RT-AX86U のクチコミ掲示板

2020年 9月11日 発売

RT-AX86U

  • Wi-Fi 6対応のデュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター(PS5対応)。160MHzチャンネル幅に対応し、5GHz帯で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
  • 「ASUS Routerアプリ」のモバイルゲームモードによりスマホやタブレットで快適なオンラインゲームが可能。2.5Gのマルチギガポートを搭載。
  • 「アダプティブQoS」により、設定した通信を優先的に転送することができる。広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大88台(推奨70台) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 RT-AX86Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AX86Uの価格比較
  • RT-AX86Uのスペック・仕様
  • RT-AX86Uのレビュー
  • RT-AX86Uのクチコミ
  • RT-AX86Uの画像・動画
  • RT-AX86Uのピックアップリスト
  • RT-AX86Uのオークション

RT-AX86UASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月11日

  • RT-AX86Uの価格比較
  • RT-AX86Uのスペック・仕様
  • RT-AX86Uのレビュー
  • RT-AX86Uのクチコミ
  • RT-AX86Uの画像・動画
  • RT-AX86Uのピックアップリスト
  • RT-AX86Uのオークション

RT-AX86U のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT-AX86U」のクチコミ掲示板に
RT-AX86Uを新規書き込みRT-AX86Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

USBテザリングでの有線LANはできる?

2021/08/22 11:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

モバイルWiFiルーターを本機USB端子に接続してUSBテザリングが可能という記事が、ASUS公式サイトや民間人の「ガジェライブ!」などで紹介されています。(ASUS他機種でも可のようです。)
経緯から言いますと、旧e-mobileのADSLセットのADSL部分がサービス終了してモバイルWiFi(607HW)だけになってしまいました。すると、有線LANで使っていたNAS(QNap)が使えません。そこでモバイルルーターを本機のUSB端子に接続、有線LAN端子にPCやNASをつなげば有線LANを構成できるのでしょうか?
有線LAN端子はあくまでもモデムとか上位ルーターから有線LANケーブルで本機有線LANのWAN端子に接続しないと機能しないのではないかというのが疑問なのです。
たいへん恐縮ですがUSB接続の簡易NASという代案はなしでお願いします。

書込番号:24302555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/22 12:53(1年以上前)

>29708ムーネクッニさん

>> 有線LANで使っていたNAS(QNap)が使えません。

外出先からアクセスすること無ければ、
クラウド(myQNAPcloud)を使う必要ないかと思います。

書込番号:24302689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/08/22 13:33(1年以上前)

>モバイルWiFiルーターを本機USB端子に接続してUSBテザリングが可能という記事が、ASUS公式サイトや民間人の「ガジェライブ!」などで紹介されています。(ASUS他機種でも可のようです。)

これですか?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1000807/

もしもモバイルルータをUSBテザリングでRT-AX86U に接続できれば、
RT-AX86U の有線LANにNAS等の有線LAN機器を接続して、
ネットワークを形成することは可能だと思います。

他の方法として、以下のような構成も可能かと思います。

モバイルルータ --- イーサネットコンバータ === NAS

--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

イーサネットコンバータとしては例えばWG1200HS4など。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:24302746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/22 13:38(1年以上前)

>29708ムーネクッニさん

もし、クラウド(myQNAPcloud)を使っている場合、
UPnPでポート開放されているかと思います。

RT-AX86UでUPnPが対応しているか確認され、
対応していない場合は、手動でポート開放するしか方法がないかと思います。

書込番号:24302760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/22 16:18(1年以上前)

対応しているモバイルルーターがほぼないので、RT-AX86UはUSBテザリング自体が動作しないと思いますけど。
LANポートのあるモバイルルーターでもないと使えないのでは?

書込番号:24302992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/22 18:47(1年以上前)

当該モバイルルーターは持ってないので絶対できるかは知りません

少なくとも
スマホのモバイル回線をUSBテザリングでRT-AX86Uに接続して
別スマホでRT-AX86U経由でインターネット接続は実際できました
別スマホのモバイル回線から家庭内ネットの機器に接続することも可能でした
というかそういう設定ありますから当然でしょうね

書込番号:24303237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/22 18:53(1年以上前)

>他の方法として、以下のような構成も可能かと思います。

>モバイルルータ --- イーサネットコンバータ === NAS

>--- : 無線LAN
>=== : 有線LAN

>イーサネットコンバータとしては例えばWG1200HS4など。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv_connect_ap.html

これどういう意味ですかね
本機種があるのにこんなのわざわざ別に買う必要まったくありませんよね

ただまあUSBテザリングができなかった場合に固執しなくても
この通りモバイルWiFi(607HW)とRT-AX86Uを無線でつないでも基本同じことではありますね

書込番号:24303246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/08/24 12:06(1年以上前)

皆さん、ヘルプありがとうございます!!応答おそくなりました。

まず、>おかめ@桓武平氏さん(24302689)の 
>外出先からアクセスすること無ければ、
ですが過去(ADSL時代)はそのとおりでしたが、これを機に外出先からアクセスできるようにしたいと考えています。
それと、そうでないとしても問題があります。QNAP(QFinderやログインしてブラウザーから開く画面)の設定の一部とか、QNAPアプリ(QNAPドライブにインストールされているのでしょうか)のアップデートやアプリ追加がネット接続を前提にしているので更新・追加できなくなっています。

こういった事情で、
モバイルルータ --- or === ( なんらかの方法) === SWハブ === NAS,PC
ということができないかと考えています。


>おかめ@桓武平氏さん(24302760)
UPnPは対応しているようです。

書込番号:24305754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/08/24 12:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん(24302746)

ありがとうございます。ご指摘のとおり https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1000807/ です。
ガジェライブ!というのが
@https://gadget-live.net/pocket-wifi-wired-lan/ と、これから派生した
Ahttps://gadget-live.net/asus-router-usb-tethering/
他には  [格安SIM] 格安SIMの管理人の比較
Bhttps://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit-home-router の下方「ASUS無線LAN親機を...」
なんかもあります。

>もしもモバイルルータをUSBテザリングでRT-AX86U に接続できれば、

ここなんですけど。上記Bによると、同じY-mobileの601HW/603HWで接続できているとなっています。ただ、この方の場合はASUSルーター以降は無線でしか使っていないので有線LANが効くかは不明です。

>他の方法として、以下のような構成も可能かと思います。

イーサネットコンバータ を使う方法は上記@にも記載されており候補の一つですが、この機器(E/C)の有線LANジャックから LAN ケーブルで sw ハブにつないで他の有線機器と同一のLANになるのでしょうか?

書込番号:24305759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/08/24 12:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん(24302992)

対応しているモバイルルーターとは http://event.asus.com/2009/networks/3gsupport/ のことですね。

前出のBhttps://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit-home-router の体験談では、ASUSで互換性が保証されている前記の表にない Y-mobileの601HW/603HW で動作しているようです。

もしくは、Ahttps://gadget-live.net/asus-router-usb-tethering/ では
「モバイルWi-Fiルーターでの動作は保証されていないので、機種によっては使えないかもしれません。」
「ただ私が確認した限りではすべての機種で正常に動作しているので、恐らくUSBテザリングをサポートしているモバイルWi-Fiルーターならどの機種でも大丈夫です。」

となっているので、対応していると期待して有線LAN端子が機能するのかってのが知りたいです。

書込番号:24305763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/08/24 12:10(1年以上前)

>Fontainebleauさん

ありがとうございます。動作確認済みでないスマホでも可能なことを実証していただきました。(24303237)

あと、もしご迷惑でなければ有線LANをつないでみてもらえないでしょうか。

>羅城門の鬼さん のイーサネットコンバータ の件は、本機で不可能だとした場合の便法として示されたのだと思います。(24303246)

前出@ガジェライブ!の「Pocket WiFiとパソコンを有線LANで接続する方法」では
(1)Wi-Fi中継器 (2)イーサネットコンバーター (3)無線LANルーター(Wi-Fi中継器としての機能)
(4)無線LANルーター(テザリング機能=ASUS独自)
などいくつかの方法があって、そのうちの(2)ですね。

クレードル付き(またはオプションで対応)Pocket WiFi だったら、そもそも問題にならなかったのですが。

書込番号:24305767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/08/24 12:12(1年以上前)

一度、整理しますと
1.モバイルWiFiルーター/USBモデムのUSBテザリングはおそらく可能。スマホでもできている。
2.テザリング後、無線でスマホ等個々の端末からネット接続は可能。
3.後は、ハブを介して有線LANでファイル/プリンタ共有ができるか?
4.有線LANが機能しないとQNAPのアプリ追加・更新ができない。

書込番号:24305769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/24 12:45(1年以上前)

スマホのモバイル回線をUSBテザリングでRT-AX86Uに接続して
別スマホでRT-AX86U経由でインターネット接続は実際できました
別スマホのモバイル回線から家庭内ネットの機器(RT-AX86Uの有線LAN端子接続した機器)に接続することも可能でした

補足するとこうですので
有線LAN端子が使えないなんてことはないですね

書込番号:24305818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/24 13:00(1年以上前)

>29708ムーネクッニさん

>> 4.有線LANが機能しないとQNAPのアプリ追加・更新ができない。

QNAP NASに対応したusbドングルを挿すと、無線LANが使えます。
但し、QNAPの互換性に挙げられているusbドングルが必要になります。

互換性一覧
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/

書込番号:24305852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/24 13:05(1年以上前)

>29708ムーネクッニさん

>> 3.後は、ハブを介して有線LANでファイル/プリンタ共有ができるか?

プリンターはあまり速く無くても十分ですので、
プリンターがWiFi接続に対応していると、HUB要らずかと思います。

書込番号:24305864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/08/24 21:40(1年以上前)

>上記Bによると、同じY-mobileの601HW/603HWで接続できているとなっています。

ここさえクリアできれば、RT-AX86Uの有線LANは使えるかと思います。
わざわざLANポートを無効にするように作りこむのも面倒でしょうし。

但し、最近のモバイル回線はグローバルIPv4アドレスではなく、
プライベートIPアドレスかシェアードIPアドレスが使われることが多いので、
自由に任意のポートを使うことは出来ないかも知れないです。

>この機器(E/C)の有線LANジャックから LAN ケーブルで sw ハブにつないで他の有線機器と同一のLANになるのでしょうか?

イーサネットコンバータは通常複数ポートありますので、
余程多くの有線LAN機器を繋ぐのでなければ、ハブは不要です。
またイーサネットコンバータ経由で親機のモバイルルータと同じセグメントとなります。

書込番号:24306586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/29 07:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>イーサネットコンバータは通常複数ポートありますので、

例えば安価なところで https://store.shopping.yahoo.co.jp/vaps/4589559082379.html?sc_e=afvc_shp_2327384
ですとI/FはUSB-A オスとRJ-45メスですね。Pocket WiFi はUSBオスです。そうすると、例示製品に前記2か所に加えてUSBメスのジャックが無いと使えない気がします。つまりRJ-45が無いPCの場合にUSBで代用させることしかできないのではないかと。
Pocket WiFi (m)==USB==(f)コンバータ(RJ)====(RJ)swハブ(RJ)====(RJ)PC1,PC2,PC3...QNAP, ....
とやりたいのに対し、
PC (f)==USB==(m)コンバータ(RJ)====(RJ)swハブ(RJ)====(RJ),PC2,PC3...QNAP, ....
にしかならなくて、Pocket WiFi と PC とは無線接続でWinの設定でPCをAPにするということになるのでしょうか?USBテザリングがPocket WiFi と PC が有線でできるというのがミソなんですが。

あと、「イーサネットコンバータ」を探すとアマゾンでも価格でも「中継器」、「無線LAN 子機」、「LAN アダプター」、「ネットワークコンバータアダプタ」などいろいろでてきますが、先生のイメージしているのは「中継器」なんですかね?

書込番号:24312745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/08/29 07:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、>羅城門の鬼さん

>プリンターはあまり速く無くて...HUB要らずかと思います。
例えばの一般論でプリンターをつないでいるわけではありません、失礼しました。
現在8ポートのハブで6ポート埋まっています。
どのメーカーでも一部高級品を除いて大抵4ポートしかありませんのでハブは必須なんです。

>おかめ@桓武平氏さん
>QNAP NASに対応したusbドングルを挿すと、無線LANが使えます。
QNAPにUSB端子が3つありますが、外部ストレージ用だと思ってました!Pocket WiFi をつないだらそいつのmicroSDが認識されてたんで。
これはいわゆるUSB-A直差しの無線LAN子機とは意味が違うのでしょうか?

書込番号:24312758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/08/29 07:45(1年以上前)

>Fontainebleauさん

感謝!!
実機実構成検証確認されましたので本製品購入内定しました。

書込番号:24312763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/08/29 09:43(1年以上前)

>例えば安価なところで https://store.shopping.yahoo.co.jp/vaps/4589559082379.html?sc_e=afvc_shp_2327384
ですとI/FはUSB-A オスとRJ-45メスですね。

確かに上記URLにはイーサネットアダプタとは書かれていますが、
元々イーサネットコンバータと言っていたのは、
無線LANと有線LANを変換する機器の意味で使っていました。

USBと有線LANとの変換ならば、有線LANアダプタと呼ぶことが多いかと思います。

>Pocket WiFi はUSBオスです。そうすると、例示製品に前記2か所に加えてUSBメスのジャックが無いと使えない気がします。つまりRJ-45が無いPCの場合にUSBで代用させることしかできないのではないかと。
Pocket WiFi (m)==USB==(f)コンバータ(RJ)====(RJ)swハブ(RJ)====(RJ)PC1,PC2,PC3...QNAP, ....
とやりたいのに対し、
PC (f)==USB==(m)コンバータ(RJ)====(RJ)swハブ(RJ)====(RJ),PC2,PC3...QNAP, ....
にしかならなくて、Pocket WiFi と PC とは無線接続でWinの設定でPCをAPにするということになるのでしょうか?

USBはホストとデバイスの機能が明確に分かれています。
何せ通信手順としてポーリングを使っていますので。

ホストはPCが想定されており、デバイスはHDDやマウスなどPCに接続する機器で、
ホストに複数台のデバイスが接続される構成となります。
そしてホストのポートはタイプAで、デバイスのポートはタイプBが使われます。
オス/メスに関してはケーブルがオスで、ケーブル以外がメスです。

Pocket WiFiは元々PCに接続することを想定されていますので、タイプBです。
そしてRT-AX86UはUSBにHDD等のストレージを接続するためのものなので、
PCとしてのタイプAです。

そしてPocket WiFiとRT-AX86Uとの間をUSBケーブルで繋ぐことになります。

上記URLのイーサネットアダプタは、PCに直接ケーブルとして繋ぐ使い方ですので、
タイプAのオスとなっています。どちらかと言うと少し特殊ですね。

書込番号:24312920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/29 14:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございました。物が来たらまた質問するかも知れません、よろしくお願いいます。

書込番号:24313451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線LANが不安定

2021/08/18 12:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

RT-AX86Uを購入して使っています。
快適に使える事が多いのですが、有線LANで接続している機器が、NET不可になることが多いです。
有線LAN4ポートあるのですが、有線にて接続している機器は、TV(Android TVのSONY製)、レコーダー(SONY製)、PC、PS5です。
PCとPS5で症状が起こりやすいです。
無線は全く問題無く使えます。
どういう事でしょうか。。。

ルーター再起動すると改善はしますが、時間が経つとこうなるような感じがします。

これらの機器が有線で使えなくても、無線へ切り換えして使えるので、そこまで気にしてはいないですが。。。

もし何か分かる事あれば、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:24295937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/08/18 14:33(1年以上前)

RJ45 for 10/100/1000 BaseT for WAN x 1
RJ45 for 10/100/1000 BaseT for LAN x 4

取り敢えず疑うとすればWANとLANの接続間違い。
LAN ポート それぞれの接触不良!勿論機器側も!何回かの抜き差し実施、がたつきの確認。
配線の無理な曲げが無いかの確認。
HUBが有るならソコも同じ。或いはHUBそのものの異常かも。

実はうちも時々(30分に一回3〜5秒ぐらい)有線が途切れる現象が発生。
色々調べていくうちにHUBが怪しいと感じ、お金ができたら交換しようと思ってました。
でも特段長時間 《断》 しないのでほったらかしていたら(3〜4ヶ月)余り 《断》 しなくなったので、現在ほったらかしです。
完全に壊れるまで待ちます。
(^o^)

書込番号:24296125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/18 14:35(1年以上前)

自分はPCとかPSとか有線にしてないのでわかんないけど
有線でつながってる機器がWAN側との通信で使用不能になる?とかそういうことはありません
量販店購入なら量販店経由で修理に出してもいいかもしれませんね
直サポだとサポート受けるのはなかなかストレスになるかもしれませんね

書込番号:24296126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2021/08/18 15:03(1年以上前)

>sagatakuさん

ONU(ルーターと壁の間にある機器)とルーターと両方電源を抜いて下さい

10分以上放置

ONUに電源投入

5分〜10分後にルーターに電源投入

安定を待つ

結果はどうでしょうか?


●ONUからのLanケーブルを写真の5番と6番入れ替えてみたらどうでしょうか?
どっちに挿してるか知らないけど。

●今回の件と直接関係は無いと思うのですが、Lanケーブルはカテゴリー5e以上ですよね?

書込番号:24296168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/08/18 21:41(1年以上前)

>無線は全く問題無く使えます。

無線LAN接続では問題なくて、有線LAN接続機器だけで問題となるのは不思議ですね。

実際有線LAN機器で問題が発生している間でも
無線LAN接続機器は大丈夫なのでしょうか?

念のためにファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/RT-AX86U/HelpDesk_BIOS/

書込番号:24296738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/19 08:30(1年以上前)

>sagatakuさん

>> ルーター再起動すると改善はしますが、時間が経つとこうなるような感じがします。

ルータの熱暴走ぽいかと思います。

「スイッチングハブ」を使うことで、
問題回避出来る場合もありますが、
100%保証出来ません。

まずは、
メーカー保証内ですと、ASUSに不具合を報告され、
解決することをおすすめします。

書込番号:24297225

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2021/08/30 13:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
>JAZZ-01さん
>Fontainebleauさん
>入院中のヒマ人さん

皆様、親切丁寧にアドバイスして頂きありがとうございました。
しばらく多忙で試すことが出来ていなかったのですが、、、改善したので報告しました。

やった事として、、
@各機器に接続されているLANケーブルを全て交換。
Aファームウェアが古いバージョンのままだった。(ルーターの管理画面からだと、最新と出ているが、公式サイト覗いたら新しいのがあった)

を試して、今は、途切れる事無く快適に利用出来ています。

こんな事で質問してしまい、色々アドバイス頂き本当にありがとうございました。

書込番号:24315047

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2021/08/30 17:22(1年以上前)

>sagatakuさん

結果報告。乙です。

主の場合、ファームウエアの可能性もありますが、つい先日もケーブルを交換したら改善したって言う件がありました。

勉強になります。(^−^)ノ

書込番号:24315357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AiMeshについて

2021/07/01 19:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

クチコミ投稿数:142件

RT-AC86Uを所有しており、AiMeshで利用していたのですが、1台が故障した為、RT-AX86Uを購入し、もともと所有していたRT-AC86Uはノードとして利用しようかと思っております。

そこで質問なのですが、
●RT-AC86U・・・Wi-Fi5
●RT-AX86U・・・Wi-Fi6
となっており、Wi-Fi規格が異なるようなのですが、親機をWi-Fi6のものにして、ノードをWi-Fi5のものにした場合、家中のWi-Fi規格はどちらになるのでしょうか?

また、Wi-Fiスピードも現在所持しているRT-AC86Uの方が劣ると思うのですが、ノードとして利用する場合、Wi-FiスピードはRT-AC86UとRT-AX86U、どちらの製品の影響を受けるのでしょうか?
(家の中の移動でノードに接続されたり親機に接続されたりすると思うのですが、その時にRT-AC86U(現在所持のルーター)の方に接続された時は、Wi-Fiスピードが落ちるかという意味です)

書込番号:24217174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/07/01 21:12(1年以上前)

>親機をWi-Fi6のものにして、ノードをWi-Fi5のものにした場合、家中のWi-Fi規格はどちらになるのでしょうか?

有線LANもそうですが、無線LANでは互いに共通した規格でしか接続されません。

親機がWI-Fi6対応と言う事は、それ以前の規格にも対応していますので、
子機もWi-Fi6対応ならばWi-Fi6で接続されます。
しかし子機がWi-Fi5ならWI-Fi5でしか接続されません。

ノードの方はWi-Fi5またはそれ以前の規格にしか対応していませんので、
子機がWi-Fi6対応であっても、WI-Fi5でしか接続されません。

>(家の中の移動でノードに接続されたり親機に接続されたりすると思うのですが、その時にRT-AC86U(現在所持のルーター)の方に接続された時は、Wi-Fiスピードが落ちるかという意味です)

子機(PC等)がWi-Fi6対応だとそうなります。
しかしもともとWi-F5にしか対応していない子機の場合は、
RT-AC86Uに接続しても、RT-AX86Uに接続してもWi-Fi5ですので、
速度に変わりはないです。

書込番号:24217338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2021/07/01 22:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
スマホもWi-Fi6対応のものが必要なのですね。
調べてみたところ、私も家族のスマホもWi-Fi6対応ではありませんでした(^^;)

2台のルーターも購入し直さないとWi-Fi6にはならないようですし、RT-AX86UではなくASUSの他のルーターを検討しようかなと思います。

ASUSのサポートは台湾人ばかりで日本語がうまく通じなくて初期設定時に相当苦労した経験があるので、羅城門の鬼さんにご回答頂けて助かりました。どうもありがとうございました^^

書込番号:24217453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN 内の上り速度、下り速度

2021/06/30 10:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

昨日購入しました。NetgearのRX7800がLAN内で2MB/secの速度しか出ず、
多分何かの問題なんだろうけど、全部リセットしたりとか色々解決するのも難しそう
なので、WiFi6という言葉にひかれて、この機種に。
Webインタフェースをサクサク動くし、設定内容もシンプルで使いやすいですね。

で、色々試したのですが(非常に初歩的な話かもしれません)LAN内の挙動が、
上り方向(NASやPCへのコピー)と下り方向(ダウンロード)の速度が2,3倍違います。

上りで 50MB/sec 程度の場合は、下りは15〜25MB/secという感じです。

確か以前の10倍で、遅いといっても200Mbps程度は確保できているので悪いもので
はありません。

質問は、そもそもこういった挙動が普通なのでしょうか?また試せる設定項目は
ありますでしょうか?

試したこと: 基本デフォルトです。
・2.4G/5Gを別々に設定
・5G のチャネル固定 (44 など)
・QoS のOFF
・Wifi6 をOFF
あまり細かいことは試してませんが、とはいえ、大まかなもので効きそうなものも
目に入ってこないという状況です。

確認したこと:
・計測PCの違い?の (M1 Mac と Surface PRO X でやってみましたが、Surface Pro X の方の落ち込みが少し緩やか、
 mac が 1/3 程度に対し、2/5程度の落ち込み)
・ファイルサーバーや有線経路の問題?(有線接続した場合、およそ 100Mbps を少し下回る程度で妥当な結果)
・計測アプリによる違い?(AJA System Test, HELIOS LanTest, cp コマンドによるファイルコピー実測、全てにおいて同傾向)
・インターネット計測(Mac から Radish のテスト、Androidでの計測アプリともに、下りが遅い結果、ただし AX86U 設定画面
 でのインターネット計測も同傾向であるため、WiFiがボトルネックか、インターネット回線がボトルネックかは判断できない)

確認してない:
・スイッチの問題?
 AX86U --> QNAP のスイッチ --> NAS,PC という経路だが、QNAPの1GポートにノートPCつないだ場合は問題ない。
 問題があるとしたら AX86UとQNAPのスイッチ間であるが、可能性としては低いと思う。

書込番号:24214736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/06/30 10:16(1年以上前)

>で、色々試したのですが(非常に初歩的な話かもしれません)LAN内の挙動が、
上り方向(NASやPCへのコピー)と下り方向(ダウンロード)の速度が2,3倍違います。

全て有線LANで閉じているのでしょうか?

> AX86U --> QNAP のスイッチ --> NAS,PC という経路だが、QNAPの1GポートにノートPCつないだ場合は問題ない。

スイッチの型番は?

>・インターネット計測(Mac から Radish のテスト、Androidでの計測アプリともに、下りが遅い結果、ただし AX86U 設定画面
 でのインターネット計測も同傾向であるため、WiFiがボトルネックか、インターネット回線がボトルネックかは判断できない)

通常のインターネットのユーザは下りの通信容量の方が多いので、
比較的下りは混んでいます。

なので、下りの速度が上りの速度よりも遅いことは良くあると思います。

書込番号:24214753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/06/30 11:02(1年以上前)

50MB/sなら400Mbpsなので高速化していますが、若しかして50Mb/s(50Mbps)なのでしょうか?
単位の大文字・小文字には意味があるので間違えると結構な差になります。

もし50MB/sが正しいなら、単位を揃えないと比較が面倒ですよ。
時速100kmと秒速100mどちらが速いか、比べるのは難しいでしょう。
実際秒速100mは時速360,000mで時速360km、結構違いますが一瞬悩みませんか。

書込番号:24214804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/30 11:12(1年以上前)

自分もこれ使ってますけど多分仕様じゃないかな
NASとPC間のファイル双方向移動でタスクマネージャで速度見てみましたけど
自分の運用機もそんな傾向ですね

書込番号:24214813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2021/06/30 12:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>>全て有線LANで閉じているのでしょうか?
はい。

マンションLAN>--(1G)--<WAN:AX86U:LAN>--(1G)--<RJ45:QSW-308S*1>
で QNAP のスイッチ*1からは、
:SFP+>--(10Gメタル線)--<PC>
:SFP+>--(10G光)--<SFP+:QSW-308S:SFP+>--<QNAP NAS>

AX86Uから見た<PC>, <QNAP NAS> との差はなさそうです。
家庭用の安価な10Gスイッチなので、こいつを構成要素から外して <PC> で試すといいかもですね。

>通常のインターネットのユーザは下りの通信容量の方が多いので、比較的下りは混んでいます。
マンションネットは、それは大変で下り速度は時間帯で厳しいです。WiFi環境も良くないです
(自分、去年から理事やってて、
 巣籠需要で回線が急に混雑して、管理会社にクレーム→回線業者にクレーム→たらい回し
 で管理会社だけが責められる→理事会でなんとかせにゃ→回線業者に公式プレッシャー→
 回線業者の営業が泣きを入れて提案→すったもんだ総会でなんとか提案を承認→回線業者
 総会決議を得られたので余裕のよっちゃん、今混んでてと泣きを入れつつのんびり工事予定
 入れる→工事まだ←今ここ)

この辺はもうあきらめてるのですが、自宅作業中にファイルコピーとか WiFi のノートから
それなりのスピードでやりたかったというのが最初の動機でした。そうするとLAN内の上り
が絶好調すぎるのが気になり質問させていただきました(現実下りの速度も十分なんです
けどね、かくなる非対称がどこから生まれるのか気にはなります)。

>uPD70116さん
>>50MB/sなら400Mbpsなので高速化していますが、若しかして50Mb/s(50Mbps)なのでしょうか?
MB/sとMbps は気を付けて書いたつもりでしたが、ややこしいですよね・・・
十分です。直前は2MB/sで張り付いてたのでようやくです(涙。
上述の通り、LAN内の上り下りの非対称が気になった次第。

>Fontainebleauさん
>>NASとPC間のファイル双方向移動でタスクマネージャで速度見てみましたけど
>>自分の運用機もそんな傾向ですね
LAN内でも1端末が帯域を食いすぎないための下り限定のリミッター的なものがあるんでしょうかね?

最初から、上り下り両方100-200Mbps位かなー?と大体似た速度なら悩まないし、
速くなったぜー、良い買い物したぜ!で満足してたのに、上りだけ400Mbpsとか見せ
られると、なんかソワソワしちゃいます。

上り下り非対称になるのは、PC側での制限、QoS的な帯域制限、ビームフォーミングなど
で物理的に状況が違うなど、いくつか理由があるかもしれませんが、自分はそういうもの
の可能性があることも考えておりませんでした。

「そんなものだ」というのも立派な解で、情報・コメント大変ありがたく頂戴します。

書込番号:24214888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/30 13:31(1年以上前)

>Go beyondさん

>> NetgearのRX7800がLAN内で2MB/secの速度しか出ず、
>> 多分何かの問題なんだろうけど、全部リセットしたりとか色々解決するのも難しそう

スレ主様は、日本国以外に居住されているのでしょうか?

こちらの取説は、英語のようですので、日本で使うには5GHz帯の1部は使っていけませんけど。

インターネットの接続で、PPPoEとかIPoEの説明もないように思います。

書込番号:24215030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/06/30 14:23(1年以上前)

うちでも同じ経路でPC(A)とPC(B)間のファイルの転送を行ってみましたけど、結構な差が出てます。
無線区間:Archer C6(上流) − Archer A2600(下流)
結果:上り15〜18MB/s 下り4〜7MB/s

ちなみに有線LANでPC(A)とPC(C)間のファイルの転送を行ってみましたけど、こちらも結構差が出てます。
有線区間:1000Mbps
結果:上り100〜110MB/s 下り75〜85MB/s

基準となるPCから別のPCに送る際は速いが、別のPCから基準となるPCへ受け取る際は転送速度が落ちる、という感じですね。
最初は無線だから起きるのかなぁと思ってましたけど、有線でも同じように転送速度が落ちるとは思いませんでした。
通信的にそうなるようなシステムになっているのかもしれません。

書込番号:24215116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/06/30 16:30(1年以上前)

>(現実下りの速度も十分なんですけどね、かくなる非対称がどこから生まれるのか気にはなります)。

純粋にLAN」内のネットワークの速度を計測したい場合は、
jperf (iperf)にてPCとPC(Mac)間の速度計測してみてはどうですか。
https://oc-technote.com/windows%20%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B/
https://one-it-thing.com/3498/

ストレージにデータを格納せずに、ネットワーク上のデータ転送の速度計測が可能です。

書込番号:24215279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2021/06/30 22:16(1年以上前)

お手軽 Aja System Test。実ファイル転送はもっと遅いです。

取り急ぎ、QNAPのスイッチが原因だったようです。
>羅城門の鬼さん が速攻でビンゴ。ありがとうございます!

まずは、このスイッチを切り離して、AX86U のポートにPCを繋いで
転送テスト。コレがいい感じで下りが伸びる。QNAPのスイッチを
予備に買ってあったMikroTik CRS305-1G-4S+INに交換したところ、
登り下りの差が縮まりました。
(QNAPのスイッチがだめだったかかでは断定できません。
 複合的な原因が埋まっていたかもしれませんので・・・)

cpコマンドで3500MBのファイル転送時間も、登り52秒(67MB/s)
下り48秒(72MB/s)と、ほぼ揃っています。

まずはご報告まで。皆さま、コメントありがとうございます。

書込番号:24215852

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2021/07/01 13:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
国内で、ネットギア公式アウトレットで購入したものです。
#会社でネットギアのスイッチを時々買うので何となくなじみがあって。
ごく最近は速度が出てなかったのは事実なんですが、大きなトラブルもなく使えてました。


>EPO_SPRIGGANさん
検証結果参考になります。手元では、スイッチ経路なんかもそれなりに影響してるみたいで、
1段目のMikroTekのスイッチ直結のデバイスは十分な速度が出るのですが、2段目のQNAP
の先は下りが遅くなるという現象です。ループしてたり変な接続はしてないとは思うのですが
スイッチ一つ越えるだけで下りが半分になるって何か変。スイッチ以外の要素とか見落としが
あるかもしれませんね。


>羅城門の鬼さん
>ストレージにデータを格納せずに、ネットワーク上のデータ転送の速度計測が可能です。
リンク有難うございます。netperfとか昔動かした記憶が。こっちが確実ですね。
ストレージのテストも、書き込み先はSSDにしてるんですが、それでも、ややこしい振舞に
見えることがあります。

書込番号:24216660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2021/07/02 09:48(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございました。Goodアンサーは独断で選ばせてもらいました。

本件とは関係ありませんが、少し旧めのノートからアクセスできんと(11nくらいまでの
atherosのもの)家族から苦情があり、どれが怪しいかなと、2.4GHz の帯域幅設定を
20/40Mhz → 20Mhz とすることで解決できました。ちなみに2.4GHz帯は2400Mhz から
2500Mhz弱位の割り当てだったはずで、その中の40Mhz帯域ってちょっと乱暴かな
なんて思ったり。

書込番号:24218073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS5への接続時について

2021/06/07 10:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 eetekaさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】

先日PS5の購入をきっかけに回線設備を買い替えて本ルーターとメッシュ用にTUF-AX3000を購入したのですが
PCで接続した測定速度とPS5に接続した測定速度で100〜150mbps程度の乖離があります。
具体的にはPC平均380mbps PS5平均220mbps
試行回数は10回ずつで同じ時間帯同じ部屋内でLANケーブルを差し替えながら測定しました。

この差は埋まるものなのでしょうか?
解決策があれば知りたいです!


【利用環境や状況】

ファームウェアは最新・設定変更後すべて再起動済み

プロバイダ:hi-ho光forドコモ IPoE接続
モデム:GV-ONU PR400ki
↓WANポートへ接続
ルーター親機:RT-AX86U 1Fリビング設置
↓無線
AIMESH:TUF-AX3000   1F階段設置
↓有線
PC:PS5            2F自室

メインはPS5を有線接続するために2FまでLANケーブルを引っ張ております。

ONUの方の設定画面にてPPPOEパススルー使用はチェックを外し
AX86Uの方の設定画面ではIPV6の接続方法をパススルーで接続しております。


【質問内容、その他コメント】

また最終的にはPS5の任意のゲーム(ポート番号が決まっている)に対してポート開放を行いたいのですが
ASUS設定のOPEN NAT機能で任意のゲームを設定してもポート開放されませんでした。

自分なりに調べた結果としては
IPV6接続では任意の番号ではポート開放できず
IPV4接続だとポート開放はできるが混線などで速度が出難くなるという認識でよろしいのでしょうか?

開放と速度が両立できれば一番良いのですが・・・
現環境でできるのでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:24176424

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 12:56(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、念のための確認ってことで、「イマの段階」での以下の「情報」をお願いするっす。<(_ _)>
参考画像を添付しておくっすよ。

「1.IPoE接続環境確認サイト<https://v6test.ocn.ne.jp/>にアクセス」のところの「IPoE接続環境確認サイト」の「画像」
「IPアドレス」のところは「カット」してくださいね。

>開放と速度が両立できれば一番良いのですが・・・
>現環境でできるのでしょうか?

ムリっす。(;^_^A
hi-hoのホームページにも、キチンと書かれているっすよ。

「※本サービスを利用いただく場合、以下のサービスはご利用いただけなくなります。
・固定IPサービス
・IP電話
・ダイナミックDNSサービス
・特定のプロトコル(PPTP、SCTP)を利用するサービス
・オンラインゲーム等の特定のポートを利用するサービス
・IPv4グローバルアドレスを共有するネットワークでは利用できないサービス」
https://hi-ho.jp/service/internet/ipoe/

なので、こーいった場合には、「ホームゲートウェイはIPoE接続用ルーター」にして、「PPPoE接続用ルーター」との、「2段構え」を、こーんなやりかたをするお人もいるわけデッス。

「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)」
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html

「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)」
https://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6ipv4pppoe2.html

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24176644

ナイスクチコミ!2


スレ主 eetekaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/07 14:16(1年以上前)

手書きイメージ図

>Excelさん

お返事ありがとうございます!
Excelさんの書き込みは他の回答などでも大変参考にさせていただきました。

「1.IPoE接続環境確認サイト<https://v6test.ocn.ne.jp/>にアクセス」のところの「IPoE接続環境確認サイト」の「画像」

>自宅に戻ったら確認して画像上げさせていただきます。

hi-hoのホームページにも、キチンと書かれているっすよ。

>そうなんですね。その記載は見落としてました・・・
  ただIPV6接続では不可能という明確な答えがわかってよかったです。

併用のご提案もありがとうございます。
以前も調べてるうちにそのページにたどり着いたのですが
自分の頭ではいまいち理解できず断念した次第です・・・

ちなみに今後上記の併用に挑戦しようとした場合に、あまりのバッファロー製ルーターをIPV4用に使用することになるのですが
別紙の環境でもできるのでしょうか?

ただ懸念事項がありまして
@.バッファロー製のルーターはWIFI6やメッシュwifiに対応してないので、TUFAX3000に届く電波の弱体化(買い替えれば済む話ですが^^)


ATUF AX3000がメッシュノードと中継器としての役目を両立できるのか

Aがクリアできればなんとかできるような気がするのですがどうなんでしょうか・・・

接続環境の画像が取得でき次第また送らせていただきますので
宜しくお願い致します。

書込番号:24176740

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 14:47(1年以上前)

恐縮でっす。('◇')ゞ

えっとっすね・・・、

「当社が提供するPPPoE接続サービスを利用中の当社会員が本サービスへの申込をする場合、当社は本サービスの開通をもって、利用中のPPPoE接続サービスを廃止するものとします。また、本サービスの開通以降、一定期間をおいてPPPoEアカウントを廃止するものとします。」
https://hi-ho.jp/service/internet/ipoe/

って書いてるっすね・・・(-.-)
なので、「PPPoE接続」の併用はできないっす。(T_T)

あと、
・「PR-400KI」ホームゲートウェイに、「PC有線直結」して、PC再起動してから、そのPCで「価格コム」が表示できるかどうか。
を、教えてください。

書込番号:24176770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/07 16:00(1年以上前)

>PCで接続した測定速度とPS5に接続した測定速度で100〜150mbps程度の乖離があります。

まったく正常です
PS5のスピードテストは恐らくPS5の設定の内部にあるもので行ったと思いますけど
それで測定するとPCなどで測定した場合よりかなり遅くでますので

PCでスピードテストをしたwebサイトと同じものを
https://gigazine.net/news/20201112-playstation-5-hidden-web-browser/
こちらなど参照してPS5の隠しwebブラウザで開いてテストしたらほぼ同じになると思いますよ
PS5でブラウザを開く方法がこれ見ただけじゃわからないならググってください

ポート開放についてはすでに言及されてますので省略

書込番号:24176860

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 16:03(1年以上前)

イマは、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」になっているんっすよね。(・・?
んであれば、「そこにつなげる無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にするっすよ。
「ルーターモード」になっていないっすか?

>ONUの方の設定画面にてPPPOEパススルー使用はチェックを外し
>AX86Uの方の設定画面ではIPV6の接続方法をパススルーで接続しております。

「ブリッジモード」にすれば、このあたりの設定は、「変更する意味」がそもそもないんで、
・「初期値のまんま」
にしておいて、あんましイジクんないほーがいいっすよ。

「不要な設定変更」は、「忘れたころにやってくる・・・(;^_^A」トラブルの元っす。

「初期値がワカンナクなりました。(:_;)」ってことならば、いっそのこと、
「リセットボタン長押し初期化」ってしてしまったほーが、「変に残った設定が、ワルサをする」ってことがなくなるっす。

まずは「キホンの形で使う」ってことは、大切でございます。
「ブリッジモード」でも、「AiMesh」はキチンと使えるっす。

「ホームゲートウェイでのIPoE接続」になっているかどーかは、
・「ホームゲートウェイ」の、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-400KI」ホームゲートウェイに、「PC有線直結」して、PC再起動してから、そのPCで「価格コム」が表示できるかどうか。
ってすると「確実に確認!」できるっすよ。

書込番号:24176867

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 16:06(1年以上前)

参考までに・・・。('ω')
「アクセスポイントモードでAiMeshを構築できますか?」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035139/

書込番号:24176871

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 16:10(1年以上前)

「PPPoE接続」どーしても、「併用したーい」ってことならばっすね、「プロバイダー」を変えるしかないっす。('ω')ノ

OCN、ドコモnet、ぷらら、nifty、BIGLOBE・・・とかとか。

書込番号:24176881

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 16:16(1年以上前)

>Fontainebleauさん へ
>PS5のスピードテストは恐らくPS5の設定の内部にあるもので行ったと思いますけど

ははぁ、なるほど、そーゆーことあるっすよね。('_')
測定方法が違ってないですかってことっすね。

「PS5」でも、ブラウザ使えるんで、「おんなじ測定方法」でやってみたらってことでございますねー。

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

いろんな「アンケート的入力」は、ぜーんぶすっ飛ばして、下のほうにある、
・「測定ページへ」ボタンを押して、
・次の画面でまたスグに「測定ページへ」を押して、
・次の画面で「測定開始」を押せば測定が始まるっすよ。(^^)/

書込番号:24176892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/07 17:27(1年以上前)

GIGAZINEの説明だとツイッターアカウントのリンク使ってたかと思いますが
YouTubeのアカウントリンクのページからたどっていった方が
Googleにたどり着くのが簡単ですのでそっちの方がオススメ

書込番号:24176986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eetekaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/07 19:06(1年以上前)

>Excelさん

併用の件は諦めます。
OCNの環境確認サイトでは添付の通りIPOEで接続できておりました。

ONUは言われた通り初期値のまんまに戻しました。

モードを確認したところルーターモードになっていたのでAPモードで設定しなおしました。
ただルーターモード時とAPモード時ではあまり速度は
変わらなかったですがそこは関係ないですかね

速度を上げるならもう少し上等なプロバイダーに乗り換えたほうがいいですよね〜

色々とアドバイスありがとうございました!


>Fontainebleauさん

PS5のブラウザでの測定も行いましたが回線速度のばらつきが多くハッキリしませんでした・・・
PS5の内部での速度測定は少し割り引かれると考えておきます。
助言ありがとうございました!

書込番号:24177129

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/07 19:31(1年以上前)

>OCNの環境確認サイトでは添付の通りIPOEで接続できておりました。

うんうん、ってことは、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」「ホームゲートウェイが、親ルーター」ってことなんで、
そこにつなぐ「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」が、まっとうな使い方ってことになるっすね。('ω')

>ただルーターモード時とAPモード時ではあまり速度は
>変わらなかったですがそこは関係ないですかね

そーゆーもんっす。
「ものスッゴク厳密には!」差があるんっすけど、まぁ、問題にはならないっす。

「2重ルーターになってること」は、「なにかとトラブルの元凶」になるんで、「ブリッジモード」がいいっすよ。

>速度を上げるならもう少し上等なプロバイダーに乗り換えたほうがいいですよね〜

「ホームゲートウェイ」に、「PC有線直結」して計った速度が、「おおもと回線」の、「ホントーの速度」ってことになるんで、ココはおさえておいたほーがいいっすよ。

なにをどーガンバっても、「おおもと回線」以上にはならないんで、これが基準ってことになるっす。
「どこが速いのか( ゚Д゚)」・・・こればっかしは、「スレ主さんとこの環境」「地域差」なんかがおっきいんで、ズバリの判断はムズカシイっす。(;^_^A

まぁ、一般的には、最近は、「フレッツ網」は混み気味で、スレ主さんとこの地域でできるかどーかはワカンナイっすけど、
・プロバイダーを「NURO光」とか、「au光」とか、「eo光」とか、「電力系回線」にしてみる。
ってことでしょうかね。

書込番号:24177156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/06/07 22:39(1年以上前)

>この差は埋まるものなのでしょうか?
>解決策があれば知りたいです!

どちらもTUF-AX3000に有線LAN接続しているようですので、
経路の違いはないですから、これくらいの差が出るのは仕方ないのでは。

>PV6接続では任意の番号ではポート開放できず
>IPV4接続だとポート開放はできるが混線などで速度が出難くなるという認識でよろしいのでしょうか?

はい。
IPv4 over IPv6でもOCNバーチャルコネクトのようなmap-e方式の場合は、
限られたポートの範囲でならポート開放は出来ますが、
任意の番号のポートをポート開放することは出来ません。

>開放と速度が両立できれば一番良いのですが・・・
>現環境でできるのでしょうか?

IPv4 over IPv6とPPPoEを併用できるプロバイダだと、
IPv4 over IPv6接続用の無線LANルータと
PPPoE接続用の無線LANルータを用意すれば可能です。

しかし、hihoでは併用ができないので、不可です。

>ATUF AX3000がメッシュノードと中継器としての役目を両立できるのか

メッシュの場合、メインの親機とサテライト機(ノード)を無線LAN接続すると、
中継機として機能しますので、OKです。

>OCNの環境確認サイトでは添付の通りIPOEで接続できておりました。

PR-400KIでOCNバーチャルコネクト接続出来ているようですね。

>速度を上げるならもう少し上等なプロバイダーに乗り換えたほうがいいですよね〜

プロバイダを変えても、OCNバーチャルコネクトを提供している
プロバイダでは意味がないです。
IPv4 over IPv6接続だと、プロバイダの設備を経由してインターネットに
アクセスしているのではないので。

OCNバーチャルコネクト以外の、例えば、
・v6プラス
・IPv6オプション
・transix
などを提供しているプロバイダにする必要があります。

書込番号:24177505

ナイスクチコミ!0


スレ主 eetekaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/08 09:26(1年以上前)

>Excelさん

ONUが親ルーターみたいになるのですね
なので今までずっと2重ルーター状態で使っておりましたw

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

>・プロバイダーを「NURO光」とか、「au光」とか、「eo光」とか、「電力系回線」にしてみる。

>OCNバーチャルコネクト以外の、例えば、
・v6プラス
・IPv6オプション
・transix

この辺を調べてみようと思います!

今回の買い替えで初めて、IPV6などの規格を知ったレベルなので
このように手がかりを頂けると本当に助かります!
とりあえず価格コムのプロバイダ掲示板を読み漁ろうと思いますw

皆さま丁寧な回答ありがとうございました!

書込番号:24178005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/06/08 09:37(1年以上前)

>今回の買い替えで初めて、IPV6などの規格を知ったレベルなので
>このように手がかりを頂けると本当に助かります!

PPPoEで接続すると、夜間などのユーザで混む時間帯に
非常に速度低下するのは、フレッツ系回線の短所ですので、
フレッツ系回線の中でプロバイダを変更するのではなく、
フレッツ系回線以外のインターネット回線を選択すると言う選択肢もあります。

速度重視ならば、サービスエリアに入っていれば、
Nuro光が良いです。

それ以外の光回線だと例えば、
auひかりや電力会社系のコミュファ光やeo光などがあります。

書込番号:24178020

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/08 11:19(1年以上前)

>具体的にはPC平均380mbps PS5平均220mbps

あとっすね、「この速度」そのものは、
・必要にしてジュウブン
な速度だとは考えるっすよ。('ω')

大切なのは、「混雑しやすい、夜間の速度低下が、おきにくい」ってところでございますよ。

「トニカク、おっきい数字が出ないと、しんぼータマラン(;・∀・)」
ってわけでもないのならばってことっすね。

それからっすね、「IPoE接続」「PPPoE接続」の併用はっすね、必ずしも、
・「接続方式」
によるものではなくって、あくまでも、
・「プロバイダーによる」
ってところは注意がいるっすよ。

たとえば、「トクトクBB」は、「v6プラス接続」なんっすけど、「併用できない(:_;)」っす。

「GMOとくとくBB会員サポート」
「弊社ではv6プラス開通のお客さまは、重複セッションによる不具合防止のためIPv4接続サービスを一時的に停止させていただいております。
今後IPv4でのご利用をご希望の場合は、弊社にてPPPoE設定可能にさせていただきますが、v6プラスはサービス停止状態となります。

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/019912#ipv4

なので、「プロバイダーに問い合わせてみる」ってことを、おこたってはイケナイっすよ。('ω')ノ

書込番号:24178113

ナイスクチコミ!0


スレ主 eetekaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/09 09:55(1年以上前)

>Excelさん

>具体的にはPC平均380mbps PS5平均220mbps

昨日も計測したのですが、上記に近い速度が出るのが夜中の0時過ぎてからで
19時〜24時頃までは20〜50mbpsしか速度がでません
この時間帯はラグが大きくて快適なプレイとは程遠くなっています・・・

ちなみに現在プレイしているゲームはPS5でcodというFPSのオンラインゲームをやっているのですが
ゲーム内でNATタイプがオープンやモデレートと表記されます。

当然ポート開放ができないのでモデレートになっているのですが

例えば
ポート開放(NATタイプオープン)の50mbps
ポート未開放(NATタイプモデレート)の50mbps

ゲーム内での快適性は同じなのでしょうか?

それによって、プロバイダの選択もポート開放が第一優先なのか純粋に速度を追い求めるのか
変わってくるのではと思いましたがどうなのでしょうか?

書込番号:24179647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/06/09 10:22(1年以上前)

>ゲーム内での快適性は同じなのでしょうか?

ポート開放できるかどうかは、速度ではなく、
機能に結び付いています。

codの場合は以下参照。
https://baskmedia.jp/codbocw-port-number/

>それによって、プロバイダの選択もポート開放が第一優先なのか純粋に速度を追い求めるのか
変わってくるのではと思いましたがどうなのでしょうか?

ポート開放したい場合は、IPv4 over IPv6では任意のポートを開放することは出来ませんので、
速度とともに求めるのなら、フレッツ系回線は止めた方が良いです。

フレッツ系回線でやろうとすると、
IPv4 over IPv6とPPPoEの併用が可能なプロバイダにおいて、
IPv4 over IPv6接続の無線LANルータと
PPPoE接続の無線LANルータの2台を用意して、
ポート開放の必要な端末はPPPoE接続の無線LANルータして、
その他の端末はIPv4 over IPv6接続の無線LANルータに接続することになります。
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の前半を参照。

ポート開放が必要な端末でも速度を求める場合は、
Nuro光やauひかり等にした方が良いです。

書込番号:24179684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.5g wan/lan の使い方について

2021/05/20 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 S_Bさん
クチコミ投稿数:2件


2.5G Wan/Lan ポートはモデムに繋ぐのかpcに繋ぐのかどちらが良いのでしょうか?

2.5gポートをWANとしてモデムに繋いで、pcはgamingポートに繋ぐ
or
2.5gポートをLANとしてpcに繋いで、モデムは普通のwanポートに繋ぐ

どちらが有益なのでしょうか?
どちらにせよ回線はnuro2Gなので2.5Gは出ないんですが、単純に疑問に思ったので質問させて頂きます。

書込番号:24146539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2021/05/20 21:15(1年以上前)

>2.5gポートをWANとしてモデムに繋いで、pcはgamingポートに繋ぐ
>or
>2.5gポートをLANとしてpcに繋いで、モデムは普通のwanポートに繋ぐ

この二択なら、前者の方が良いです。
Nuro光ならインターネット回線は2Gbpsですので、
インターネット側のWANを高速にした方が良いです。

そうすれば、本機のLANポートが1Gbpsであっても、
複数の端末がインターネットにアクセスした時にWANポートが
最大2Gbpsまで通信できるようになりますので。

2.5GポートをLANポートとして使った方が良いケースとしては、
2.5GポートにNASを繋いで、複数の端末が同時にNASにアクセスするような
使い方をする場合です。

書込番号:24146595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/20 22:55(1年以上前)

「自宅内ネットワーク」で、2.5Gbps対応「NAS」を使っているとかってことはあるっすか。(・・?
あるいは、「端末同士のコピーをよくやる」とかって使い方はあるっすか?

自宅内ネットワークで、そーいったことがなくって、「インターネット的使い方しかしない」ってことならばっすね、
「インターネットの入り口に近い方」を、「2.5Gbps対応」にしてつないでおいたほーがイイっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24146821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 S_Bさん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/20 23:02(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます!
モヤモヤが解消されました!>羅城門の鬼さん
>Excelさん

書込番号:24146837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


astro73さん
クチコミ投稿数:15件 RT-AX86UのオーナーRT-AX86Uの満足度4

2021/06/07 23:11(1年以上前)

>2.5gポートをWANとしてモデムに繋いで、pcはgamingポートに繋ぐ
>or
>2.5gポートをLANとしてpcに繋いで、モデムは普通のwanポートに繋ぐ

回線がnuro光2Gとのことですが、ONUは何を使っていますか?
NSD-G1000Tであれば、2.5G-LANポートを持っているので、前者を選べば効果が発揮されますが
その他の機種であれば、ONUのLANポートは1Gbpsなので、AX86Uの2.5GポートをWANにして
ONUに接続しても1Gbpsでリンクするだけで意味はありません

逆に、LAN側のハブやNASに2.5Gポートがあれば、そちらに繋ぐ方がよいでしょう。

書込番号:24177564

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT-AX86U」のクチコミ掲示板に
RT-AX86Uを新規書き込みRT-AX86Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT-AX86U
ASUS

RT-AX86U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月11日

RT-AX86Uをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング