RT-AX86U のクチコミ掲示板

2020年 9月11日 発売

RT-AX86U

  • Wi-Fi 6対応のデュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター(PS5対応)。160MHzチャンネル幅に対応し、5GHz帯で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
  • 「ASUS Routerアプリ」のモバイルゲームモードによりスマホやタブレットで快適なオンラインゲームが可能。2.5Gのマルチギガポートを搭載。
  • 「アダプティブQoS」により、設定した通信を優先的に転送することができる。広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大88台(推奨70台) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 RT-AX86Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AX86Uの価格比較
  • RT-AX86Uのスペック・仕様
  • RT-AX86Uのレビュー
  • RT-AX86Uのクチコミ
  • RT-AX86Uの画像・動画
  • RT-AX86Uのピックアップリスト
  • RT-AX86Uのオークション

RT-AX86UASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月11日

  • RT-AX86Uの価格比較
  • RT-AX86Uのスペック・仕様
  • RT-AX86Uのレビュー
  • RT-AX86Uのクチコミ
  • RT-AX86Uの画像・動画
  • RT-AX86Uのピックアップリスト
  • RT-AX86Uのオークション

RT-AX86U のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT-AX86U」のクチコミ掲示板に
RT-AX86Uを新規書き込みRT-AX86Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:86件

性能には非常に満足(RT-AX3000から買い替えることでパケ詰まりが発生しなくなった)していますが、
家族全員の端末で同時アクセスをしても速度が全く落ちず素晴らしいです。

なお、購入当初は同時アクセスを長くしていると頻繁にネットが止まったため
なるべく家の真ん中(WiFiの関係)で一番涼しく風通しの良い場所に置くことで改善されました。

それでも、昨年や一昨年もそうなのですが夏にはネットのアクセスが止まることがたまにあります。
熱暴走でフリーズだと思うのですがその度に私が対処する必要があり微妙にストレスです。

最低でも現在の性能は維持しつつも高性能なルーターはどのようなものがありますか?
最近は端末が増え、家族もよく動画視聴するようになったのでもっと高性能なものでもありがたいです。
ただし、熱暴走が起こりにくい機種をお願いいたします。

宜しくお願い致します。

書込番号:25355648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2023/07/23 09:53(1年以上前)

使い方に問題があるとするならば、1台に拘らないで複数台のルータで利用もある

1台に高い性能を求めると、価格は高くなる

さほど性能の高くなくとも十分な性能の、普及品の価格帯で複数台が良いと思います

書込番号:25355755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2023/07/23 11:25(1年以上前)

RT-AX86Uは充分上位機種ですので、
機種を代えてもあまり変わらない可能性が高いと思います。

負荷分散させた方が良いのではないでしょうか。

・HGWがあるのに、RT-AX86Uがルータとして機能している場合は、
HGWをルータとしてRT-AX86Uはブリッジモードにする。

・もう1台無線LANルータをブリッジモードで追加し、
接続する子機を分散させる

書込番号:25355855

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:86件

2023/07/23 13:19(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

>羅城門の鬼さん、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
市が運営する光ファイバーなのですがONUへの直接接続?になります。
そのため、分散させても結局はこのルーターに一番負荷がかかりそうな気がしています。
また、複数になるとトラブルがあるとその切り分けも必要になりますので、
値段が高くても可能な限りハイスペックで安定性の良いものにして、
普段自分の使ってるこちらのルータ1台にまとめたいというのもあります。

書込番号:25355999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/23 13:52(1年以上前)

有線が一番!

有線と無線ではルーターへの負荷が天と地ほどの差があるよ

書込番号:25356044

ナイスクチコミ!0


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:86件

2023/07/23 15:05(1年以上前)

>肉たらしいさん
回答いただきありがとうございます。
家にあるデスクトップPCは全て有線LANにしています。
ただ、最近は冷蔵庫やルンバ、インターフォン、プリンターなど新しいものを買うと何でもかんでもWiFiがついています。
スマホやタブレットにしても古い方は捨てること無くサブにするのでドンドンWiFi機器が増えている感じです。
あの小さい画面で見づらいと思うのですが、家族は最近はPCをつけるのが手間なのか、
スマホとタブレットのみでよくYoutubeを見ていますし、WiFiの流れはますます加速しそうな感じです。
ルーターが止まれば私が復旧作業をする必要があるので手間を考えると良い機種が欲しいと思っています。

書込番号:25356129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2023/07/23 15:24(1年以上前)

端末を繋ぎ過ぎなんじゃないですか

有線のルータを用意してそこから、有線で端末と接続したり、2つくらいの無線LANルータを接続したり

そうで無ければ、どうやって手に入れるかは課題だけれど、業務用を用意するか
利用の仕方を変えた方が良いんじゃないかと思いますが

書込番号:25356152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2023/07/23 17:27(1年以上前)

>市が運営する光ファイバーなのですがONUへの直接接続?になります。

HGWではなくて、単なるONUしかレンタルされてないのですね。

>そのため、分散させても結局はこのルーターに一番負荷がかかりそうな気がしています。

全てのパケットがONUに接続した無線LANルータを
最終的には通過することは確かですが、
消費電力的には有線LANよりも無線LANの方が大きいと思われますので、
親機を増やして接続する子機を分散させることはそれなりに意味はあると思います。

それに親機が増えれば、無線LAN区間が短くなる子機も出てきますから、
リンク速度が向上して、無線LANとしてのネットワークも安定しやすくなると思います。

書込番号:25356298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/07/23 17:28(1年以上前)

>なるべく家の真ん中(WiFiの関係)で一番涼しく風通しの良い場所に置くことで改善されました。
>それでも、昨年や一昨年もそうなのですが夏にはネットのアクセスが止まることがたまにあります。
>熱暴走でフリーズだと思うのですがその度に私が対処する必要があり微妙にストレスです。

レコーダー等と一緒にラックの中に入れているとかなら分かりますが、本当に熱暴走なのでしょうか?
自分は今までルーターは3台買い替えていますが、熱暴走の兆候すら感じたことがありません。
単にルーターの不具合に思えるのですが。

書込番号:25356301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/07/23 18:37(1年以上前)

>yui_uさん
この手の相談するならまずは自分の環境は『詳細に』書こう。
何を何台つないでいるかによっても話が変わる場合もある。
あとから何度もやり取りしなくてもいいように書き込むのは最低限の質問者のマナーだと思うよ?

書込番号:25356387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WANもLANも2.5Gで使いたい

2023/01/17 12:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

クチコミ投稿数:2件

初心者ですが失礼します。
2.5GBASE-Tのポートはひとつですが、USBポートに有線LANアダプターを使用してWAN側もLAN側も2.5GBASE-Tで使用することは可能でしょうか?
例えば2.5GポートをWANに接続し、USBポートに差した有線LANアダプターをLANに接続する方法です。
auひかり5Gを契約する予定ですが、有線LAN接続の機器が多い為、有線LANの通信速度も上げられないかな?と思いました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25101180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/17 13:06(1年以上前)

ISB機器はそれぞれドライバーが必要なので、ホスト側に入っているか、なければインストールできるかですね。

例によってできないことの証明は不可能なわけですが、、、ってレベル。

書込番号:25101212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/01/17 13:18(1年以上前)

メーカーとしてはRT-AX86UのUSBポートはUSBストレージやプリンターは対応しているが、有線LANアダプタなど他のUSBデバイスまでは対応していなさそうです。
プリンタについてはRT-AX86U自体がプリンタのドライバをインストールされていなくてもPC側にインストールされ制御されますが、有線LANアダプタについてはそのような仕組みもないためRT-AX86U自体にドライバのインストールが必要になりますが出来ませんので無理でしょう。

この手の2.5GbpsのLANポートがWAN/LAN兼用の製品の場合、1Gbps以上のインターネット回線を使用しているならWANに2.5GbpsのLANポートを使用するのが妥当です。
WiFi6対応なので無線で1Gbps以上出るように環境を作る以外ないでしょう。
それで満足できないのであれば、2.5Gbps以上のLANポートがWANポートと別にある製品を購入するしかないでしょう。

書込番号:25101221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/01/17 15:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
確かにドライバーが必要ですね。

書込番号:25101380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マンションでのルータの設置方法について

2022/12/19 13:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

玄関にマルチメディアボックスがある場合の設置について質問があります。

マルチメディアボックス

住居の中央となるLD

マルチメディアボックスに戻しハブで分岐

各部屋に配線

このような配置にする場合、ルータのどのLANコネクタを使ってマルチメディアボックスに戻すのが良いのでしょうか。
ゲーミングポートでしょうか?

シンプルにマルチメディアボックスにルータを配置し、LDに追加でAPを設置する方法とどちらが良いのかでも悩んでいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25060113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/19 14:00(1年以上前)

>シンプルにマルチメディアボックスにルータを配置し、LDに追加でAPを設置する方法とどちらが良いのかでも悩んでいます。

こちらの設置方法でないと無理でしょう。
宅内のLAN配線は無線LANルーターのLANポートを区別しませんので、無線LANルーターのところでループ状態になります。

マルチメディアボックス内に無線機能のない有線LANルーターを設置して、LDや各部屋に必要に応じて無線LANルーターを設置するのが妥当です。
有線LANルーターではなく無線LANルーターにするなら、必要なければ無線を停止させる形でもよいです。

書込番号:25060134

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/19 14:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

説明不足でした。
最初の案は、マルチメディアボックス(外からのネット回線)から壁内配管を利用しLDのwifiルータに有線LAN接続し、ルータのLANポートからマルチメディアボックスのハブに有線で戻し、各部屋に壁内配管を利用し有線を引くというものです。

各部屋に有線が欲しいが、無線もよく届く環境にしたいとの意図があります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25060153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/19 14:21(1年以上前)

最初の案では、マルチメディアボックス内からLDへは行きと帰りの計2本を引くということでした。

書込番号:25060159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/19 14:44(1年以上前)

>最初の案は、マルチメディアボックス(外からのネット回線)から壁内配管を利用しLDのwifiルータに有線LAN接続し、ルータのLANポートからマルチメディアボックスのハブに有線で戻し、各部屋に壁内配管を利用し有線を引くというものです。

それなら問題はないです。
壁内配管にそれだけのスペースがあるのであれば良いですが。
あと、LDにLANポートがあるのであればそことLANケーブルで無線LANルーターを繋げばマルチメディアボックスのハブに繋がるでしょうから、LDからマルチメディアボックスまでLANケーブルを延ばして戻さなくても良いかと思います。

マルチメディアボックスの方に戻すケーブルを挿すのは、LANポートで良いと思います。
ゲーミングポートが2.5GbpsのLANポートのことであれば、マルチメディアボックスのハブが1Gbpsの製品であれば無駄になるので、通常のLANポートで良いでしょう。

書込番号:25060175

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

2022/12/19 15:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

LDのLANポートは大元のマルチメディアボックスから引かれているものです。
cat6aの太さで行きと帰りの2本くらいは配管通るのではないかと業者からは言われています。

ゲーミングポートはLANポートの一番左側のポートのことです。
高速通信が可能なポートやゲーム通信を優先化させてくれる、と説明がありますが、直接機器を繋ぐ用途ではない場合、どのような動作になるか分からないため質問させていただきました。

書込番号:25060224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2022/12/19 22:48(1年以上前)

>ゲーミングポートはLANポートの一番左側のポートのことです。
>高速通信が可能なポートやゲーム通信を優先化させてくれる、と説明がありますが、直接機器を繋ぐ用途ではない場合、どのような動作になるか分からないため質問させていただきました。

ゲーミングポートを使っても、特には不具合はないです。
またゲーミングポート以外のLANポートを使っても良いです。

もしもインターネット回線が1Gbpsよりも速い場合は、
2.5GポートをWANポートとして使えば良いと思います。

書込番号:25060792

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

NASとの2.5GbE接続、速度が出ない。

2022/04/07 14:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 雑種3号さん
クチコミ投稿数:15件

本機とNAS(ASUSTOR DRIVESTOR 2 AS1102T:https://kakaku.com/item/K0001362467/)を2.5GbEポート同士で接続し、Wi-Fi6通信可能なノートPCでNASとデータ通信すれば2.5GbEの速度を活かせる。と思ったのですが思うようなスピードが出ません。

NASからPCへのデータコピーでおよそ80MB/s前後ほどでした。以前に使っていたルーターで有線接続していたときと変わらない数値です。

なにか設定などが必要なのでしょうか?
良ければご教授いただきたいです。


構成は

ノートPC−−(Wi-Fi6)−−本機-2.5GbEポート−−(有線)−−2.5GbEポート-AS1102T

です。
本機とNASのケーブルは現在CAT6でCAT5e、6aでも確認済み。


ノートPCはROG Zephyrus G14 GA401IH (GA401IH-R5G1650GS:https://kakaku.com/item/K0001261168/)で、Wi-Fi6は2×2、160MHz対応で最大2.4Gbps通信が可能。
PCはWindows10で、本機、NAS、ノートPCともバージョンは最新。
Wi-Fiのプロパティでは、図の通り、本機とは1.7Gbpsの通信はできているはず。

PCのドライブはSSDで、ポータブルSSDとの直接接続で読み書きとも300MB/s前後の数値は出ています。
NASのドライブはHDDですがメーカーHPでは通信速度180MB/sとありました。

NASのHDDがボトルネックになりますが、それでも120MB/s(約1Gbps弱)ぐらいは出てもいいのに、と思いました。


せっかくなので2.5GbEを活用したいです。良ければ何かご意見、アドバイスをお願いします。

書込番号:24688789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/07 15:02(1年以上前)

NASの中身はHDDとのことですが、RAID0ですか?RAID1ですか?
メーカーHPで通信速度180MB/sと書かれていても最良な状態での数値で、実際はどのHDDを使用しているか、転送速度はどのくらいか、HDDのどの位置が使われているか、によって転送速度が変わり、通信速度も変わります。

うちも一部ネットワークを2.5Gbpsにしていますが、HDDからHDDへのコピーなどはあまりいい転送速度は出ません。
昨日 WD80EAZZ 1台からMN08ADA800 2台のRAID0にコピーした際は200MB/sを超えていましたが、逆は120MB/s位に落ちてました。
他にもWD80EAZZ 1台からWD60EZAZ-RT 1台だと80MB/s程度。
SSDだともっといいのですけど。
通信速度の最大値が2.5Gbpsに上がったとしても、HDDが十分な読み込み速度と書き込み速度が出せなければやはり転送速度は落ちてしまいます。
使用しているHDDはそれぞれどのくらいの転送毒度があるのか確認しておかなければいけないと思います。

書込番号:24688809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雑種3号さん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/07 15:13(1年以上前)

RAIDは組んでおりません。
HDDはWD40EZAZ [4TB SATA600 5400]ですが、別メーカー同等スペックのものを用意しミラーリングではなく定期バックアップをしております。

HDDへの直接の読み書きの速度チェックは今さらできませんね・・・
メーカーの値を信じるしかないかと。

なお、前述のポータブルSSDを本機のUSBに接続したのですがそちらも80MB/s程度でした。

書込番号:24688829

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/07 15:46(1年以上前)

>雑種3号さん

AX86UでQoSの設定を変えてみる。
AX86UのTrafficアナライザでモニターと統計、NASのアクティビティモニターの両方でファイル転送中の状況を比較観察してみる。

はどうかな?

書込番号:24688872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/07 15:58(1年以上前)

WD40EZAZなら何も書き込んでいない状態で測定すれば200MB/s位の読み込み速度は出ると思いますが、ある程度書き込んだ状態でCrystakDiskMarkなどで測定する分には読み込みで120とか130MB/s出ればいいところかと思います。
WD40EZAZに書き込んでいるとなればもっと遅いですね。

RT-AX86UにUSB接続したSSDが80MB/sとのことですが、これはCrystakDiskMarkで直接SSDの速度を計測したのでしょうか?
それともNASにコピーしている際の転送速度なのでしょうか?
後者であればHDDの影響が大きいかと思います。
CrystakDiskMarkで直接計測しているのであれば、RT-AX86U側のUSBの転送速度に何か問題がある可能性があります。
USB3.0の場合以前は使用すると無線通信に影響があるとされていましたが、最近は取扱説明書にそのような記載がなくなったので何かしら対処されていると思います。
それが転送速度を落としてノイズが出にくくしているのか、ノイズ対策がしっかりされるようになったのかで違うかと思います。
RT-AX86Uの中で転送速度が確認できれば分かりやすいのですが。

書込番号:24688893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2022/04/07 16:24(1年以上前)

有線接続で80MB/sしか出ないのであれば、単にHDDがボトルネックになっているだけです。

HDDはシーケンシャルなら速度が出ますが、空きが少なくなってランダムアクセスが多くなると速度が出なくなります。
https://review.kakaku.com/review/K0001400942/ReviewCD=1544096/#tab

RAID0の方が良かったのではないかと思います。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1809/07/news004_2.html

書込番号:24688920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/07 17:18(1年以上前)

>雑種3号さん

iperfの速度測定では、どんな塩梅でしょうか?

ダウンロード先
https://iperf.fr/iperf-download.php

NAS側は、NAS用のiperfのバイナリが必要になります。

書込番号:24688982

ナイスクチコミ!1


スレ主 雑種3号さん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/07 18:36(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございます。

>Gee580さん
AX86UでQoSの設定を変えてみる。
AX86UのTrafficアナライザでモニターと統計、NASのアクティビティモニターの両方でファイル転送中の状況を比較観察してみる。

設定を変えてみましたが特に変化はありませんでした。


>EPO_SPRIGGANさん
RT-AX86UにUSB接続したSSDが80MB/sとのことですが、これはCrystakDiskMarkで直接SSDの速度を計測したのでしょうか?
それともNASにコピーしている際の転送速度なのでしょうか?

RT-AX86UにUSB接続したSSDからPCにコピーしている際の転送速度です。
CrystakDiskMarkでの計測ではありません。
RT-AX86UにUSB接続したSSDのCrystakDiskMarkでの計測は、やり方がわかりませんでした(フォルダ選択にでてこない)


>ありりん00615さん
RAID0の方が良かったのではないかと思います。

NASの主目的はバックアップなのでRAID0を構築するつもりはありません。


>おかめ@桓武平氏さん
iperfの速度測定では、どんな塩梅でしょうか?

AS11シリーズは非対応のようでした。



画像はCrystakDiskMarkでNASの計測とその間のトラフィックモニターです。
(本当はNASからHDDを外して直接接続して計測したほうがいいのでしょうが・・・)
シーケンシャルでも読み書き90MB/s前後でした。
みなさまおっしゃられている通りHDDがボトルネックになっているのかなと思います。
デフラグできれば少しは早くなるのかな?

本機に接続したポータブルSSDも80MB/sしか出ないというのが気になりますが、そういう使い方はしない予定です。

NASをSSDなりに換装しないと2.5GbEの恩恵は受けられそうにない・・か・・・
金額的に厳しいですねw
そうなるともう少し安いルーターでもよかったのかもしれませんね(^^;

書込番号:24689059

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/07 18:44(1年以上前)

>雑種3号さん
QoSをOFFにして、1GBじゃなくて、100MBでの転送レートは?

書込番号:24689068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/07 19:16(1年以上前)

>雑種3号さん

>> AS11シリーズは非対応のようでした。

https://www.asustor.com/ja/service/downloads?product_id=70#app_download

35「entware」にiperf3コマンドありませんか?

書込番号:24689105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2022/04/07 19:19(1年以上前)

RAID0はバックアップ向けではありません。ランダムアクセスに弱いSSDやHDDの欠点を補う役目を果たします。
https://www.frontier-direct.jp/sp/tutor/raid_20.html

HDDの台数に比例してパフォーマンスが向上しますが、同時に故障リスクも高くなります。

あと、RTD1296は入門者向けのNASに搭載されるCPUでパフォーマンスは最低限です。Celeron J4125を搭載したAS6602Tなら数倍のパフォーマンスがありますが、価格も倍以上です。

書込番号:24689108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2022/04/07 21:57(1年以上前)

>NASからPCへのデータコピーでおよそ80MB/s前後ほどでした。

小さなファイルだと実際のデータ転送以外の処理でも
それなりに時間がかかってしまいます。

なので、大容量のファイルで試してみてはどうですか。

>Wi-Fiのプロパティでは、図の通り、本機とは1.7Gbpsの通信はできているはず。

無線LANのリンク速度が1.7Gbpsだと、
有線LANのリンク速度が1Gbpsの方が実効速度は多分速いと思いますので、
PCをRT-AX86Uに有線LAN接続した場合も測定してみてはどうですか。

書込番号:24689346

ナイスクチコミ!1


スレ主 雑種3号さん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/08 00:22(1年以上前)

>Gee580さん
QoSをOFFにして、1GBじゃなくて、100MBでの転送レートは?

画像1の通りです。特に変わりはないようです。


>おかめ@桓武平氏さん

いろいろ難しかったのですが画像2で合ってますでしょうか?


>羅城門の鬼さん
なので、大容量のファイルで試してみてはどうですか。
PCをRT-AX86Uに有線LAN接続した場合も測定してみてはどうですか。

4GB程度のファイル、数十〜数百MBのファイルたち合計約5GBでも同じようなものでした。
有線LANでも同じような結果でした。

書込番号:24689538

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/08 02:08(1年以上前)

>雑種3号さん

どうもそのNASの性能の感じだね。有線でも変わらないということは無線での劣化はないなと。

100MBと言ったのは、1GBのDRAMを積んでいるので、キャッシングすることを期待したんだけど。 けれど、変わりはなかったと。

CDMを使わないでやってみれる? Windows Exploreのファイルコピーなどで、進行状況が波形ででてくるけど、やはり4GBと100MBの転送を、有線接続で。 その波形の写真をUPできる?

書込番号:24689614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/08 06:47(1年以上前)

NASのCrystalDiskMarkの結果を見るとHDDであることの限界ですね。
WD40EZAZは廉価モデルで元々速くない上に、SMR方式ですので書き込みも遅くなりやすいです。
さらにもう片方の処理にかかる時間が増えれば現状の転送速度が限界でしょう。
あとはNAS経由の空き容量が減れば遅くなる一方かと思います。
高速に書き込みたいのであればSSDに交換がベストで、次善がNAS向けのHDD 2台をRAID0で使用することでしょう(バックアップは別にとっているということですので)。

SSDについては、NASの方に接続して別ドライブとして認識させられるのであれば、NAS経由でSSDの転送速度を確認できれば、現状が普通なのかRT-AX86Uの影響によるものなのかが分かると思います。
RT-AX86Uの方に接続した場合でも、SSDをネットワークドライブとして設定できればCrystalDiskMarkで計測できるのですが。

書込番号:24689684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/08 07:44(1年以上前)

>雑種3号さん

>> いろいろ難しかったのですが画像2で合ってますでしょうか?

OKですが、
Bitrateの値が、Mbpsになるので、
1Gbps超えの速度になっていません。

どうしても、PCとAP間の無線が問題のようで、
Wi-Fiのリンク速度の値はあてにならず、
そこがネックになっているかと思います。

PCとNASの全てを有線にされ、
計測されるとどうなりますでしょうか?

書込番号:24689731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2022/04/08 09:44(1年以上前)

>4GB程度のファイル、数十〜数百MBのファイルたち合計約5GBでも同じようなものでした。
>有線LANでも同じような結果でした。

2台のPCでiperf(jperf)にて速度測定するとどうなりますか?
https://www.infraeye.com/2017/02/04/network012/

なお、2台のPCは出来れば両方とも有線LANの方が良いですが、
少なくとも片方は有線LAN接続にして下さい。

iperfではディスクのリード/ライトは行わずに、
ネットワーク自体の速度を計測します。

これでも遅いようだと、NASやPCのディスク以外に
ネットワーク自体のどこかがボトルネックになっていると思われます。
またこれで充分速度が出ている場合は、NASまたはPCのディスクのどちらかが
ボトルネックになっているのでは。

書込番号:24689856

ナイスクチコミ!1


スレ主 雑種3号さん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/08 15:46(1年以上前)

>Gee580さん
CDMを使わないでやってみれる? Windows Exploreのファイルコピーなどで、進行状況が波形ででてくるけど、やはり4GBと100MBの転送を、有線接続で。 その波形の写真をUPできる?

画像1が有線接続、画像2が無線接続です。
左の山から順に、@NASからPCへ100MB、ANASからPCへ4.5GB、BPCからNASへ100MB、CPCからNASへ4.5GB、です。
最大120MB/sと有線のほうが速かったのか!と思いきや無線でも同じぐらい出てました・・・


>おかめ@桓武平氏さん
Bitrateの値が、Mbpsになるので、1Gbps超えの速度になっていません。
PCとNASの全てを有線にされ、計測されるとどうなりますでしょうか?

5Gbpsに設定して計測してみました。画像3です。
上が有線、下が無線の結果です。
有線のほうが速くなってますね。上記の画像1、2の直後なんですがなにが違うんでしょう・・・
時間の違いかと思い50秒、インターバル10秒でやってみましたが同じでした(画像4)


>羅城門の鬼さん
2台のPCでiperf(jperf)にて速度測定するとどうなりますか?

すみません、PCは1台しかないもので・・

書込番号:24690290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/08 16:27(1年以上前)

>雑種3号さん

PCとAPの区間が1Gbpsなので、
APからNASの区間も1Gbps扱いになっています。

PCも2.5Gbps対応のLANアダプターと2.5Gbps対応のHUBがないと、
1Gbps超えが厳しいです。
これ以上、有線での確認は、コストも掛かるので、中止しましょう。

書込番号:24690351

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/08 18:32(1年以上前)

>雑種3号さん
>NASのHDDがボトルネックになりますが、それでも120MB/s(約1Gbps弱)ぐらいは出てもいいのに、と思いました。
>最大120MB/sと有線のほうが速かったのか!と思いきや無線でも同じぐらい出てました・・・

期待していた進行グラフがUPされてなかったので、ちょっと推測が困難だけど、結局これでOKでしょ?

ネットワークの性能測定とNASの性能測定がごっちゃになっているからおかしな話になると思うよ。
CDMはストレジ用だからネットワークにつかっても意味ないと思うけどね。

ネットワークの性能を測定するならSLA対応のツールを使わないと。でも、普通はSPEED測定サイトでやるけどね。

書込番号:24690505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2022/04/08 21:52(1年以上前)

>すみません、PCは1台しかないもので・・

PCとタブレット(またはスマホ)でも良いと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=iperf.project&hl=ja&gl=US

書込番号:24690829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wifiのリンクスピードについて

2022/01/04 18:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 Lunazouさん
クチコミ投稿数:6件

先日この機種と他の2台(全てASUS製)を購入してAiMesh化しました。

【RT-AX86U】--有線--【TUF-AX5400】--有線--【RT-AX55】  の構成です。

スマホはWifi6(2ストリーム)で主にリビングに設置した【RT-AX86U】にアクセスしています。
AX86Uの5GHzWifi設定で”160MHzを有効化”したので最初はスマホとは2401Mbpsでリンクしていましたが、気が付くと1201Mbpsのリンクに落ちてしまっています。

いったんAX86Uで”160MHzを有効化”のチェックを外し”適用”、再度”160MHz帯を有効化”をチェック入れて”適用”でやっと復活する感じです。

一度AX55(帯域80Hzまで)とリンクしてしまうと、以降この帯域になってしまうのでしょうか?

原因が良くわからないのでご教授頂ければ助かります。

書込番号:24527324

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2022/01/04 20:24(1年以上前)

>一度AX55(帯域80Hzまで)とリンクしてしまうと、以降この帯域になってしまうのでしょうか?

80MHzよりも160MHzの方が占有する帯域は広いので、
その160MHzの帯域の中で一部でも既に他の子機が使っていると、
その子機が通信完了するまで、160MHz分の帯域は使えません。

このような競合は自家の無線LAN子機だけでなく、
近隣の家の子機も含まれます。

なので、競合する子機が多い場合は、
160MHzだと余分に待機する時間が増えてしまう可能性があり、
80MHzでリンクするよりも実効速度は出ない可能性もあります。

よって160MHzを許可しているのであれば、
あとは160MHzでリンクするのか、80MHzでリンクするのかは
機器に任せても良いのではないでしょうか。

書込番号:24527516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lunazouさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/05 18:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

コメントありがとうございました。

そういうことなんですね。
近所はマンションが多くWifi電波もいっぱい飛び交っていますので帯域が絞られたのですか。
どうもありがとうございました。

書込番号:24528899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Open NATの項目の機能について

2021/10/27 17:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

Open NATの項目での質問です。Amazonの質問欄にも同様の内容を投稿したのですが文字数制限がきついのと、返信できないのでこちらでどうにかお助け願おうと思い投稿いたします。

ASUSサポートにも連絡しサポートを受けましたが、自分が問題としている個所とは少し違うことを言ってきてサポートを切られてしまい私が気になっていることが残ったままになってしまっています。

ファームウェアは最新の"3.0.0.4.386_45898-gfa90458"です。

このOpen NATの項目で"ポートフォワーディングを有効にする"のスイッチをオンにし該当のゲームタイトルを追加し必要項目を入力し設定をOKボタンを押すと「ローカルIPまたはポートレンジのフィールドは必ず入力してください。」との警告ウインドウがでるのです。ゲームを選び、プラットフォームをチェックし、入力する必要がある内部IPアドレスを入力しているのですが、この警告文がでます。内部IPアドレスはちゃんと固定化しているのですが…内部IPアドレスのこちらの意味の受け取り方を間違っているのでしょうか?
ちなみにどのゲームを選択して必要項目を入力しても同じ警告文がでます。

ASUSサポートではこっちのOpen NATタブの質問をしましたがWANタブのポートフォワーディングの項目に案内され、このOpen NATタブの機能に関しては「ちがう、ちがう、ポートフォワーディングはこっちじゃない〜。この項目は間違ってる〜」と言われ自分が聞きたいことと違うのに、と若干イラっとしてしまいました(苦笑)

こちらの設定は正常に機能していますでしょうか?
この設定を使わなくても製品としては正常に使えていてネットワークに問題もかかえていないのですが、せっかくの機能ですし使えたら便利ですしぜひ使いたいのです。

どうか、どうか、お助けよろしくお願いします。ASUSのサポートでは片言で頼りになりませんでした。

書込番号:24416285

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/27 20:06(1年以上前)

以下のFAQによれば、「対応機種」にRT-AX86Uの記載がないことが気になるところです。


OpenNATの設定方法
対応機種
RTシリーズ: RT-AX92U、RT-AX82U、RT-AC86U、RT-AC68U
設定方法

5. ご利用いただくゲーム機器をプルダウンから選択するか、内部IPアドレス欄にIPアドレスを直接に入力します。

6. 設定が完了したら[OK]をクリックします


https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039504/


ファームウェアは最新の"3.0.0.4.386_45898-gfa90458"です。


RT-AX86Uのユーザーズマニュアルには、以下の記載はあります。


3.6.3 Open NAT(オープン NAT)(P43)

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX86U/J17317_RT-AX86U_UM_Draft4.pdf


このOpen NATの項目で"ポートフォワーディングを有効にする"のスイッチをオンにし該当のゲームタイトルを追加し必要項目を入力し設定をOKボタンを押すと「ローカルIPまたはポートレンジのフィールドは必ず入力してください。」との警告ウインドウがでるのです。ゲームを選び、プラットフォームをチェックし、入力する必要がある内部IPアドレスを入力しているのですが、この警告文がでます。内部IPアドレスはちゃんと固定化しているのですが…内部IPアドレスのこちらの意味の受け取り方を間違っているのでしょうか?



上記FAQ「OpenNATの設定方法」でも「入力する必要がある内部IPアドレスを入力」しています。
上記FAQ「OpenNATの設定方法」内の「6. 設定が完了したら[OK]をクリックします」の時点で「この警告文」が表示される状況なのでしょうか?

思いつく可能性としては、以下の2点かと推定できるかと思います。

1.FAQの対象機種に記載されていないので、現時点ではRT-AX86UでOpen NATが正常に設定できない。
2.現時点でRT-AX86Uのユーザマニュアルに記載があるので、Open NATが正常に設定できないバグ(?)がある。

ASUSサポートでは、RT-AX86UでOpen NATの設定に対応しているか、再度、確認しては如何でしょうか?

書込番号:24416533

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2021/10/27 21:04(1年以上前)

>LsLoverさん

お返事ありがとうございます!

>上記FAQ「OpenNATの設定方法」内の「6. 設定が完了したら[OK]をクリックします」の時点で「この警告文」が表示される状況なのでしょうか?

そうですこの時点で警告文がでます。どのゲームを選択しても(ゲーム選択がマニュアルでも)でてしまってOpen NATに追加できないんです。

>思いつく可能性としては、以下の2点かと推定できるかと思います。
>1.FAQの対象機種に記載されていないので、現時点ではRT-AX86UでOpen NATが正常に設定できない。

あ、ありえそう…。
でも設定画面で出てるので設定できちゃうかも?と思ってしまう自分もいました。

>ASUSサポートでは、RT-AX86UでOpen NATの設定に対応しているか、再度、確認しては如何でしょうか?

正直サポートの質があまり良くなかったので再度確認するのがためらわれるのですが、が、がんばってみます。

このルーター使っている人でこの機能を必要としている方いないんですかね…、いい機能だと思うんですけど。
使わなくても問題ないから使ってないんでしょうかね。

書込番号:24416650

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/27 21:41(1年以上前)

以下の記事からするとRT-AX86UでOpen NATの設定は、2020年8月31日時点では可能のようですネ。


4804Mbps無線も2.5Gbps有線も、テレワークもゲーミングもこれ1台のWi-Fi 6ルーター、ASUS「RT-AX86U」
2020年8月31日 06:00
いいぞ!「Open NAT」

 同社製のゲーミングルーター「TUF-AX3000」で採用された機能だが、一般向けの本製品でも利用可能となっている。
 筆者はあまりゲームに詳しくないので、どこまで最新のラインアップなのかは判断できないが、PC向けだけでなく、PlayStationシリーズのゲームタイトルも登録されており、どのゲームがどのポートを使うのかを詳しく調べなくても、ポートを開放できる。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1267171.html

書込番号:24416734

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2021/10/27 21:58(1年以上前)

>LsLoverさん

わざわざ該当の記事を見つけてきてもらってありがとうございます!すごく助かります。

あー可能”だった”んですねぇ…。
正直次のファームウェアのアップデートを待つか古いどれかのファームウェアにダウングレードするしかないんですかね。
ダウングレード怖いんですよね、変なバグも付いてきそうで。

直してくれー!ASUSー!

書込番号:24416766

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/27 22:19(1年以上前)



あー可能”だった”んですねぇ…。


このような記事がインターネット上に公開されていたということでご理解ください。

記事内では、「入力する必要がある内部IPアドレスを入力」など具体的な記述がありませんし、実際にOpen NATでゲームの利用ができたかなどの記載がないことが気になりっます。

インターネット検索で「RT-AX86U Open NAT 設定」などのキーワードで検索すると、場合によっては、ご希望の情報がヒットする可能性も有るかと思います。


ダウングレード怖いんですよね、変なバグも付いてきそうで。


現時点では、選択肢から外した方が宜しいかと思います。

書込番号:24416805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2021/10/27 22:34(1年以上前)

>LsLoverさん

>このような記事がインターネット上に公開されていたということでご理解ください。

了解しました!

>現時点では、選択肢から外した方が宜しいかと思います。

そうですよね。自分もそう思います。現時点でこの機能が使えていなくても何かしらの問題があるわけではないので。
今後のアップデートに期待しておきます。

これで一応今回の質問は解決済みにします。
お返事本当にありがとうございました!一人でもやもやしてるよりよっぽど良いやり取りができた時間でした!
調べてくださってお疲れ様です!
また何かしらの機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24416829

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/27 22:38(1年以上前)


これで一応今回の質問は解決済みにします。


お役に立てたようで良かったですと言いたいところですが、情報量は余り増えておらず、申し訳有りませんでした。

書込番号:24416833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2021/10/27 22:40(1年以上前)

>LsLoverさん

いえいえ、本当に感謝しております。

書込番号:24416837

ナイスクチコミ!0


reiven0さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/27 23:08(1年以上前)

このモデル(同じファームVer)のユーザーですが、こんな機能もあったのですね。
全く使っていませんでした。

さて、私も試しに設定しようとしましたが、ゲームリストの絵をぽちっと押して、サービス名と内部IPアドレスを選択してOKを押すと、
「ローカルIPまたはポートレンジのフィールドは必ず入力してください。」
というメッセージが出て設定できませんでした。おそらく、ToMa4696さん と同じ症状かと思います。

はて?と思い、内部のJavaスクリプトを見たところ、何故か手動設定する際に入力するはずの外部ポートの入力値チェックが
行われているようですので、当然ですが、このケースだとエラーになるようです。
つまり、意図的ではないとすると、バグなのだろうと思います。

面倒ですが、手動設定でプロトコルや外部ポート等々を設定すれば使えるようですので、ひとまずはそちらを使うしかないようですね。

書込番号:24416880

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/27 23:17(1年以上前)

>reiven0さん


内部のJavaスクリプトを見たところ、何故か手動設定する際に入力するはずの外部ポートの入力値チェックが
行われているようですので、当然ですが、このケースだとエラーになるようです。
つまり、意図的ではないとすると、バグなのだろうと思います。


おっ、貴重な情報ありがとうございます。


手動設定でプロトコルや外部ポート等々を設定すれば使えるようですので、ひとまずはそちらを使うしかないようですね。


暫定対策まで投稿して頂きありがとうございます。

>ToMa4696さん

reiven0さんから投稿して頂いた、方法でOpen NATの設定(追加)が可能のようですので、ご確認をお願い致します。
「手動設定でプロトコルや外部ポート等々を設定」する方法は、マニュアルで確認できますか?

書込番号:24416894

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/27 23:29(1年以上前)

>ToMa4696さん

RT-AX86Uのユーザーズ・マニュアル(JP/US版)では、以下の記載しか有りませんでした。
設定画面から、手動設定は可能と思いますので、ご確認ください。


3.6.3 Open NAT(オープン NAT)(P43)
特定のゲーム環境下では、接続ポートのアクセス制限(NAT)が影
響し、ゲームに接続ができない問題やゲームのホストとしてプレイ
できない状況が発生する場合があります。Open NATでは、事前
設定されたゲームプロファイルに応じてポートを開放し、ポートの
アクセス制限による問題を解決することができます。
Open NAT(オープン NAT)を設定する
1. 設定メニューから 全般 > ゲーム の順に進みます。
2. Open NAT タブから、 移動 をクリックします。
3. 「ポートフォファーディング」を有効にします。
4. ゲームタイトル フィールドから、追加 をクリックします。
5. ゲームを選択します。
6. OK をクリックします。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX86U/J17317_RT-AX86U_UM_Draft4.pdf

書込番号:24416909

ナイスクチコミ!0


reiven0さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/27 23:32(1年以上前)

一応、ASUSのサポートには、
バグっぽいので直してねと、お願いのメールを入れておいたので、
うまくいけば次のファームUPで対応してもらえる?かも。

書込番号:24416916

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/27 23:53(1年以上前)

>reiven0さん

お世話になります。


一応、ASUSのサポートには、
バグっぽいので直してねと、お願いのメールを入れておいたので、
うまくいけば次のファームUPで対応してもらえる?かも。


素早いご対応に感謝!!

投稿して頂いた画像を確認すると、「手動設定」は、

@ゲームリストからManualを選択
Aプラットホーム
B設定
で必要事項を入力して、[OK]ボタンをクリックすれば、Game Profileを登録できるということでしょうか?

書込番号:24416935

ナイスクチコミ!0


reiven0さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/28 00:16(1年以上前)

>LsLoverさん

こんばんわ。
まずは"追加"ボタンを押せば、先ほどの画像に飛ぶので、
スレ主さんは既に試しているのではないかと思います。
ただ結局のところ、これだとWANのポートフォワーディング設定と内容一緒な様なので、
どちらでも同じ結果になる気がしますが、お手軽感が無くなってしまうところが、
どうもイケてない感じですね。。。

それでは、おやすみなさい。zzz

書込番号:24416962

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2021/10/28 00:22(1年以上前)

>reiven0さん

お世話になります。


ただ結局のところ、これだとWANのポートフォワーディング設定と内容一緒な様なので、
どちらでも同じ結果になる気がしますが、お手軽感が無くなってしまうところが、
どうもイケてない感じですね。。。


なるほど、考えてみればご指摘の通りですね。

遅くまで、申し訳有りませんでした。おやすみなさいませ。

書込番号:24416968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2021/10/28 04:13(1年以上前)

>reiven0さん
>LsLoverさん
遅くまで感謝!
しかもこの製品の同じファームウェアを使っている方まで!大変心強いです。

そうですそうです、その症状です。専門的な知識まで、ありがたいです。
そして同じ症状!これで喜ぶのはおかしいですがなんか嬉しいです。

>LsLoverさん
>「手動設定でプロトコルや外部ポート等々を設定」する方法は、マニュアルで確認できますか?

手動設定でポートフォワーディングを使用する機能の方は機能しています、が、専門的な知識と目的のソフトウェア(自分の場合はゲーム)の情報が1つ1つ必要なため私の知識では使用が躊躇われてしまっています。
ですのでそんな専門的な知識が必要がないOpen NATの自動設定が魅力的だったのです。

>RT-AX86Uのユーザーズ・マニュアル(JP/US版)では、以下の記載しか有りませんでした。
>設定画面から、手動設定は可能と思いますので、ご確認ください。

そうです、この設定の最後でエラーがでるのです。

>reiven0さん
>一応、ASUSのサポートには、
>バグっぽいので直してねと、お願いのメールを入れておいたので、
>うまくいけば次のファームUPで対応してもらえる?かも。

自分もRT-AX86U上の問い合わせフォームから連絡を入れたのですがあまり感じがよろしくないサポートだったので期待感がすごいすくないです(苦笑)
メールを送ってくれて行動をしてくれて感謝です!すごく助かります。
直るといいなあ!

>reiven0さん
>スレ主さんは既に試しているのではないかと思います。

そうです、試しています。
こちらの設定でマニュアルでもゲーム検索で自動的に内容が入力され専門的な知識は省略される機能が働くのですが、当然最後は同じエラー文です。

>reiven0さん
それでは、おやすみなさい。zzz

遅くまでありがとうございました。お疲れ様でした!大変心強かったです。

>LsLoverさん
>reiven0さん

お二方ありがとうございました。
反応大変うれしく思います。
ありがとうございます!

書込番号:24417079

ナイスクチコミ!0


reiven0さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/11 20:06(1年以上前)

リリースノートからは、はっきりとは読み取れませんが、
例のバグは直してもらえたようです。

書込番号:24441253

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2021/11/11 20:28(1年以上前)

>reiven0さん
ホントだー!
連絡ありがとうございます。自分でもさっそくアップデートしてOpenNATで追加してみました!
成功です!
今回の連絡もそうですが、わざわざメーカーに問題を伝えてくれたりしてくださって、本当に感謝しています。
追加でGoodアンサーを差し上げられないのが申し訳ありません。

やっぱり機能が使えるっていいですね!
ありがとうございました!

書込番号:24441287

ナイスクチコミ!0


reiven0さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/11 21:00(1年以上前)

直って良かったです。
色々と言ってみるものですね。。
ではでは。

書込番号:24441336

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT-AX86U」のクチコミ掲示板に
RT-AX86Uを新規書き込みRT-AX86Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT-AX86U
ASUS

RT-AX86U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月11日

RT-AX86Uをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング