RT-AX86U
- Wi-Fi 6対応のデュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター(PS5対応)。160MHzチャンネル幅に対応し、5GHz帯で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 「ASUS Routerアプリ」のモバイルゲームモードによりスマホやタブレットで快適なオンラインゲームが可能。2.5Gのマルチギガポートを搭載。
- 「アダプティブQoS」により、設定した通信を優先的に転送することができる。広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年1月29日 10:59 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2022年7月26日 00:04 |
![]() |
3 | 8 | 2022年5月30日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2021年10月12日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2021年8月31日 10:24 |
![]() |
5 | 9 | 2021年5月5日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
この機種は不明ですが、有線LAN前提で60MB/s以上の機種もあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1525194.html
高頻度でNASを利用するなら、Synology等の専用機を買った方がいいです。
書込番号:26053953
0点

AX5400以外だと、GT-AX6000一択になるようですが価格差でNASが買えてしまいます。
https://www.blacktubi.com/review/asus-rt-ax59u/
読み込みメインの運用であれば、RT-AX59Uが高コスパといえるでしょう。
書込番号:26053967
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
色々調べてみましたら
USBポートの差し込みが甘くてUSB2.0の速度になっていただけで
どうやら私のAC86UでもRead100MB/s程度出るようでした
後継機種でもasusの簡易NASは120MB/s程度に速度制限されているようで
速度アップを期待して買い替える必要はなさそうでした。
書込番号:26054211
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
RT-AX86UとPS5を有線LAN(CAT6A)にて接続しています。
・2.5gをWANポートして接続(CAT6A)
・LANポート1(gamingport)とPS5を有線接続(CAT6A)
・OCN光
・ONU→RT-AX86Uのみ
速度やpingは複数のサイトや方法で平均で比べてみました。
以前の環境(バッファロー製のWXR-1900DHP3)より半分以下の回線速度とPingになってしまいます。
(PCとRT-AX86Uを有線接続にしても以前の環境より半分ぐらいになります)
一方で、、
Wifiで接続するとPS5、PCともに以前の環境(バッファロー製のWXR-1900DHP3)より1.5倍の速さになります。
PS5もPCも全てwifiで接続すればいい?のかもしれませんが、、
PS5はできれば安定しているはずの有線接続にしたいのです(Wifiはたまに切れてしまうため。。)
そのため、有線接続の速度だけ落ちる理由が分かりません。。
考えられる原因、邪魔している設定(PS5側?ASUSルーター側?)など、何か対応できることはあるでしょうか。
・QoSはオフにしています(オンにしても特に速度変化はありません)
・PS5でネットワーク診断をすると「IPフラグメントに対応していないルーター」という表示も出ます
※WifiでPS5に接続するとこのメッセージはでません。有線接続の時のみこの表示がでます
よろしくお願いします。
0点

RT-AX86Uのファームウェアは、「バージョン 3.0.0.4.386.49599」を適用されているのでしょうか?
『
Firmware
バージョン 3.0.0.4.386.49599
2022/07/12 77.11 MBytes
』
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/RT-AX86U/HelpDesk_BIOS/
書込番号:24847868
0点

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
ファームウェアは、「バージョン 3.0.0.4.386.49599」を適用しております
書込番号:24847887
0点

>LANポート1(gamingport)とPS5を有線接続
他のLANポートに接続しても変わらないのでしょうか?
書込番号:24848172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
他のLANポートにさしても変わりませんでした。
10メガほど差はありますけど、以前のルーターの半分以下は変わりません。。
PS5から2.5ポートも試しましたが同じ結果です。
書込番号:24848848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LAN接続の時よりも無線LAN接続した時の方が実効速度が速いのでしょうか?
ファームが最新ならば、ASUSに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:24849628
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
このルーターの問題かわかりませんが、ここ2年間ずっと悩まされており助けてほしいです。
■症状
不定期にインターネット回線切れが2,30秒間の間発生します。
30分に4,5回発生することもあれば1時間に1回ぐらいのときもあります。
■状況
環境はデスクトップパソコンへ有線にて接続しております。
プロバイダはGMOトクトクBB、V6プラスも使える契約みたいです
PPPoE、IPv6ともに同じ症状が発生します
以下のことはすでに試しましたが改善しませんでした
・モデムやルーターの再起動や初期化
・モデムの交換とすべてのLANケーブルの交換
・プロバイダでの回線つなぎなおし
・回線会社(ドコモ)での回線確認
接続切れのシステムログを見てもあまり一貫性があるようには見えませんが
先ほど接続切れを起こしたときは下記のような文面でした
May 25 13:03:32 miniupnpd[2159]: remove port mapping 17048 TCP because it has expired
May 25 13:03:32 kernel: eth4 (Ext switch port: 3) (Logical Port: 11) (phyId: b) Link Up at 1000 mbps full duplex
May 25 13:03:32 kernel: br0: port 1(eth4) entered listening state
May 25 13:03:32 kernel: br0: port 1(eth4) entered listening state
May 25 13:03:34 kernel: br0: port 1(eth4) entered learning state
May 25 13:03:36 kernel: br0: topology change detected, propagating
May 25 13:03:36 kernel: br0: port 1(eth4) entered forwarding state
May 25 13:18:52 kernel: eth4 (Ext switch port: 3) (Logical Port: 11) (phyId: b) Link DOWN.
May 25 13:18:52 kernel: br0: port 1(eth4) entered disabled state
May 25 13:18:55 kernel: eth4 (Ext switch port: 3) (Logical Port: 11) (phyId: b) Link Up at 1000 mbps full duplex
May 25 13:18:55 kernel: br0: port 1(eth4) entered listening state
May 25 13:18:55 kernel: br0: port 1(eth4) entered listening state
May 25 13:18:57 kernel: br0: port 1(eth4) entered learning state
May 25 13:18:59 kernel: br0: topology change detected, propagating
May 25 13:18:59 kernel: br0: port 1(eth4) entered forwarding state
May 25 13:19:04 kernel: httpd (1565): drop_caches: 1
なにもわからないままで非常に恐縮ですがどなたか原因がわかる方はおられませんでしょうか。
0点

>Nova721saさん
ログをみたけど、
このルーターにつなっている有線機器、とくにLANポート3からつながってるはずだと思うけども、
手書きでもいいから、機器の形式名と各接続がのったネットワーク図をUPできる?
書込番号:24762663
1点

>接続切れのシステムログを見てもあまり一貫性があるようには見えませんが
>先ほど接続切れを起こしたときは下記のような文面でした
有線LANがリンクダウンしているようですね。
PCを繋いでいる有線LANのポートを変えてみてはどうですか。
書込番号:24762667
0点

>Gee580さん
ポート3には何もつながっていないかと思います。。。
配線図を簡単にですが下記に載せています、
ほかにも必要なものがあれば言っていただければと思います。
>羅城門の鬼さん
ポートを疑ったことはありませんでした。
試しにPCのLANをポート3に着けかえてみることにします。
書込番号:24764290
0点

>Nova721saさん
UPどうも!
そのトラブルが発生したとき、ネットにアクセスできなくなるのは、PCだけ? あるいは、全滅?
>接続切れのシステムログを見てもあまり一貫性があるようには見えませんが
これの”一貫性”が何をさしているかよくわからないけれども、ブリッジプロトコルの動作をトレースしてるよね。
Link DOWN は ポートに接続しているデバイスと電気的な接続がなくなった時だよね。 たとえば、PCの電源OFF、アダプターの不調など。
そこで、今度、そのトラブルが発生した直後くらいのとき、PCでイベントビューアーを見て管理イベントの写真をUPできる? さらに 再度、そのときのログと合わせて、本体のLEDの点灯、モデムの点灯の写真をUPできる?
正常時の本体とモデムのLEDの写真も。
PCだけダメになるとすれば、LANアダプターの安定も臭いよね。
書込番号:24764354
0点

>Nova721saさん
>eth4 (Ext switch port: 3) (Logical Port: 11) (phyId: b) Link DOWN.
どのポートが eth4 や port 3 なのか特定するには、正常状態のときにケーブルを抜けばわかるよね。
ケーブルを抜けば、Syslog に Link DOWN があがってくるので、それで特定できるよね。
UPしてもらった図からすると、モデムへのポート、WANポート、の Link DOWN なら、 全滅だよね。 eth4 は そのWANポートかも??
書込番号:24765996
1点

>Gee580さん
ありがとうございます
イベントビューアーの履歴を見てみましたところ
下記のような記述がありこれが怪しそうな気がします。
マザーボードの通信端子的なものかと思うのですが、対応策などありますでしょうか。。。
■警告文書
ネットワーク インターフェイス "Realtek PCIe 2.5GbE Family Controller" はリセットを開始しました。ハードウェ ア リセットの間にネットワーク接続が一時的に中断します。理由: The network driver detected that its hardware has stopped responding to commands。このネットワーク インターフェイスは、最後に初期化されてから 93 回リセットされました。
書込番号:24767128
0点

>Nova721saさん
UPどうも!
その写真にもとづくと、まず、通信がおかしくなるのが、そのPCだけであれば、ネットワーク側の問題ではなく、そのPCが黒かなとおもうよね。
”思うよね” と言ったのは、前に貼られたSYSLOGも、なんかおかしいから。 ブリッジプロトコルをトレースしているけども、PC直付け接続されているポートで、普通そのような動きにはならないからね。TP-Linkのおかしな実装かもしれないけど。 そのSYSLOGに基づくと、わたくしは、そのポートからいろいろなネットワーク機器につながっていて、スパゲティネットワークになっていると思ったんだけど、UPしてもらったネットワーク図によるとシンプルでした。
PC側のネットワークアダプターはマザーボード? それとも、LANアダプターカード?
いずれにしても、それが不調みたいよ。
ドライバーの入れ直しでもダメなら、LANアダプターを買ってきてそれでつないでみれば?
書込番号:24767183
0点

初めまして。
当方もここ1〜2ヶ月程度同じような状況です。
当方無線LANなどの知識が素人で、原因などよくわかりませんが、状況がauひかりの5GでプロバイダはGMOトクトクBB、状況として切れる感じが全く同じです。
ちなみに、私はメインPC(有線接続)やスマホ・タブレット全てにおいて同様の症状がでております。
たまたまスレ見て同じような状況だったので、共有のため書き込みさせていただきます。
書込番号:24769058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
RT-AX86Uを親機、ZenWifi XD6をWi-Fi接続の子ノードとして追加すると1〜2分経たずに子ノードがオフラインになります。
ASUSのサポートに連絡したところファームウェアを最新にして試してほしいとの回答でした。
※サポートに連絡した際に最新のファームウェアでこの症状だと伝えていたのですが言葉が通じなかったようです。。。
先週新たにバージョン 3.0.0.4.386.45898のファームウェアが出たのでRT-AX86U、ZenWifi XD6ともに更新しましたが症状は変わらず。
有線LANで親機とつないでいるZenWifi XD6は問題なく子ノードで稼働しています。
ただもう1台のZenWifi XD6をWi-Fi接続で追加すると同じく1〜2分経たずに子ノードがオフラインになります。
どなたかAiMeshのWi-Fi接続でRT-AX86UにZenWifi XD6や他のAiMesh対応ルータを子ノードとして追加し稼働出来ている方おられますでしょうか?
0点

『
RT-AX86Uを親機、ZenWifi XD6をWi-Fi接続の子ノードとして追加すると1〜2分経たずに子ノードがオフラインになります。
』
以下の「XD6 AX5400 ASUSZenWiFiDaulバンドメッシュWiFi6ユーザーガイド」に「ZenWiFi XD6システムは、ASUS AX5400 WiFi 6ルーターのペアで構成されており、家の内外を問わず、超高速で信頼性が高く安全なWiFi接続を提供する独自のテクノロジーを備えています。」と記載されておるようですが...。
『
XD6 AX5400 ASUSZenWiFiDaulバンドメッシュWiFi6ユーザーガイド
家全体のカバレッジ ZenWiFi XD6システムは、ASUS AX5400 WiFi 6ルーターのペアで構成されており、家の内外を問わず、超高速で信頼性が高く安全なWiFi接続を提供する独自のテクノロジーを備えています。
XD6 AX5400 ASUS ZenWiFi Daul-band Mesh WiFi 6 User Guide https://manuals.plus/ja/?p=465993
』
https://manuals.plus/ja/?p=465993
以下のページでも以下のように記載されています。
『
ASUS ZenWiFi XD6
AX5400 家庭用デュアルバンドメッシュWiFi 6システム - 最大5,400平方フィート/4部屋以上をカバー、簡単セットアップ、生涯無料のネットワークセキュリティとペアレンタルコントロール
』
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/whole-home-mesh-wifi-system/ZenWiFi-WiFi-Systems/filter?Series=ZenWiFi-WiFi-Systems
書込番号:24389010
0点

>ただもう1台のZenWifi XD6をWi-Fi接続で追加すると同じく1〜2分経たずに子ノードがオフラインになります。
添付画像を見てみると、確かにそのようですね。
RT-AX86Uと無線LAN接続のZenWifi XD6とはどれ位の距離が離れているのでしょうか?
RT-AX86Uから比較的近い位置にZenWifi XD6を配置すると、
改善しないでしょうか?
それでも改善しない場合は、無線LAN接続のZenWifi XD6を一時的にでも
有線LAN接続すると、改善しませんか?
書込番号:24389407
0点

>羅城門の鬼さん
>RT-AX86Uから比較的近い位置にZenWifi XD6を配置すると、
>改善しないでしょうか?
真横に置いても改善しません。
>それでも改善しない場合は、無線LAN接続のZenWifi XD6を一時的にでも
>有線LAN接続すると、改善しませんか?
有線LAN接続にすると問題ないです。オフラインからオンラインに変わります。
ただ今回設置したいのはLANを引けない場所なので無線LANでつなぎたい次第です。
書込番号:24392283
0点

>真横に置いても改善しません。
電波強度の問題ではないようですね。
>有線LAN接続にすると問題ないです。オフラインからオンラインに変わります。
>ただ今回設置したいのはLANを引けない場所なので無線LANでつなぎたい次第です。
有線LAN接続でOKならば、
無線LAN接続の時も概ね操作自体は
間違っていないように思われます。
ASUSに症状を伝えて、ファームの改善を促した方が良いのでは。
書込番号:24392884
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
再び失礼します。
その後、モデムが不足するため、別稿(書込番号:24313519)で質問したところ、あるモバイルデータ通信専門家より不可能であるとのご指摘をいただきました(書込番号:24314836)。
実を言うと最近楽天モバイルのSIMを買ってありました。携帯費用があまりにも高額だったので7年前に解約し、以降iPodに050Plus(IP電話アプリ)を入れて、件のPocket WiFiでインターネットに接続し携帯電話として使ってました。
ところが、近年アカウント作成・本人認証などでSMSがあることが前提とするサービスが多くなり、先日ある会員登録のため仕方なく携帯電話を購入することななったのです。(電話はどうでもよく、SMSのためだけにといっても過言でない)
そいで、サーチの結果、楽天モバイルという奴が最適だと判断しました。SMS受信は永久無制限無料、月額利用料、手数料、初期登録料等無しで目的に適っていたので。
ただし、iPod TochにはSIMスロットが無いので、これも仕方なくAliexpressで技適付中華タブレットを購入したのです。もちろん、電話としてでなくSMS受信や電話以外のブラウザ等の機能しか使ってません(楽天電話アプリを使えば電話もタダだそうですが)。
これを使えば、Pocket WiFiと併せてそれぞれが自宅用、外出先用モデムとして使えることになり(ダブルモバイルWiFiルーター)、先のモバイルデータ通信専門家の指摘にある「自宅と外出先のそれぞれで接続可能な回線が無いと物理的に無理です。」はクリアしますね。
あとは、モバイルデータ通信専門家の指摘、「たぶんモバイルWi-Fiの殆どは特定不可なアドレス(プライベート)のはずなので、自宅側には使えません。」が実際どうなのかというのがよくわからないのです。
このように本機で「ダブルモバイルWiFiルーター」による「USBテザリング」はできるのでしょうか?
ダブルモバイルWiFiルーターは片方がFontainebleauさんにやっていただいたようにスマホとか、タブレットでもSIM付きなら理屈は同じですよね?
今の607HWという奴はY-mobileになってから回線変更でY-mobileから強制的に更新・送り付けられたもので、以前のe-Access時代のD25HWが余っていますので、最悪これ使えないですかね。
0点

>このように本機で「ダブルモバイルWiFiルーター」による「USBテザリング」はできるのでしょうか?
ダブルモバイルWiFiルーターは片方がFontainebleauさんにやっていただいたようにスマホとか、タブレットでもSIM付きなら理屈は同じですよね?
インターネットへのアクセス自体は、
Fontainebleauさん(24305818)の検証のように出来るかと思います。
>あとは、モバイルデータ通信専門家の指摘、「たぶんモバイルWi-Fiの殆どは特定不可なアドレス(プライベート)のはずなので、自宅側には使えません。」が実際どうなのかというのがよくわからないのです。
推測ですが、最近のモバイル回線はグローバルIPアドレスではないので、
特定のポートを開放するような使い方では、ポート開放できないというような
制限のことを言っているのでは。
[24314836]のスレッドの方で確認した方が良いのでは。
書いた本人でないと真意は判りません。
ちなみにモバイル回線で得られるモバイルルータのIPアドレスは
グローバルIPアドレスではないですが、プライベートIPアドレスとは限りません。
シェアードIPアドレスであることもあります。
https://xtech.nikkei.com/it/article/Keyword/20120629/406242/
書込番号:24316198
0点

結局、実際それで試してみないとわからないのでは?
推測で考えているだけでは・・・
書込番号:24316368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
現在、このルーターのUSBスロットにバッファローのHD-NRLD4.0U3-BAを繋いで簡易NASとしているのですが、LAN内のPCから1〜2MB程度のjpgを合計500MB程度一度にHDDに保存しようとすると「エラー0x80070032:この要求はサポートされていません」と表示され、保存に失敗してしまいます。
試しにtxtファイルを数十個作成し、保存できるかテストしたところやはり保存に失敗してしまうようです。
jpgもtxtもzipに圧縮すると正常に保存できたので、恐らく一度に保存するファイル数に制限があるためこのようなことが起こると思われるのですが、今回の様なファイル数に起因する(?)保存ミスはどの機種でも起こりうるものなのでしょうか?
0点

>「エラー0x80070032:この要求はサポートされていません」と表示され、保存に失敗してしまいます。
以下が参考になりませんか。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83/52b5ff6e-8cc8-4158-9a34-81f57710eed9
書込番号:24117878
1点

>エラー0x80070032:この要求はサポートされていません
【解決】NAS(Samba)対応ファイルエラー解決(0x80070032)【Linux】
https://blog.nodokamome.com/raspberrypi/samba-nas-fix-0x80070032/
※まじで?!ちょっと教えてくれい。今はしょうがなくzipファイルで保存してるんだw
==
sambaだとファイル属性周りで問題があるみたいです。
普通のsambaサーバであれば cnfファイルを修正すればOKみたいであるが、
無線LANルータの機能でsambaを使用している場合は、
対応方法はメーカーに聞かないと分からないと思います。
書込番号:24117927
1点

お二人ともご回答ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
こちらはファイルの保存というよりTaskSchedulerの不具合(?)を扱ったスレッドかと思われます。
ファイルの保存不可が原因となっていることも考えられるのでスレ中の指摘通りファイアーウォールを切ってみましたが、やはり複数ファイルの保存はできないままでした。
>sengoku0さん
私もsambaの仕様上の問題かと思い、
Sambaでファイルコピーに失敗し 0x80070032 エラーになる
https://nabe.adiary.jp/0620
という記事を参照したのですが、保存しようとしているファイルの属性はNやRAなのでそこで躓いているわけではないようです。
そうだとしても仰る通り、組み込みのsambaが問題であるなら素人には手の出しようがありませんが…
同じ機種をお使いの方で複数のファイル保存を問題なく行えている方はいらっしゃいますか?
書込番号:24118003
0点

コピーしようとしている元ファイルは、操作をしている、「PC内ハードディスクのファイル」ですか?
PC自体は、「有線接続」ですか?
書込番号:24118830
1点

>Excelさん
保存不可はwifiでルーターに無線接続しているPC側HDD内のファイルを簡易NAS側にコピーしようとした時に起こっています。
(具体的には双方のフォルダを開いてドラッグ&ドロップしようとした時)
先ほど、取りあえずPC側でzipファイルを作成してコピーしようとしたところ、原因不明のままzipファイルのコピーすらできない状態になってしまいました。
書込番号:24118862
0点

>原因不明のままzipファイルのコピーすらできない状態になってしまいました。
ファイルいっこでもダメってことっすか?
ためしに、「PC有線直結」した場合にはどうなるっすか?
書込番号:24118915
1点

>Excelさん
zipファイル、jpgファイル、txtファイル全て一つずつで試してみましたが有線無線どちらもコピー不可でした。
書込番号:24118937
0点

つーことはっすよ、NASシステムそのものがオカシイってことになるっす。(;^_^A
ハードディスクは、PCにつないで、正常に使えるっすか。(・・?
書込番号:24118962
1点

>Excelさん
一度PCにHDDをUSB接続し正常動作を確認、再度ルーターに繋ぎ直したところ当初の目的である複数ファイルの書き込みがエラーも無くできるようになりました。
その後も数回テストしたところ特に問題は起きていません。
原因は不明なままとなってしまいましたが、Excelさんのご提案がきっかけで取りあえず解消には至ったようです。
何度もお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:24118976
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





