RT-AX86U
- Wi-Fi 6対応のデュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター(PS5対応)。160MHzチャンネル幅に対応し、5GHz帯で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 「ASUS Routerアプリ」のモバイルゲームモードによりスマホやタブレットで快適なオンラインゲームが可能。2.5Gのマルチギガポートを搭載。
- 「アダプティブQoS」により、設定した通信を優先的に転送することができる。広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2021年5月2日 01:07 |
![]() ![]() |
2 | 19 | 2021年3月19日 10:08 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2021年2月6日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
先日、このルーターを購入しました。
NEC AtermWR9500Nからの交換になります。
スティックPCをファイルサーバーとして、出先からアクセス出来るように開放しています。
ルーター交換を機に、ホームゲートウェイ - ルーター - スティックPC間のケーブルをcat5eからcat6Aは変更してます。
ルーターとケーブルを交換後、外からFTP接続でファイルサーバーへデータ送信する時の速度が、3MB/s前後から2MB/sへ下がる結果になりました。
3日位に日を分けて、同じ時間帯で試してます。
ゲームでの通信を優先するような機能はOFFにしています。
ルーターのファームウェアは3.0.0.4.386_42095-gcd938f7です。
せめてAtermWR9500Nと同等の速度にしたいと思っていますが、何かこの設定は?みたいなアドバイスはないでしょうか。
書込番号:24073648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルーターとケーブルを交換後、外からFTP接続でファイルサーバーへデータ送信する時の速度が、3MB/s前後から2MB/sへ下がる結果になりました。
速度はファイルの容量に大きく依存しますが、
ほぼ同じ容量のファイルを使って比較しているのでしょうか?
>せめてAtermWR9500Nと同等の速度にしたいと思っていますが、何かこの設定は?みたいなアドバイスはないでしょうか。
フレッツ系の回線だとIPv4 over IPv6でインターネット接続すると
回線が高速化されますが、残念ながら本機は対応していません。
なので、本機のLAN側を改善するしか手はないです。
スティックPCは本機に無線LAN接続しているのでしょうか?
本機との距離がそれほどなければ、5GHz接続した方が速度は出やすいです。
もしも2.4GHz接続している場合は、5GHzのSSIDに無線LAN接続してみて下さい。
ちなみにスティックPCでのリンク速度はどれ程なのでしょうか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
またスティックPCの無線LANの対応規格は判りますか?
判らなければスティックPCの型番でも良いです。
それとスティックPCと本機との距離や障害物の状況は?
書込番号:24073753
0点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「前に使っていたモノ」とかは、あったりしますか?
・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どーつながっているのかがわかる画像」
・契約プロバイダ
・契約プロバイダの、「v6なんちゃら接続」とかは申し込んでいますか?
・「ひかり電話」は使っていますか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24073784
0点

>3MB/s前後から2MB/sへ下がる結果になりました。
単位は、「MByte/秒」ってことでいいですか(・・?
なんか、「誤差程度」ってゆーくらいの違いのよーな気もするっすねぇ・・・(-.-)
そして、念のために、「ルーター」に、「PC有線直結」して、「おおもと回線」の「ホントーの速度」がどんくらいなのかを計ってみてくださいね。('ω')
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24073799
0点

羅城門の鬼さん
>速度はファイルの容量に大きく依存しますが、
>ほぼ同じ容量のファイルを使って比較しているのでしょうか?
ルーター交換前と今とで、大体同じ容量(300MB前後)のファイルで比較しました。
>スティックPCは本機に無線LAN接続しているのでしょうか?
有線です。スティックPCにUSB3.0規格のLANアダプタ挿して使っています。
https://www.elecom.co.jp/products/EDC-GUA3-B.html
>ちなみにスティックPCでのリンク速度はどれ程なのでしょうか?
画像を添付します
>判らなければスティックPCの型番でも良いです。
型番は「Diginnos Stick DG-STK2F」です。
Excelさん
>・「前に使っていたモノ」とかは、あったりしますか?
AtermWR9500NとかLANケーブル(cat5eの)のことでしょうか?それでしたら、まだ手元に残してます。
>・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
画像を添付します
>・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
画像を添付します
>・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どーつながっているのかがわかる画像」
画像を添付します
>・契約プロバイダ
DTIです。
DTI光ファミリータイプです。
>・契約プロバイダの、「v6なんちゃら接続」とかは申し込んでいますか?
ポート開け出来るんだっけ?と知識不足で申し込んでません。
IPv4のみの状態です。
>・「ひかり電話」は使っていますか?
使ってません。
>単位は、「MByte/秒」ってことでいいですか(・・?
メガバイト(ビットじゃない)認識で合ってます。
数十メガのファイルのやり取りなら誤差だよねぇって気持ちにもなりますが、ルーターの購入価格にしても発売時期的にも、以前の物に負けてる感が気になります。
>速度測定は、以下がいいっすよ。
>「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
>http://netspeed5beta.studio-radish.com/
後程測ってみます。
書込番号:24075469
1点


>以前の物に負けてる感が気になります。
うーん、「1MByte」の差って・・・まことにゴメンナサイなんっすけど、気にしてもしょーがないよーな気もするっすよ。(;^_^A
「なにかの設定」とかでも、なんともならないよーな気が。
「前のルーター」でも、「3MByte/s」っすよね。
「おおもと回線」が、そーである以上は、「なんともならない」んでないのかしら。
なにかやってみるとすればっすね、「DTIのIPoE接続」をやってみるしかないんでないのかしら。(-.-)
んで、そのためにはっすね、
・「ひかり電話」契約して、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」
・「DTIのIPoE接続」対応ルーターにする
の、どっちかになるんでないでしょうかね。
「IPv6(IPoE)接続サービスとは」
https://4466.jp/
書込番号:24075493
0点

あと、「SCM-PDS」終端装置の「映像」ランプは消えているっすけど、「テレビ」とは繋いでいないんっすよね?
書込番号:24075499
0点

>有線です。スティックPCにUSB3.0規格のLANアダプタ挿して使っています。
1Gbpsでリンクしていますので、
この区間がボトルネックになることはなさそうです。
>3MB/s前後から2MB/sへ下がる結果になりました。
換算すると24Mbps から 16Mbps 程度でしょうけれど、
ファイルアクセス等の時間も含んでいるとは言え、
この程度の実効速度がRT-AX86U の能力不足とは思えません。
もう少し無線LANルータの実力を有効桁数を上げて測定するために、
radishで速度測定した方が良いと思います。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>DTIです。
>DTI光ファミリータイプです。
現在はPPPoEでインターネット接続しているのでしょうが、
DTIはIPv4 over IPV6に対応していますので、
IPv4 over IPV6対応無線LANルータを追加してIPv4 over IPv6で
インターネット接続すれば、インターネット回線の速度が向上します。
但しIPoE(IPv4 over IPV6)をDTIに申し込んでおく必要がありますが。
DTIのIPv4 over IPv6サービスはv6プラスまたOCNバーチャルコネクトのようですので、
v6プラスまたOCNバーチャルコネクト対応のWSR-1166DHPL2かWG1200HS4辺りが良いのでは。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24075506
0点

フレッツ回線をお使いなので、MTUを"1454"に設定すればパケットロスが減って速度が改善するかもしれませんね。
書込番号:24083275
0点

>ふわふわすぎるぜ!さん
Ping打ってMTU値調べてみたら、139xくらいでした。細かい数字わすれました。
Ping打った先は、ファイルサーバーで使ってるDNSサービスやってるサイト宛です。
書込番号:24084936
0点

>Excelさん
>「SCM-PDS」終端装置の「映像」ランプは消えているっすけど、「テレビ」とは繋いでいないんっすよね?
このランプの状態、今回確認した時に初めて消灯してる事に気づきました。これを使ってテレビ見れてます。
>羅城門の鬼さん
IPv4 over IPV6について。
これについては、2年くらい前から時々検討していましたが、現況のスティックPCに外出先からアクセス出来る状態を続けられそうという情報をみつけられていないので保留にしてます。
当初、Atermで3MB/sくらいと伝えましたが、速度が出る時は6MB/sくらい出るようです。そして、本機はそこまで出たためしがない(データ転送に協力してくれてる友人談)
現在はルーター役をAtermに戻し、アクセスポイントとして本機を使っている状態にしています。
メーカー問い合わせですかねぇ。もうちょい調整できませんかー?ってな温度感で。
書込番号:24085394
0点

>これについては、2年くらい前から時々検討していましたが、現況のスティックPCに外出先からアクセス出来る状態を続けられそうという情報をみつけられていないので保留にしてます。
もしもIPv4 over IPv6接続でうまく行かない場合は、
IPv4 over IPv6とPPPoEを同時に使えるプロバイダだと、
IPv4 over IPv6接続している無線LANルータに
もう1台の無線LANルータを繋ぎ、
その無線LANルータはPPPoE接続でインターネット接続し、
スティックPCをそちらのPPPoE接続の無線LANルータに
接続するという回避策もあります。
しかし残念ながらDTIはIPv4 over IPv6とPPPoEの片方のみしか
使えないようです。
>現在はルーター役をAtermに戻し、アクセスポイントとして本機を使っている状態にしています。
ルータと無線LAN親機の負荷を負荷分散する訳ですね。
これで速度が出ているのなら、当面はこの体制で行ってみてはどうですか。
書込番号:24085457
0点

えーと、pingを打つとかそういうことではなく、
ルーターにログインしてMTUとMRUを1454に設定してみてください。
何も設定されていないデフォルトの値は1492(空欄になっているかも?)なので、これを1454に変更します。
[WAN]インターネット接続設定について
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011715
MTU:PPPoEパケットの最大伝送単位です。デフォルト値は1492です。
ISPが要求する場合にのみ、この値を変更してください。
書込番号:24108936
0点

ちなみに、
「ISPが要求する場合にのみ、この値を変更してください。」と脅し文句のように書かれていますが、
気楽に変更してください。回線種別ごとにMTU/MRUの最適値が異なりますが、ASUSはバッファローやNECのような
国内企業ではなく、台湾企業なので日本の回線事情に細かく対応しきれていないというだけです。(IPoE対応等も…)
>メーカー問い合わせですかねぇ。もうちょい調整できませんかー?ってな温度感で。
日本語が片言レベルの中国人オペレーター(大連あたりにあるコールセンター?)が相手で
そういうほわっとしたようなニュアンスが伝わるなら奇跡的ですね!
書込番号:24108972
0点

>ふわふわすぎるぜ!さん
>ルーターにログインしてMTUとMRUを1454に設定してみてください。
設定して外からFTP送信してもらった結果を貼り付けます。
結果としては、NEC AtermWR9500Nの方が良好でした。
あと、ASUSへの問い合わせの結果ですが、
ルーター内の設定でもファームウェア調整でも、この場合の速度を上げるようなことは出来ないと回答がきました。
書込番号:24112850
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
【質問内容、その他コメント】
SoftBank光のギガスピードで契約しているんですがAX86Uを買い設定して使っていますが前の時は20〜30Mbpsくらいで多少スピードも上がりいいんですが100Mbps以下でしか繋がらない状態なんですがどーしたらもっとMbpsを上げるには何をどーしたらいいんでしょうか❓さっぱりわかりません
書込番号:24026016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のためってことで、以下の情報をお願いするっす。
・「RT-AX86U」の先にある「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「光BBユニット」は、レンタルしていますか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24026039
0点

スタートボタン→設定→ネットーワークとインターネットを開いてプロパティの画像掲載してくれませんか?
ここでリンク速度がギガ契約なら1000Mbps(有線の場合)のようになっていませんと性能が発揮できません。
Wi-fiなら2.4GHzと5GHzがありますが2.4のほうはレンジなどの家電が近くにあると混信しやすいです。
有線でどのくらい出ていますか?
下記を参考に改善してみてください。
https://flets-w.com/user/point-otoku/knowledge/wi-fi/wi-fi07.html
書込番号:24026061
1点

あと、速度は、「無線」で計っていないっすか?
「RT-AX86U」に、「PC有線直結」して再起動してから、以下のページで、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24026070
0点

「無線」では、ホントーの速度はワカンナイっすよ。
「回線側状況」が、まだ、まったくワカンナイんで、判断できないっす。(;^_^A
なので、まずは、お願いした「情報」を〜〜。('ω')ノ
・「RT-AX86U」の先にある「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「光BBユニット」は、レンタルしていますか?
・「RT-AX86U」に、「PC有線直結」して再起動してから、以下のページで、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24026132
0点

>多少スピードも上がりいいんですが100Mbps以下でしか繋がらない状態なんですがどーしたらもっとMbpsを上げるには何をどーしたらいいんでしょうか
まずは大きな分かれ目として、
ソフトバンク光の場合は光BBユニットをレンタルしているどうかです。
光BBユニットとは E-WMTA2.2 / E-WMTA2.3 / E-WMTA2.4 などです。
光BBユニットを接続しているのか確認してみて下さい。
それとPCで有線LAN接続して速度計測する場合、
もしもPCが1000BASE-T対応でない場合は
本来のインターネット回線の速度が計測できませんので、
PCの型番も書いてみて下さい。
書込番号:24026554
0点

>これでどうですか?
どれですか?
何も情報がないです。
書込番号:24028997
0点


>これでいいですか?
E-WMTA2.2なので、一応は光BBユニットですね。
つまりインターネット回線自体はそれなりに出るはずです。
PCで有線LAN接続し、
radishで計測したら速度はどれほどでしたか?
また[24026125]に使った子機の型番は?
書込番号:24029024
0点

うん、「光BBユニット」は、「E-WMTA2.2」っちゅーもんっすね。
以下の情報をお願いするっす。
・「光BBユニット」の、「前面ランプ状態の画像」
・「RT-AX86U」に、「PC有線直結」して再起動してから、以下のページで、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24029165
0点

「光BBユニット」の、「前面ランプ状態の画像」と、
「光BBユニット」の、「さらに回線側」にある装置の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」も、お願いしますね。
「完全自前回線」ですか?
「マンションネット」だったりはしないっすか?
書込番号:24029202
0点

>Excelさん
マンションではないですよ。今から仕事何でまた明日画像送りますのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24029208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像はPCを有線LAN接続で計測したのですよね。
上がりの速度が93Mbpsであり、
グラフもかなりフラットですので、
どこかに100Mbpsでリンクしている区間がありそうに思われます。
ギガスピードの契約ならレンタル機は大丈夫でしょうし、
RT-AX86Uも1Gbps対応ですので、
PCが怪しいです。
なので、PCの型番は何なのでしょうか?
また以下参照しリンク速度を確認すると1Gbpsでリンクしていますか?
https://www.gorilla-web.net/net_speed/
書込番号:24029595
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U
【質問内容】
この商品が欲しいのですが配線のやり方とか初期設定のやり方あとはスマホの設定PS5の設定とか自分みたいな機械音痴にも簡単にできるのでしょうか?本当くだらない質問ごめんなさい
書込番号:23949646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、まぁ、ダイジョウブだとは思うっすよー。(アァ、ナントムセキニンナ・・(;^_^A)
んで、なにかあったらば、「この場」で聞いてもらうとか、「RT-AX86U 接続」「RT-AX86U 使い方」なーんて、「検索!」してみてもいいんでないかしら。
「検索」することを、怠っては、イケナイっすよ。( `ー´)ノ
書込番号:23949662
1点

取扱説明書
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX86U/HelpDesk_Manual/
事前に読んで見てください。
(^_^)v
書込番号:23949669
2点

>この商品が欲しいのですが配線のやり方とか初期設定のやり方あとはスマホの設定PS5の設定とか自分みたいな機械音痴にも簡単にできるのでしょうか?
環境によって最適な設定内容が違って来ます。
なのでご自分の環境をしっかりと把握することが大切です。
レンタル機等で既にインターネット接続が完了している場合は、
二重ルータ状態を避けるためにブリッジモードにするのが良いです。
auひかりやNuro光などはレンタル機でインターネット接続されています。
まだインターネット接続環境がない場合は、
本機でインターネット接続する必要がありあす。
但しインターネット接続方式は回線により方式が異なります。
NTTのフレッツ系回線や電力系の回線だとPPPoE接続となり、
プロバイダから事前に通知されているユーザIDとパスワードを入力します。
CATVなどの回線ではDHCP(動的IPアドレス)による接続となります。
これらを念頭に置き、
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX86U/J16249_RT-AX86U_QSG_WEB.pdf
をじっくり読みながらやれば大丈夫かと思います。
なおブリッジモードの方は
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1036574/
を参照下さい。
PS5の接続に関しては、有線LANだとLANケーブルを本機に接続するだけです。
無線LAN接続の場合はWPSによる接続と手動で暗号化キー等を入力する接続があります。
まずは以下参照してWPSでの接続を試みてはどうですか。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1289799.html
書込番号:23949706
2点

>大日本帝國軍さん
簡単にできるか?その人次第なので誰にも分かりません。
知らない人の方が説明書みてハマらない。知ってる人が説明書見ずに逆に時間がかかる。
等あり得ます。
書込番号:23949769
1点

ありがとうございます😭わからなかったらそうしてみます
書込番号:23949784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁から出てる配線がNTTの機械に繋がっていてそこからソフトバンクの機械に配線がつながってます。今はそのソフトバンクのwifiを拾ってつながっています。って事はブリッヂモード?って事なんですか?PPPoE接続となり、 プロバイダから事前に通知されているユーザIDとパスワードを入力します→これはNTTの事ですか?それともソフトバンクの方ですか?
書込番号:23949805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、ダイジョウブ、「後方支援」部隊が、続々と控えてるし、「検索」すると、「前線部隊の足跡」が、いーっぱい残っているっすよー。('ω')ノ
書込番号:23949807
1点

うんうん、まずはっすね、「へんな誤解がおきないように」以下の情報をお願いするっす。
・「NTTの機械」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ソフトバンクの機械」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ソフトバンクの機械」の「LAN端子」に、「PC有線直結」して、以下のページの「STEP1 IPv6接続確認」をやってみた「画像」をお願いします。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23949818
1点

>今はそのソフトバンクのwifiを拾ってつながっています。
光BBユニットのようですね。
Wi-Fi接続でインターネットに繋がっているのなら、
ルータとして機能しています。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html
>って事はブリッヂモード?って事なんですか?PPPoE接続となり、 プロバイダから事前に通知されているユーザIDとパスワードを入力します→これはNTTの事ですか?それともソフトバンクの方ですか?
既に光BBユニットでインターネット接続されているので、
本機はブリッジモードの方が良いです。
なので、ユーザIDとパスワードの入力は不要です。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1036574/
を参照してブリッジモードに設定してみて下さい。
書込番号:23949819
1点

ありがとうございます!仕事中なので帰ったら確認してみます。わざわざすいませんでした。ありがとうございます
書込番号:23949827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はそのソフトバンクのwifiを拾ってつながっています。
そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、月1000円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。
ただ、スマホもソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。
「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはあるんっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。
このあたりは、「ショップで相談」したほーがいいと思うっすよ。
優しく教えてくれるっす。(^^)/
書込番号:23949867
1点

あとっすね、「念のための」「ちょっとゴメンナサイ的オハナシ」になってしまうんっすけど・・・、
「RT-AX86U」この子にすることで、
・こんだけ、タッカイもんにするんだから、
・インターネットも速くなるし、
・遠くまで届くようになるんでしょー。(^^)/
ってお考えだとすればっすね・・・まことにザンネンながら、かなり「期待外れ(:_;)」になると思うっすよ。
そーいったところの、心配はないっすか。(・・?
書込番号:23949871
1点

「だいじょぶダイジョブ、そーいったことはわかっていて、カッコイイこの子を買ってみたいんでっす。(^^)v」
ってことならば、そこんところは、「ゴホンニン様」のお考えしだいなんで、「アカの他人」が、くちだしできることではないっす。
('◇')ゞ
書込番号:23949881
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





