
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
271 | 8 | 2021年1月7日 22:41 |
![]() |
50 | 1 | 2017年2月18日 00:44 |
![]() |
95 | 2 | 2016年2月13日 07:16 |
![]() |
322 | 9 | 2017年12月8日 11:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > NANKANG > ESSN-1 165/55R15 75Q

>ぬこ222さん
まあそんな考えもあるかもしれません
コントロール下で使用する場合限界性能が低い方が更に安全でしょう
しかし回りと一緒n走ると回りの流れで使用します
BSの後ろでブレーキだったりヨコハマの後ろでカーブに入ると冷汗が出るかも
書込番号:20891106
20点

同一条件ならどうなるの?
制動距離が少し足りなくて衝突…
国産ならギリセーフとかね。
書込番号:20891524 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

それなら、夏タイヤでいいじゃない。
動けないなら、事故も無いし。
書込番号:20891554
25点

>北の羆さん
それなら、車に乗らないのが一番
書込番号:20924044 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

事故は前のクルマが危険回避のために急制動をかけた時に後ろの車が止まれ切れなくて衝突して起こります。
同じ速度で走っていて、前のクルマが急ブレーキをかけた場合、後ろの車のタイヤ性能が低いとぶつかりますが、同じ性能か上回る性能だった場合は止まれます。
安全運転していても、こういうケースもあるので、やはり性能の高いタイヤを履いた方がいいでしょう。
高いタイヤ代は自分の命と自分の車を守るための保険料と考えたら、それほど高い買い物だと思わなくなるでしょう。
書込番号:21529247
13点

前の車が急制動した際に止まりきれず追突、って…
単に車間距離が不充分って話じゃないですか?
車間距離を充分に取るのは、雪道運転の基本だと思いますが。
書込番号:21629366 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

昔の通りすがり@埼玉です.
アルファードからオデッセイRC-4 のりとなりました.
アルの時はESSN-1⇒アイスナビ6と履き替えましたが
またオデはESSN-1を履きました.
1月の関東の大雪で活躍しましたが,前回の報告同様全く
問題ありません.
取付け後はハンドルが軽くなって,アルのとき同様に燃費も
なぜか17%程度よくなりました.
今年はシーズンが終わりましたので,来年の使用2年目の
レビューも継続したいと思います.
かみさんの車はアイスナビ6の2年目なので今後も併せて
レビューしたいともいます.
タイヤも高い買い物ですので 安全に運転していれば どんな
タイヤも機能は満足すると思いますが....いかがですかね
ESSN-1はちゃんと機能する満足できるタイヤと思います.
それでは.
書込番号:21642146
37点

どうも 昔の通りすがり@埼玉 です
2021年にもなり この季節もESSN-1をはいております
アルで3年ではきつぶし、オデで3年になります(自分の年間走行距離は通勤メインで大体1.5万Kmです)
タイヤの保管はプレハブ倉庫なのでその分持ちがいいかもしれません。
ゴムも柔らかく、摩耗もまだスリップラインまで十分にあります。正月に苗場に行きましたが、
相変わらず、食いつて走ってくれます。このタイヤは全く問題ありません。
昔のブリで2年持ちませんでしたので、コスパは驚異的です。
いずれにしても、雪道は安全運転で!
書込番号:23894586
13点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > ESSN-1 175/60R16 82Q
アジアンタイヤって言い方には違和感感じる。
日本はアジアだろ、BSもヨコハマもアジアンタイヤだわ。
ダメなものは国土交通省が・・・って役所くらい当てにならんものは無いし、オレオレ詐欺の隣だ。
で、ナンカン安くない。
確か台湾だったかと思うが雪なんか絶対降らない国だしね。
ハンコックなら南朝鮮なので寒いが雪は少ない。
冬道の厳しさはあらゆる条件が揃う日本が世界一のようだ。
積雪量と湿雪なら上越、低温なら北海道、急こう配ワインディングなら信州。
で、その信州に住んでるとその程度の差額じゃ冒険しにくいなぁ・・・。
25点

じゃあ、ヨーロピアンのミシュランにでもしたら・・BS並みに高いけど、日本仕様は北海道でチューニングしてるみたいだし
書込番号:20667627
25点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > ESSN-1 195/65R15 91Q
北海道の豪雪地帯での実際に使ってみての感じです。
自分は凍結路・圧雪路のグリップが最優先と考えてますので、それ以外は無視した評価です。
ほぼ雪上になる場所なので、凍結路・圧雪路が悪くては本末転倒で、耐摩耗や静寂性、舗装路での性能は不要です。
凍結路・圧雪路で効く順番
ブリザック 〉ナンカン〉ダンロップ〉ヨコハマ 〉トーヨー〉ミッシュラン 〉グットイヤー
55点

ナンカン以外の具体的な銘柄は?
同時期に平行試験した結果なら参考になるが。
書込番号:19584020
16点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > ESSN-1 215/50R17 91Q

ブリザック(効く) ヨコハマ(同等) ダンロップ(制動距離が長い) ミッシュラン(滑る) ナンカン(止まらない)
書込番号:18360955 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ESSN-1 215/45R17履いてスキーに行きましたが、それほど悪くはなかったですね。
もしそこまで危ないようであれば運輸省が日本国内での使用に注意喚起するでしょうし、
要は運転者の技量次第ではないでしょうか…
是非、同条件で比較して、危ないということを証明してみては!
そのほうが、アジアンタイヤでの被害者が増えなくて良いと思います。
すぐ、腕ではなく物のせいにする人が、残念ながらたまにいますからね。
書込番号:18373485
68点

一年目はそれほど滑らないと思います 意外に使えると思いました ただ国産より制動距離は長いです 問題は寿命だと思います 二年目以降はかなり性能が落ちます 三年目はノーマルタイヤ並みに滑りました あまりにも危険だったので、すぐに国産タイヤに交換しました 国産タイヤでプラットホーム以下にならない限りは5年履いてたほうがコストパフォーマンスだと思います
書込番号:18391572 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ナンカンで十分だけどなー
三年目のスタッドレスで、夏もはきっぱなしだけど
普通にきくよ。
だから、私がBS履いたら感動するのかな?笑
北海道の運転手です。
書込番号:18399235 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

返信遅れてすみません そうですか 私もナンカン派でしたが一度めちゃくちゃ滑ったのを経験したので恐くて履けなくなりました 本当に滑る機会は年に数回だと思うんですが、ツルツル路面の時に試してみて下さい
書込番号:18675236 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初めまして。 インプレします。(長文ですみません)
このタイヤもアジアンタイヤ ということもあって はずれだったら 安全のため 買い換えればいい
やとの思いで買いましたが はや4シーズン目に突入。 突然の雪対策用にだいたい12月年末に
に履き替えて翌年の3月末までにサマータイヤに履き替えるというサイクルで使用で毎日の往復
1時間通勤と たまの冬山旅行に使用しています。日光の豪雪地帯に行きましたが特に滑るとこ
無く問題なく走りました。 強いて言うとアイスバーンは弱い気がします。滑りましたが別にひどい
ものではないと思います(許容範囲)。現在スリップサインまで今シーズで4mm程度となったので
今シーズンで終わりになるかなと思います。
状況として ゴムの固さ 普通に固いですが こんなもんでしょう。 車を何度も買い換えていますが
今までに ブリ→DS2→iceNAVI→iceNAVI zea2→ナンカン とはいてきましたが ブリは3年もたな
かったし,雪道では良いが アイスバーンはいずれも滑っていたので ナンカンも こんなもんかなと
思っています。 皆さん 参考になればと思いレスしました。では
書込番号:19500839
64点

>まぁぁたさん
この人は、多分
国産タイヤの業者ですよ
社員 おつ!
書込番号:19510706 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

4年前の話ですが、ナンカン履いたことあります。
2週間でREVO2に買い換えましたよ。
長野の寒い地域に住んでいます。
あまり乗っていない軽自動車用に、怖いものみたさでナンカン買いました。
凍結路を走ってみるとホントに怖い思いをしました。
なんというか、良く言って長靴程度でした。
最近のナンカンは性能が上がったのですか?
であれば、コストが驚くほど低いのでサブ車にはありか。
書込番号:20431463
13点

私はスタッドレスタイヤを選ぶ基準でパターンの世代で確認しています。
ふた昔前は回転方向無しのIN&OUT指定無し、ひと昔前は回転方向有りのIN&OUT
指定無し、現在物は回転方向無しのIN&OUT指定有りと言う感じです。
ナンカンのこの銘柄はパターンがIN&OUT指定有りなんで進歩を感じる性能だと
思っていますが・・・タイヤの硬い&柔らかいは寿命とのバランスが有りますんで
評価は難しいかと思います
書込番号:21415001
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





