Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
- USB-C電源タイプのコンパクトスピーカー。USBオーディオ&Bluetoothワイヤレスに対応。総合8W RMSのパワフルサウンドを再生可能。
- カスタムチューンを施した2.25インチ ドライバーと、スピーカー背面に内蔵のパッシブラジエーターによって、豊かで奥行きのあるサウンドを再生。
- ドライバーを45度の上向きに配置しパーソナルリスニングに適したサウンドステージを実現。約12cmの球状シェイプで省スペース。
購入の際は販売本数をご確認ください
Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKCREATIVE
最安価格(税込):¥5,200
(前週比:±0
)
発売日:2020年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
【困っているポイント】
USBだけで使えるとのこと。タイプCからAにするアダプタ(同梱)を付けて、Windows10搭載のデスクトップのUSB端子へ刺してみました。
……?ランプは着くけどBluetoothモードとして早い緑点滅。Bluetoothボタン押すと切り替るとのことだが、ランプの点滅速度も変わらず。
PCの設定画面にも変化なく、サウンド関係のスピーカー一覧にも表示されません。
試しにBluetoothでスマホに接続したスマホの音はなりました。
裏面の切替ボタンはAのままです。
リセットのためBluetoothボタンを長押しすると、青と緑の点滅になるようですが、
長押しでピッと音はなるものの、青ランプは付かず緑のみ点滅します。
何を直せばいいのかよくわからず、サポートへメールは出しましたが、返答はまだなので悩んでいます。
書込番号:23738016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どら猫たい焼きさん
電源の供給力が足りないと緑のままなので、それは気にしないでください。
まず、パソコンを電源オンしてWindowsが十分起動し終わった状態で、V3をUSBポートに差し込んでください。
そうすれば、パソコンに認識されるでしょう。
もしソースがBluetoothのままなら、B(Bluetooth)ボタンを押してすぐに離すを繰り返し、USB Audioへ切り替えてください。
Bボタンは押してすぐに離すのがコツです。長押しするとペアリングモードになってしまいます。
書込番号:23738916
0点
>osmvさん
返信ありがとうございます。
付けたり外したり、ボタンを短く1度だけ押すように注意してみましたが、改善されませんでした。
その場合でも裏側のスイッチをA→Hすればで青ランプになり再生もできました。電源は大丈夫そうな気がします。
翌日試しに裏側のスイッチをA(オート)からHに変更してから接続し、スマホとのBluetoothを切りました。するとPC接続に切り替わりました。
(前日は、接続を切るとずっとペアリング待ち状態でした)
その後はケーブルを抜き差ししても、A側にしたまま接続してもPCに認識されるようになりました。
Bluetoothボタンも押すと認識され、PCとBluetoothモードがちゃんと切り替わります。
何故かはよく分かりませんが、使えるようになりました。
書込番号:23739221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またすぐ認識されなくなりました。
同梱のC→Aに変換するアダプタがおかしいようです。アダプタを触ると急に繋がったりします。またすぐ切れますが。
メーカーに問い合わせしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23739621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーからの返事は「可能ならアダプタを使わず接続確認をすると原因が分けやすい。不良なら修理窓口か販売店へ」との事でした。
アダプタ無しで確認できるPCが無いのでそれは出来ず返品して再注文しました。
2台目もほぼ同じでした。ただ、1台目よりは認識しやすくなっています。抜き差ししてるうちに繋がる頻度が少し高いです。
ケーブルを少しでも動かした途端切れますが。
いくつかのUSB端子と2台のPCで確認しましたが同じなので、製品側に何かあるのかと思います。
アダプタを変えてみようかと思いましたが、
タイプCからタイプAに変換するアダプタ自体が規格外だと聞きました。
製品に同梱でしたが、この用途なら使用可とゆう例外などあるんでしょうか。
どなたかご存知でしょうか?不安になっているので、このまま返品して、他の機種にするか検討しています。
書込番号:23743542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どら猫たい焼きさん
2台目のV3でも、USB端子を替えても、PCを替えても、同じ症状なら、それらはどれも不良ではないのでしょう。
とにかく、V3の裏面の切替スイッチはAのままにして、ずっと緑色ランプのままで使ってみてください。
なお、V3のBluetoothはPCとペアリングしていませんよね? もしPCとペアリングしていたら削除してください。そして、V3のBluetoothはスマホとペアリングし、その後スマホのBluetoothはオフにしてください。
以上の準備が終わったら、V3をPCのUSB端子から外して5分以上放置した後、再びV3をPC(Windowsが完全に起動完了していること)のUSB端子に接続してください。これで、PCの音がきちんとV3から出ないでしょうか?
なお、スマホのBluetoothをオンにすると、自動的にV3とつながり、PCからスマホの音に切り替わるかもしれません。そのときは、Bボタンをチョンと押して、再びソースをUSB Audioへ切り替えてください。
書込番号:23748944
0点
>osmvさん
アドバイスありがとうございます!
切り替えスイッチはA、ちゃんと起動したあとのWindowsに接続、スマホ側の接続を切る、試してみました。(PCにBluetooth機能はありません。)
結果として、USBが上手く接触できれば、問題なくスピーカーから音が出ます。
アダプタが動いたら切れます。
PCとの接続が切れると、自動でBluetoothモードになります。
その時はBluetoothボタンを押しても、PCモードには戻りません。ずっとBluetooth待機状態です。
(PCと繋がってないので当然かもしれない)
USBの接続は大変不安定ですが、給電は問題なくできています。(Cで入力できないうちのPCでは、アダプタが悪いのか、本体のコードが悪いのかは、かくにんができませんでした。)
オーディオ用ケーブルで接続していればちゃんと音は出ます。そしてやはり有線の方が綺麗に聞こえます。
>>2台目のV3でも、USB端子を替えても、PCを替えても、同じ症状なら、それらはどれも不良ではないのでしょう。
はい、普通にそうですよね……メーカーの返事を待ち、追記することが出てきたらまた書き込みます。
書込番号:23749310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この件に付きましては
以下のサイトに同じような症状が発生して、変換アダプターを交換したら
PCに認識されたと言う記事がありました。
https://www.minstrel.work/archives/9594421.html
どうやら電圧の関係らしいですが、それ以上の詳しい事は解りません。
私の購入したPebble V3も同じような状況が続きます。
USB端子をPCから外して、PCの再起動を行い、再度Pebble V3のUSB端子をPCに接続すると
認識されますが、突然、不定期にスピーカーがオフ状態になります。
梱包されていたUSB変換端子の規格不良では無いかと思っております。
書込番号:24185669
1点
>nikkapokkaさん
解決策になりそうな情報をありがとうございます。
同じような症状の方が居ると知ってホッと(?)しております。
結局自分は返品してしまいましたが、検討&奮闘されている方の参考になると思います。
自分は詳しくはないのですが、
タイプCからタイプAに変換することが、そもそもまだ認められてないそうです。(なので大手のメーカーであまり販売していないとか)
Creativeからその件に対する明確な返答がなかったこと、認められてないパーツ使用が前提の商品なことで、自分のPCで使うのはやめました。
書込番号:24185813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






