Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK のクチコミ掲示板

2020年 8月下旬 発売

Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK

  • USB-C電源タイプのコンパクトスピーカー。USBオーディオ&Bluetoothワイヤレスに対応。総合8W RMSのパワフルサウンドを再生可能。
  • カスタムチューンを施した2.25インチ ドライバーと、スピーカー背面に内蔵のパッシブラジエーターによって、豊かで奥行きのあるサウンドを再生。
  • ドライバーを45度の上向きに配置しパーソナルリスニングに適したサウンドステージを実現。約12cmの球状シェイプで省スペース。
最安価格(税込):

¥5,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥5,200¥5,200 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:8W その他入力:3.5mmステレオライン入力ケーブル 電源:USB Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKの価格比較
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのスペック・仕様
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのレビュー
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのクチコミ
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKの画像・動画
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのピックアップリスト
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのオークション

Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKCREATIVE

最安価格(税込):¥5,200 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月下旬

  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKの価格比較
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのスペック・仕様
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのレビュー
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのクチコミ
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKの画像・動画
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのピックアップリスト
  • Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのオークション

Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK」のクチコミ掲示板に
Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKを新規書き込みCreative Pebble V3 SP-PBLV3-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK

クチコミ投稿数:327件 Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのオーナーCreative Pebble V3 SP-PBLV3-BKの満足度5

こんにちは、皆さんはV3の電源を切るときはつまみを消していますか?青ランプがついている状態で休止状態や電源を切っても、V3の青ランプがついたままになります。つまみをひねるかUSBを抜くかなのですが、つまみが一番壊れやすそうな部品なので、他に良い方法はないかと思いました。
皆さんはどのようにしていますか?普通につまみをオフにしていますか?
教えて下さい
宜しくお願いいたします

書込番号:24058301

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/04/03 12:59(1年以上前)

BIOSでUSB給電をオンオフ設定では?

書込番号:24058393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/03 13:49(1年以上前)

LEDは通電状態を示すものじゃないと思いますけど。

https://shikilog.com/creative-pebble-v3/

書込番号:24058469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件 Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのオーナーCreative Pebble V3 SP-PBLV3-BKの満足度5

2021/04/03 14:01(1年以上前)

なるほど、その手がありました。試してみて書き込みます。

書込番号:24058484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKのオーナーCreative Pebble V3 SP-PBLV3-BKの満足度5

2021/04/04 11:28(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。確かにGAINとかいてありますね。ありがとうございます。(*^^*)

書込番号:24060157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

PC側で音量を変えてはいけない?

2021/02/04 19:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK

クチコミ投稿数:9件

このスピーカーは本体側のつまみで音量を調整できるようになってますが、
PC側で音量を変更するとスピーカーの接続が解除?されて音が出なくなり、
暫くしたらまた接続されて?音が出るような動作をします。

この動作は他の方の環境でも同様でしょうか?

いままで他の製品でこんな動作をするスピーカーは無かったのですが、
仕様なのか不具合なのか判断しかねています。

書込番号:23946438

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/04 19:32(1年以上前)

今はこのV3は手元にないけど、初期のタイプなら使ってますが、そのような動作はありません。

書込番号:23946442

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/04 20:04(1年以上前)

>ハデデスさん こんにちは、

デジタル信号としてPCから出し、SPでアナログにする場合、PC側の音量は最大にしておくのが通例のようです。
レベルを下げるとまともにアナログ変換することに支障があるようです。

デジタル信号は0か1か、無いか有るかなので。

書込番号:23946486

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/04 21:03(1年以上前)

自分のPC は別のスピーカー使用ですが、やはり同じように普段はOS上からiボリューム調整していますね。
スピーカーのVRつまみは奥まったとこにあるので、滅多に触らないです。

書込番号:23946596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/15 17:24(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

最初に書き損なってしまいましたが、USB-CでUSBオーディオとして接続しています。
旧型は確かUSBオーディオ非対応だったと思うので、自分の症状はUSBオーディオ接続固有のものという事かもしれませんね。

PC側の音量を最大にというのは初めて聞きました。
仕組みを考えるとそんな事ないのでは?という気はしますが、いずれにせよPC側で音量を変更できないのは不便ですね。

一度販売元に問い合わせてみようと思います。

書込番号:23968459

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2021/02/15 19:15(1年以上前)

>ハデデスさん

LEDの色は青ですか? 緑ですか?
電源供給能力がギリギリなのかもしれません。
接続するUSBポートを変えてみたらどうでしょうか?
もしかしたUSB-Aポートの方が問題が出ないかもしれません(USB-C→A変換アダプタが必要)。

なお、PC側の音量を最大にする方が音が良いということはあっても、最大にしなければならないということはありません。
たとえば、かなり単純化して説明すると、元のデジタルデータが1111とした場合、PC側で音量を半分にするには0111にするのですが、4番目の1が消えてしまいますよね。つまり、微小な情報が欠落すると…。このような場合、PCでは音量を絞らずに1111のまま出力し、スピーカー側でD/A変換した後に音量を絞ると、1111の情報はすべてスピーカー側へ伝わって再生されるということです。

書込番号:23968651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/16 15:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

USB-Cポートを持つディスプレイ(DELL U2520D)に繋いでいたんですが、これをPC本体ポートに変更したところ症状は出ませんでした。
LEDは青で点灯していて給電能力は十分に足りているものと思われますが、ディスプレイ側のハブ機能がなにか悪さしてるのかもしれませんね。

販売元のサイト上のナレッジベースに以下のような記述があったので、仕様という事になりそうです。

>USBハブを使用せず、直接パソコンのUSBポートに接続してくだ さい。


本題とは逸れますが、音量で音質が落ちるという話はぐぐるとちょっと興味深いですね。
音量によって有効ビットが落ちるのが仕様かも?というのはちょっと衝撃でした。


返信くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:23970329

ナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2021/02/16 22:25(1年以上前)

>ハデデスさん

こういう機器でUSBハブでは使用できないというものは結構あります。
動作に疑問があるときは、PC本体のUSBポートに接続しましょう。

Windowsでの音質劣化については、次の記事(かなり古いですが)を参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/572414.html
他には、「ビットパーフェクト」も検索すると興味深いかも…。

書込番号:23971174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 認識されてるかわからない

2020/10/20 17:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK

クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
USBだけで使えるとのこと。タイプCからAにするアダプタ(同梱)を付けて、Windows10搭載のデスクトップのUSB端子へ刺してみました。

……?ランプは着くけどBluetoothモードとして早い緑点滅。Bluetoothボタン押すと切り替るとのことだが、ランプの点滅速度も変わらず。

PCの設定画面にも変化なく、サウンド関係のスピーカー一覧にも表示されません。

試しにBluetoothでスマホに接続したスマホの音はなりました。

裏面の切替ボタンはAのままです。
リセットのためBluetoothボタンを長押しすると、青と緑の点滅になるようですが、
長押しでピッと音はなるものの、青ランプは付かず緑のみ点滅します。
何を直せばいいのかよくわからず、サポートへメールは出しましたが、返答はまだなので悩んでいます。

書込番号:23738016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2020/10/21 08:05(1年以上前)

>どら猫たい焼きさん

電源の供給力が足りないと緑のままなので、それは気にしないでください。
まず、パソコンを電源オンしてWindowsが十分起動し終わった状態で、V3をUSBポートに差し込んでください。
そうすれば、パソコンに認識されるでしょう。
もしソースがBluetoothのままなら、B(Bluetooth)ボタンを押してすぐに離すを繰り返し、USB Audioへ切り替えてください。
Bボタンは押してすぐに離すのがコツです。長押しするとペアリングモードになってしまいます。

書込番号:23738916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/10/21 11:39(1年以上前)

>osmvさん
返信ありがとうございます。

付けたり外したり、ボタンを短く1度だけ押すように注意してみましたが、改善されませんでした。
その場合でも裏側のスイッチをA→Hすればで青ランプになり再生もできました。電源は大丈夫そうな気がします。


翌日試しに裏側のスイッチをA(オート)からHに変更してから接続し、スマホとのBluetoothを切りました。するとPC接続に切り替わりました。
(前日は、接続を切るとずっとペアリング待ち状態でした)
その後はケーブルを抜き差ししても、A側にしたまま接続してもPCに認識されるようになりました。
Bluetoothボタンも押すと認識され、PCとBluetoothモードがちゃんと切り替わります。

何故かはよく分かりませんが、使えるようになりました。

書込番号:23739221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/10/21 15:51(1年以上前)

またすぐ認識されなくなりました。
同梱のC→Aに変換するアダプタがおかしいようです。アダプタを触ると急に繋がったりします。またすぐ切れますが。
メーカーに問い合わせしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23739621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/10/23 16:50(1年以上前)

メーカーからの返事は「可能ならアダプタを使わず接続確認をすると原因が分けやすい。不良なら修理窓口か販売店へ」との事でした。
アダプタ無しで確認できるPCが無いのでそれは出来ず返品して再注文しました。

2台目もほぼ同じでした。ただ、1台目よりは認識しやすくなっています。抜き差ししてるうちに繋がる頻度が少し高いです。
ケーブルを少しでも動かした途端切れますが。

いくつかのUSB端子と2台のPCで確認しましたが同じなので、製品側に何かあるのかと思います。

アダプタを変えてみようかと思いましたが、
タイプCからタイプAに変換するアダプタ自体が規格外だと聞きました。
製品に同梱でしたが、この用途なら使用可とゆう例外などあるんでしょうか。
どなたかご存知でしょうか?不安になっているので、このまま返品して、他の機種にするか検討しています。

書込番号:23743542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2020/10/26 10:00(1年以上前)

>どら猫たい焼きさん

2台目のV3でも、USB端子を替えても、PCを替えても、同じ症状なら、それらはどれも不良ではないのでしょう。

とにかく、V3の裏面の切替スイッチはAのままにして、ずっと緑色ランプのままで使ってみてください。
なお、V3のBluetoothはPCとペアリングしていませんよね? もしPCとペアリングしていたら削除してください。そして、V3のBluetoothはスマホとペアリングし、その後スマホのBluetoothはオフにしてください。
以上の準備が終わったら、V3をPCのUSB端子から外して5分以上放置した後、再びV3をPC(Windowsが完全に起動完了していること)のUSB端子に接続してください。これで、PCの音がきちんとV3から出ないでしょうか?
なお、スマホのBluetoothをオンにすると、自動的にV3とつながり、PCからスマホの音に切り替わるかもしれません。そのときは、Bボタンをチョンと押して、再びソースをUSB Audioへ切り替えてください。

書込番号:23748944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/10/26 13:35(1年以上前)

>osmvさん
アドバイスありがとうございます!

切り替えスイッチはA、ちゃんと起動したあとのWindowsに接続、スマホ側の接続を切る、試してみました。(PCにBluetooth機能はありません。)

結果として、USBが上手く接触できれば、問題なくスピーカーから音が出ます。
アダプタが動いたら切れます。


PCとの接続が切れると、自動でBluetoothモードになります。
その時はBluetoothボタンを押しても、PCモードには戻りません。ずっとBluetooth待機状態です。
(PCと繋がってないので当然かもしれない)

USBの接続は大変不安定ですが、給電は問題なくできています。(Cで入力できないうちのPCでは、アダプタが悪いのか、本体のコードが悪いのかは、かくにんができませんでした。)
オーディオ用ケーブルで接続していればちゃんと音は出ます。そしてやはり有線の方が綺麗に聞こえます。

>>2台目のV3でも、USB端子を替えても、PCを替えても、同じ症状なら、それらはどれも不良ではないのでしょう。

はい、普通にそうですよね……メーカーの返事を待ち、追記することが出てきたらまた書き込みます。

書込番号:23749310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/13 02:49(1年以上前)

この件に付きましては
以下のサイトに同じような症状が発生して、変換アダプターを交換したら
PCに認識されたと言う記事がありました。
https://www.minstrel.work/archives/9594421.html

どうやら電圧の関係らしいですが、それ以上の詳しい事は解りません。
私の購入したPebble V3も同じような状況が続きます。

USB端子をPCから外して、PCの再起動を行い、再度Pebble V3のUSB端子をPCに接続すると
認識されますが、突然、不定期にスピーカーがオフ状態になります。

梱包されていたUSB変換端子の規格不良では無いかと思っております。

書込番号:24185669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/06/13 07:55(1年以上前)

>nikkapokkaさん

解決策になりそうな情報をありがとうございます。
同じような症状の方が居ると知ってホッと(?)しております。
結局自分は返品してしまいましたが、検討&奮闘されている方の参考になると思います。


自分は詳しくはないのですが、
タイプCからタイプAに変換することが、そもそもまだ認められてないそうです。(なので大手のメーカーであまり販売していないとか)
Creativeからその件に対する明確な返答がなかったこと、認められてないパーツ使用が前提の商品なことで、自分のPCで使うのはやめました。

書込番号:24185813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK」のクチコミ掲示板に
Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKを新規書き込みCreative Pebble V3 SP-PBLV3-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
CREATIVE

Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK

最安価格(税込):¥5,200発売日:2020年 8月下旬

Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BKをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング