最安価格(税込):¥157,220
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月 4日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年7月20日 17:49 |
![]() |
2 | 2 | 2023年1月21日 16:43 |
![]() |
60 | 8 | 2022年7月4日 07:26 |
![]() |
43 | 58 | 2022年5月21日 10:12 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2022年5月15日 12:09 |
![]() |
11 | 5 | 2022年3月20日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW3621-W [ピュアホワイト]
家庭用エアコンにも外気温50℃対応のモデルとそうでないモデルがあると聞きました。
こちらの機種は対応モデルなのでしょうか?
一世代後のMSZ-ZW3622は、対応の旨が三菱公式サイトに明記されていたのですが…
書込番号:25348120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらに明記されていますす。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2021_z/feature/comfortable_summer.html
後はダイキンが全機種50℃対応です。
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/a_series
書込番号:25348139
0点

こちらに明記されていますす。→こちらに室外機50℃対応と明記されています。
書込番号:25348146
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
URLのご紹介ありがとうございます!
調べ方が下手くそだったようで、お手数をおかけしました…
猛暑続きですが、自宅のエアコンも50℃対応とわかり一安心です。
ご回答まことにありがとうございました!
書込番号:25352403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7121S-W [ピュアホワイト]
本機の連絡配管は2分4分で、4分を使う理由は分かりました。しかし室内機のジョイントまでの配管は3分菅が使われています。全て4分ならスッキリしますが、室内機の出口が3分で良い理由がわかる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:25106941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pluto_kさん
R22冷媒の時代は 2.8Kwを超えると補助配管が4分での機械もありましたが
R410Aから 室内外連絡配管のサイズも下がり
補助配管の取り廻し時の不要な座屈を防止するなどの理由からだと思います。
書込番号:25107016
2点

7kWともなれば過剰な屈曲によるブレーキを避けたい訳ですね。納得しました。ありがとうございました。
書込番号:25107052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7121S-W [ピュアホワイト]
このエアコンを買って初めての夏ですが、冷房つけてか動き始めるまで異様に時間がかかりませんか?別のエアコンは冷房つけたらすぐ風が出るんですが。。まだ風出ないの??って覗き込んで、しばらく待って、一回諦めるくらいの長さです。みなさんのところはどうですか?
書込番号:24812841 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

家にZWありますが 、そんなに長くないですよ。。。
コンセントを抜いた状態から 差し込んで冷房は時間が掛かりますけど、それとは違いますよね。。。
書込番号:24812868
2点

>YUIYUI43さん
エアコン全般にそうですが、瞬時に冷たい冷媒は流れません。
コンプレッサーが稼働し、徐々に出力を上げる過程で冷たい冷媒が流れます。
ZWのような高級機は冷たい冷媒が出来てから送風を開始するような制御がなされています。暖房でいうホットスタートの冷房バージョンです。
書込番号:24813049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちにあるのは2年ほど前の同等機種なのでご参考ですが、内部クリーン設定が入ってないですか?
これがついてると、最初の1分は脱臭処理するみたいでファンが動きません。
設定OFFにしておけば、とりあえずファンはすぐに動くと思います。
書込番号:24813096
15点

追加ですが、クリーンで最初にファンが止まるのは冷房ボタン時だけみたいです。
AI自動で起動する場合はファンはすぐ動くようなので
AI自動で使用する(この時期ならまず冷房運転になるはず)、と言う方法もあります。
書込番号:24813109
5点

>煮イカさん
ありがとうございます。ピュアミストと、カビガードっていうのがありますけどこれのことでしょうか?とりあえず切ってみます。
風の強さを自分で変えたい時もあるので、あまりAIを使ってなくて、手動で冷房ボタン押してます。。
書込番号:24814333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内部クリーンの設定が入ってると、冷風が出てくるまで1分くらい掛かります。
無線LAN機能があるので、スマホアプリや、アレクサと連携させておけば、外出先からでも運転できます。
ちょっと前に遠隔で運転を掛けておけば、その部屋に入る頃には快適ですよ。
書込番号:24814426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUIYUI43さん
それではなくて、設定の2ページ目にあります。
書込番号:24814737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カビガードをオフにしたら、すぐ反応してくれるようになりました!ありがとうございました^_^
書込番号:24821000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
はじめてエアコンを購入します。
北海道なので、使用期間は短いですが、最近の暑さがひどくなってきて購入しようとなりました。
リビングは15畳くらいですが、吹き抜けがあります。隣に6畳の和室ありますが閉めておけます。
吹き抜けから、寝室に続く窓があり、寝室にも届いたらいいなあと思いますが、夜はエアコン滅多に使わないと思います。
何畳くらいのがいいか悩みますが、とりあえずこの商品を検討しているところです。
予算は全部で20万以下で、三菱のを購入したいと思います。
Zシリーズ
Xシリーズ
Rシリーズ
で考えています。
Xシリーズはフィルターおそうじメカがはずせないみたいなので、やめたほうがいいですか?
手入れも簡単なほうがいいですが、予算内で探したいです。
宜しくお願い致します!
書込番号:24730838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とりまりさん
暖房も使うとなればズバ暖にすべきですが、
室外機の設置場所が雪を被るような場所だと
防雪架台も必要になりますからその分の
予算をお忘れ無く。結構しますよ。
あと細かい事ですが室外機の霜取りで大量に
水が出ますので場所によってはこれが真下で
凍りつかないようなドレン処理をしてもらう
必要があります。
架台で高低差が取れてすぐ横を人が行き来
するような状況で無ければそれ程神経質に
ならなくても大丈夫ですが単なる垂れ流し
だと氷の氷柱になって悪さ起こしますので
注意が必要です。
書込番号:24735462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

氷の氷柱 恥ずかしい・・・
書込番号:24735466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ありがとうございます。
架台も費用がかかるのですね、、、
やはり、ズバ暖でなくても良いかなぁと思ってきました。
書込番号:24736056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
除湿機能で湿度設定ができないとは知りませんでした。とりあえず様子見ながら使っていくしかないですよね。
書込番号:24736058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンメダルマンさん
お返事が遅くてすみません。回答ありがとうございます。清掃機能は故障の原因になるのですか、、、
>シンプルな構造で、性能が良く、掃除し易いように取り外しの出来る製品があればいいのですけどね。
そのような商品はないのですかね、、
サーキュレーターも検討したいですが、埃の問題もありそうですね。
書込番号:24736062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
お返事ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
天井にサーキュレーターはなくて、2階の吹き抜けにファンはついてますが、通路くらいのスペースしか1階と空間がつながっていなくて、和室側の吹き抜け部分には、寝室につながる窓があります。サーキュレーターを下から回すとかは効果ないでしょうか?
いままでエアコンがない暮らしなので、そこまで冷えなくても良いと思うのと、エアコンの風が苦手なので、寝室にはつけたくない気持ちもありますし、こちらは寝苦しいのは真夏の7〜10日くらいと思われます。なので、2台は必要ないかなあと感じております。
書込番号:24736064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
コメントを見落としていました。色々アドバイスありがとうございます。
出窓の真上につけたほうがよいとのことですが、配管の穴も電源もない状況なのですが、出窓の真ん中の上だと見た目的に悪くないでしょうか?出窓側の上の壁には、左右に照明があるので、真ん中にしかエアコンがつけられなくて、その場合、外の配管が、窓の上に出ることになるので、そのあたりも気になりますが、出窓は通路には面してないので見た目は気にしなくても良いのですが、、、
とりあえず、エアコンは初めてなので、一台だけ購入する予定で考えています、、、
書込番号:24736068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
https://www.dcm-ekurashi.com/images/goods/hirose/4955620718599.jpg
こういうものですか?
であれば一階に付けても問題ないです。
必要にして十分です。
エアコンの取り付けも当初の場所でも問題ないです。
勿論、奥まで届かせるには他の人がご指摘している通りですが、そこまでこまることはないと思います。
書込番号:24736203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
出窓の真上で見た目が悪いというのがどう悪い
のか想像がつきませんがせっかく快適性を上げる
ものを付けるのにわざわざ効率悪い所にしようと
するのは勿体無いですよ。
穴もコンセントも無いなら私なら迷わずそこに
付けます。
あとシーリングファンですが、吹抜けの上部に
付けても一階の床部分まで抑え込むような効果
はまったく無理なので過度の期待はしない方が
無難です。
そんな効果ある風量だとうるさくて会話も大変
なはずです。これこそ見栄え優先のあっても
無くても良いものだと思います。
書込番号:24736391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
お返事ありがとうございます。
お知らせいただいたシーリングファンは、2階のフリースペースの天井についていますが、一階の吹き抜けの天井にはついていなくて、新たにつけるのは無理だと思っていまして、サーキュレーターが効果あるなら良いかなと思いました。
こういうのです。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/mitene/item/6303dc-jp/?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
書込番号:24736413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ありがとうございます。
シーリングファンはつける予定はないので大丈夫です。つける場所はもう少し考えてみます。
それよりも、機種選びで悩みます。
北海道の場合、暑いのはせいぜい真夏の2週間なので、真夏以外は寒すぎることもあるみたいで、18畳用ので良いかなと思ったりもしています。また、再熱除湿機能があると良さそうみたいで、その機能がある商品にしようかと思っているところです。
書込番号:24736424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
見栄えはもしかして電源の引き回しの事でしょうか。
当然配線の屋内露出無しでやってもらう必要あり
ますが量販店でやってくれるかどうかは聞いてみる
必要がありますね。設備店や電気工事店、工事も
受ける家電店であれば普通にやってくれます。
これまた私ならコンセント部分をエアコン本体の
裏側に隠れるようにしてもらいますがそういう注文
はもれなく予算に反映するのでこちらは戯言として
聞き流してください(笑)
配管穴位置が建物の梁部分に干渉する可能性もある
ので(特に鉄骨系のハウスメーカー等)その工事は
穴あけと合わせて建ててくれたビルダーさんに依頼
するのが無難ですがああ、、これも当初見ていない
予算が。
冷房専用機種はお勧め出来るものは有りませんが
もしパネルヒーターが時期問わず使えるなら
エアコン本体をもっと安いもの、三菱なら外せる
掃除機能で選ぶとRシリーズとかにして除湿運転
で寒くなったらヒーター併用とかでいいんじゃ無い
でしょうか。
冷房メインでハイエンドの商品買うのも勿体無い
気がしますので。
書込番号:24736453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
配線の屋内露出なしだと、壁紙を剥がしたりしないとならないですよね?なので、露出ありでしようと思っています。吹き抜けの一階と二階のつなぎ目部分に段差があるので、その段差に添わせれば、目立たないかなあと思っています。
出窓の真上のど真ん中に穴を開けてコンセントをつけるのがちょっと躊躇してしまいます。あと、室外機の置き場もなやましく、出窓側は南西で、エアコンをつけようとしてた側は、南東ですが、雪が落ちるのでそこには置けなくて、南西側につけるしかないのですが、大丈夫でしょうか?隣の家の影にはなりそうですが、2時くらいまでは太陽があたると思います。
パネルヒーターは年中使えますが、除湿をしたい時期は6月〜8月なので、さすがにパネルヒーターをつける時期ではないので(電気代も灯油代もかかりますし、温まるのに時間がかかります)
再熱除湿があるこの機種も良いかなと思っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001242230/
書込番号:24736540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一台運用であれば、2階の寝室は捨てて考えたほうがいいような気が・・・
@ リビング、ダイニング、キッチン
A @メインで+和室
私なら、上の2択で大きさを決めますね。
北海道の住宅事情はわかりませんので換気扇を単純に取り付ける事ができないかもしれませんが、暖かい空気は上に上がるので、吹き抜けや一階からの階段を上がった所に換気扇が無ければ増設する事により寝室の暑さはマシになるのではないでしょうか?
まー、素人考えなので、北海道に詳しいプロの意見を聞けるといいのですけど。
書込番号:24736576
1点

>とりまりさん
先程述べた設備店電工店等であれば普通に壁紙を
剥がさずやってくれますよ。
構造的に厳しい例えば壁内の断熱材が充填方式の
ような特殊な仕様でも屋外を這わせばいいだけの
話です。
(出窓あるからこのやり方の可能性ありますね)
通常は壁の内側から穴を開けて壁の内部と天井懐
か床下で配線送るので心配要りません。
ただこの工事を量販で受けてくれるかどうかは
抱えている業者によると思います。
再熱除湿で自動清掃取り外しが欲しいならRで無く
ZWを選べばいいと思います。
真冬もしっかり暖房させたいと思うならXDにして
防雪架台を付けましょう。
室外機設置場所が方角だけだとよくわかりませんが
配管長20メートルまで大丈夫ですので確認して
下さい。
書込番号:24736619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キッチンと吹き抜けがなく、冷房のみなら、どんなものでもいいと思う。
冷房を4.0kwのコロナ冷房専用。 冬はキッチンに石油ファンヒーターか床暖房パネルで局所暖房。
予算が潤沢なら リビングのど真ん中の天井へ天カセエアコン。 吹き抜けは諦める。
吹き抜けからの寝室の暖房は エアコンでもドア?窓をあければあたたまるかもしれないが、タブン無理。
書込番号:24739291
2点

エアコン専門業者です。北海道で冷房を中心に考えてるなら38や45で十分ですが暖房も使うなら63の三菱電機ズバ暖を薦めます。余談ですが鉄筋コンクリートか木造高断熱又北海道でも道南か道北で選定変わります。
書込番号:24739932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アサミミズホさん
38 とか45のエアコンってどのメーカーですか?
書込番号:24740069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6.3KWで 寒冷地用とされているズバ暖でも キッチンまでの暖房は無理だと思う、これは吹き抜けがなくてもです。
吹き抜けの 厄介なことは 外(壁)壁以外は無断熱になっている場合が多く、そこでの暖房が効率が悪い。
冷房は長時間運転していれば、冷気が拡散されずに、部屋に貯まる? からなんだけどね。。。
書込番号:24740680
2点

この機種に気持ちが固まりました。
色々ありがとうございました。
書込番号:24755580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4021S-W [ピュアホワイト]
既存のエアコンが15年を経過して運転時に異音が出始めました。
こちらの商品の購入を考えているのですが設置する場所の幅が86cmなのですが取付可能なのでしょうか?
書込番号:24709776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あんず2006さん
室内機の幅は799mmなので可能と思いますが、販売店に相談するほうが良いでしょうね。
書込番号:24709790
0点

>あんず2006さん
両サイドとも壁から100mm弱は開けて取付するようになってますから、厳しいです。
カーテンレールを短いのに変えれば大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:24710314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

木製カーテンレールの槍の先みたいな部分だけネジになってて
くるくるっと回すととれるはずなのです
で代わりに槍の先みたいな部分が平べったくなってるキャップが
ホームセンターとかアマゾンとかで数百円で買えるはずですので
それに付け替えたら隙間が広くなるのです
それで解決と思うのです
書込番号:24710467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あんず2006さん
据付工事説明書では、右側に9.5cm以上、左側に8.5cm以上空けるように書かれています。
厳密には説明書通りに取り付けすべきでしょう。
では、取り付けできないのかと言いますと、
我が家でもカーテンレールの干渉で十分なスペースがなかったのですが、
エアコン左端まで85cmのスペースに取り付けしています。
もしかしたら温度センサーなどの影響があるかもしれませんので、全く問題ないとは言い切れないです。
エアコン取付業者の方にスペースは問題ないのかと聞いたところ大丈夫との返事だったので、
取り付けしてもらった次第です。
一応、取り付け業者の方に相談してみた方が良いかもしれません。
業者によっては取付不可と判断されるかもしれません。
書込番号:24710588
1点

>あんず2006さん
メーカーの取付寸法はメンテスペースも考慮したスペースです。
取付、運転、メンテナンスに問題がないスペースです。
取付だけならそのスペースがなくても大丈夫です。
据付板に引っ掛けてはめ込めば取付できますから。
取付だけの業者なら大丈夫と言うでしょう。
取付た後どうするの?って話です。
実際は両サイド壁に挟まれたエアコンは数多くありますから、分解清掃や修理メンテを考えなければ全然大丈夫ですよ。
書込番号:24711016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
>レイワンコさん
>國見タマさん
>SilA3さん
回答ありがとうございます。
タマさんの言うとおりカーテンレールの端部キャップがネジで脱着できる仕様でした。
キャップを替えれば空きスペースができそうてす。
ただし今既存のエアコンと端部キャップの空きが1センチもないような状況で…
既存エアコンを外してもらったとき替えるしかないようです。
書込番号:24711293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく大丈夫かと思いますが、あとはカーテンレール次第ではないでしょうか?....にしても、3月の引越し時期が落ち着いたにも関わらずGW直前に毎日のように値上がりしてたら買う気も薄れそうですね。取付工事繁忙期5月半ば以降ならまだわかりますが.....。
書込番号:24714917
0点




エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2821-W [ピュアホワイト]
量販店やネット店舗が全国の特価店に対抗してくれると思っていませんか。
かなり離れた店舗の値段を言っても、「そこで買えば」と言われるのが普通では。
自分が行ける範囲を書いたほうがいいのでは。
ここ数年、半導体や部品が間に合わず、生産数が少ない・欠品しているものもあります。
輸送コスト(燃料費)や材料費の高騰も足かせに。
希望の製品がそれに該当すると、価格交渉は進まないでしょう。
書込番号:24646658
3点

そうですね。
出来れば東京都内が有り難いです。
3月中であれば東京ゼロエミポイント15,000円分は大きいですよね。
書込番号:24648038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉原 ヨドバシ で3/16まで特価です。
私はこの機種と8畳タイプの2台を納入しました。
35万円とポイント10パーセントでした。
東京都助成金は設置後申請します。
2台で34,000円分
ポイントと合わせると実質28万円程度と思います。
特価とは言えないもしれませんが、お知らせします。
在庫希少との事でした。
書込番号:24650159
1点

追伸
購入したのは msz-zw2521-w MSZ-ZW4021S-W 各1台です。
ヨドバシWebでは既に在庫なしですね。
しかも、ヨドバシオリジナルシーリングライトを2個プレゼントでした。
@15,800×2個=31,600円
実質値引きです。
我が家でまだLED化していない部屋に設置します。
さらに東京都ゼロエミポイント2台計34,000円頂きます。
支払い額 35万円
ヨドバシポイント 33,000
LEDライト31,600円
東京都ゼロエミポイント 34,000
*実質額 251,400円です。
まあ良い買い物をしたと思います。
書込番号:24650673
2点

都内の量販店で。
基本工事 配管カバー 保証あり
msz-zw5621s × 1台
msz-Rシリーズの量販店モデル6畳タイプ× 2台
合計 3台 税込26.5万円
10%ポイント付き
かなりお得に購入できました。
書込番号:24659561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





