最安価格(税込):¥157,220
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月 4日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 13 | 2022年6月18日 16:01 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2022年5月27日 06:09 |
![]() |
8 | 8 | 2022年3月9日 12:54 |
![]() |
12 | 4 | 2022年2月11日 11:49 |
![]() |
13 | 6 | 2022年1月3日 11:43 |
![]() |
3 | 5 | 2022年1月1日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
質問です!家を新築して21畳のLDKで使用するエアコンを探していてサイズで悩み中です。
地域は山口県(冬は数回程度積雪)、木造、南向きの2階LDK、窓は西、北、南に小窓が各1枚(トリプルガラス樹脂サッシ)、高断熱、高気密、吹き抜け無しです。この場合、14畳、18畳、20畳、23畳、どれを選べば良いでしょうか?色々調べると14畳でも大丈夫と書いてあったりもするので悩み中です。ちなみに霧ヶ峰 ZWシリーズかダイキン AXシリーズでも悩み中です^^;お掃除機能等余計な機能がなくて省エネ性能の高くてコスパの良いおすすめ機種がありましたら合わせてアドバイスお願いします。
25点

何畳用が良いかは正直判りません。
私も新築時には冬、暖房が不要なぐらい暖かかったのですが、3〜5年位経った頃から断熱性能が徐々に落ちてきました。
当然と云えば当然ですが、ソコを考慮してピッタリでは無く少し余裕を見た能力を選定されることをお勧めします。
断熱性能は夏場でも同じで、徐々に低下してきます。
(^_^)v
書込番号:24451904
6点

>ころちゃん0013さん
流石に暖房含めて14畳は厳しいと思います。
同じような条件で14畳+12畳用で運用して冬の暖房は大丈夫でした。
冷房ならば14畳用で十分です。これでは冬耐えれなかったので2台目を追加した次第。
書込番号:24451923
4点

>入院中のヒマ人さん
やはり家の断熱性能も徐々に落ちるのですね^^;では20畳か23畳が良さそうですね(^^)
書込番号:24452001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
やっぱり14畳台では厳しいのですね^^;YouTubeとかで最近の高断熱の家なら14畳用エアコン1台で全部屋行けるみたいに言ってるの見たので(笑)やっぱ全館空調とは訳が違います。
大は小を兼ねると言いますし23畳用が良いかな(^^)
返信ありがとうございました!
書込番号:24452007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ころちゃん0013さん
LDKに何畳用のエアコンを選ぶか悩みますよね。
私もいろいろ調べて18畳用を取り付けました。
ちなみに自宅のLDKは木造21畳です。
どれが正解かは部屋の作りやその土地の気候条件などで誰も正解は出せないでしょう。
付けてみてご自身で判断するしかないと思います。
能力が足りないよりは足りる程度の物を選んだ方が良いです。
予算にもよりますが。
参考までに私が製品仕様の項目をチェックしたものを並べておきます。
冷房最大能力(kW)と暖房最大能力(kW)です。
14畳用:5.3kW 11.5kW
18畳用:6.0kW 11.6kW
20畳用:6.5kW 11.7kW
23畳用:7.3kW 12.0kW
※ 左:冷房、右:暖房
冷房はそれなりに違いがありますが、暖房に関しては頭打ちになっていることが判ります。
冷房を重視するのであれば畳数が大きい製品が良く冷えるでしょうが、
暖房を重視するのであればどれを買ってもあまり変わらないと思います。
私の考えが正しいかどうかは私にも判りませんが、
まだエアコンを取り付けたばかりで冷房・暖房の効きに関しては良かったのか判断できないです。
今のところ朝方に暖房を点けるだけですが、良く効いているかなと思っています。
書込番号:24452647
6点

>ころちゃん0013さん
お住まいの地域と新築の2階という条件から推測すると、冷房は適応畳数程度を考慮したほうが無難かと思います。
Ua値だけで適応畳数を算出すると14畳などで賄えるとなるでしょう。
しかしUa値というのは外皮の平均熱貫流率なので、この平均というのが落とし穴で2階と1階では熱負荷は大きく違います。
またUa値は日射取得率を考慮していませんので日射の影響を1番受けるのは2階の西から南です。
暖房は逆に日射の恩恵を受けるので気にしなくても良いかなと思いがちですが、日射の恩恵を受けない荒天の日と地域の最低気温を基準に選定すれば間違いないです。外気温2℃時の最大能力の低温暖房能力を基準に更に外気温が下がる地域で使用するなら更に上の能力を候補に入れ購入を検討してみてください。
書込番号:24453554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暖房時に補助暖房を使用するなら、 4KWでいいじゃないかな。。。。
冷房のみなら 特別な熱源や 吸気、排気箇所がなければ4.0KWで問題ないと思います。
4KW を超えるなら、業務用でシンプルなタイプがおすすめ。
書込番号:24456279
2点

スレ主さん、こんばんは。私も新築戸建てを購入しまして、21畳のLDKに20畳用のこの機種を取り付けました。
物件の明け渡しは終わっていますが、引っ越しは来月の予定でまだ入居はしていません。
明け渡しは終わっているので出入りは自由なので、入居前の作業(カーテンレールとかアンテナを自力で取り付け)をしています。
まだ入居しておらず、エアコンは業者に取り付けてもらっただけで使っていないので、この機種でOKとかは言えませんが、
LDKの構造によっては、大きいエアコン1台じゃなく、小さなエアコン2台の方が良いかもしれません。
エアコンを取り付けられる場所が2か所確保できるのであれば、キッチンの近くに10畳用を1台、リビングの方に10畳用を1台とりつけても良いかもしれません。
我が家はLDKが縦長で、一番奥がキッチンとなっており、キッチンから一番離れたリビングの壁に20畳用のエアコンを取り付けました。
恐らく、夏場はキッチンまでエアコンの冷気が届かず、妻は汗を流しながら料理を作らなければいけないのかな?と思っています。
家の構造上、キッチン側にエアコンを取り付けるスペースが確保できず、リビングに大きいエアコン1台という形になりましたが
取り付けが可能なら、キッチンに1台、リビングに1台の方が、夫婦円満になると思います。
それから、20畳用などの大型エアコンは、室内機も室外機もデカイです。私は6畳用のエアコンになれていたので、
20畳用のエアコンの室外機が1.5倍のサイズに見えました。ベランダの奥行の3分の2がエアコン室外機に占有されてしましました。
室内機側も幅はあまり気になりませんが奥行がデカイので、エアコンが壁から飛び出ているように見えます。
冷暖房性能だけではなく、室内機や室外機の物理的なサイズも考えて購入されることをお勧めします。
私はギリギリ許容範囲だったので結果オーライでしたが、買った後でデカ過ぎやろ!ベランダ通れんやん!とかならないように気を付けてください。
書込番号:24457207
6点

スレ主さんこんにちは。我が家は以下のような環境です。
地域: 東京郊外
築年数: 12年半の木造戸建て(外断熱)
部屋の広さ: 仕切りのない1階(LDK)で和室を含め25畳程
自然環境: 1、2月の最低気温平均0℃、最高気温平均10℃。
室内外の温度差: 今朝7時の時点で外気10℃、室内19℃
エアコン: 14畳用(M社製)
我が家も新築の際には何畳用を買えば良いかで悩みました。結局床暖の追加暖房手段もあったため14畳用に決めました。結果的にその考えは正解だったと思っています。実は最近このエアコンが壊れたため改めて14畳用へ付け替える最中です。12畳用でも支障は無かったのですが電源を200Vから100Vへ変更する必要があったため、引き続き14畳用を選びました。
エアコンの取り付け場所は家の東側の角、ダイニングに取り付けていて西側の端までは8m程距離があります。エアコンの風量だけでは室内空気の十分なサーキュレーションは行えず、冷えた空気をエアコンへ送り込む追加のサーキュレータを備えておかないとあっという間にエアコン周囲だけが温まってしまいエアコンの暖房の送風は弱くなります。室内に温度差を生んでしまいかえって不快になる場合も。容量が大きい場合は部屋の中央に設置できないと意味はなさそうです。我が家の場合、小型のエアコンを東西に1台ずつ設置するのが正解だったと感じています。
設置場所にもよりますが容量の大きいエアコンを付けるなら強力なサーキュレータの準備をお勧めします。
書込番号:24459181
4点

大きなので、越したことないんだろうけど、家庭用の4.0kw超える機種は 室内機の幅が狭いので、リビングとかで暖房の温風が行き渡ることはないと思う。
家庭用で6kw超える大型機種は 本体幅そのままでどでかくなっているので、 見た目も悪いのでどうなんだろうって思ってします。
ここの常連や販売店は 付加価値満載の上位機種を勧めたいんだろうけど、、、、
最低気温になる時間帯に使用することがなければ、無駄な費用だと思うよ。
書込番号:24467638
0点

うちは14畳エアコンで 25畳のLDK(吹抜け有)と隣室の6畳✕3部屋が余裕でまかなえてますよ。
シーズンには24時間稼働していますので、全力で動作しているところは見たことが無いです。
気密測定もしていない普通の木造住宅ですが家や窓の向き、日射遮蔽、取得等のパッシブ設計には拘りました。
エアコンを付ける際に業者の方には小さすぎると全力で止められましたが、足りないときは足せば良いと思って強行しましたが14畳用のエアコンでも全然大丈夫でした。
つまりは家の環境次第で全然違うと思いますよ。
このような人もいるみたいですね。
https://yuruko-life.com/small-air-conditioning-in-big-room/
書込番号:24797813
4点

文字化けしてしまいました。
25、6、6、6で43畳を14畳エアコンで空調しています。
書込番号:24797818
2点

>ころちゃん0013さん
約23畳のLDK(2x6の木造)で、この機種の23畳用を使用しています。他に、20畳の鉄筋コンクリートの地下室でも霧ヶ峰を、他に6畳の部屋ふたつと12畳の寝室では今はなきサンヨーのエアコンを使っています。
印象としては、エアコンは畳数に対して余裕がある方が快適かつ、電気代の節約にもなると思っています。小さいエアコンがビュンビュン運転しまくるより、大きめのエアコンが余裕を持って回っている方が、立ち上がりも早く、空調ムラも少なく、結果としては良いのではないでしょうか。
書込番号:24799475
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4021S-W [ピュアホワイト]
ゴールデンウィークにこのエアコンに買い替えました。購入したばかりなので冷房運転しか使用してませんが異音がします。室内機から時間差でカチッと2回なったあとにゴゴゴゴゴッととても大きな音がします。時間にしては5秒くらいですが、壊れてしまうんじゃないか、止まってしまうんじゃないかって心配になるくらい大きく怖くなります。こういう仕様なのでしょうか?音の前にカチッとなる音がなんなのかも不明、この音がなった後にゴゴゴゴゴッがきます。本体のどこからなってるかは分からず、いつ鳴るかも分かりません。30分に2回〜3回は鳴ってるような感じです。購入して間もないですが普通ではないですよね?この音で寝てるときもドキッとしてしまいます。普通に冷房は冷えるし初期不良になるんでしょうか?メーカーにみにきてもらってもずっと音がしてる訳ではなく定期的にですがいつなるか分からないので、みにきてもらっても鳴るまで待機とかその時に鳴らなかったらとか考えるとどうしたものかと悩んでます。普通に冷えてるなら音に慣れるしかないのでしょうか?
書込番号:24764549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みにきてもらっても鳴るまで待機とかその時に鳴らなかったらとか考えるとどうしたものかと悩んでます。
そうお考えなら、録音しておくしか手は無いんじゃないですか!!?
詳しくは無いんで、後は詳しい方から投稿があるかも知れませんが・・・
カチッという音は電磁弁の動作音かな。
ゴゴゴゴゴッという音は冷媒が流れる音かもしれない。
電磁弁が開けきらなくて、冷媒が流れるときに振動音が増幅しているのか・・・自信無いです。
いずれにしても販売店を通して診て貰ったほうが良いでしょう。
時間が経てば立つほど、ややこしくなると思います。録音忘れずに!!!
(^_^)v
書込番号:24764580
2点

>すのうりんさん
再熱除湿での運転ではないでしょうか?
再熱は 室内機の弁の切り替えで 冷媒の流れを切り替えていますので
弁の作動音が カチッとなったり
冷媒の音がするのですが あまりにも大きな音なら
販売店で点検してもらい判断してもらいましょう。
書込番号:24764626
3点

>すのうりんさん
早めに点検に来てもらうのが一番かと思いますよ
最悪交換とかになる場合でも在庫が有れば良いですけど
遅くなると、それも怪しくなりますし
書込番号:24764627
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
2022年モデルが出て、そろそろ2020年モデルの値段がお手頃になってるのではないかと思いまして、ZW5621Sの特価情報をお聞きしたいです。
ここの書き込みを見てるとZW5621S以外の情報もあるようなので質問です。
条件としては、
量販店、基本工事付き、リサイクル、処分費、配管カバー2m、保証10年
京都あたりでは23万-24万ぐらいの見積でした。
まだ真剣に価格交渉はしてないですが、おおよそいくらぐらいを目安に価格交渉できるものなのか知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24628680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

量販店
基本工事 取り外し 配管カバー 保証あり
(リサイクル費は除く)
msz-zw5621s × 1台
msz-r2221 × 2台
合計 3台 税込32万円
書込番号:24630713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
2台目から半額とかあるようですが、さすがに1台だと出ない価格ですよね。
今回1台のみ購入しようと思ってます。
書込番号:24630993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、上記は誤投稿です。
昨日某量販店で、204,000円くらいで売ってました。そこから更に値引き可能で且つポイント10%でした。
私は他の型番とまとめて買ったので単品の価格まではわかりませんが相当下がっているようです。
ただし、在庫がある限りとのことなので、購入されるなら急いだ方がいいかもしれません。
書込番号:24637891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>知恵の輪マンさん
某量販店とはどちらになるでしょうか?
書込番号:24637915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知恵の輪マンさん
ありがとうございます。
書込番号:24640423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4021S-W [ピュアホワイト]

MSZ-ZW4021S-Wは一般販売モデル(電気屋さんで売ってるのはこれ)
MSZ-ZXV4021S-Wは特定ルート販売モデル(工務店とか設備屋に頼んだら持ってくるのはこれ)
メーカー、機種によって微妙にデザインや色が違ったりリモコンが違ったりみたいなのはあるかもだけどメーカーとか関係なく基本的に同じものが販売ルートに応じて分かれてるから自分の買おうと思ってる方でいいと思うよ
※近所の電器屋でZXVを買おうと思って思っても取り扱いがないので買えない、設備屋にZWを持ってきてと言っても取り扱いがないので買えない
書込番号:24590540
4点

ありがとうございます。
見ても違いが分からず困っていました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24590582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぺともさん
こんにちは
MSZ-ZW4021S-Wが 一般的な購入ルートなので、電気屋さんなんかで購入されるでしょうから
こちらになると思います。2機種に違いはありませんので、こちらを価格交渉対象にするといいでしょうね。
新築やリフォームの場合にリフォーム業者などに頼むと、MSZ-ZXV4021S-Wが来ますが、価格交渉は込みこみに
なることもあるので、ケースバイケースになりますね。
書込番号:24590590
2点

>こぺともさん
能力も機能もまったく同じですが、唯一配管長だけ違います。
ZWが15m、ZXが20mとなります。
15m越えるならZXとなります。
書込番号:24592898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4021S-W [ピュアホワイト]
マイホームが10年経過したこともあり、エアコンの設備を刷新しようかと考えています。
エアコン能力計算をしたところ購入する5台は以下サイズが必要なことがわかっています。
14畳2台、12畳1台、8畳2台が必要です。
しかしながら、本サイトで閲覧すると14畳の霧ヶ峰が安いため、全てこれにすることにおけるデメリットはありますか。
2点

オーバースペックだと多少電気代が高くなると思うよ。
書込番号:24516231
2点

気温や使用頻度の条件はわかりませんが、自分ならリビングにZシリーズ14畳、他の部屋は安い機種14畳、12畳、8畳2台ですね。
築10年ならそれなりの断熱性があると思いますので、全部屋14畳はもったいないような気がします。
書込番号:24516269
3点

返信ありがとうございます。エアコンは大は小を兼ねると聞いたことがあるので良いと思いました。
言われてみれば、室温が安定した際の定格運転は大きいものが消費電力大きいですね。
また、省エネタイプの方がランニングコストが安いと思っていましたが、ダイニングは安いタイプでもよいかもしれません。
書込番号:24516380
1点

>いーじぃさん
まず10年間の使用状況が最優先かと思います。
それによって能力選定をするのが間違いないかと思います。
現在設置されている機種の能力と状況を鑑み判断される事が1番かと。
書込番号:24518138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暖房と冷房を考慮すると暖房の方に大きなパワーが必要です。言い変えれば冷房はすぐに効くのに暖房は中々効き難いという事です。
これはエアコンの構造上しかたないと思います。暖房にヒーターを補助的に使用すれば解決するかと思いますがエコに反する事になります。
ちなみに我が家の例ですと8畳の部屋に大は小を兼ねると思い冷房時14畳200V仕様を購入しました。
そこで気が付いた事は冷房能力が高過ぎ冷えすぎるのです。設定温度を高くすると冷えずに湿度が高くなり不快な気持ちになる。
その変わり冬の暖房は外気が零度の時でも10分くらいで室内が暖まりました。
あまりにも夏季に冷えすぎるのでメーカー(東芝)に修理依頼しました。室外機の基板を交換してくれました。
その機種は機種的にも問題が有ったようで以降は何とか使用出来るようになりました。
設置する部屋の場所(西日や日当たり)など考慮する必要が有りますが、大は小を兼ねるであまりに能力が高過ぎるエアコンを設置す
ると不具合も発生すると言う例です。部屋の大きさを考慮して機種を選択した方がベターだと思います。
我が家の場合は極端だと思いますが…
書込番号:24523004
0点

こんにちは。
エアコンの買い替えということでしたら、まず現行のコンセント形状をご確認ください。
特に14畳用は一般的に200Vが多いのに対し、8畳用は100Vが多いです。電圧変更には別途工事費用が掛かりますのでご注意ください。
また、オーバースペックなエアコンをつけると、冷房時の湿度戻りが激しくなる場合があるのと、運転音がうるさく感じたりする場合があります。
また、能力が高く、部屋がすぐに冷えたり温まったりする反面、すぐにサーモオフになるため、室温の上下は激しくなるでしょう。
それらを気にしない場合はオーバースペックでも大丈夫だと思いますが、基本的には適材適所だと私は思います、、。
書込番号:24525043
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
現在の価格.comでの最安値は14万くらい!
近所の量販店では工事費等コミコミで24万くらい!
(交渉進めるともう少しならばいけるかも?)
しかし、量販店の設定価格が高く感じられます!!
現実的な量販店での最安値はざっくりどのくらいになるのでしょうか?
書込番号:24512204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ10万違えば流石にちょっと差がありすぎるなぁとは思いますな。
店頭価格をみただけでしょうから一度本命じゃない店にいって軽く交渉してみたほうがいいですよ。
おそらく「これいくらになる?」って聞くだけでもコミコミで20万切る金額提示されると思うので
その金額がスタートラインですよん。
書込番号:24512447
0点

>MIFさん
お返事ありがとうございます!
長期保証の充実さ・シンプルさ等も含めて店頭にて検討してきます。
書込番号:24513059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は昨年11月にこの機種を購入しました。
ヤマダ電機の関連のお店ですが、さすがに価格COMで見ると量販店の店頭価格は20万円前後のようです。
私の家は新設でしたので工事代が必要は承知していました。
工事が無ければ値段交渉して工事を含めて20万円前後で購入するつもりでしたが、工事代を見積もってもらうと想定より
安く3万円でした。
高くても25万円を想定していましたが最初の提示価格が27万円くらいでした。さすがにこの価格では購入は出来ないので
結局工事代を含めて25万円になりました。もちろん、税込みです。
その後、色々調べて家電量販店でも税込み178000円くらいの価格には可能になるようです。但し、機種は量販店専用の
型番になります。これに工事代が追加で必要です。
地方では工事だけ実施してくれるお店を捜すのが難しいのでネットでいくら安くても本体をネットで購入して工事を業者に依頼
する事は難しいです。
結果的に私はほぼ店頭価格で4万円くらい高く購入した事になります。私の場合配線工事が難易度が高く工事を主体として
いましたので価格は不満でスレ主さんのご指摘の通り価格COMの価格及び店頭の価格が乖離していて参考になる情報が
なく妥協しました。
最近は価格対応の為か通販専用の型番を設定しているみたいで型番で価格を比較する事が難しいです。
ちなみに型番はMSZ-EM2821E9です。カタログに掲載が無いので詳細の比較は出来ませんが参考にはなると思います。
書込番号:24521788
0点

>長老のおやじさ
大変、御丁寧なお返事をありがとうございます。
量販店ではあまり値引きに期待出来そうも無い雰囲気でした。
最終的には2020年モデルを提案されて・・・。
ぐっと安くなれば良いけど数週間は現物が無いらしいので値引きしなくてもいいやと思ってるのかな?と感じました。
ネットで購入して取り付け業者にお願いするのが安いのかなーと感じてます!!
書込番号:24522542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズを下げて
MSZ-ZW4021S
にするのも選択肢に
入れようと思います。
書込番号:24522577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





