霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能も充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2021年モデル(おもに18畳用)。360度センシングを行う「ムーブアイmirA.I.+」を採用。
- 「A.I.自動」ボタンを押すだけで、外気温の変化や体感温度などを先読みし、運転を自動でコントロールする。
- 掃除が早い「フィルターおそうじメカ」、ウイルスの抑制作用があるコーティングを施した「清潔Vフィルター」、「よごれんボディ」などを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、HTTP接続でBasic認証を使用していることに起因する、情報漏えいの脆弱性が存在することが発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。
霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥114,800
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月 4日



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
夏は満足でしたが、暖房シーズンに入り、外気がマイナスになった日
自慢のムーブアイからカチカチという異音
部品交換するも再発
霜取りが1時間毎に30分。非常にやかましい
困った事に運転停止中でも始まるため、ブレーカーを落とし、壁に粗大ゴミがくっついている状態
そもそもスマホアプリでカラーマップが綺麗に表示されて感動したが、空調コントロールはデタラメで「寒い人がいます」
僕、暑いです
設定温度よりもどんどん上がっていきAI自動は早くも不要
通常作動音は静かですが、ルーバーの音、
ゴボゴボ、パチンという筐体の熱膨張音
こりゃ残念と思っていたので販売店を通じて返品返金しました
原因は「寒冷地仕様」と言っても室外機にヒーターを付けているのはダイキンとパナソニックのみ という説
パナソニックは余計な機能でうるさい
よってやっぱりダイキン一択となりました
書込番号:24506294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>原因は「寒冷地仕様」と言っても室外機にヒーターを付けているのはダイキンとパナソニックのみ という説
寒冷地仕様ならFDシリーズでは?
Zシリーズは、寒冷地でご使用の場合は、別売の室外機凍結防止ヒーターを設置してくださいと書かれてますね。
書込番号:24506359
11点

三菱の寒冷地仕様とは違い、ダイキンの寒冷地仕様は最初からヒーター内臓なので、買い替えました
そもそもエアコンとして感じいい
三菱は冷媒を一気に放出するのでうるさいのは仕方ないとか、必需のヒーターがオプションとか、理屈をいろいろ聴きましたが、三菱でないといけない理由もなく、ダイキンへ行きます
書込番号:24506425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンメダルマン さん
ナイスですね!!
知っている人は知っているかもですが、三菱のHP調べても解りにくかった。
見つけても「あぁ、これか!?」と、・・・でも分りにくい。
(@_@)
三菱はイメージ(写真)ばかりに注視しないで、もっとシリーズごとの違いを前面に出してほしいですね。
AIはまだまだ発展途上の初期段階だと思ってます。実用化には前途多難でしょう。
現在でもホントにやろうとすれば可能なんだろうと思いますが、本格的なものはcpu、センサー、プログラム開発してたら100万円超すぐらいの価格になるだろうと想像できますね。
今は玩具程度の実力でも、販売の目玉が欲しいから付けてるんでしょう。
スレ主殿は事前調査不足だったかもしれませんが、分かりにくいのには同情かな。
しかしAIに過剰な期待をし過ぎましたね。
(*^▽^*)
書込番号:24506465
1点

>原因は「寒冷地仕様」と言っても室外機にヒーターを付けているのはダイキンとパナソニックのみ という説
霧ヶ峰のパンフレットを見ると寒冷地仕様の『ズバ暖』シリーズでは室外機に凍結防止ヒーターを標準搭載となっている様ですね!!
FD ZD XD の各シリーズが該当するのはないでしょうかね。
書込番号:24509152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三菱のズバ暖ですが「霜取り中にも暖房を止めない」
その為の熱交換器切り替えの音が返ってうるさい
そして切り替え時のガス噴射音
リビングなら音は関係ないですが寝室はムリ
室外機ヒーターあるのに霜取り動きっぱなし
カタログオタクには分からない情報だから口コミ
書込番号:24510615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝室用暖房エアコンが安眠妨害することの整理
寒冷地仕様で室外機ヒーター付きでも霜取りは始まる
始まると30分から40分←室内機がうるさいので起こされる
外気が氷点下だと始まり、1時間毎に頻繁
(三菱は除霜中に羽が上に上がるので分かる)
そこで室外機ヒーターの意味ですが、室外機に雪が積って送風出来なくなる対策だけのものであれば除霜作動軽減の効果はない
まして三菱は2系統の熱交換器切り替え時の音が大きく眠れない
要は着霜状況をセンシングし、除霜作動させる賢さがあれば、室外機ヒーターにより解消できるし、ヒーターがあっても外気温のみで判断していればヒーターで解消はできない
ダイキンはヒーターのon/noff制御を室外機の状況で行うとの説明。そこで着霜状況を見ている?のではないかと期待です
(三菱のように氷点下なったら無関係に除霜するようなアホ制御ではない)
最近は暖かく付け替えたダイキンで除霜状況が掴めない
書込番号:24510649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電好きやさん
個人的な興味ですがお住まいはどの辺りの地域でしょうか
ズバ暖にしようと思いましたが10年間の最低気温を調べた結果、止めました
車で1時間北上した都市の一戸建てはズバ暖の割合が高い印象です
自分は仙台のマンションですが9年前に三菱のZ、シャープのSXを買いました。
今年は別室にX(昔のZを若干スペックダウン)買いましたが、霜取りは結構音がしますね
寝室は窓から1m以上室外機が離れているので気にしてませんでした
書込番号:24510656
0点

追伸
上記口コミは室内機と室外機を結ぶホースの距離が5m以内で特に起こる除霜中の異音との事
(我が家はマンションのため室内機の裏に室外機)
一軒家だと2階に寝室があり、室外機が地面の場合はホースが緩衝材となり低減されるとのサービスマンの説
書込番号:24510720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外気が氷点下だと始まり、1時間毎に頻繁
(三菱は除霜中に羽が上に上がるので分かる)
以前に、温度センサーと霜センサー?のダブルのセンサーが有ると聞いた事が有ります。
(間違ってたらすみません。)
実際の所はサポセンで御確認するのが良いかと思います。
もしかすると、霜センサー?が不調で温度のみのシングルセンサー状態かもですね?
書込番号:24514846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりすぎます!本当にガス噴射音うるさすぎます。こんなエアコン初めてで、寝室はうるさすぎるのでどうしようかと悩んでます。2階ですが一階に下ろせばまだマシなのかなあ。最悪買い替えか、オイルヒーター使うか検討中です。もう三菱は懲りました。
書込番号:24516889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電好きやさん
>寒冷地仕様で室外機ヒーター付きでも霜取りは
始まる
室外機のヒータは霜取りで発生した室外機ドレン水
が外気温の低さで本体の底で再凍結するのを防ぐ為
の物です。
霜取り動作自体に使うものではありませんし
クランクケースヒータとかともこの場合区別されて
いるものです。
書込番号:24517321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんな情報が寄せられましたが、整理すると
・カタログ情報はいらない。 ここは実際の利用者口コミとしたい
・難しい技術的な話も不要。 ようするに静かに寝るにはどうしたら?
このように整理し、私の場合ですが、販売店と交渉し、返品・返金。
そして、電気店ではなくエアコン取付業者に「この地でよく売れ、除霜中に静かなエアコンは?」
※当地は軽井沢。
っと3者に聴いて「ダイキンシェアが圧倒的なのも、一度使えば買替もダイキン。交換するのでよくわかります」
との事で、さっそく寒冷地仕様のダイキンを購入
正月にマイナス15℃を記録し、寝室は20度をゆらぎなくキープ(記録付温度計で確認)
肝心の除霜騒音ですが、まったく皆無。 どうなってんの?
観察してると除霜中で風が止まり、むしろ静かに
いや、そもそも除霜なんかやってない?
室外機ヒーターは排水の凍結防止だけでなく除霜装置という説明(設置業者)どおりなの?
●結果。 静かすぎて熟睡の毎日。 ダイキンありがと!
<締めくくり>
・ダイキンは設定温度になると、風が止まる。 これがいい! 三菱は常にファンが動いている
・20万もするのに、おもちゃのリモコン。画面照明もなく深夜は見えないが、きっちり室温キープするんで、寝てるときにリモコン触らないから問題なし!
・朝方の冷え込み。これ厄介。 ですが、不思議なぐらい室温キープしてる。 三菱は朝の冷え込みで起きます。なんで?
・スマホアプリでエアコン操作はいらん。それより、室温をちゃんと作ってほしいに限るのであります。
(真夏も真冬も、エアコンはつけたままですんで)
以上、利用者の意見です。
>ゆう太郎02さん
ご参考になれば・・・
書込番号:24528423
0点

三菱の寒冷地用シリーズとの比較ならわかりますが、Zシリーズと比較されても・・・
書込番号:24528478
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





