霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能も充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2021年モデル(おもに18畳用)。360度センシングを行う「ムーブアイmirA.I.+」を採用。
- 「A.I.自動」ボタンを押すだけで、外気温の変化や体感温度などを先読みし、運転を自動でコントロールする。
- 掃除が早い「フィルターおそうじメカ」、ウイルスの抑制作用があるコーティングを施した「清潔Vフィルター」、「よごれんボディ」などを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、HTTP接続でBasic認証を使用していることに起因する、情報漏えいの脆弱性が存在することが発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。
霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥257,989
(前週比:+143,189円↑)
発売日:2020年12月 4日



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
木造2階建の一階南向きリビングダイニングに、この機種か20畳用かを検討しています。
リビングダイニングキッチン合わせて17畳、エアコン設置場所から一番遠い奥に階段有りの為、18畳用、20畳用、どちらを購入するか迷っています。
今までは、冷房のみ使用で暖房は石油ファンヒーターを使用していましたが、エアコンを変えたら暖房も使用する予定です。
参考にしたい為、いろんなご意見を教えて下さい。
書込番号:24644033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まかかあさん
こんにちは
エアコンとファンヒーターは併用した方がいいと思います。
選択としては いいと思います。
書込番号:24644038
1点

早々の返信ありがとうございます。
18畳より、20畳用の方が良いでしょうか?
2万円の価格差がある為大変迷っています。
書込番号:24644057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まかかあさん
ウチはH11年の次世代基準の時に作られた一戸建てで、1階のLDK併せて20畳に本機の23畳用を付けました。
寒冷地ではないにも関わらず、暖房はあまり効かないです。
18℃設定していて、エアコンから4m程度離れた場所で5℃くらい低いです。
なので、結局石油ファンヒーターを併用しています。
2020年のZEHという基準に準拠した住宅だともう少し効くのかも知れませんが、
暖房能力はあまり期待しないほうが良いように思いますよ。
冷房を基準に考えると、サイズが大きくなる程効率が下がるようなので、
ジャストサイズの18畳用がいいのではないでしょうか?
書込番号:24644152
1点

>まかかあさん
我が家ではLDK21畳に本エアコンを昨年の11月に設置しました。
それまではエアコンの調子が悪く夏は冷房、冬は石油ストーブを使っておりエアコンの暖房は使っていない状態でした。
石油の価格上昇もあってエアコンの買い替えをしたのも要因の一つでした。
今年の冬は石油ストーブを1度も使うことなくエアコンとリビングにホットカーペットで乗り切りました。
それなりに電気代は上がりましたが、灯油よりは安く済んだと思っています。
しかし、石油ストーブと比べたら暖かさは段違いです。
朝は起きる1時間前にタイマーで暖房を点けるようにしていますが、20度前後だと少し肌寒いので室内で上に1枚羽織る感じですね。
住んでおられる地域などの違いもあるので暖かさの基準は違うかもしれませんが、ご参考までに。
ちなみに我が家は3階建てでLDKは2階にあるので、上と下に続く階段に熱が逃げないようにロールスクリーンを設置しています。
書込番号:24644155
0点

>まかかあさん
2万程度ならば大きい方つけます。
私はファンヒーターとエアコン併用してます。
この方が立ち上がりが良いです。
書込番号:24644175
2点

エアコンは家の性能と外気温によって必要能力がまったく違うので、家の性能と住んでいる地域(最低最高気温)の情報なしに十分か不十分か答えることができません
わからなければ大きい方を買っておけば安心、エアコンをつけた時の温まる速度が速くなります
参考までに我が家は14畳用エアコン1台で75畳(家全体)を冷暖房していますが問題ないほどに必要能力に差があります
書込番号:24644256
0点

>波動野郎Uさん
返信ありがとうございます。
暖房は期待出来ないのですね、それなら18畳用の方ががいいのですかね。悩むところです。
書込番号:24644304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SilA3さん
返信ありがとうございます。
21畳で使われてるのですね!
うちでも大丈夫な気がしてきました。
貴重なご意見ありがとうございます♪
書込番号:24644313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
2万円高くなるのが悩ましいところです。
やはり石油ファンヒーターも必要になりますかね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:24644316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you_45さん
返信ありがとうございます。
寒冷地では無く、夏は最高30度台後半まで、冬は最低0度前後になります。
14畳で家全体はすごいですね。
書込番号:24644325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まかかあさん
以前調べた内容を貼り付けておきます。
14畳用:5.3kW 11.5kW
18畳用:6.0kW 11.6kW
20畳用:6.5kW 11.7kW
23畳用:7.3kW 12.0kW
※ 左:冷房、右:暖房
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285444/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#24452647
暖房に関しては14畳以上ではそんなに能力の差はないことが判ります。
書込番号:24644359
0点

>SilA3さん
暖房に関してはあまり変わらないのですね。
冷房はどのくらい違ってくるのでしょうかね。
比べようが無いので悩ましいところです。
18畳用でもいいのかな、と思い初めていますが、
実際に設置後冷えが悪いと後悔するのは嫌だなと思う気持ちで迷います。
書込番号:24644509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まかかあさん
冷房はこれまで使用されていたということにで、冷房能力を比べてみてはどうでしょうか?
十分冷えていたようでしたら今のエアコンの冷房能力以上の機種を選ぶと良いです。
ちなみに我が家では新しいエアコンはまだ夏を迎えていないので、冷房の効きに関しては未知数です。
以前のエアコンは10年以上前の古い14畳用モデルで4kWの冷房能力しかありませんでしたが、寒くなるくらいの効きはありました。
しかし、真夏の40度近い部屋の温度を下げるには能力不足だったかもしれません。
今回のエアコンはWiFiの設定を行えばアプリでオンにすることができるので、帰宅前に外出先からエアコンのスイッチを入れておくと帰宅したときには快適な温度になっているという使い方もできます。
進化した機能をうまく使えば、予算も抑えられると思いますよ。
書込番号:24644556
0点

>SilA3さん
詳しいお話ありがとうございます。
今のエアコンは15年以上前のナショナル時代の物です。
当時販売されていた5KWの機種です。
冷房はここ数年、設定温度を低めにしないと快適な室温にはなりませんでした。
変えようと思ってから数年経ち、あまりしっかり掃除をしていないせいかと思っていました。
一つ上の20畳の方が良さそうにも思えてきました。
書込番号:24644585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SilA3さん
お店では、23畳用でもいいとの提案がありましたが、
冷え過ぎてしまわないか気になるところです。
書込番号:24644586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まかかあさん
暖房で使うなら低温暖房能力を確認しないと意味がないのですが同機種で低温暖房能力を見るとこの機種で8.4kw 外気温0度の時は8kwくらいだと思うので能力的にはギリ大丈夫となります。
しかし、最低気温と家の断熱性能や構造に左右される事なので判断は難しいですが、暖気は2階に上がるので階段側の空間は2階の冷気が降りてきてちょっと寒いがエアコン側は適応のような運転になると思います。
ストーブがあればこの機種を購入してどうしても寒くてダメだとか、湿度ムラを感じたらストーブを併用すれば良いのでこの機種で充分だと思います。
書込番号:24644712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
詳しいお話ありがとうございます。
やはり真冬の寒い日はファンヒーターが必要になりそうですね。
今日には決定しないといけない為、段々気持ちが固まってきました。
書込番号:24644848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まかかあさん
>14畳で家全体はすごいですね
勘違いする方がいるかもしれないの首を突っ込み
ます。
エアコン1台で家全体をまかなうのは建物の断熱
気密性能に加えてその冷暖房された空気を建物の
中に回すダクト等の構造が必要であるのは皆さん
理解されていると思いますが、例えばZ空調の場合
ダイキンの代わりに自分の好きなメーカーを使い
たいと言っても言われたほうのメーカーは製品に
対する保証を受けつける事は出来ません。
(メーカーとしての無償修理はしないという事です)
中には修理をお断りする場合もあります。
当然の事ながら同じような仕組みや考え方の全館
空調方式はその工務店が代わりに補償してくれれば
良いですがほとんどのメーカーは通常使用と認め
ないはずですので検討されている方は事前によく
工務店さんにその点を確認してください。
(たくさん事例を持っている工務店はメーカーと
そういう話し合いを必ずしていて仕様に対する
保証規定の確約を取っているはずですが、もし
していなかったら悲劇です)
書込番号:24646265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まかかあさん
もう既にお決めになられたかもしれませんが、
広い畳数のモデルの方が数値的にも能力が上なので早く部屋を冷やしてくれると思われます。
冷え過ぎるかどうかは温度設定で何とかなるのではと思いますが、
私はまだ冷房を使ったことがないのでどんな冷え具合になるのかわからないです。
モデルの違いで室内機と室外機の大きさで取り付けや設置に影響あるかもと思い見てみましたが、
サイズは18畳、20畳、23畳モデルで違いはないようです。
重さが異なるだけのようです。
私が購入する際に対応畳数の違いで検討したこととしては、
消費電力が大きくなるので当然電気代も違ってきます。
年間電気代を比較すると、45387円(100%)、51894円(114%)、62532円(138%)となるそうです。
また、価格.comでの価格差はそれほど大きくはないかもしれませんが、
量販店ではかなり価格に差があったので18畳モデルを選択した記憶があります。
購入時の予算とランニングコストを考慮して最適解を見つけ判断されていれば良いかなと思いました。
また、畳数(製品型番の56、63、71は冷房能力)が大きくなると取り付け時の費用も高くなる傾向でした。
書込番号:24646574
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





