霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能も充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2021年モデル(おもに20畳用)。360度センシングを行う「ムーブアイmirA.I.+」を採用。
- 「A.I.自動」ボタンを押すだけで、外気温の変化や体感温度などを先読みし、運転を自動でコントロールする。
- 掃除が早い「フィルターおそうじメカ」、ウイルスの抑制作用があるコーティングを施した「清潔Vフィルター」、「よごれんボディ」などを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、HTTP接続でBasic認証を使用していることに起因する、情報漏えいの脆弱性が存在することが発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。
霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥277,989
(前週比:+148,189円↑)
発売日:2020年12月 4日



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
はじめてエアコンを購入します。
北海道なので、使用期間は短いですが、最近の暑さがひどくなってきて購入しようとなりました。
リビングは15畳くらいですが、吹き抜けがあります。隣に6畳の和室ありますが閉めておけます。
吹き抜けから、寝室に続く窓があり、寝室にも届いたらいいなあと思いますが、夜はエアコン滅多に使わないと思います。
何畳くらいのがいいか悩みますが、とりあえずこの商品を検討しているところです。
予算は全部で20万以下で、三菱のを購入したいと思います。
Zシリーズ
Xシリーズ
Rシリーズ
で考えています。
Xシリーズはフィルターおそうじメカがはずせないみたいなので、やめたほうがいいですか?
手入れも簡単なほうがいいですが、予算内で探したいです。
宜しくお願い致します!
書込番号:24730838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とりまりさん
コロナとかの、冷房専用の方が良いと思いますよ
書込番号:24730851
3点

理由を教えてもらえますか?
手入れが簡単なのが一番希望です。
書込番号:24730859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにこちらの商品は、ヤマダネットだと10万以上高いですが、ネットの安いお店で購入しても問題ないものでしょうか、、、
書込番号:24730868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とりまりさん
冷房だけなら4.0kWクラスで足りると思いますが、エアコン計算サイトで計算してみてください。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
使用頻度も高くないようなので、一番安いGEシリーズでも良いかと思います。
ネット購入は、取り付けのトラブルが起こると厄介なので、あまりおすすめはできませんね。
書込番号:24731004
3点

>とりまりさん
大きな機種を選定されても寝室を冷やすのは無理です。
ドラフト作用で暖かい空気は2階に上がり、冷たい空気は下に下がります。
書込番号:24731019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
北海道、温暖化が顕著になって来たここ何年か、暑さも酷いですよね。
しかし冬も寒いので、冷房専用くらいに考えたほうがいいでしょうね。
この機種は型落ちなので、逆にネット業者の方がいいと思いますよ。
工事するのは量販でもネット業者でも、
ちゃんとやってくれる工事業者はちゃんとやるし、そうでない業者はそうでないだけの話です。
書込番号:24731045
1点

>とりまりさん
スレ主さんの環境で暖房は効かないと思います、理由は
>リビングは15畳くらいですが、吹き抜けがあります
購入先はどこでも構いませんが、長期保証が付けられないと思いましょう
書込番号:24731077
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
計算できるサイトがあるのですね!助かりました。
一番安いので良いですかね、、お手入れもたいした差はないでしょうか?
書込番号:24731279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ありがとうございます。
寝室までは無理そうですね、、、了解しました。
書込番号:24731281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
ありがとうございます。
型落ちで安いのが買えたらなあと思いました。
エアコンのコンセントもないので凄い工事費がかかりそうです。
ネットでも北海道まで工事してくれるのか気になります。
暖房は、エアコンでは無理なので、冷房専用でもいいのですが、三菱がお手入れ楽みたいなので、三菱を買いたいなあと思ったりでした。
書込番号:24731286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
暖房は使えなさそうですよね、、
お手入れが楽そうなので三菱が気になりました。他にお手入れ楽そうな商品はあるでしょうか?
延長保証もなくても安くかえたらいいかなあと思ったりです。
書込番号:24731292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cbr600f2としさん
能力的には十分と思いますが暖房が効かないと
思われる理由は吹き抜けですか?では吹き抜け
のある家は困ってしまいますね。
長期保証をつけてもらえない理由も吹き抜けが
あるからですか?一般住宅で吹き抜けなんか
珍しくもなんともないですが本当にそうでしょうか。
どこか量販法人とかでそういうスタンスのところ
があるなら教えてもらえますか。
書込番号:24731310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
ありがとうございます。
言われてみましたら、吹き抜けのある家はたくさんあるし、暖房も長期保証もきかないというのは、根拠がよくわからないですね、、、
ただ、北海道なので、暖房はメインでは使わないので、補助的に使えたらなあと思いました。
この機種でも能力的に大丈夫なら良かったです。
書込番号:24731596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
暖かい空気は上に上がるからという理由であれば
吹抜け空間は床暖以外の暖房機NGとなります。
北海道だとパネルヒータが一般的かと思いますが
対流式とはいえ吹き抜け空間が北海道の一般住宅
に存在しないとは考えられません。
ちなみにこの形ではありませんが寒冷地仕様の
暖房強化型のエアコンであれば状況により十分
北海道でも可能なケースが多いです。
新しい家は断熱気密がしっかりしているので逆に
中途半端な温暖地の真冬よりも薦められますね。
書込番号:24731815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
部屋の構造、向きを考慮せず畳数のみで考えたらこの機種で問題ないです。
全て外せて洗う事を重要視するなら、この機種かズバ暖のXDかZDとなります。
北海道の量販店でしたら普通にズバ暖置いてないでしょうか?
ネット購入前にまず量販店に行って価格交渉されてからが無難かと思います。
暖房の場合はドラフト作用で暖気が吹き抜けを通して2階に上がり、2階の冷気が降りてくるので検討が必要ですが、ZWでも-7℃でも7.0kw以上でるので問題はないと思いますが消費電力量は掛かると思います。
書込番号:24731816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
夏場にしか使われないような感じだったので冷房専用を勧めました
ネット購入で長期保証を掛けるとどこまでの範囲で見てくれるか解らないので(自分は入れないと書きました)
近隣店舗であれば長期保証は、入った方が良いのは、解ります
吹き抜けに拘って書かれていますが、そこは関係ないのではないですか?
スレ主さんの住宅がどういった物か解らないので暖房を必要としないのなら冷房専用を勧めたのですが・・
書込番号:24731826
0点

>cbr600f2としさん
貴方は以下の様に投稿してますよ
>>とりまりさん
スレ主さんの環境で暖房は効かないと思います、理由は
>リビングは15畳くらいですが、吹き抜けがあります
購入先はどこでも構いませんが、長期保証が付けられないと思いましょう
暖房を必要としないならなんて微塵も書かれては
いませんね。更に購入先はどこでもと言っておいて
ネット購入に急に拘られてもこじ付けでしか無い
ですよ。スレ主さんがネットで買いたいって希望
出されていますか?
書込番号:24731867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
訂正です。
能力ですがこちらではなくひとつ下の56機で問題ないです。
少しは安くなると思います。
厳密に検討すればもう少し能力を下げられると思います。
書込番号:24731901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
>一番安いので良いですかね、、お手入れもたいした差はないでしょうか?
「GE」と「S」は、初めからお掃除ユニットが付いていないので、外すより良いかなと思いました。
ただ、2020年モデルだと「R」の方が安いので、実際の価格で決めるほうが良いでしょう。
2020年モデル 5.6kW機比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001241779_K0001241785_K0001238364_K0001229439_K0001210241&pd_ctg=2150
書込番号:24732102
0点

>CR7000さん
スレ主さんの環境で暖房は効かないと思います、理由は
>リビングは15畳くらいですが、吹き抜けがあります
書いてましたね、すいません。
>スレ主さんがネットで買いたいって希望
出されていますか?
>ネットの安いお店で購入しても問題ないものでしょうか、、、
スレ主から、とありましたので
書込番号:24732320
0点

>レイワンコさん
ありがとうございます。
1つ下でも大丈夫とのことですが、
15畳+吹き抜けがあり、隣に和室もあるので、20畳くらいのにはしようかなあと思います。
暖房はあまり使わないので、ズバ暖とかはいらないかなあと思います。家電量販店で買いたいのですが、かなり高いような気がして、一応見にはいこうと思います。
書込番号:24732361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
「GE」と「S」は、初めからお掃除ユニットが付いていない
とのことですが、お掃除ユニットがあったほうが、普段の手入れは楽ではなないのかなあと思うのですが、ないほうが断然楽なのでしょうか?
掃除はマメにやるタイプではないので、ワンシーズンに一回くらいしかしないので、トータルで楽なのが希望なのですが、、、アドバイスありましたら宜しくお願いします。
書込番号:24732373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
南富良野に7LDKの別宅を持っています。この機種は横浜の本宅の23畳のLDKで使っています。
基本的にエアコンは、使う部屋の空気容量で考えるのが良いと思います。また、他の部屋にも効くかというのは、期待しない方が良いと思います。本機はヒートマップを(スマホのアプリで)表示できるくらいムーブアイで部屋の中の温度分布を把握できるので、逆にモニター外の部屋は完全ノーマークになり、届くことはないと考えた方が良いと思います。
書込番号:24732667
1点

>新・元住ブレーメンさん
回答ありがとうございます。
部屋ですが、真四角ではなくて、
リビングが長四角だとすると、右下ぐらいにダイニングがあり、長四角の真上側に和室がありまして、ほぼつながっていて、さらにリビングが吹き抜けになっています。
長四角の左端にエアコンを設置予定で、エアコンからはダイニングが見えない感じです。
こういう作りだとこのエアコンはうまく作動しないでしょうか?
アドバイスありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:24732818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
簡単で良いので、図面があるとより適切なコメントができるかと思いますが、基本的にエアコンは設置してあるところより高いところにはまず効きません。
考えられるのは、吹き抜けにシーリングファンをつけて上向に回して冷風を流す、という感じでしょうか。我が家では三部屋にシーリングファンをつけていて、冷房や暖房などの需要によって回転方法や速度を調節しています。ムラが減り、重宝しています。ただ、吹き抜けではありません。サーキュレーターなども使えるかもしれませんね。
書込番号:24732849
0点

>とりまりさん
スレ主さんの中ではこの機種でほぼ決まっていて、ネットで購入することもほぼ決断されているようですが、
自分はネット販売でエアコンを購入するのはリスクが伴うと思うので、量販店で購入されるのが良いと思っています。
その上で少しでも安く購入するには適正能力を検討してから機種選定した方が良いと思います。
おそらくこの機種より低い能力の機種で冷暖房可能と思われます。購入価格を抑えたいならまず適正能力を確定してからが宜しいかと思います。
書込番号:24732861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
高いところには効かないのですね。
サーキュレーターを回すのは良いかもです。
それよりも、リビングダイニングがL字型でだいたい15畳で、エアコンがダイニングから、見えないのと、和室6畳がリビングと繋がっているのですが、20畳じゃなくて、18畳ので大丈夫なのかも気になりますが、どうでしょうか?
あと、図面をこの場に、投稿することはできるのでしょうか?
書込番号:24732867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
>図面をこの場に、投稿することはできるのでしょうか?
一番簡単なのは、手書きで紙に書いて、スマホで写真を撮って画像ファイルをアップロードするなどでしょうか。知られたくないことは書かなければ良いですし、レイアウトが大体分かれば十分だと思います。
書込番号:24733096
0点


設置予定場所の左上の出窓上に付けられると
だいぶ違いますね。既に配管穴が普通に右出しで
開けられているならきれいに左横に出せますし。
(リビング方向にエアコン正面を向ける)
吹き抜けになっているなら可能でしょう。
自分ならダイニングにもう一台付けますが。
書込番号:24733283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分なら寝室とリビング(またはダイニング)に二台ですかね。
リビングメインで、足りない時は寝室からも吹き抜けを通して冷風が送れるのでは?
寝室はお安いのでいいかと。
書込番号:24733370
0点

>とりまりさん
我が家と似たような間取りです。
吹き抜けに天井据え付けのサーキュレーターが有るか無いかで効率違ってきます。
先ず、暖房に関しては暖かい空気は上にあがります。二階は十分に暖かくなりますが、一階はほぼ暖かくなりません。
サーキュレーターあれば一階も十分暖かくなります。
同様に、冷房に関しても同じです。
一階は十分に冷えますが、二階は冷えません。サーキュレーターあれば二階も十分冷えます。
ただし、西日が当たる部屋は冷えません。
電気代の観点からです。
容量にもよりますが、二台設置して、それぞれ使用した方が安いです。
奥にキッチンがありますが、換気扇を回して空気を引っ張ってあげると時間はかかりますが冷やされてきます。
書込番号:24733434
0点

>掃除はマメにやるタイプではないので、ワンシーズンに一回くらいしかしないので、トータルで楽なのが希望なのですが、、、アドバイスありましたら宜しくお願いします。
北海道で冷房をする期間はよくわかりませんが、お掃除機能があってもダストボックスに溜まるので、そこを定期的に取り外し捨てたり、軽く掃除しなければなりません。
パナソニックの一部の機種では、貯まったホコリを自動で屋外に出す機能もあるみたいですが。
個人的には、掃除機能は故障の原因となるので、正直いらない機能だと感じています。
シンプルな構造が一番なのですが、掃除機能のないエアコンは基本性能を低くしているように思うので、選択がなかなか難しですが・・・
シンプルな構造で、性能が良く、掃除し易いように取り外しの出来る製品があればいいのですけどね。
サーキュレーターで空気の循環をさせるのはとてもいい事だと思いますが、その分エアコンがホコリを吸うと思うので、掃除する回数は増えるような気がします。
書込番号:24733564
0点

>とりまりさん
図面がかわいくてほっこりしました(笑)。
他の方も書いていますが、今の向きだと和室はカバーできると思いますが、肝心のLDKが効率的にはちょっと厳しいという気がします。エアコンは部屋の長辺方向向きに使うのが効率は良いので、私も出窓の上とかに、それもなるべく高いところにつけるのが良いと思います。
北海道ということで、暖房はラジエーターの全館暖房でしょうから、エアコンは冷房専用と思うので、それこそ二階の高さにつけることを検討しても良いのではないでしょうか。この機種はフラップがでかいので、一階に冷風を送りたい時、二階に送りたい時でフラップの向きを大きく変えて使う、というのもアリだと思います。この機種は部屋の広さに対しての能力的には問題ないと思います。
書込番号:24733734
0点

>新・元住ブレーメンさん
そんな所に付けたらお手入れしようにも簡単に
出来なくなります。電気代も能力的にも非効率
ですのでせいぜい出窓の上ぐらいにしておくのが
ベターです。
だいたい複数の階を1台でなんとか空調しようと
して上手くいくケースはそうそうありません。
二兎を追うものは一兎も得られませんよ。
書込番号:24734246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
>新・元住ブレーメンさん
色々教えていただきありがとうございます。
図が下手くそですいません、出窓側はもう少し壁の長さがあるかもです。
高いところにつけると、お掃除ができなくなるので、届くところにつけようと思います。
出窓側につけたほうが良さそうみたいですね。
エアコンをつけようとしている真下にソファーがあるので、出窓側につけると出っ張りが気にならないかなあと思ったりしました。
あと、寝室は和室の上側にあって、寝室からリビングを見下ろせる窓がついている感じです。
それから、商品なんですが、
ズバ暖だとヨドバシカメラにあるみたいで、20万くらいで、ポイントがさらに3万つくみたいです。
品番はMSZ-XD6322Sというものです。
ヤマダ電機に行けば、ヨドバシカメラと同じくらいの金額になるかもしれないですが、そうなると今検討している機種より、ズバ暖のほうがいいでしょうか?
暖房はメインでは使わなくて、春や秋の少し寒いと感じたときや、真冬は暖房は24時間つけっぱなしですが、外泊したときは温度を下げていくので、帰宅したときに寒いので、エアコンが使えたらいいかもと思うくらいです。24時間のパネルヒーターなので、家が温まるのに1時間以上はかかるので、あると便利かもとは感じます。
ただ色々な機能があると、メンテナンスしにくいとか、壊れやすいとかあるなら、避けたいと思います。エアコンは、こちらでは、7月〜8月の昼間のみ使う感じで、最近の猛暑日だったら、8月の2週間くらいは夜も使うと思います。
なので、メンテナンスが楽でなるべく安いのを購入したいので、下記の商品も安いので気になっています。宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://s.kakaku.com/item/K0001347485/
https://s.kakaku.com/item/K0001347117/
書込番号:24735073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々お聞きしてしまいすみません、他にお聞きしたいのですが、
除湿機能も使いたいと思うのですが、機種により機能が色々あるみたいで、この機能があるといいみたいのがありましたら教えて下さい。
それから、基本的な質問かもですが、部屋の湿度はエアコンでは下がらないのでしょうか?湿度を下げたい場合は、除湿運転にしたらいいのでしょうか?そのあたりもよくわかっていなくて、教えてもらえると有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24735088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
エアコンの除湿機能で湿度はある程度下がりますが、我が家では除湿機と併用しています。ただ、北海道は湿度が元々低いので、エアコンで様子を見るのが良いと思います。あと、三菱のエアコンは除湿機能で室温の設定ができないので、室温・湿度計で確認しながら使うと良いと思います。
こういうやつです。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_thermometer/?category=client-personal
書込番号:24735173
0点

>とりまりさん
暖房も使うとなればズバ暖にすべきですが、
室外機の設置場所が雪を被るような場所だと
防雪架台も必要になりますからその分の
予算をお忘れ無く。結構しますよ。
あと細かい事ですが室外機の霜取りで大量に
水が出ますので場所によってはこれが真下で
凍りつかないようなドレン処理をしてもらう
必要があります。
架台で高低差が取れてすぐ横を人が行き来
するような状況で無ければそれ程神経質に
ならなくても大丈夫ですが単なる垂れ流し
だと氷の氷柱になって悪さ起こしますので
注意が必要です。
書込番号:24735462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

氷の氷柱 恥ずかしい・・・
書込番号:24735466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ありがとうございます。
架台も費用がかかるのですね、、、
やはり、ズバ暖でなくても良いかなぁと思ってきました。
書込番号:24736056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
除湿機能で湿度設定ができないとは知りませんでした。とりあえず様子見ながら使っていくしかないですよね。
書込番号:24736058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンメダルマンさん
お返事が遅くてすみません。回答ありがとうございます。清掃機能は故障の原因になるのですか、、、
>シンプルな構造で、性能が良く、掃除し易いように取り外しの出来る製品があればいいのですけどね。
そのような商品はないのですかね、、
サーキュレーターも検討したいですが、埃の問題もありそうですね。
書込番号:24736062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
お返事ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
天井にサーキュレーターはなくて、2階の吹き抜けにファンはついてますが、通路くらいのスペースしか1階と空間がつながっていなくて、和室側の吹き抜け部分には、寝室につながる窓があります。サーキュレーターを下から回すとかは効果ないでしょうか?
いままでエアコンがない暮らしなので、そこまで冷えなくても良いと思うのと、エアコンの風が苦手なので、寝室にはつけたくない気持ちもありますし、こちらは寝苦しいのは真夏の7〜10日くらいと思われます。なので、2台は必要ないかなあと感じております。
書込番号:24736064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
コメントを見落としていました。色々アドバイスありがとうございます。
出窓の真上につけたほうがよいとのことですが、配管の穴も電源もない状況なのですが、出窓の真ん中の上だと見た目的に悪くないでしょうか?出窓側の上の壁には、左右に照明があるので、真ん中にしかエアコンがつけられなくて、その場合、外の配管が、窓の上に出ることになるので、そのあたりも気になりますが、出窓は通路には面してないので見た目は気にしなくても良いのですが、、、
とりあえず、エアコンは初めてなので、一台だけ購入する予定で考えています、、、
書込番号:24736068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
https://www.dcm-ekurashi.com/images/goods/hirose/4955620718599.jpg
こういうものですか?
であれば一階に付けても問題ないです。
必要にして十分です。
エアコンの取り付けも当初の場所でも問題ないです。
勿論、奥まで届かせるには他の人がご指摘している通りですが、そこまでこまることはないと思います。
書込番号:24736203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
出窓の真上で見た目が悪いというのがどう悪い
のか想像がつきませんがせっかく快適性を上げる
ものを付けるのにわざわざ効率悪い所にしようと
するのは勿体無いですよ。
穴もコンセントも無いなら私なら迷わずそこに
付けます。
あとシーリングファンですが、吹抜けの上部に
付けても一階の床部分まで抑え込むような効果
はまったく無理なので過度の期待はしない方が
無難です。
そんな効果ある風量だとうるさくて会話も大変
なはずです。これこそ見栄え優先のあっても
無くても良いものだと思います。
書込番号:24736391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
お返事ありがとうございます。
お知らせいただいたシーリングファンは、2階のフリースペースの天井についていますが、一階の吹き抜けの天井にはついていなくて、新たにつけるのは無理だと思っていまして、サーキュレーターが効果あるなら良いかなと思いました。
こういうのです。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/mitene/item/6303dc-jp/?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
書込番号:24736413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ありがとうございます。
シーリングファンはつける予定はないので大丈夫です。つける場所はもう少し考えてみます。
それよりも、機種選びで悩みます。
北海道の場合、暑いのはせいぜい真夏の2週間なので、真夏以外は寒すぎることもあるみたいで、18畳用ので良いかなと思ったりもしています。また、再熱除湿機能があると良さそうみたいで、その機能がある商品にしようかと思っているところです。
書込番号:24736424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
見栄えはもしかして電源の引き回しの事でしょうか。
当然配線の屋内露出無しでやってもらう必要あり
ますが量販店でやってくれるかどうかは聞いてみる
必要がありますね。設備店や電気工事店、工事も
受ける家電店であれば普通にやってくれます。
これまた私ならコンセント部分をエアコン本体の
裏側に隠れるようにしてもらいますがそういう注文
はもれなく予算に反映するのでこちらは戯言として
聞き流してください(笑)
配管穴位置が建物の梁部分に干渉する可能性もある
ので(特に鉄骨系のハウスメーカー等)その工事は
穴あけと合わせて建ててくれたビルダーさんに依頼
するのが無難ですがああ、、これも当初見ていない
予算が。
冷房専用機種はお勧め出来るものは有りませんが
もしパネルヒーターが時期問わず使えるなら
エアコン本体をもっと安いもの、三菱なら外せる
掃除機能で選ぶとRシリーズとかにして除湿運転
で寒くなったらヒーター併用とかでいいんじゃ無い
でしょうか。
冷房メインでハイエンドの商品買うのも勿体無い
気がしますので。
書込番号:24736453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
配線の屋内露出なしだと、壁紙を剥がしたりしないとならないですよね?なので、露出ありでしようと思っています。吹き抜けの一階と二階のつなぎ目部分に段差があるので、その段差に添わせれば、目立たないかなあと思っています。
出窓の真上のど真ん中に穴を開けてコンセントをつけるのがちょっと躊躇してしまいます。あと、室外機の置き場もなやましく、出窓側は南西で、エアコンをつけようとしてた側は、南東ですが、雪が落ちるのでそこには置けなくて、南西側につけるしかないのですが、大丈夫でしょうか?隣の家の影にはなりそうですが、2時くらいまでは太陽があたると思います。
パネルヒーターは年中使えますが、除湿をしたい時期は6月〜8月なので、さすがにパネルヒーターをつける時期ではないので(電気代も灯油代もかかりますし、温まるのに時間がかかります)
再熱除湿があるこの機種も良いかなと思っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001242230/
書込番号:24736540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一台運用であれば、2階の寝室は捨てて考えたほうがいいような気が・・・
@ リビング、ダイニング、キッチン
A @メインで+和室
私なら、上の2択で大きさを決めますね。
北海道の住宅事情はわかりませんので換気扇を単純に取り付ける事ができないかもしれませんが、暖かい空気は上に上がるので、吹き抜けや一階からの階段を上がった所に換気扇が無ければ増設する事により寝室の暑さはマシになるのではないでしょうか?
まー、素人考えなので、北海道に詳しいプロの意見を聞けるといいのですけど。
書込番号:24736576
1点

>とりまりさん
先程述べた設備店電工店等であれば普通に壁紙を
剥がさずやってくれますよ。
構造的に厳しい例えば壁内の断熱材が充填方式の
ような特殊な仕様でも屋外を這わせばいいだけの
話です。
(出窓あるからこのやり方の可能性ありますね)
通常は壁の内側から穴を開けて壁の内部と天井懐
か床下で配線送るので心配要りません。
ただこの工事を量販で受けてくれるかどうかは
抱えている業者によると思います。
再熱除湿で自動清掃取り外しが欲しいならRで無く
ZWを選べばいいと思います。
真冬もしっかり暖房させたいと思うならXDにして
防雪架台を付けましょう。
室外機設置場所が方角だけだとよくわかりませんが
配管長20メートルまで大丈夫ですので確認して
下さい。
書込番号:24736619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キッチンと吹き抜けがなく、冷房のみなら、どんなものでもいいと思う。
冷房を4.0kwのコロナ冷房専用。 冬はキッチンに石油ファンヒーターか床暖房パネルで局所暖房。
予算が潤沢なら リビングのど真ん中の天井へ天カセエアコン。 吹き抜けは諦める。
吹き抜けからの寝室の暖房は エアコンでもドア?窓をあければあたたまるかもしれないが、タブン無理。
書込番号:24739291
2点

エアコン専門業者です。北海道で冷房を中心に考えてるなら38や45で十分ですが暖房も使うなら63の三菱電機ズバ暖を薦めます。余談ですが鉄筋コンクリートか木造高断熱又北海道でも道南か道北で選定変わります。
書込番号:24739932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アサミミズホさん
38 とか45のエアコンってどのメーカーですか?
書込番号:24740069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6.3KWで 寒冷地用とされているズバ暖でも キッチンまでの暖房は無理だと思う、これは吹き抜けがなくてもです。
吹き抜けの 厄介なことは 外(壁)壁以外は無断熱になっている場合が多く、そこでの暖房が効率が悪い。
冷房は長時間運転していれば、冷気が拡散されずに、部屋に貯まる? からなんだけどね。。。
書込番号:24740680
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





