REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3020
最安価格(税込):¥48,800
(前週比:+12,000円↑)
発売日:2020年 9月18日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2022年1月13日 17:11 |
![]() |
13 | 2 | 2022年1月10日 17:44 |
![]() |
4 | 2 | 2022年1月8日 08:47 |
![]() |
5 | 3 | 2022年1月4日 15:59 |
![]() |
10 | 11 | 2022年1月5日 21:08 |
![]() |
51 | 9 | 2021年12月21日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

>aoitsuki_yoriさん
こんにちは
TV単体ではできません。
fire TV cubeをつなげばできるようです。
書込番号:24538755
1点

ありがとうございます!
今のテレビにfire stickはつけているのですが、
今対応しているのはcubeだけですよね。
書込番号:24538823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aoitsuki_yoriさん
cubeのUSBにWebカメラを接続するようですから、他の機種では無理なんでしょうね。
書込番号:24538858
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビ単体で、zoomを使用することは可能でしょうか?
そもそも「モニターだけ」で「zoom」が出来る話が有るんですか?
「テレビ用zoomアプリ」が提供されて居るって事でしょうか?
<ソニーやシャープの「AndroidTV用」として出ているなら、このテレビは「AndroidTV」では無いので無理です。
「モニター」としての利用しか出来ず、「マイク入力」も無いので、その辺をどうするのかという話も有りそうですが...
<側面のUSB端子で「AV周辺機器専用」の方にマイクを繋げられるという話は無いような...(^_^;
結局、PCのモニターとして使うか、「FireTV cube」を利用するしか無いんじゃないですかねぇ...
<https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1341565.html
https://jp.techcrunch.com/2020/12/03/2020-12-02-amazons-fire-tv-cube-adds-support-for-two-way-video-calls-via-a-connected-tv/
スマホがミラーリング出来るなら、「FireTV Stick4K」のミラーリング受信機能を利用して、スマホでzoomという手も有るのかな?
<https://tagata.me/amazonfiretv-mirroring/
書込番号:24539043
5点

詳しくありがとうございました!
Androidテレビじゃないと出来ないですよね。
書込番号:24542441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
昨日購入してヘッドフォンの取り付け場所を説明書で見つけ思いました。
この場所なら延長コードを付けっぱなしにできたらと思い、説明書から親切モードを見つけました。
テレビスピーカーの音量は操作から消せましたが、ヘッドフォン側の音量はテレビから操作できません。
説明書を見返しましたが、そのような説明書きが見つからず困ってます。
書込番号:24537088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>袋工事さん
こんにちは
サブメニュー - その他の操作 - 親切ヘッドホン音量で、上下矢印でヘッドホンの音量調整ができると取説の47ページに書いてありました。
書込番号:24537122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、記載されてます!
ありがとうございました!
書込番号:24537289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
リビングにあるBR-W1008の録画番組を、寝室にある40V34で観たいです。どちらも無線LANにつないであり、BR-W1008ではネットワーク連携設定を行いましたが、40V34でどのような操作を行うと、BR-W1008にアクセスできるのかがわかりません。教えていただけますと大変助かります。
書込番号:24532451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝製でも操作が異なりますが参考までに
サブメニュー→メディアプレーヤー→動画→BR-W1008
書込番号:24532589
4点

> 1とらぞうさん
ありがとうございます!大変助かりました!
書込番号:24532733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
現在SONY W600a機種でyoutubeを見ています。
度々、フリーズ・再起動します。
他の口コミでAndroid機種は不安定だと知りました。
この機種はその様な事なく、ちゃんと見れますか?
書込番号:24526896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24V34を購入しして娘が毎日使っていますが、非常に快調のようです。
最近の若い子はテレビは見ずにYouTubeやNetflixばかりのようですが、この機種はかなり使い勝手が良いようですよ。
安いのに優秀です。
東芝さん、素晴らしい製品です。(^^)v
書込番号:24526907
3点

YouTubeもNetflixもAmazonプライムも問題なく見られています。
ちなみにWiFi接続で視聴しています。
書込番号:24527030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
>GetBackBeatさん
実際に使われている方の情報は助かります。
リモコンにもモードがあるみたいで
簡単そうです。
返信ありがとうございます。
書込番号:24527100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
録画用に、内蔵用SSDを外付けケースに入れ接続して使っていたのですが、年末年始に備え容量の大きい物へ差し替えてみた所、REGZA上の機器の認識上の名称が、交換前のSSDの名称のままになってしまいました。
これを新しいSSDの名称へ更新する手順がわかる方おられませんか?
実際の録画/再生には問題はなく、接続も1台だけな上、他画面ではモデル名は出てこないぽいので実用上は問題ないので諦めれば済むのですが、ちょっと気持ち悪いので…
・「録画用USBHDD設定」-「機器の登録」 内で 一覧表示される「モデル名」の部分
・表示されてるモデル名はケース名でなく旧SSD名。
・解除、接続、初期化などを行っても変わらず。
・一端、旧SSDへ差し戻して、取り外し/登録解除、本体側で再起動、新しいSSDで接続しなおして登録。でもダメでした。
最初、旧SSDの登録解除をせずに、取り外し処理だけして内容交換をしたのですが、この時登録画面では
元の登録情報+新規の機器という形で2件ならんだ形でしたが、登録実行をすると同じ扱いに…
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画用に、内蔵用SSDを外付けケースに入れ接続して使っていたのですが、年末年始に備え容量の大きい物へ差し替えてみた所、>REGZA上の機器の認識上の名称が、交換前のSSDの名称のままになってしまいました。
>これを新しいSSDの名称へ更新する手順がわかる方おられませんか?
>・解除、接続、初期化などを行っても変わらず。
順を追って何をしたのかが分からないと、どこで間違った操作をしているのかも分かりませんm(_ _)m
<「解除、接続、初期化」は、「新しいSSDを入れ替えて繋ぎ換えた後」の事でしょうか?
「USB-HDDの繋ぎ換え」の場合は、取扱説明書の50ページを良く読んで下さいm(_ _)m
「以前のUSB-HDD」の状態で「機器の取りはずし」や「登録の解除」をしたのですか?
取扱説明書を捨ててしまったなら、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100002&sid=1
から、PDFファイルがダウンロード出来、「検索」も出来るので、こちらの方が重宝すると思います(^_^;
無造作に繋ぎ換えたことで、「以前のUSB-HDDの情報」が「新しいUSB-HDDの情報」に書き換えられてしまったのかも知れませんね。
そうなると、PCなどで「通常フォーマット(簡易フォーマットでは無い)」を行う必要が有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24513064
0点

V34は持ってないけど、今のREGZAだと「モデル名」と「登録名」って二個出てくると思うけど、設定上のモデル名ってケースと中身の兼ね合い(?)で型番が出る場合と商品名が出る場合があるはずで、使ってるケースと旧SSDの組み合わせのときにSSDの型番が認識されて、でも使ってるケース込みの状態でその名前で認識(記憶)されちゃってるもんだから中のSSDを変えても昔のまんまって状態になってるんじゃ?
実際に使うときに出てくるのは「登録名」の方だし、普通これは「ハードディスク1」、「ハードディスク2」とかになってるはずなんで特に何か困ることもないのでは?
※初期化(録画設定の初期化?)で無理ならTVの初期化とかやればいけるのかもだけど、そこまでする必要もないような気がする
書込番号:24513187
3点

>MiEVさん
TV機能にHDD初期化はありますがそれでは改善しませんでした。
>名無しの甚兵衛さん
すいません、最初の手順を列挙すると
「取り外し(TV機能による準備)、物理的な取り外し、ケース内のSSD交換、TV再起動(リモコンによる操作)、
物理的な接続、初期化(TV機能によるフォーマット)、登録処理、動作テスト(ALL OK)、放送中の番組を適当に録画→停止→再生で問題なし。」
だったかと思います。もしかすると登録→初期化アナウンスが出て初期化の順だったかもしれません。
この後、表示される名称が気になったため、「解除、接続、初期化など…」はの各機能をそれぞれ行ってみたがダメだったという物になります。
マニュアルには取り外しの前にTV機能の取り外しを実行するというのがあるだけで、HDDを交換する際の手順の案内は見当たらなかったです。
また登録情報は6台だか8台だかまで同時に可能な物なので、登録を削除してなくても新しい機器の接続自体は問題がない物と認識で行わずに交換をしました。
その為、新SSDの初回登録時は、登録を行う前の登録画面上では元の情報と、未登録(新SSD)の2つが並んで表示される状態でした。
また交換後の新SSDを初回登録する際には「過去に登録してた機器」という旨のアナウンスはなかったので、内部的には別の機器として扱われている感じでした。
(新旧どちらでのSSDでも一端登録した物を、登録解除→登録しなおしとすると、過去に登録してたとアナウンスが出ます。)
>どうなるさん
ありがとうございます。
ストレージのモデル名が取得できない組み合わせといった物もあるのですね。
起きてる事はおっしゃるとおり、接続されてる機器の接続アドレスみたいな物と、取得済ストレージモデル名を紐付けして内部保存してて、
同じケースで異なる内蔵ストレージを繋いでる為、同じ接続アドレスなのでストレージからのモデル名取得を行ってない。
…みたいな状態で内部リストから元のストレージ名が表示されてしまう…みたいな状態かなと。
PCでも稀に起こるパターンですが、登録されてる情報の削除などで大抵は再取得されて修正されるので、
TVでも何かの手順で再取得を促せれば…と思ったのですが、さすがにTVの完全初期化は実行後が面倒くさく、「登録」画面上での表示以外で目にしない部分ではあるので、負担の少ない操作手順で直せた経験などが出てこない様なら、このままで使う事にしようかとおもいます。
書込番号:24513977
0点

>「取り外し(TV機能による準備)、物理的な取り外し、ケース内のSSD交換、TV再起動(リモコンによる操作)、
新しいSSDは、「USB2 ハードディスク2」になっているのでしょうか?
手順に問題は無さそうなので、「USB1 ハードディスク1」の状態なら、どうなるさんが言うように、「ケース」を流用したことで「同じHDD」としてテレビ側が解釈してしまっている可能性が高そうですね...
<逆にこのバグ!?を利用して、「8台以上のHDDを繋ぎ換える」と言うことが出来るかも...(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001281900_K0001073880_K0001279871_K0000937324&pd_ctg=0539
こういうヤツで同じ動作なら、抜き挿しも楽だろうし...(^_^;
書込番号:24515850
0点

登録上の表示では「USB1 ハードディスク1」ですね。
あと、そのバグ利用?どういう目的の物でしょうか…?
抜き差し前提のHDDケース(ケースとは言いがたいですが)で交換楽に…という想定なのを考えると
基本は消さない運用で容量なくなったら物は新HDDへ交換し、外したものは保管。保管した物からを見たい時に接続中のHDDのどれかと差し替え…
みたいな事でしょうか。
登録解除→再登録は普通に内容を視聴可能で、実際の録画保存に用いる事ができるHDD数は無制限の筈なので、
8台繋ぎっぱなしで、保管中のHDDに一時的に繋ぎ替え…でなく7台で運用し、8枠目を保管HDDからの視聴用
といった感じの運用になるんじゃないでしょうか?
書込番号:24516144
1点

>起きてる事はおっしゃるとおり、接続されてる機器の接続アドレスみたいな物と、取得済ストレージモデル名を紐付けして内部保存してて、
>同じケースで異なる内蔵ストレージを繋いでる為、同じ接続アドレスなのでストレージからのモデル名取得を行ってない。
>…みたいな状態で内部リストから元のストレージ名が表示されてしまう…みたいな状態かなと。
録画用HDDだとバッファローとかIOデータなんかの出来合い品を使うことが一般的だと思うけど、この手のHDDを繋いだ場合、今って「BUFFALO External HDD」みたいな大雑把な名前(ケース側の情報)で出ることが多くてこの場合中のHDDを変えても「BUFFALO・・・」というのは当然そのまま、でHDDの型番(WD10***みたいなやつ)で出るのはおそらくバルク品の組み合わせなんかでケース側に「BUFFALO・・・」に該当する情報を持ってなくて仕方なく(?)中のHDDの情報が出てくるんだと思う
で、この場合にHDDを変えると「WD10***」ではなくなるから中に入れたHDDの情報に変わってほしいってなるんだけど、TVとしてみればケースが持ってる情報かストレージが持ってる情報かなんてのは区別してなくて(できなくて)、最初に繋いだときに情報のままってことなんだと思う(中身を変えてもBUFFALO・・・のままと同じ状態)
PCだと再読み込みとかで修正されることがあるんだろうけど、TVのHDDでバルク品を組み合わせて使う、さらに中身を交換して使い続けるみたいなのは想定してないからずっとそのままとかなんだろうね
書込番号:24516470
0点

>登録解除→再登録は普通に内容を視聴可能で、実際の録画保存に用いる事ができるHDD数は無制限の筈なので、
>8台繋ぎっぱなしで、保管中のHDDに一時的に繋ぎ替え…でなく7台で運用し、8枠目を保管HDDからの視聴用
>といった感じの運用になるんじゃないでしょうか?
「同時接続」は、「USBハブを使って4台まで」です。
この話は、「登録/削除」をしなくても、電源OFF状態でHDDだけを抜き挿しして利用出来るって話ですm(_ _)m
書込番号:24517774
0点

>どうなるさん
なるほど、基本は接続機器の方の名称を取得を想定してるから、接続アドレス的な物が同じなら名称情報の更新が必要な状態が想定外なんですね。
いま差し込まれてるのどれだっけ?という確認に使える情報だから更新できればと思ってましたが、やはり諦めてこのままにしておこうかと思います。
一応…登録情報の上限を考えると、これ以外の録画可能デバイスを8つ認識させていけば内部リストも領域使い切って以降上書きされる形になって古い情報消えるかもしれない…とも思いましたがそれよりはTVの設定フル初期化をしたほうが楽ですね
>名無しの甚兵衛さん
ああ同接続は8まででしたか。
保管に回ったHDDから視聴するときの手間を省く主旨? とも思ってはいたのですが、別の推測並べるほどの物でも無いかと思って省いてしまいましたが、その目的に関しては
・TV側のSSD交換直後で登録前 からの挙動で考えると内部的には新旧SSDを別の物として認識はしてる様子な事、
・どうなるさんの指摘から考えると、同じ状態になる為には使用するケースが、ケース側の情報をTVが取得できない様な製品である必要がある事。
の2点から難しいんじゃないかと…
書込番号:24518777
0点

>ああ同接続は8まででしたか。
「登録」が8台まで。「同時接続」が4台までですm(_ _)m
容量違いのHDDを繋ぎ直して、「以前のHDDの容量分しか録画出来ない」というなら問題になるかも知れませんが、それぞれの容量分録画出来るなら問題無いのでは?(^_^;
書込番号:24519536
0点

>名無しの甚兵衛さん
>接続数は4までですね
すいません訂正していただいたのに返信で改めて書き損じてしまいました。
>それぞれの容量分録画出来るなら問題無いのでは?
はい、最初から、録画再生を使うだけなら実用上は問題ないと書かせて貰っています。
情報が食い違ってる事に違和感があるのと、後で確認する時に混乱の元なので、情報の再取得が促せればとおもっての質問となっています。
書込番号:24529112
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
アンテナ線をつなげない部屋で使うため、TVモニター&FireTVStickにするか、このTVを買うか迷っています。
こちらのTVをアンテナ線なしで使う場合、動画サイト系以外の民放も見られるのでしょうか?
7点

【Tver】https://tver.jp/info/tvapp.html
同時視聴なら室内アンテナを接続しましょう。
https://sakidori.co/article/510970
但し、強電界限定です。
書込番号:24494728
9点

こんばんは。
住んでいる地域によりますが、ケーブルテレビ局があれば、地デジやBSやCSが見られます。
あとはネットでもテレビは見ることは可能です。Googleで調べれば分かります。
因みに私はケーブルテレビで見ています。ただ工事が出来ない場合は、室内アンテナですね。
書込番号:24494766
10点

>こちらのTVをアンテナ線なしで使う場合、動画サイト系以外の民放も見られるのでしょうか?
この機種に限らず最近のTVは単に普通のTVにネット機能を付けただけなんでTVがあるからネットが見れる、ネットがあるからTVが見れるとかいうもんじゃないよ
・TV放送(地デジ) → 地デジアンテナ
・BS/CS放送 → BSアンテナ
・配信サービス → ネット接続
↑↑3つ全部が別物のなので、ネットしか繋がない場合は配信サービスしか使えない(他の部屋にあるレコーダーの録画番組を見るとかは出来る)
https://www.regza.com/regza/lineup/v34/netvideo.html
書込番号:24494777
9点

>雨の人さん
こんにちは。
アンテナのない部屋で地デジの電波を受信することはできませんので、地デジを見るとしたら他の方法をとるしかないですね。
レグザのレコーダーなどで、録画物に加えて地デジ等の放送中の番組をネットに再送信できるものもありますので、そういうものをアンテナのある部屋に設置して、レコーダーが受信している番組をLAN越しに本機で見ることはできます。
ただ直接電波で見るよりは操作のレスポンスが落ちますので使いにくさは感じます。
下記参照
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_share.html#ttlInterest_g
書込番号:24495033
0点

>こちらのTVをアンテナ線なしで使う場合、動画サイト系以外の民放も見られるのでしょうか?
「民放」って、「地デジ」や「BS」の事でしょうか?
「テレビ放送」を「アンテナ」以外で見るなら、「TVer」とかのインターネット動画サービスを利用する必要が有ると思いますが...
「アンテナから受信した放送を受信して表示する」のが「テレビ」です。
<なので、NHKは「受信・表示出来る設備を所有している」という事で、アンテナの接続有無を問わず視聴料を徴収します。
「アンテナ」と「テレビ」は、「アンテナ線」以外での接続は出来ませんm(_ _)m
CATVであろうと、「アンテナ線」を繋がないと「地デジ」や「BS/CS」は受信・視聴は出来ませんよ?
<「CATV局」−(光ケーブル)→「雨の人さん宅」−(アンテナ線)→「STB」−(HDMI)→「24V34」
なら、「テレビにアンテナ線を繋がずに地デジ等を見られるか?」が実現出来ますが...
他にも、「レコーダーだけにアンテナ線を繋げる」という方法でも可能ですね...
書込番号:24496647
4点

>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんは
>アンテナ線をつなげない部屋で使うため
と書かれており、受信料払いたくないとか書いてませんよ(^_^)
書込番号:24496787
4点

地上波なら室内アンテナの機種にもよるけれど可能の可能性はあるかと。ブースター機能付きのものですが。住宅事情にもよります。
地上波といってもUHF電波なのでアナログ時代室内アンテナで受信できていた場合にはできるっていうことです。
書込番号:24500120
2点

つなげない
と云うのは
つなげることができない
とも
つなげることがない
とも取れる
民放を強調してるから、NHKを意識してると解釈できる。
書込番号:24500175
3点

動画サイト系以外の民放って部分が意味不明だね。
スレ主はもう少しレスポンスを良くしたほうがいい。
質問しっぱなしは良くないよ。
書込番号:24505655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





