REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3019
最安価格(税込):¥48,800
(前週比:+12,000円↑)
発売日:2020年 9月18日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2021年11月26日 01:00 |
![]() |
4 | 4 | 2021年11月18日 14:32 |
![]() |
17 | 1 | 2021年12月12日 16:13 |
![]() |
20 | 6 | 2021年11月7日 15:36 |
![]() |
30 | 7 | 2021年11月5日 11:13 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2021年11月4日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
今度購入するキャンピングカーの室内で、以下のようなことをしようと思っています。
手持ちのモバイルルーター(HUAWEI E5785)にこのREGZAで接続してYouTubeを視聴したいと思っています。
スマホでYouTubeを視聴するときにはビデオの一時保存ができると思うのですが、このREGZAで視聴するときにも
同じようにビデオの一時保存が出来るのでしょうか?
旅行先の電波状況が悪い場合にはビデオの一時保存をしたうえでゆっくり途切れることなくYouTubeを視聴したいのですが、
このREGZAに外部HDDを接続したらビデオの一時保存が出来るのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃったらご教示ください。
4点

このテレビに繋いだHDDにYouTube保存することは出来ません。スマホやPCでYouTubeを保存するものと、このテレビのシステムは違うものです。
これは家庭でインターネット接続(WiFi接続を含む)していても同じです。
そもそもTVに繋げられるHDDにYouTubeを保存する機能はどのメーカーでも不可能です。
書込番号:24450061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追伸
プレイリストへの登録という意味の保存は出来ます。
録画データの保存は出来ません。
書込番号:24450122 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yama2904さん
こんにちは
出来ません。
テレビのアプリで出来るのはストリーミング視聴のみですし、テレビの外付けHDDは放送録画専用になります。
書込番号:24450145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信有難うございます。よく分かりました。
やはり普通のTVにChromecastまたはFire Tv Stickを取り付けて、スマホからミラーリングする方が色んな意味で使い勝手が良さそうですね。勉強になりました。
書込番号:24451358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeのプレミアム会員になりスマホに保存するしかないですね。あとネット不要のミラーリングも出来るのですがこのテレビでは不可能です。
書込番号:24463705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
タイムシフト録画対応のテレビ(地デジ用)とレコーダー(BS用)がある場合、本機の過去番組表からは両機の番組を参照できますか?
また、できない場合はリンクするタイムシフト機を簡単に変更することは可能でしょうか?
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフト録画対応のテレビ(地デジ用)とレコーダー(BS用)がある場合、本機の過去番組表からは両機の番組を参照できますか?
https://www.regza.com/regza/lineup/v34/comfortable_03.html#comfortable0301
を見る限り、「接続タイムシフトサーバー数」は無いように思います。
逆に、タイムシフトマシン側は、接続(リンク)出来るテレビは1台だけだったかも...
特にBS/CSで多チャンネルをタイムシフトする事を考えると、複数のレコーダーとタイムシフトリンク出来ないと意味は無いですしねぇ...
書込番号:24447874
0点

>タイムシフト録画対応のテレビ(地デジ用)とレコーダー(BS用)がある場合、本機の過去番組表からは両機の番組を参照できますか?
TVがタイムシフト対応(Z740Xなど)でそこにタイムシフト対応のレコーダー(M4010など)を繋いだ場合は、TVの操作だけで番組表が増えて出てくるのでレコーダーを使ってる感覚じゃなく、タイムシフトのチャンネルを増やすオプション品みたいな感じで使えるよ
タイムシフト非対応のTVにタイムシフト対応のレコーダーの場合は、TVの操作でタイムシフトが使えるからこれもレコーダーを使ってる感覚じゃなくTVにタイムシフトのオプションを付けたように使える
タイムシフトレコーダーを使う場合はTVもREGZAにしておくとかなり便利だね
書込番号:24447925
2点

常時タイムシフトリンク出来るのは一台だけです
簡単に切り替えられますがワンタッチではありません
切り替え直後は過去番組表を読み込むのに多少の時間を要します
書込番号:24448973
1点

返信が遅くなり、申し訳ありません。
皆さんの情報を参考にさせていただくと、2機分の番組表を一度に表示させることは無理なようですね。
しかし、タイムシフトリンクマシンを切り替えられそうなので、安心いたしました。
ただ、タイムシフトマシン側から接続できるテレビが1台だけかもしれないという可能性もあるので、注意が必要ですね。
書込番号:24451722
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
このテレビを、アベマTVの「将棋チャンネル」を、見る為に購入しました。「リモコン」の「ABEMA」ボタンを押せば、すぐに、ABEMAに切り替わるので、便利なのですが、毎回、すぐに将棋チャンネルをみたいのですが、「ABEMA」ボタンを押すと、毎回、「ABEMA アニメ」チャンネルが出てくるので、いちいち、毎回、「ABEMA アニメ」から、「将棋チャンネル」に、チャンネルを切り替えるのが、すこし面倒です。
家電量販店に置いてある、40型以上の大型のレグザで、実験しますと、前回のチャンネルを覚えているようで、「ABEMA」ボタンを押すと、前回みていた「将棋チャンネル」が、すぐに出てきてくれるのですが、このような24インチの、小型画面のサイズのレグザでは、毎回、将棋チャンネルに設定しないといけないのでしょうか?
ご存じの方、すいませんが、ご教授ねがいます。
16点

>バース55さん
ハイセンス 24A40Gもこれと全く同じです。
アップデートで起動時のチャンネルを変更できるようにして欲しいですね。
書込番号:24490380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
レコーダーDBR-T1009を本テレビにHDMIでつないでいます。
テレビ番組表から、毎日のように連動予約していますが
2〜3週間すると、予約してもレコーダーのオレンジが点かなく
予約設定中の画面で止まってしまいます。
HDMIケーブルを挿し直すと、またしばらくは調子いいです。
録画番組の再生などは問題なく動いています。
以前のRE-19の時は問題なく動いていました。
このテレビに変えてから、なぜかHDMI連動予約だけがうまく行かないときがあります。
どなたか分かりますでしょうか。
2点

>HDMIケーブルを挿し直すと、またしばらくは調子いいです。
ということであれば、HDMIケーブルの劣化が考えられます。
新しいケーブルに変えて様子を見てはいかがでしょうか。
それでも症状が同じなら、どちらかの機器の故障になりますね。
その場合、ネットからのソフトウエアのアップデートで解決する場合もあります。
書込番号:24433697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速ありがとうございます。
HDMIケーブルは、新品に替えました。
ソフトウェアーも最新になっています。
なんででしょうか? わかりません。
書込番号:24433710
5点

>tarakunnさん
こんにちは
ケーブルも新調した、今までうまくいっていたことができなくなった、と言うことなので他にユーザーで試せることはないと思います。
幸いにして両方とも東芝なので、東芝のサービスを呼んでみてもらうしかないのでは?
書込番号:24433740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ番組表から、毎日のように連動予約していますが
>2〜3週間すると、予約してもレコーダーのオレンジが点かなく
>予約設定中の画面で止まってしまいます。
>以前のRE-19の時は問題なく動いていました。
>このテレビに変えてから、なぜかHDMI連動予約だけがうまく行かないときがあります。
買い換えたことで、「レグザリンク」のネゴシエーションが上手く行かなくなるのかも知れません。
<テレビは「初めて繋がったレコーダー」と認識し、レコーダーは「今まで繋がっていたテレビ」と認識しているかも...
1.電源リセット
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
2.「レグザリンク」の設定し直し
<「テレビ」だけでは無く、「レコーダー」側の設定もやり直す。
以上を試してみて、連動が上手く行かない場合は、「ソフトウェア」が最新かどうかも確認してみて下さいm(_ _)m
<最終的には、「初期化(工場出荷状態に戻す)」で全部やり直すことになるかも...
※初期化と言っても「USB-HDD」や「内蔵HDD」の初期化では無いので、録画番組は消えません。
書込番号:24434106
5点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
やってみました。これで様子を見てみます。
書込番号:24434411
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
以前は「パナソニック 10V型 液晶 テレビ プライベート・ビエラ UN-10E8-W」をキッチンで見ていました。
上記のものはテレビ端子から無線ラン親機(テレビと親機がセットで売っていました)に接続、そこから電波を飛ばしテレビが受信していました。
無線ラン内蔵テレビの購入を検討していますが、そもそも、皆さんはテレビの電波はどうやって受信しているのでしょうか?
当該無線ラン内蔵テレビは当然インターネットのWi−Fiからではテレビは見れませんよね?
(光テレビ等は契約していません)
検索してもテレビ端子から電波を飛ばす機器が分かりません。
ご教授をお願いします。
2点

この機種(24V34)から無線LANで電波を飛ばして、他のTVで見たいという希望ですか?
だとしたら、この機種はできません。
レグザの場合、レグザリンクシェアという機能があるけど、対応しているのは↓の記載になります。
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_share.html
他のレグザTVやレグザレコーダから無線LAN(有線LANのほうが望ましい)経由で、
この24V34で見ることなら可能。
レグザシリーズではなくても、サーバー機能があるTVやレコーダーなら、このTVに飛ばせるかな?
>無線ラン内蔵テレビの購入を検討していますが、そもそも、皆さんはテレビの電波はどうやって受信しているのでしょうか?
→テレビの電波は、背面のアンテナ端子から入れましょう。
この24V34に内蔵の無線LANで、ネット動画は見られるでしょ。
書込番号:24428354
6点

>以前は「パナソニック 10V型 液晶 テレビ プライベート・ビエラ UN-10E8-W」をキッチンで見ていました。
上記のものはテレビ端子から無線ラン親機(テレビと親機がセットで売っていました)に接続、そこから電波を飛ばしテレビが受信していました。
>無線ラン内蔵テレビの購入を検討していますが、そもそも、皆さんはテレビの電波はどうやって受信しているのでしょうか?
【プライベートビエラ】
----[チューナーユニット] <<<<<< [画面]
↑↑こんな感じで画面じゃない方の機械で受信した番組を電波(Wi-Fi)で画面に飛ばす仕組みであって、TVの電波自体は有線でチューナーユニットに繋がないといけない
【普通のTV】
----“[チューナーユニット]=[画面]”
↑↑プライベートビエラ的に考えるとチューナーユニットと画面が配線されて一台のTVになってるようなものなのでTVを見るということに関しては無線(Wi-Fi)の出番はなく、昔からあるTVと同じでアンテナ線をTVに繋いで使うものだよ
※プライベートビエラは画面を持ち運んで家の好きなところで見るためのものだから、画面にアンテナ線を挿す仕組みだと気軽に移動させられない、アンテナ線のない部屋で使えないからチューナーユニットと画面を分けてる仕組み
今どきのTVはたいてい無線LAN内蔵だけどこれは、TVの機能で配信動画(機種によって対応アプリは違うけど、YouTubeやプライムビデオ、Huluなんかを見ることが出来る)とか他の部屋に置いてるレコーダーの録画番組を見るとかそいういうのを使うためのものなので普通のTV番組は関係ないよ
書込番号:24428492
7点

>パナソニック 10V型 液晶 テレビ
プライベート・ビエラ
UN-10E8-Wをキッチンで見ていました。
上記のものはテレビ端子から無線ラン親機
(テレビと親機がセットで売っていました)
に接続、そこから電波を飛ばしテレビが
受信していました。
プライベートビエラってチューナーを
搭載した本体と持ち運べるモニター部
とのセットで本体部にアンテナケーブル
を繋げば、本体からモニターに映像を
転送して離れた場所でも観られる代物
だけど、無線LAN機能のあるTVを
買ったところで、プライベートビエラ
のような観方はできないと思いますよ。
同じじゃないけど、似たような使い方だと
BDレコーダーを用意(購入)して
アンテナケーブルを繋ぎセッティングして
レコーダーとTVをLAN接続すれば、
持ち運びはできないけど、離れた部屋の
TVからでもレコーダーで録った番組、
レコーダーで受信ができる放送局の
放送中番組を観る事ができるように
なります。
が……どんなTVでも上記の事ができるか
というとそうは行かないので、
家にあるTVの仕様、購入検討中のTVの
仕様を調べてくださいね。
書込番号:24428528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>無線ラン内蔵テレビの購入を検討していますが、そもそも、皆さんはテレビの電波はどうやって受信しているのでしょうか?
「テレビの電波」というと「地上波(地デジ)」の事ですよね?
それは「地デジ(UHF)アンテナ」を外に置いて、そこから「アンテナケーブル」でテレビの「地上波アンテナ入力端子」に入力して見ます。
多分、色々勘違いしていると思われます(^_^;
>当該無線ラン内蔵テレビは当然インターネットのWi−Fiからではテレビは見れませんよね?
>(光テレビ等は契約していません)
>検索してもテレビ端子から電波を飛ばす機器が分かりません。
「リビングに置いたテレビにアンテナ以外からテレビ放送を受信するには」というのであれば、「DLNA(レグザリンク・シェア)」を利用した「放送配信が出来るレコーダー」などを利用する事になります。
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_share.html
の下の方にある「放送中の番組を他の部屋で見る」で、「見る番組を選べる機器(配信元)」が「配信(放送波をネットワーク配信に変換)」と「番組を視聴できる機器(レグザリンク・シェアの機能の1つ)」の組み合わせしか出来ません。
DIGAとVIERAの組み合わせの方が選択肢は多いと思いますm(_ _)m
書込番号:24428547
5点

>コタローニさん
こんにちは
プライベートビエラは一種のワイヤレスディスプレイですが、特殊なプロトコルを組み合わせて、チューナー部を操作し、テレビの画面だけを持ち歩けるようなインターフェースを実現しています。
プライベートビエラの送信機は、普通の無線LAN付き大型テレビには繋がりませんし、繋がらないので送信機だけも売ってません。
プライベートビエラより大きいサイズのテレビは画面持ち歩きのニーズがありませんので。
普通の無線LAN含めたネットワーク機能付き大型テレビの場合、ネットワーク機能はネット動画配信サイトへの接続のために付いてます。
なので元々プライベートビエラ的な使い方はできないんです。
ただ、ネットワークで同社製のレコーダーに繋げば、レコーダーのコンテンツやレコーダーのチューナー映像の転送は可能です。でもこれはプライベートビエラの様にネットワークを意識しないインターフェースにはなってません。
書込番号:24428701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種のユーザーです。アンテナ端子の無い部屋で使っています。
アンテナ端子のある部屋でNASNEを設置。
サブメニュー → メディアプレーヤー →NASNEを選択
→ライブチューナ → チャンネル選択、とすればテレビは見れます。
反応モッサリなので結構面倒ですが。
書込番号:24429723
3点

>不具合勃発中様
>どうなる様
>六畳一人間@スマフォから様
>名無しの甚兵衛様
>プローヴァ様
>迷うより買う様
皆さまご丁寧に回答をありがとうございます。
大きな勘違いをしていることが良く分かりました。
用途に合う商品を検討し、購入したいと思います。
大変勉強になりました。
書込番号:24430701
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
低価格、エコ、キレイ、2.3人で見る
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
32v34か32v40
ネット動画、民放4チャンのみ
【質問内容、その他コメント】
ネット動画も見たいと思い東芝TVの32v34か32v40の購入を考えています。
しかし、実店舗の定員さん曰く、
ネット動画を立ち上がるのが遅いと言われました。
そんなに遅いのでしょうか?
ちなみに、エコも東芝にしようと思った理由です。
書込番号:24427695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>華やか姫さん
>ネット動画を立ち上がるのが遅いと言われました。
TVなので他のメーカーでもその点は変わりませんよ
ちなみに私は、パナユーザーです
書込番号:24427918
2点

>【予算】
>5万前後
>
>【比較している製品型番やサービス】
>32v34か32v40
>ネット動画、民放4チャンのみ
>【質問内容、その他コメント】
>ネット動画も見たいと思い東芝TVの32v34か32v40の購入を考えています。
まず、「ネット動画」って何を見たいのでしょうか?
今、提供されて居るネット動画サービス全部でしょうか?
量販店で買うとなると、通販よりもちょっと高くなると思うので、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80%2c33&TxtPrice=60000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=&YouTube=on&Netflix=on&
この辺が候補になると思いますが、レグザ1択になったのは何故なのでしょうか?
>しかし、実店舗の定員さん曰く、
>ネット動画を立ち上がるのが遅いと言われました。
お店の展示品はネットに繋がっていなかったのでしょうか?
リモコンも置いて有ると思うので、気になる製品で実際に試せば良かったのでは?
>ちなみに、エコも東芝にしようと思った理由です。
テレビで「エコ」って何を意識しているのでしょうか?
<「省エネ」では無いのですよね?(^_^;
書込番号:24428375
1点

>ネット動画を立ち上がるのが遅いと言われました。
>そんなに遅いのでしょうか?
遅いとか速いとかいうのは言ってみればTVで使ってるSoCとかメモリ(簡単に言うとPCやスマホの機種/性能の違いで遅い、速いが変わってくるのと同じ)なんかで変わってきて、TVで使ってるのは全般的にそれほど高性能なやつじゃないから、いわゆる速いとされてる機械で使うのに比べると遅いになるだろうけどV34クラスだとそこまで不満が出るものじゃないと思うよ
書込番号:24428497
0点

cbr600f2としさん
どこのメーカーでもさほど変わらないんですね。
ありがとうございます
書込番号:24429560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
了解致しました。
ありがとうございます
書込番号:24429564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
この前行った量販店にはネットはきていませんといわれました。
動画はあった方がいいかなぁって言うレベルです
お返事ありがとうございます
書込番号:24429576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





