REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 20 | 2021年4月20日 16:01 |
![]() |
9 | 10 | 2021年5月8日 12:08 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2021年4月12日 14:02 |
![]() |
17 | 6 | 2021年4月12日 21:28 |
![]() |
3 | 3 | 2021年4月13日 23:11 |
![]() |
7 | 2 | 2021年4月2日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
初めまして、よろしくお願いします。
@マンションのリビングのTVはレグザの50J7です。そちらに外付けHDをUSB接続してテレビを録画しています。
A通信機器としてバッファローのWZR-HR-AG300Hでeo光→ルーター→無線接続をしています。
Bこの度、寝室用にレグザの40V34を購入しました。こちらも無線接続をしています。
@で録画された番組をBの寝室のレグザで再生を試みようとしました。
無事、@とBは接続されBで再生することができましたが、
カクカクして音声も途切れてしまい、とても見れるものでは無かったです。
データ容量が多いのか、通信環境が遅すぎるのでしょうか。
改善するためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
お教えください。
0点

>かしのぎさん
こんにちは
ほかにワイファイを使っている人はいませんか?
YouTubeとかをスマホで見てたりすると、速度が落ちます。
ワイファイとの距離がありすぎるのも間に障害物などで
速度低下になることがあります。
ワイファイの装置を電源を一旦落とし、10分くらい待って再投入し、
再度立ち上がってから接続すると、速度が速くなることもあります。
書込番号:24089465
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答を有り難うございます〜
寝室に移動した時点で寝る前提ですので、
ワイファイは使っていないですし、他に使っている人はいないです。
ルーターは廊下にあり、若干距離はあるかも知れませんね。
ルーターを買い替え強化するのが良いのでしょうか。
書込番号:24089476
0点

>かしのぎさん
こんにちは
中継器を購入して、有線接続する
と言う手もあるにはありますが、
ちなみに、HDDではなく、地デジでも同様な現象であれば、
回線があやしいですが、地デジが普通に転送されるのであれば、
HDD側の問題も浮上してきますね。
書込番号:24089486
1点

>かしのぎさん
通信環境が遅すぎるのでしょう。
有線接続するかもっと高性能の無線LANルータ―に替えるか、中継器も使うかでしょう。
書込番号:24089567
1点

>オルフェーブルターボさん
中継機の事がわからないのですが、
ルーターと中継機は無線接続になり、中継機と寝室TVが有線LANになるのでしょうか。
それとも、それともルーターと寝室TVの間に中継機を設置するのでしょうか。
こちらは3LDKのマンションなので、そこまで距離は離れていないと思ってたのですが、
効果があるのでしょうか。
地デジの転送はしたことがないです。
どのように転送するかも不明なのですが、
やり方がわかれば試してみたいと思います
書込番号:24089601
0点

>Minerva2000さん
やはり通信環境が疑わしいのですね。
高性能の無線LANルーターとは何を持って高性能と言うのでしょう。
使っているバッファローのWZR-HP-AG300Hは非力だったのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24089607
1点

>かしのぎさん
メーカー、機種によって電波強度が違います。
電波強度の強いものが良いのですが、カタログを見ても分かりません。
レビューを参考にされると良いでしょう。
昔NECの低速無線LANルータ―で問題無く、二階まで届いていたのですが、NEC製の最新高速無線LANルータ―にしたら、画像が途切れました。それで評判の良いNETGEARにしたら解決しました。
書込番号:24089617
1点

>かしのぎさん
こんにちは。
一番確実なのは有線接続です。
無線は電波なので電波状況に左右されます。チャンネルが混んでいたらチャンネル切り替えが頻繁に起こり実効レートは上がりません。マンションなど集合住宅はチャンネルは混んでいる方ですよ。
有線だと電波の問題から解放されます。
どうしても有線で引き回しできないのであれば、下記の様なWiFi中継器を使ってみるくらいですかね。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/extender.html
テレビってパネルが電磁波のシールドになってアンテナは背面なので、無線の感度は悪い部類です。テレビと親機の両方が見える位置に中継器を配置できればベストですね。
書込番号:24089627
0点

>Minerva2000さん
そうですね。カタログスペックだけではわからないですね。
レビューなど見て研究してみます!
書込番号:24089639
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
廊下に有線を這わすわけにもいかないので中継機を検討してみようと思います。
書込番号:24089642
0点

>使っているバッファローのWZR-HP-AG300Hは非力だったのでしょうか。
今となっては古い(旧式)ではあるんだけどちゃんと繋がって性能を出せてるなら離れた部屋のTVを見るのに途切れるというものでもない
なのでルーターを買い替える、中継機を導入であっさり解決することあるし、買い替えても何も変わらないこともあるんだよねぇ
3LDKのマンションとかだったらちゃんと設定さえすれば使えないってこともないだろうし、2台のTVとルーターの位置がどうなってるのか、あと各TVの接続設定は適切かあたりからだろうね
書込番号:24089740
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@で録画された番組をBの寝室のレグザで再生を試みようとしました。
>無事、@とBは接続されBで再生することができましたが、
>カクカクして音声も途切れてしまい、とても見れるものでは無かったです。
アンドロイドのスマホを持っていれば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「スマホの位置のWi-Fi感度」が視覚出来ます。
それで、「40V34」が置いて有る位置に持って行って、受信状況を確認して、電波状況が弱いようであれば、中継機などを途中に置いて改善する方法は有ります。
<https://youtu.be/UpinZ_dNWtE
こういうアプリがあれば、「スマホの位置」で家の様々な位置でのWi-Fi感度を確認出来るので、「中継機」を置く場合にも、電波状態の良い場所を探すのに役立ちますm(_ _)m
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
残念ながら、iPhone用にはこういったアプリがありません。
<一応、有る事は有るのですが、同じ機能を使うにはお金を払う必要が有ります。
https://apps.apple.com/us/app/netspot-wi-fi-analyzer/id1490247223?ls=1
他に視覚的に分かるアプリは、
https://apps.apple.com/us/app/wi-fi%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%AB/id1132440751
かなぁ...
<https://youtu.be/UW0tjF6RlHk
現バージョンでは「混雑」は使えないかも知れませんm(_ _)m
https://youtu.be/tc35XQR8_lA
書込番号:24090047
1点

ウチも10mも離れていないのに、カクカクしたりエラーで切れたりが多かったですよ。
V34に限らずレグザの無線LANは、どれも電波の拾いが悪いです。
もしくは、バッファローの無線LANの電波の飛びも悪いかも?
11bgはボチボチなものの、11aなんて最弱でした。
無線LAN親機がある部屋内でないと、ほぼ使い物になりません。
中継機を使うと、早送りや巻き戻しもエラーが出なくなり快適になりましたよ。
中継機は親機との接続と端末との接続で、11bgと11aで別々にするのが推奨されていますが、
映像機器の接続ですので、親機ともテレビとも11aでの11n接続が良いと思います。
中継機1台ではまだ弱い場合、2台で直列中継できるのもあるようですよ。
書込番号:24090529
1点

>hirokintamaさん
>ウチも10mも離れていないのに、カクカクしたりエラーで切れたりが多かったですよ。
>V34に限らずレグザの無線LANは、どれも電波の拾いが悪いです。
>もしくは、バッファローの無線LANの電波の飛びも悪いかも?
>11bgはボチボチなものの、11aなんて最弱でした。
>無線LAN親機がある部屋内でないと、ほぼ使い物になりません。
電波自体がそういう特性なので当然の結果ではありますm(_ _)m
スマホが有れば、自分が記載したアプリで電波状況を確認してみては?
<他のAPとチャンネルが干渉していて受信状態が悪い可能性も有るので...
「11g」の電波は透過力が有り、「11a」の電波は透過力が弱いです。
このため、「同じ部屋」に親機と子機があるなら「11a」の方が良いですが、「別の部屋」に双方が有る場合は「11g」の方が電波状況が良くなります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15959.html
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17538.htm
<「設置(場所)環境に起因する場合」参照
などもご参考までにm(_ _)m
書込番号:24090710
0点

>どうなるさん
おはようございます!
>なのでルーターを買い替える、中継機を導入であっさり解決することあるし、買い替えても何も変わらないこともあるんだよねぇ
そうなのですね〜。でも、できることはそれぐらいになるかと思いますので買い替えを検討しようと思います。
有り難うございます1
書込番号:24090930
0点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます!
アンドロイドのスマホには「Wi-Fiアナライザー」と言うスマホがあるのですね。
私は残念ながらiPhoneユーザーなので難しいです。。
新たな情報を有り難うございます!
書込番号:24090933
0点

>hirokintamaさん
おはようございます!
>ウチも10mも離れていないのに、カクカクしたりエラーで切れたりが多かったですよ。
そうなのですね。中継機が必須なのですね。
有り難うございます。
書込番号:24090959
0点

皆様、ご回答をありがとうございました。
まずはルーターをWi-Fi5に対応したものに買い替えることとします。
50JVは古いTVになりますので、こちらの無線LAN接続は止めて、
中継機と有線LAN接続にしようと思います。
ご報告まで。
書込番号:24090963
0点

>名無しの甚兵衛さん
あの、いつも横から余計な口出しをしてくれますけど、
スマホなどで計測したのと、中継器と、レグザの受信感度って、全く違いますよ。
参考になりませんので。
同じ場所で中継器を設置して状況が激変する訳ですよ?
わかります?
レグザだどれだけ受信性能が悪いか。
書込番号:24091279
2点

>hirokintamaさん
>スマホなどで計測したのと、中継器と、レグザの受信感度って、全く違いますよ。
>参考になりませんので。
>同じ場所で中継器を設置して状況が激変する訳ですよ?
>わかります?
中継機をV34の横に置いて、
1.「親機」…(無線)…「中継機」−(有線)−「V34」
<そうなると「イーサネットコンバータ」として使っている事になりますね。
か
2.「親機」…(無線)…「中継機」…(無線)…「V34」
のどちらかの接続なら、「V34の無線LAN機能が低い」というのは分かりますm(_ _)m
#24090529の内容からは、親機とV34の中間位置などに中継機を置いていると思っていましたm(_ _)m
書込番号:24091487
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
>ロンドムさん
前機種の32V31ですが、東芝Canvio BasicsのUSB2.0モードで動作しているので、使える可能性がありますね。
書込番号:24080713
1点

>ロンドムさん
すいません、ちょっと追記で。
だいたい使えるんですが、ごくたまに予約録画にミスることがありました。なので、
設定ボタン>録画・再生設定>通常録画用USBハードディスク設定>省エネ設定>オフ
にして常時動作させるか、やはりACアダプターを接続する機種がいいかもしれません。
書込番号:24080761
2点

メーカーのサイトでも、ポータブルの場合、電源が怪しくなる事への保険で、別途電源ケーブルを使うように推奨されてます。
書込番号:24080771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果として、ケーブル一本のみでスッキリさせるのは無理なので、大型のセルフパワータイプを選び
ケーブルが多少長くても安定するので
ハードディスクの置場所を工夫するのが、良いと思います。
書込番号:24080883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USB2.0のポータブルHDDは使えますか?
「消費電力」次第です。
>説明書を見ると動作保証しておりませんが、どなたか使えてる方いますでしょうか?
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=236998
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=V34%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=24V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
に「ポータブルHDD」のラインナップが記載されています。
書込番号:24081501
0点

電源が怪しくなり
録画失敗を覚悟しながら使うより
無人の所で確実に動く方をおすすめします。
書込番号:24081673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロンドムさん
通販で安い2.5インチHDD用USB3.0のポータブルケースと、2.5インチ640GBのHDDを購入。
Y字Wパワーケーブル USB3.0 microBという、USBA側が二股になっているケーブルで40V34と接続しています。
40V34でUSBメモリを使用する予定はないので、40V34のUSBコネクタ2個に二股ケーブルを挿入しています。
当初はポータブルケース付属のUSBケーブルで40V34と接続していましたが、
電力不足のようで、TVオン時にHDDが起動しないことがありました。
二股のUSBケーブルに変更してから録画ミスもなく、問題なく使用できています。
実質USBケーブル1本のみで、40V34とHDDが接続できています。
推奨された使い方ではないので、自己責任と言うことで使っています。
3,300円程度で640GBのHDDに録画できるようになったので、満足しています。
書込番号:24089223
1点

USE3.0になりますが、
BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA
を購入しました。
しかし、電力不足で動作不安定でした。
そこでY字ケーブルを購入しました。
エレコム USBケーブル Y字Wパワーケーブル USB3.0 (USB A オス to microB オス) 簡易パッケージ USB3-AAMB5DPBK
ケーブルを交換しただけで安定稼働中です。
ポータブルHDDは電源ケーブル配線が不要ですっきりします。
書込番号:24125080
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
購入を考えていますが、現在家のWIFIが不安定で
PCでのYouTube鑑賞も途切れることがあります
有線での接続では全く問題ありません
このテレビは有線接続でインターネットに接続して
利用することは、簡単にできますか
よろしくお願いします
5点

>obutakaさん
こんにちは
有線でも無線でも接続できます。
ネットワーク設定で接続ができるようになります。
書込番号:24076038
4点

>obutakaさん
こんにちは
有線LAN端子が1口ありますので、そこにつなげば大丈夫です。
書込番号:24076042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
4月10日に買った32V34のテレビにHDMIでブルーレイ、USBでHDにつないでいるのですが、ブルーレイ視聴中にHDへの録画が始まると音声が細切れになります。映像は映ってます。これは初期不良でしょうか。ご教示よろしくお願いします。
4点

>みさーっちさん
こんにちは
テレビのコンセントを抜いて10分ほどして再投入してみる。
HDMIケーブルを変えるか、差し込直しをしてみる。
一度試してみてください。
書込番号:24075244
2点

>みさーっちさん
本来動くべきものなので問い合わせしましょう。
HDDは対応機種ですよね?
果たしてその組み合わせでその症状が出るのがお使いの機種だけか否かが気になります。
処理能力不足で音声デコード出来てないようにも思えますよね。。
書込番号:24075256
2点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。HDMIのラインは他の物に変えても同じ症状です。
テレビの線を10分切ってみます。
>kockysさん
ありがとうございます。
HDはI−O DATAのHDCZ-UTL4KCという型番です。
書込番号:24075274
1点

HDDをなるべくテレビやHDMIケーブルから離れた場所に置けばなんとかなるかも
書込番号:24076171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>口ズワールさん
ありがとうございます。HDDを離してみましたが、症状は改善しませんでした。
返答いただいた皆様ありがとうございました。症状が直りました。
方法は「本体ボタンの中央部を長押ししてリセット」です。
いろいろ試してみようと思ってやってみたら直りました。
ありがとうございました。
書込番号:24076832
3点

改善されたと思ったら、されていませんでした…。
購入したジョーシンに相談してみます。
書込番号:24077045
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
リビングある55X920で録画したタイムシフトマシンを寝室32V34で見ることは可能なんでしょうか?
接続は、無線LANで行うつもりです。
また、55X920で録画した番組も見ることは可能でしょうか?
書込番号:24074112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のっぽ190cmさん
こんにちは
V34にはタイムシフトリンク機能がありますので、過去番組表を表示してX920のタイムシフトマシンコンテンツを見れますよ。
通常録画コンテンツも勿論見れます。
書込番号:24074178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リビングある55X920で録画したタイムシフトマシンを寝室32V34で見ることは可能なんでしょうか?
「32V34」の取扱説明書96ページ以降を良くお読み下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24074269
1点

おふたり様、返信ありがとうございます。
昨日購入し、見れる事を確認できました。
これで寝室にて色々見れるようになりました😊
書込番号:24079234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
初期設定だと黒が灰色っぽい黒(黒浮き)になるので画面調整したいのですが、設定項目が複雑でよくわかりません。テレビに詳しい方やこの機種で手動調整して黒浮きを解消できた方がいれば、どのような設定にしたのかを教えていただければ幸いです。
3点

>kawasemi-sanさん
こんにちは。
明るい部屋でも黒浮きが見えるのであれば、下記で直ると思います。
・映像メニューを標準にする
・映像調整-黒レベルを数ステップ落としてみる
黒レベルは落としすぎると暗部が潰れます。
全体に映像が暗く感じる場合は、「明るさ検出」をオフにし、「バックライト」を上げて見てください。
書込番号:24050675
4点

ありがとうございます。試してみます。
書込番号:24056388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





