REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2020年12月21日 20:41 |
![]() |
22 | 9 | 2020年12月17日 23:28 |
![]() |
8 | 3 | 2020年12月10日 08:52 |
![]() |
7 | 2 | 2020年12月8日 07:27 |
![]() |
15 | 4 | 2020年12月1日 23:22 |
![]() |
13 | 7 | 2020年11月24日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
東芝REGZA40v34の購入を考えております。
ですが多くの壁掛け風スタンドに対応しておりません。
(例 wall V2、壁美人など)
ですが本体裏面を見ても、特に突起もなく、ネジ穴も同じ高さにあります。またネジ穴の間隔も使用可能範囲内です。
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひなぜ使えないのか具体的にお聞きしたいのです。
私、wall v2と40V34に一目惚れをし、どうしても諦めきれません。諦めるためにせめて具体的な理由を知りたいと存じております。
勝手な理由で大変恐縮ですが、回答のほどどうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23861020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ですが本体裏面を見ても、特に突起もなく、ネジ穴も同じ高さにあります。またネジ穴の間隔も使用可能範囲内です。
「WALL INTERIOR TV STAND V2」は、支柱の幅が200mmの位置に有りそうなので、固定できないのでは?
「壁美人」の場合、200mm側の横がテレビの端子に干渉すると思うので、その辺がNGなのでは?
それぞれのメーカーが「非対応」としていて、どうしても理由が知りたいなら、メーカーに直接問い合わせた方が早いとは思います(^_^;
>私、wall v2と40V34に一目惚れをし、どうしても諦めきれません。諦めるためにせめて具体的な理由を知りたいと存じております。
要は工夫次第なのでは?
メーカーに問い合わせて適合しない理由が判れば、「100mm×200mm」を「200mm×200mm」とかに出来れば良いのでは?
書込番号:23861031
2点

地震のときの安全性の問題ではないでしょうか。
43inch を 10cm 幅の爪でスタンドにぶら下げる(下の爪とではさむ)のですから、地震で揺れたときに 20cm幅で止めているよりも連結部を中心とした回転の半径が大きくなって強い力が連結部にかかると思います。
そう考えると wall V2 では 40V31 は可なのに 40V34 で不可になっているのも取り付け部の幅が20cmと10cmであることが理解できます。
更に wall V3 では 40V34 が可になります。こちらは対応範囲を80型まで広げた新型でおそらく取り付け部が強化されているので大丈夫なのだと納得できます。
以上は勝手な想像なので、本当のことはメーカーに聞くしかありません。
書込番号:23861065
0点

>おにくたべたいさん
こんにちは。
単純にV34のVESAマウントの横幅が10cmしかなく、金具の方が横幅10cmピッチに対応できないからと思われます。通常24型以上の場合横幅は20cm以上になるのですが、V34の設計はちょっと変ですね。
下記の様なVESA変換プレートを間に挟めばピッチを変換できる可能性はありますが、うまくいくかどうかはわかりません。モニター側が10cm x 10cmからなら変換プレートの種類も多いのですが10cm x 20cmと縦長なのでなかなか変換プレートもないです。
http://www.nagao-ss.co.jp/nbrosjapan-nb-vs4040.html
書込番号:23861206
0点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>クロピドさん
皆さん、回答ありがとうございます。
もしよろしければこちらの資料を見て、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
これら画像はV2の取り付け可能条件です。
これを見ると40v34はの横幅10センチのネジ穴にも対応しており、構造的に縦長(横10×縦20)でも装着可能のように思えます。
また取り付け不可能な項目にも当てはまりません。
最終的にはメーカーに聞いてみるつもりです。
ですが、もしよろしければ皆さまのお考えもお聞かせいただけると幸いです。
お忙しいところ何度もお願いし大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:23861250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おにくたべたいさん
記載が正しければ、金具は横幅10cmに対応しているということですね。
添付は東芝のHPに載っている写真ですが、下のネジの下に少し出っ張りがあるように見えます。でも、ねじの受けの方もそれに合わせてすこしでっぱっているようにも見えます。
この写真からだと、V2の適合条件に対して明らかにNGとなるようには見えませんので、詳細な理由については金具メーカーにきいてみるしかなさそうです。
もしかするとねじ穴下部のRCAピンジャックにアクセスできなくなるから、みたいな理由の可能性もあります。理由次第では自己責任で取り付けOKと判断できるかも知れません。
書込番号:23861265
0点

こちらのアマゾンのページの画像を見てみてください。
左から3つ目には地震で揺れるときの図があります。
取り付け部が下から伸びている20cm幅と同じだけあれば良いですが、10cmしかなければ強度不足になりそうな気がしませんか? 発売時には43インチで取り付け部10cmなどというTVは無かったので説明をああいう風に書いたけれどもその後に発売になって説明が間に合っていないということだと推測します。
*アマゾンの対応のページのURLがNGワードではじかれるのでアマゾンに行って wall v2 を検索して以下の商品をクリックしてください。
【グッドデザイン賞受賞】EQUALS イコールズ WALL[ウォール] 壁寄せテレビスタンド V2 ハイタイプ 32〜60V
書込番号:23861368
2点

付属のネジの問題かもしれませんね。
V2のものと思われる説明書を拾って見てみましたが、
スペーサーもなければネジの種類も少ないですね。
V3なら40も32も付けられるのに、V2がダメなのはなぜ?
ただウチのは24ですが、かなりネジ穴が浅かったですよ。
全く別の中華スタンドですが、スペーサーを使わず直付けで、
確かM6×12だったと思います。それでギリギリ。
説明書の図では長さはわかりませんが、M6×16だったら、
奥につっかえて止まらないのかもしれませんね。
付属以外のネジを使って事故が起きても責任取れませんよね。
結局は販売元に聞いてみてください。
書込番号:23862254
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
二つ質問があります。
ひとつめはネット環境がポケットWi-Fiなのですが、ポケットWi-Fiでも接続できるのでしょうか?
取説を見ると無線LANルーターのLAN接続の説明が書いてあり、もしかしてできないのでは?と思い書き込みしました。
二つ目はファイアステックTVなどを購入するよりシンプルで使いやすいのではないかと思っているのですが、実際に使われている方は使い心地はどうですか?
書込番号:23850536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません。
二つ目の質問は若干以下のスレッドとかぶってはいますね。
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=KIMONOSTEREO
書込番号:23850605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ひとつめはネット環境がポケットWi-Fiなのですが、ポケットWi-Fiでも接続できるのでしょうか?
>取説を見ると無線LANルーターのLAN接続の説明が書いてあり、もしかしてできないのでは?と思い書き込みしました。
「ポケットWi-Fi」は、何か特殊なWi-Fi機器としか接続出来ないのですか?
<スマホに、専用アプリをインストールしないと接続出来ないとか...
「ポケットWi-Fi」自体に、何か「機器に依っては接続出来ない場合が有ります」的な記載が有ったので質問したのでしょうか?
「無線LAN」には、「Bluetooth」も含まれますが、一般的には別に考えていると思いますm(_ _)m
なので、「IEEE 802.11を使用している無線LAN」=「Wi-Fi」って事で大丈夫かと...(^_^;
書込番号:23850848
1点

https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php
取説の57Pを読んだ時に、
PCと無線LANルーターとLANケーブルを使って接続している絵が書いてあったので、
私のポケットWi-Fiは有線用のLAN端子がないのでできないのかなと思い質問しました。
しかしよくみると、無線で接続できると、書いてあるので、なぜ無線LANルーターとパソコンをLANケーブルと繋いでる絵が書いてあるのか今もよくわかりません。
理解力が乏しく、こちらに頼ってしまいました。
書込番号:23851082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>取説の57Pを読んだ時に、
>PCと無線LANルーターとLANケーブルを使って接続している絵が書いてあったので、
>私のポケットWi-Fiは有線用のLAN端子がないのでできないのかなと思い質問しました。
>しかしよくみると、無線で接続できると、書いてあるので、なぜ無線LANルーターとパソコンをLANケーブルと繋いでる絵が書いてあるのか今もよくわかりません。
「有線LANの場合」と「無線LANの場合(イメージ)」と2種類有り、「無線LANの場合」の方は「有線または無線」とあるので、「LANケーブル」で繋ぐか「<・・・・・・>」の無線で繋ぐかって事だと思いますが...
<無線には、ケーブル類が無いので、何も描かれていないと分かり難いので「<・・・・・・>」の様に描いているかと...
書込番号:23851348
2点

WiFiはWi-Fi Allianceの登録商標です。
Wi-Fi Allianceの認証を受けないとWi-Fi CERTIFIEDのロゴが使えません。
要は最近レグザではWi-Fi Allianceの認証を受けていないのではないかと考えられます。
よって、製品にWiFiという言葉も使えず、Wi-Fi CERTIFIEDのロゴも無いのだと思います。
ただそれだけです。
なので、互換性が保証されないという事ではありますが、互換性が無いという事ではありません。
判断はご自分で。
書込番号:23851369
2点

現在所有の(契約している)ポケットWi-Fiがどういうものでどんなプランか分かりませんが、アマゾンプライムやら動画配信を利用するにあたって、それなりの通信量を要するため、速度制限がかかったりしないでしょうか?
それ以前にWi-Fi接続はネット環境によって著しく通信速度が変わるのもあり、なるべく有線接続がいいような気がします。
とはいえ、スレ主の環境がどんな状況か分からないので、とりあえずは今出来る通信環境で試すしかないですけどね。
書込番号:23853213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポケットWi-Fiなのでそんなにそくどもはやくないので、むずかしいかもしれませんね。
3年契約でしばらくは無線環境です。
しかしネットも楽しみたいので、ネットTVにはひかれますね。
あとレグザはTVerがみられないので、旧型機種を買ってファイアステックTVを買うか、tver以外をこの機種で楽しむか考え中です。
書込番号:23854826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ってためしめみるしかなさそうですね。
それであれば、この機種にこだわらず、
ファイアステックTVを買って、みることも候補にいれてみようと思います。
ネットTV以外のメリットが旧型機種と大差ないようですし。
うーむ、ポケットWi-Fiだとネット生活を満喫できず、悩ましいですね。
書込番号:23854840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし試されるなら今後の参考までに感想をアップされれば他の方にとって有益な情報となりますね。
(つまり人柱になってもらうという意味です)
ポケットWi-Fiを使ってLINEやらネットブラウザするには便利かもですが、動画配信(&視聴時間)となるとかなりの情報量、つまりは通信容量を消費します。
お住まいの地域や視聴する時間によっても通信速度に大きな差があるでしょうから、やってみないことには分かりません。
書込番号:23855069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
こんばんは。
現在の環境、ZX740Xがリビングにあり、ソニーのKDL-22EX300 寝室1にあり、メーカーが違いますが、タイムシフト録画がたまたま別室で見れています。追加で寝室2にも32v34に追加購入してタイムシフトリンクでZX740Xのタイムシフト録画を観たいのですが、寝室1と寝室2が視聴時間が被った場合は、同時視聴可能ですか?1視聴のみ可能な場合は、後から接続に来た方と先に接続した方どちらが優先されるのでしょうか。
書込番号:23837967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>寝室1と寝室2が視聴時間が被った場合は、同時視聴可能ですか?1視聴のみ可能な場合は、後から接続に来た方と先に接続した方どちらが優先されるのでしょうか。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/comfortable_03.html#comfortable0302
の「*1〜3」「※」を良くお読み下さいm(_ _)m
普通に考えれば「先着順」でしょうね...
<「やられたらやり返す」で後の接続に切り替わったら、切断された側がまた接続要求すれば切り替えられますよね?
書込番号:23838142
0点

考えた事がなかったので、環境は違いますが実験してみました。
ウチの環境は、
タイムシフトリンクレグザ+レグザサーバー(HDMI+有線LAN)
タイムシフトリンクレグザ(無線LAN)
タイムシフトリンクレグザ(無線LAN)
パターン1
タイムシフトリンクレグザ(無線LAN)の2台で過去番組表(LAN)から再生すると、
先の方はもちろん問題なし、後の方は「操作できません」と表示されました
パターン2
タイムシフトリンクレグザ+レグザサーバーで、過去番組表(LAN)から再生すると、
タイムシフトマシンレグザ(無線LAN)の2台とも、「操作できません」
パターン3
タイムシフトリンクレグザ+レグザサーバーで、始めにジャンプ(HDMI)もしくは
レグザサーバー過去番組表(HDMI)から再生すると、パターン1の結果と同じ。
そういえば、「操作できません」が出たことがあったものの、なぜ操作できない?
という疑問がやっと解けました。スレ主殿に感謝です。
Z740Xも複数に配信できませんとなっているので、パターン3と同じと予想されます。
同じ番組でなく別の番組でも、後の方がレグザなら「操作できません」になります。
ソニーはどんな挙動か(レグザに奪われるか)どう表示されるかは知りません。
書込番号:23839439
1点

一部訂正です
> パターン2
> タイムシフトマシンレグザ(無線LAN)の2台とも、
タイムシフトリンクレグザ(無線LAN)の2台とも、
に訂正です。
> パターン3
> レグザサーバー過去番組表(HDMI)から再生すると、
レグザサーバー過去番組表(HDMI)から再生中は、
に訂正です。
書込番号:23840494
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
この機種を現在購入検討しています。
DAZNでF1をよく見ているのですが、この機種には倍速機能が無いですよね?
残像などはどうなのでしょうか?
現在メインで使用しているのはプラズマテレビで、寝室用に追加購入しようと考えております。
実際に使用されている方如何でしょうか?
お店で出来る限り確認したのですが、動きの速い動画が無く検証出来ておりません。
3点

>よしや君さん
こんにちは。
本機のユーザーではありませんが、倍速+フレーム補間のあるなしは、バラエティ番組の終わりに右から左に流れる高速テロップの様に速い動きの物体では差が顕著にわかります。
液晶のようなホールド型素子の動きボケをフレーム補間で緩和しようという技術なので、パネルの応答速度の差で緩和されたり、機種によって等速パネルの方が倍速よりボケが減ったりすることはありません。
横並びで比較試聴すると比較的誰にでもわかる差と思います。
本機含めて、今の2Kテレビはどれも等速パネルなので、高速テロップなんかを見ると例外なくボケますよ。
ただ、この差が気になるかどうかは個人差が大きいんですよね。
等速パネルでもテレビはこんなもんと思ってぼんやり見ている分にはそれほど気にならない、とか、差はわかるけど慣れたという人もいるかと思えば、大差ないと思って買ったが想像以上に気になってテレビみるのが嫌になったっておっしゃる方もいます。
どの程度気になるか、量販店の明るい環境下でじっくり比較するのは難しいですが、平日夕方とかお客さんの少ない時間にじっくり見られてみるのもいいかもしれませんね。ただ2Kのテレビで倍速パネル搭載機はないので、4K TVでの比較になってしまいますが。
とはいえ、寝室用で32型とのことなので、メインのテレビじゃないし、映っていればいいということで、あまり画質をうるさく言わないという判断は十分あると思いますよ。
書込番号:23835018
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DAZNでF1をよく見ているのですが、この機種には倍速機能が無いですよね?
>残像などはどうなのでしょうか?
「倍速液晶」は、映像の滑らかさを補完映像を作って表現する為なので「残像」とは別の機能です。
「残像軽減」は「バックライトの点滅」というか「フレームの間に黒を入れる」事で残像感を軽減させます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#quality2
まぁ、この製品は両方搭載していないみたいなので、残像感はありそうですね...
32型以下は「HDテレビ」、40型で「FHDテレビ」の普及モデルなので、そういう高画質に関する機能は価格を抑えるために省略されて居るのではと思われますm(_ _)m
手を伸ばして指を広げて「バイバイ」をして、手(指)の残像が見えるなら、テレビの残像を気にしても意味は無いかも知れません(^_^;
書込番号:23836459
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
一人試聴用途なので、ちょっとサイズが大きすぎかなと思ってますが、最近アマゾンプライムで往年の名作を中心に映画を見ることが増えて、フルHDが最適かなと思い43インチ以下でネット配信動画に対応した製品を探し、本製品にあたりました。
現状PCモニタ(EIZO EV2750)で視聴しているのですが、暗いシーンなど黒つぶれが多く見にくいことが多々有ります。
なので暗いシーンなどでの見やすさを重視します。
また本製品はWiFi搭載ということですが、ネット配信動画はスムーズに視聴できますか?WiFiの速度自体は視聴予定の部屋ではだいたい80mbpsほど出てるので問題無いと思いますが、、、、
5点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
>>暗いシーンなどでの見やすさを重視
なら有機EL一択でしょう。
書込番号:23820939
0点

有機ELだと48インチが最低サイズでかつフルHDが無いので、今回の選択肢外になっちゃいます。
もちろん40万円〜のプライベートモデルもあるのは知ってますが、さすがに予算オーバーです。
書込番号:23820959
0点

>KIMONOSTEREOさん
先程のスレとは無関係ということですね。
ところで、今のネット動画は目玉コンテンツは普通に4K/HDRで配信されていますが、このテレビだと2K/SDRしか再生できません。それでもよろしいのでしょうか?
それと東芝機は歴代ネットのスループットが良いとは言えません。ネット環境が100Mbpsを超える環境でもコマ落ちや音途切れが発生するという口コミはあります。
本機は2Kなので4K再生に比べて余裕はあると思われますが、その分処理能力も低いチップになっている恐れはありますので、有線にしておいた方が無難ですね。
無線だと電波状況も関係してきますので、バッファに余裕のないTV機器ではマージンがその分減ります。
書込番号:23820985
3点

24V34を持っていますが、WiFiはどうも5G帯の掴みが悪い気がします。
より電波が弱い部屋のM510Xの方が途切れません。
電波が強ければ問題ないのだと思います。
2.4G帯は電子レンジさえ使わなければ、ほぼ問題ないですね。
40はVAパネルだと思われますが、視野角など現物を見た方が良いと思います。
イノラックスS~MVAとは雲泥の差です。正面からだけ見ればさほどの差かも。
ちなみに購入した24はBOEのADSパネルでした。
マイクロプロセッサは4KレグザのC350に搭載のものと同じグレードですので、
全てのレグザの中では中性能、2Kテレビの中ではかなりの最高性能です。
書込番号:23823914
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
高齢の親へのプレゼントにテレビを買いたいのですがユーチューブを見たいとのことでこちらを検討しているのですがリモコンで文字入力は大変なので音声入力できるかどうか知りたいです。
10点

リモコンの音声操作には対応していないです。
書込番号:23808128
0点

「ありそうでなかったネット動画全フリの小型テレビ、
東芝「プライベートスマート 液晶レグザ」誕生」
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15874&lid=exp_iv_131959_K0001285780
>HD/HD画質の中小型テレビは価格競争が激しく、
>コストとの兼ね合いでリモコンからの音声操作や
>「AirPlay 2」などは残念ながら搭載されていないものの、
以上からになります。
書込番号:23808147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずちきくんさん
こんにちは。
バリューラインの2Kモデルなので、さすがに音声入力機能は入ってないですね。
下記参照
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v34/comfortable.html
書込番号:23808150
0点

寝室に置きたいので32型か40型でユーチューブを見たいとのことです
リモコン音声入力できる機種はありませんか?メーカーは問いません
価格は6万以下だと助かります。
書込番号:23808159
2点

>リモコン音声入力できる機種はありませんか?メーカーは問いません
>価格は6万以下だと助かります。
FireTVStick使えばYouTubeで音声検索出来るよ
今だったら、FireTVStickのリモコンでTVの電源オンオフと音量大小、入力の自動切り替え出来るし、FireTVStickのホーム画面はプライムビデオやら他のアプリのアイコンが並ぶので、必ずYouTubeを選ぶってのさえちゃんと覚えれば特に問題なく使えるんじゃない?
そうなるとTVは特にどれを買わなくちゃいけないとか無くなるわけだけど、REGZAのところに書いてるから今もREGZAとかなのかな?
値段が合いそうな32インチ〜40インチのREGZAで、必要かどうか知らないけど録画用のHDDも一緒に買ってあげるといいんじゃない?
TV、HDD、FireTVStick全部足しても6万以内で済むだろうし
書込番号:23808182
1点

>かずちきくんさん
6万以内で音声リモコン付きでyoutubeアプリ対応の機種は下記になります。
このなかで32型〜43型は5機種ありますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec046=1&pdf_Spec061=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-60000
予算を65000円まで上げてもシャープが1機種入ってくる程度です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec046=1&pdf_Spec061=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-65000
amazon fire TV stickの音声リモコン付きの機種を買われて、素のテレビにつないでみた方がいいんじゃないですか?
音声リモコン機能を抜いて検索すると下記の様に多くの機種がひっかかります。32V34もOKです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=32,40,43&pdf_so=p2&pdf_pr=-65000
書込番号:23808201
0点

[TCL]40S515 [40インチ]
https://s.kakaku.com/item/K0001263057/
上記の機種だと40型でリモコン音声入力に対応し33630円です。
ただしTCLという中国メーカーです。
書込番号:23808211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





