REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3019
最安価格(税込):¥48,800
(前週比:+12,000円↑)
発売日:2020年 9月18日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2021年2月9日 22:44 |
![]() |
16 | 3 | 2021年2月1日 18:09 |
![]() |
19 | 8 | 2021年1月30日 01:57 |
![]() |
17 | 3 | 2021年1月23日 01:27 |
![]() |
63 | 25 | 2021年2月6日 11:49 |
![]() |
9 | 1 | 2021年1月17日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
こんにちは。
現在使用しているREGZA 22RE1の
壁掛け金具LCD-TA2Aは
購入を考えている
24V 34とは互換性はありますでしょうか?
24V 34の壁掛け金具は東芝ホームページにズバリの品番がなくわかりません。
どなたかご教授お願い致します。
書込番号:23954933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっちも使ってないけど、19RE1の裏ネジは100×100、一方24V34は200×200
普通の壁掛け用アダプタって何種類かのネジ間隔に対応できるように作ってるもんだから使えるでしょうと思ったんだけど、LCD-TA2Aを見ると本体サイズが192×131ってなってる
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm
なので、192×131のプレートが200×200のネジ穴に取り付くはずがなくて、もし付属品でアダプタ的なもの(穴の空いた板だね)が入ってるなら使える可能性出てくるけど、そういうのなければ無理だと思うよ
↓↓こういうのを使えばいけるだろうけど、それだったら壁掛け金具自体を買い替えた方がいいような気がしなくもない
https://www.amazon.co.jp/db/B07KYJ282L/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HGFL46Z/
書込番号:23954981
2点

24V34の壁取付け金具として
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v34/design.html#size01
推奨品が
https://www.asahiwood.co.jp/item_detail/747/
となっている。
書込番号:23955086
1点

>新宿鷲さん
こんばんは
24V34の図面が下記にあります(添付図)
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v34/design.html#size01
24V34のVESAマウントは200x200mmですね。
一方LCD-TA2Aは75x75mmまたは100x100mm対応です。
ということでLCD-TA2Aでは24V34は壁掛けできません。
書込番号:23956325
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね…やはり買い替え買い替えですよね…
書込番号:23956613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく調べて頂きありがとうございます。
やはり流用不可ですね…
書込番号:23956618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッキリと致しました!
ありがとうございます。
壁掛けに拘らず据え置きに変更致します。
何か変な返信になってしまいましたが他の皆様もありがとうございました。
書込番号:23956628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純正は無いようですね。
純正が安心っちゃ安心だろうけど、基本的にはTVの裏のネジ穴って規格で決められたものだから数字さえあってればたいてい使えるのと、あとTVが小さくて軽いからそれこそアマゾンとかで3000円とかで売ってる壁掛けアダプタみたいなやつで問題ないと思うけどね
書込番号:23956631
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
息子の部屋のテレビ(32Z1)の買い替えを検討してます。
ネット動画はどのテレビでも観れるわけではないのでしょうか?
現在発売されてるテレビは、全て4k画質で、ネット動画観るのは当たり前だと思ってましたが、違うんでしょうか?
6点

>IVEMAMAさん
スペック情報にスレ主さんが知りたい情報が出ています
4kは見れませんね
書込番号:23940253
5点

>cbr600f2としさん
ありがとうございました。
書込番号:23940260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネット動画はどのテレビでも観れるわけではないのでしょうか?
そうですね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v34/netvideo.html
を見れば判ります。
>現在発売されてるテレビは、全て4k画質で、ネット動画観るのは当たり前だと思ってましたが、違うんでしょうか?
違いますね。
「画質」と「解像度」も違います。
<「画質」は、「絵の具で描いた絵」と「色鉛筆で描いた絵」の様な違いになります。
テレビの「解像度」には、大きく分けて「HD」「2K(FHD/フルハイビジョン/フルHD)」「4K」「8K」の4種類が有ります。
HD:1366×768の解像度
2K:1920×1080の解像度
4K:3840×2160の解像度
8K:7680×4320の解像度
それぞれのドット数が有る事に...
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=3886
この説明に使われているイメージが分かり易いかも...
このテレビは、「HDテレビ」なので、どの放送も本来の解像度では見られません。
地デジ:2K(実際には、「1440×1080を横伸ばし)
既存BS:2K
4KBS:4K ※一部のチャンネルは、対応パラボラアンテナとの交換等が必要になります。
8KBS:8K
「BS4K放送」には、「左旋」と「右旋」の2種類有って、既存のBSなどは「右旋」を使用しているので、「BS4K」でも「右旋」のチャンネルはそのまま視聴できる可能性が高いです。
<アンテナ線や間に入る「分配器」や「分波器」、場合に依っては「レコーダー」がそれらの電波を邪魔する可能性も有ります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/special/satellitetv/howto.html
や
https://www.maspro.co.jp/products/4k8k/faq/
が参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23940557
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

>Takeo0430さん
こんにちは。
無理です。そもそも本機が搭載するのは60Hz駆動パネルです。
書込番号:23930118
3点

以下のリンクから32V34の取説のダウンロードサイトに飛べますが、その取説のp156にHDMI入力の対応フォーマットの記載があって最高でも1080p60Hzである事が分かります。という事でそもそもが非対応ですね。
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/search_category_list2.php
書込番号:23930125
2点

早速返答ありがとうございます!
ゲーミングモニターではなく、BS放送地上デジタル放送も見れるtvで120fps対応ありませんか?
メーカーはこだわりません!大きさもこだわりません!
書込番号:23930359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゲーミングモニターではなく、BS放送地上デジタル放送も見れるtvで120fps対応ありませんか?
「2K120p」で良いのですか?
それなら、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/comfortable_02.html#comfortable0203
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/comfortable_02.html#comfortable0203
等が有ると思います。
「4K120p」だと今のところLGしか無い様な...
書込番号:23930403
1点

>Takeo0430さん
・2K/120P
東芝とソニーの倍速上位モデル(下記)は2K/120Pは対応しています。
東芝:Z740X, X9400
ソニー:X9500H, A8H, A9S, A9G
・4K/120P
LGの上位モデル(NANO86,91,95,99、OLED)とソニーのZ9Hのみですね。
来年は多くのモデルが対応するでしょう。
書込番号:23930581
2点

大きさには拘らないとの事ですが取り敢えず40V34にサイズが近くて1080p120対応というと同じ東芝の43Z730Xかなと思います。以下のリンクから43Z730Xのダウンロードサイトに飛べますが、その取説のp193に対応フォーマットとして1080p 119.88/120.00Hzの記載があります。価格もやや低めですね。
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/search_category_list2.php
https://kakaku.com/item/K0001150440/
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/
書込番号:23930661
0点

フォートナイトの様なゲームをする場合、遅延が気にならないのかというのも選択肢になりそうではあるけどねぇ...
リフレッシュレートを取るか、遅延を取るか...
書込番号:23930947
1点

アドバイスありがとうございます!43Z73X購入する事になりました!皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:23935212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【別部屋にて使用中】
テレビ
レコーダー:DBR-UT209
【新しく設置】
テレビ:24V34
レコーダー:DBR-T550(以前使用していたもの)
新規に購入したテレビV34で、
別部屋のUT209に録画済の番組を見たいです。
リモコンのリンクボタンを押すと
有線接続中のT550が自動的に選択されており、
UT209を選ぶことができません。
「ネットワーク設定→外部連携設定→外部機器を電源オン」にUT209は表示されており登録済です。
(因みにタブレットでUT209の番組を見ることはできています)
別のスレで「録画リスト→青ボタンで機器を選択できる」とあり録画リストを押しましたが、
『通常録画用ハードディスクを接続してください』との表示が出て、決定で閉じることしかできません。
T550があるので録画用ハードディスクは必要ないのですが、
レグザリンク・シェアを使うには購入・接続する必要があるということでしょうか?
レコーダーを有線接続したテレビでは別部屋の無線LAN接続のレコーダーの番組は見られない、ということはないですよね……
何か見落としがあるのでしょうか、
ややこしいですがよろしくお願い致します。
7点

>別のスレで「録画リスト→青ボタンで機器を選択できる」とあり録画リストを押しましたが、
>『通常録画用ハードディスクを接続してください』との表示が出て、決定で閉じることしかできません。
青ボタンのやつ書いたの僕だと思うけど、HDDを繋いでないと見れないよ
なんて不親切なことはなくて、その場合は
[サブメニュー]→[メディアプレーヤー]→[動画]で繋いでいるレコーダーの名前が出てくるのでそれを選んで…後は向こうに書いてるの一緒でポチポチ押していけば見れるよ
書込番号:23921530
6点

早くて分かりやすいご説明、ありがとうございます!
その通りにしたところ見ることができました。
番組一覧が出るまでに数分を要したのは、我が家のインターネット環境が悪いせいかなと(^-^;
説明書を読んでもネットを検索しても分からないことが初めてだったので困っていましたが、おかげさまですぐ解決しました。
本当にありがとうございました♪
書込番号:23921570
0点

>番組一覧が出るまでに数分を要したのは、我が家のインターネット環境が悪いせいかなと(^-^;
インターネット環境ではなくネットワーク視聴だからどうしても出てくるのには時間掛かるよ
あと一旦全部読み込んでから一気に出す仕組みなので録画されてる番組が多ければ多いほど時間掛かってしまう
まあネットワーク視聴ってのも昔では考えられない機能だったわけだし見れるということが最優先で使い勝手はどうしてもね…
>T550があるので録画用ハードディスクは必要ないのですが、
あと、レコーダーがあればTVで録画する必要ないといえばそうなのかもだけど手軽さとかそういう面ではレコーダー録画より断然TVの録画だしそこまで大容量のやつでなくてもいいから使うと便利だと思うよ
書込番号:23921795
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
2020年12月にインターネット動画視聴用として購入しました。
しかし、表題の通りNetflixとAmazon Primeが視聴できません。
YouTUBEは問題なく視聴できます。
購入してすぐにこの症状です。
無線LAN Wifi接続です。
主人、私のスマホ、自宅で使用している2台のPCからはNetflix、Amazon Prime、YouTUBE全て問題なく視聴できます。
レグザのソフトウエアの更新、テレビやルータ、モデムの電源の抜き差し
設定のリセットや初期化できることは全て試しています。
ですが、症状は変わりません。
先日、東芝の方に来ていただきました。
東芝の方の携帯でテザリングにて接続テストをし、その時は視聴できました。
ですが、このテザリングをするときも一度では接続せず何度も試した結果です。
一度で受信できないので、レグザの受信側に問題があるのではと疑ってしまいます。
そして、我が家の無線ランに接続すると視聴できない症状に戻ります。
上記のテストの結果から、ルーターやプロバイダ(速度)の問題なのかもしれませんが
スマホ、パソコンでは問題なく視聴できているためどうしても腑に落ちません。
現在、大画面で視聴する場合はPCからHDMIケーブルを使用し、レグザで視聴しています。
馬鹿らしいと思いつつ、何度もリセットやら何かを試すのに疲れての結果です。
皆さんの口コミを見ますと、接続してすぐに見れたと大変満足している方が多いので余計に落ち込みます。
このような状況ですと、このページでの質問が妥当ではないのかもしれませんが
解決方法をご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
8点

皆様
今朝、有線で接続してみました。
接続テストでは「接続できました」と無事に繋がったようなので
試しにYouTUBE、Netflix、Amazon Primeを試しましたが全て開けませんでした。
前は視聴できていたYouTUBEすら開けません。
「みるこれ」を開くとサーバーメンテナンス中と表示されますが、
東芝のページを確認しても、本日サーバーメンテナンスは予定されていませんでした。
初期化を行い、再度有線で試したところ同じように「接続されました」と繋がりますが、何も開けません。
「みるこれ」を開いても「インターネットに接続されました」の表示が出ますが、それ以上変わりません。
(先のようにサーバーメンテナンス中とは表示されませんでした)
これはもう、テレビの不良と考えていいのでしょうか?
近所の量販店で購入しました。これから状況を説明しに行こうと思います。
ちなみに、来ていただいた東芝の方によると
ご自身でのケータイでのテザリングもすぐに繋がらなかったこともあり、
ルーターの問題の可能性もあるが、それだけとは言い切れないとのことでした。
ご自身の立場もあるので、言い難そうでしたが
ソフトウェアがそこまで性能の良いものではないので、同機種で商品交換をしても同じ状況になるのではないか。
量販店に事情を話し、別の機種(別メーカーを含め)での交換を相談されてはどうかと話してくれました。
ただ、この時点では私もルーターなどの問題かもしれないと思っていたので
では、他も確認してみます、様子を見てみますと一度お帰りいただいた状況です。
そして、今
元の無線で接続したところ、無線でも接続テストでは問題なくつながっているのに
YouTUBE、Netflix、Amazon Prime、全て開けなくなってしまいました。( ノД`)
再度初期化もし、設定をやり直しても同じ結果です。
はぁ、本当にもう疲れます。。。
量販店でもどのような対応になるのかわかりませんが、行ってきますね。
書込番号:23922322
0点

>appleDMさん
テレビの初期不良でしょう。
経緯をお店に説明して商品を交換してもらいましょう。
その際に必要なら価格コムのページも見せましょう。
それを知れば、お店もいい加減な対応はできないとわかると思います。
書込番号:23922381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良で交換してもらいましょう。できれば書いてある状況を写真にして店員に見てもらうと早いと思います。ウチも40V34を家人が別室で使用しておりますが、動画配信(有線接続)も購入後何の問題もなく各々観れています。過去に似たような報告もあるので、残念ながら個体差だと思われます。
書込番号:23922420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
その後です。
販売店へ行き、事情を話すとすぐに初期不良ということで交換対応をしてくれました。
本日の午後、配達交換していただきました。
初めは無線で繋ぐように初期設定を開始しました。
その時から一つ一つの動き、レスポンスが早くやはり前のは初期不良だったのかなと感じました。
すんなりインターネットに接続できました。
ですが、結果は同じです。YouTUBEだけしか見れません。
リセット、初期化、ソフトウェアの更新、電源抜き差しなどなどはもちろん試しましたが全く同じです。
そして、また有線で試しました。
こちらも全く以前と同じです。
「インターネットに接続できました」と問題なさそうに表示が出ますが、
その後の操作に進むとサーバーメンテナンス中と表示され何もできません。
東芝のtimeonページで確認しましたが、サーバーメンテナンス中ではありませんでした。
その後、有線のままで設定をやり直すと、次はインターネットに接続できなくなりました。
あきらめて、ルーターの目の前で、無線で今度は設定をし直しました。
何度か挑戦し、やっと繋がりましたが結局はYouTUBEしか見れません。
この頃には初めのレスポンスの良さは何だったのかと思うくらい、一つ一つの反応がとても遅くなりました。
今日もいつもと変わらず、スマホ、自宅PCでは問題なくインターネットに接続できています。
動画も視聴できています。サクサクです。
テレビだとなぜこの状態になるのでしょうか?
ルーターは昨年の4月に同じ販売店で購入しました。
アイ・オー・データのWX-DX2033GRです。
プロバイダは楽天です。
機種の問題でしょうか?相性?速度??
ルーターは同時接続24台可能な機種のようですが、
スマホ、PC,タブレットなど10台ほど繋げていたところ安定しないので少し前から4台〜5台に減らしました。
このような件もあるので、ルーターをまず変えてみるべきかと考えています。
ちなみに我が家は狭い賃貸マンションです。60uもありません。
ですので、ルーターの子機も使用していません。
でも、このルーター、このプロバイダーで4月からテレワークに動画視聴に何の支障もなかったんですよね。
東芝のテレビとだけ相性が悪いようです。
振り出しに戻ってしまいました。((+_+))
明日、販売店に電話を入れてみます。一度交換もしていただいたので、このまま使いたいとは思いますが
実際使えていないので困ってしまっています。家電の返品は出来るものなのでしょうか?
その前に、他にも何か確認やできることはありますでしょうか?
書込番号:23927699
0点

もちろん可能性はゼロじゃないけど2台続けて同じ箇所が初期不良っていうのは考えにくいから、やはり設定の問題ってことになるのかな?
有線でも無線でも同じ様になるということはルーターの設定かな?とは思うけど(IPv6絡み?)、ルーターの設定ってのもなかなか分かりにくいところでもあるだろうし、TVの方でネットワーク情報というのが見れるのでそこがどういう風に出てるかをチェックしてどこで引っ掛かってるのか推測する、あと有線でも繋ぐことが出来るってことだし一旦ルーターを外してネットのモデム類(ONUなど)に直結してどうなるかやってみるあたりかな?
書込番号:23927817
2点

>appleDMさん
> ルーターは昨年の4月に同じ販売店で購入しました。
> アイ・オー・データのWX-DX2033GRです。
下記ページでみると、
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dx2033gr/index.htm
「ネットフィルタリング×Wi-Fiマモル機能でWの安心」
って項目が怪しいですね。特に、Wi-Fiマモル機能が。
一度、セキュリティの設定を確認してみてはいかがでしょうか
レグザ40V34がアクセス許可されてない可能性がなくもない?
Wi-Fiマモル機能とは、設定等
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx2033gr/index.html#p11_1
早く解決すると良いですね。
書込番号:23927939
1点

>appleDMさん
もしまだルーターの再起動をやってなかったらやってみてください。
ルーターの電源コンセントを一旦抜いて挿しなおすだけです。
あと、ダブルルーターにはなってないですよね?下記参考に確認されてみてください。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1139799.html
ダブルルーターだと一部の機器だけ不具合に陥ることがあります。
他の機器は問題なくテレビだけ問題、ということですし、2台続けて不良を引く確率は現実問題とても低いと思います。なので、東芝のファームとお使いのネット環境の相性のようなものがあるのかも知れません。
ただこのまま解決もできないで我慢して使うことは無いので、テレビの他社機への入れ替えをお勧めします。
本機の様に2Kで高機能な機種というのもなかなかないので、4Kのエントリー機種になるかも知れませんが追金だせば販売店は対応してくれると思いますよ。ネットの安定感でいえばパナソニックがお勧めです。
書込番号:23928107
2点

現在回線が楽天という事ですよね?
接続はPPPoEですか?
PPPoE IPV6ですか?
クロスパス(IPv4 over IPv6)ですか?
自分は楽天もクロスパスも利用していないのでよくは解かりませんが、クロスパスを利用する場合HGW側では未だ未対応ですよね?
その場合HGWに接続したIOのルーターでクロスパス接続する事になりますよね?
有線接続はIOのルーターの内蔵HUBに接続されたのでしょうか?
HGWのHUBに接続されたのでしょうか?
別な方のHUBにつなぎ直すとどうなるでしょうか?
YouTubeしかつながらないという状況を単純に考えた場合にはIPV6の設定が思い当たりますよね?
IPv4 over IPv6のIPoE の他に機器を分けてのIPV6とPPPoEのIPV4の併用も可能と思いますがその辺りの設定はどのようになっているのでしょうか?
書込番号:23930253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
モデムに直接はまだ試していないので、確認してみます。
>子ゴン太さん
Wi-Fiマモル機能についてはもともと未設定でした。
>プローヴァさん
ダブルルーターにはなっていません。
いろいろ試し、それでもダメな場合は追金でパナ製品に交換相談も検討してみます。
>カグーさん
接続はクロスパス、IPv4overIPv6(DS-Lite)です。
HGW側?用語が疎くて理解できないのですが…すみません。。。
昨日、IOデータのHPから問い合わせのメールを送りました。
何かこちらで出来る設定などを教えていただければいいのですが、回答待ちの状態です。
また状況UPします。
書込番号:23930393
1点

まずは問題がテレビ側なのかAPやHGW側なのかの切り分けが大事だと思います
テレビやルーターの問題だったとしても設定の問題なのか、機種共通の問題なのか、個体の問題なのかを切り分けずに買い換えるのは自分としてはおすすめ出来ません
万が一テレビに問題があったとしてもテレビを買い換える前にAmazonのfire tv stickやChromecastを購入するという手段もありますよね?
例えばFire TVの場合はAmazon primeの他にNetflixやYouTubeやHuluなども視聴可能ですよね。
価格もプライムデーやタイムセールなら最新世代でも3,000円台からあるのでルーター買い替えよりも若干、テレビ買い替えよりはかなり安上がりです。
自分はPanasonicのスマートTVのはテレビのネット機能を利用していますが旧機種のREGZAやブラビアにはFIRETVを挿しています。
特にREGZAはFIRETVstickをテレビのリモコンで快適に操作出来ています。
PanasonicのスマートTVもFireTVに比べて対応するアプリも少ないのでいつかはFIRETVを挿す事になると思います。
とは言えFIRETVもネット側やルーター等の問題であった場合は無駄になってしまいますよね?
接続環境の詳細や設定、テレビ側の設定を書き込んで詳しい方の助言を待ちましょう。
買い替えの必要性を判断するのは切り分けが出来てからの方が良いと思います
書込番号:23930436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロスパスならIOのルーターを介さずテレビにつないでもおそらくネットにつながりません
有線接続する場合もIOのルーターのHUBにつないでください
(もしくはIOのルーターの直下のHUB)
それとHGW(ですよね?)の方にPPPoEのISPの設定が残っていたりしませんか?
残っていても本来問題ないはずですが自分は削除しています
(クロスパスではなく別の方式ですが)
まずは楽天とIOの双方に問い合わせて設定を確認した方が良いかもしれません
バッファローやNECと違ってIOはネット上の情報が少な目なのでメーカーサポートに頼ってみるのが良いと思います
書込番号:23930453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答まだ尽くしてるようですので1アカウントあたりの視聴制限とかありませんか?
プランあたりデバイス何台まで接続できるとか!
アマプラもネトフリも調べてませんが
書込番号:23933668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「回答出尽くしているようですので」の間違いです
書込番号:23933680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
モデムから直接レグザに接続したところ、繋がりませんでした。
何度やっても接続方法〇、MACアドレス〇、接続状態×の結果です。
>カグーさん
我が家の接続は、「壁→モデム→ルーター」 から無線で各デバイスに接続しています。
スピードテストでは曜日、時間帯で何度か試しましたが大体 ダウンロード25Mbps程度、アップロード35Mbps程度と結果が出ます。
楽天回線の見解は、他のデバイスでは問題なく視聴できていれば速度の問題ではなく何か他の設定ではないか。速度変更については変更申し込みをし、(有料)改善できるかもしれないが保証は出来かねると。まぁ、そうですよね。
ルーター側メーカーからは回答待ちですが、初期化も試しているのでできることは無いような気がしています。
>すーちゃん★さん
Netflixの契約はプレミアムで、アカウント登録できるデバイスは無制限で同時視聴は画面数4まで可能です。
主に主人しか使用しておらず、ダウンロード分含め画面数は4以下です。
私の携帯のテザリングで試しました。
接続は出来ましたが速度が十分ではないのか原因はわかりませんがyoutube含め何も視聴できませんでした。
回線を変えても、ルーターを変えても変わらない可能性もあるので
不本意ながらPCからHDMIケーブルでテレビに接続し配信動画を視聴する…ということで折り合いをつけるか…考え中です。
購入時、もっとシンプルに視聴できるかと思っていましたがこんな展開になり残念です。
書込番号:23938214
0点

プロバイダーのサポートへ問い合わせしては如何でしょう?
当方も以前、ディーガの無線(防水)テレビが頻繁に接続断線し、
使用に耐えないできない状態で諦めていましたが、
(スマホ等の)別件にて、Wifi電波が弱い事の改善依頼をお願いして以降、
ディーガのテレビが何の問題もなく、嘘のように安定して使用できるようになりました。
別件で対応して頂いたのですが、
ここまでスムースに使用できるようになったことに、当時はビックリしました。
すべて同じように改善出来るものでは無いらしいのですが、
ダメ元で相談してはどうでしょう。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:23938262
1点

光回線ですよね?
光回線でモデムというのがちょっとわかりません
一般に貸与される機器はHGW(ホームゲートウェイ)もしくはONUと思いますが。
その光用の機器の構成は光電話の有無やテレビ再送信サービスの有無など契約内容等よって異なります
一台の機器が貸与されてる場合も2台の機器が貸与されてる場合もあります
また光回線はマンションプランかファミリープラン(戸建てタイプ)でも機材構成は異なる事があります
建物がマンションでも回線は必ずしもマンションタイプとは限りません
ですので回線種別や貸与されている機器の型番を教えていただけていない以上は推察でお答えするしかありません
一般論として回線が楽天でクロスパスである以上はおそらくHGW(モデムのような機材)単独ではインターネットにつながりません
楽天のクロスパス以外のIPV4over IPV6の場合はHGWでの IPV4over IPV6を単独で行える方式の会社もあります。
しかし自分の記憶ではクロスパスはHGWでの IPV4over IPV6にまだ未対応だと思います
(他の会社がそうだったようにいずれ配信で対応する可能性はあります)
クロスパスでインターネットに接続する為にはHGWの他にクロスパス対応ルーターが必要です
物理的にHGW→WiFiルーターと言う順番でつながってる状況は同じでもHGWで接続しWiFiルーターで電波を飛ばす場合とWiFiルーターで接続している場合では状況は異なります
HGWで接続しWiFiルーターでWiFiを飛ばしている場合はHGWの有線LANの空きポートでもネットにつながります。
でも現状のクロスパス接続の場合はHGWの空きポートに有線接続してもネットにつながりません。
ですのでテレビと有線LANでの接続を試すならWiFiルーターのポートにつながなければなりません
以前有線接続で試したのはWiFiルーターのポートにつないだという認識でいいのですよね?
であれば物理的には間違えていないはずです
書込番号:23940549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HGWに以前のIPV4PPPoEの接続設定(クロスパスじゃない接続)が残っている場合には一旦削除なさってはいかがでしょうか?
またHGWとWiFiルーター双方のファームウェアが最新になっているかご確認を
WiFiや有線LANそのものはつながっているのにインターネットにつながって無い状況なのですよね?
であればルーターにMACアドレスフィルタリングやステルスが設定されてるという訳ではないようですし、5Ghz帯と2.4G hz帯のどちらかに固定されてるとかでもないですよね。
YouTubeだけは見れるという状況がなんらかの方法でIPV6だけつながっている状況に思えるのですが
回線業社等の無償訪問サポートサービスが使える状況ではないのですよね?
原因もはっきりせず万策尽き果てた場合には他の方々のアドバイス通り早期に販売店に対応をお願いした方がストレスが少ないかもしれないですね。
書込番号:23940695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごねちゃくりんさん
お声がけありがとうございます。
>カグーさん
いろいろとありがとうございます。カグーさん詳しくて、話についていくのが大変でした(笑)
とても勉強になりました。
回答がいつも遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
皆様 解決しました!
問題はルーターだったようです。
以前にカグーさんからもご指摘があった通り、前の情報を削除しなくてはと思い
ルーター本体に針を刺し、初期化をしていました。
実はこれが上手く初期化できていなかったようです。
ルーターのアプリ(ケータイから)から、出荷状態に戻すという設定をし
初めから設定をやり直したところ、ネット動画が全て見られるようになりました。
(アプリからリセットとはルーターに添付の説明書には記載がなかったように思います。見落としかもしれませんが…)
今のルーターに移行するときに、旧ルーターの情報をコピーしていたのでどうやらその情報が邪魔をしていたようです。
お騒がせしました。
Goodアンサーは最後まで事細かにルーターについて教えてくださったカグーさんとさせていただきます。
今回はじめてこちらで相談をさせていただきましたが、
皆様声をかけてくださり、本当に有難かったです。
こんな面倒くさいことに親身になっていただきありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:23943120
6点

解決おめでとうございます
以前のPPPoEの設定が残っていたのがHGWではなくWiFiルーターだったのは盲点でした
クロスパス対応ルーターを新規にご購入なさっているならそれはないと思い込んでいました。
設定をコピーなさっていたという事でなるほどです。
お力になれず申し訳ありませんでした
IPv4 over IPv6は歴史が浅く提供社によって設定や対応状況も異なるにもかかわらず、同じISPが複数のVNEからIPv4 over IPv6を提供を受けている場合もあります。
なので我々ユーザーにも提供者側にも若干混乱がありわかりにくい部分があります
今回独力で解決できた事で次にルーターを買い替えたり異なる方式のISPに乗り換えたとしても問題なく対処できる事と思います
新しいテレビで当初の目的が果たせて何よりですね
ご家族で新しいテレビを楽しんでください
書込番号:23946525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カグーさん
解決して本当によかったです。
ただ、ルーターの設定を変えなくてもスマホ、PC側では問題はなかったので
テレビ側の性能がやはりそれらと比べると劣るのかなといった印象はあります。
専門家でもない一消費者としての感想です。。。
上位機種を選択していれば、また違ったのかもしれませんが。
とにかく、勉強になりました。
改めてまして、皆さまありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:23949518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
このテレビを自宅の2階で使用する際に1階のルーターから無線LANで接続しようとしています。
このテレビの有線LANと無線機能の無いPCをLANケーブルで接続したら、PCはインターネットを見る事ができるのでしょうか?
無線機能の無いノートパソコンに無線子機を付けようとしていましたがひょっとしたらと思い質問しました。
書込番号:23912682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





