REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年1月15日 23:18 |
![]() |
23 | 10 | 2024年1月16日 08:16 |
![]() |
9 | 7 | 2024年1月9日 17:50 |
![]() |
24 | 15 | 2024年1月6日 15:02 |
![]() |
34 | 8 | 2023年12月31日 10:56 |
![]() |
4 | 3 | 2023年12月25日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]

>DNS を手動設定(AdGuardなどへ)することができますでしょうか?
DNSの手動設定は出来きますが、IPアドレス等も手動で設定する必要があります
又AdGuard社のDNSサーバーでの諸動作は未確認です
書込番号:25584565
1点

>juliemaniaxさん
ご回答ありがとうございます!
DNSを設定する際、IPアドレスも手動設定の必要があるとのことですが、その時のIPアドレスの数値を知る方法はございますでしょうか?あまり仕組みを理解してないまま質問させて頂いており恐縮です。
書込番号:25584571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり仕組みを理解していない人に、使っている機器の情報も無く説明するのは難しいので
最低限使っているルーターや無線アクセスポイントの情報を教えて下さい
なお今日はもう休みますのですぐにお返事は出来ませんので悪しからず
書込番号:25584597
2点

>juliemaniaxさん
夜遅くにもかかわらずご返信いただきありがとうございます。
ルーターはF660Aを使用しております。こちらのページの中盤に取扱説明書へのリンクもございます。
https://www.nuro.jp/device.html
お手数をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:25584814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
ルーターの設定でDNSサーバーをAdGuardなどに指定することが出来るなら、この商品上で別途設定する必要は無い(自動設定のままでよい)という理解で合ってますでしょうか?
続けての質問で申し訳ございません。
書込番号:25585325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターの設定でDNSサーバーをAdGuardなどに指定することが出来るなら
>この商品上で別途設定する必要は無い(自動設定のままでよい)という理解で合ってますでしょうか?
その通りです
端末側のDNSアドレスは自動取得の場合デフォルトゲートウェイ(通常ルーターのIPアドレス)が使われます
そうする事でルーターに設定されたDNSアドレスが使われます
一方端末側のDNSアドレスを別のアドレスにするとルーター側の設定は無視され端末側のアドレスが使われます
ホームネットワーク全体に影響するか、特定の端末だけに影響するかと言う事です
F660Aの取説によるとルーター自身のLAN側のIPアドレスの初期値は192:168:1:1なので
自動取得の場合は端末側のIPアドレスは192:168:1:2〜192:168:1:254の数字が自動的に順番に割り当てられます
ただREGZAの取説によると、IPアドレスは自動取得で、DNSアドレスは手動設定、という事も出来るようなので
IPアドレスは手動設定しなくても良いようです (この辺りはメーカーによって違うみたいです)
もし手動設定するなら他の端末と被らないように 192:168:1:100等を設定すればよいでしょう
ルーターの「動的IPv4アドレスの設定」を見れば正確な数値が分かりますし
端末側を一旦自動取得にして設定すると割り当てれたアドレスが分かります(グレーアウトしていますが)
最後にAdGuardのDNSサーバーの性能や使い心地は分かりませんのでご自身の責任でお使い下さい
書込番号:25585793
2点

>juliemaniaxさん
ご回答ありがとうございます!
大変分かりやすいご説明をして頂きありがとうございました。また、取扱説明書まで目を通して頂きありがとうございました。おかげさまで疑問が解消できました!
商品が届きましたらルーターで設定するか端末側で設定するかして試してみたいと思います。
この度は貴重なアドバイスを頂き誠に感謝申し上げます。
書込番号:25585811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
24V34 と 24S24 で迷っています。
【現在の状況】
パナソニック ビエラの19型 TH-L19D2 を使用しています。こちらに Fire tv をつないで Prime Video、TVer、YouTubeなどの動画配信サービスも見ています。
最近画面が消えることがあり使用歴10年程なので買換を検討しています。
スペース的に24型を検討しており、その中でもREGZAの上記2種類に絞りました。
現在Fire tvを利用しているため、動画配信サービスのないSシリーズでいいかなと考えていました。
しかし、REGZAの公式ページを見ると、Vシリーズは画質や音質等の基本性能について改善しているようなアピールがなされていて、こちらの方がいいのかなとの迷いが出ております。
そこで、どちらにした方がよいか皆さまのご意見を伺いたく質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25584085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おきた2000さん
V34の「おまかせオートピクチャー」結構便利ですよ。部屋の明るさや昼夜により画質を自動で変更してくれます。
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/quality
書込番号:25584125
5点

>すずあきーさん
早速のご返信ありがとうございます。
実際にどれほどの違いがあるわからなかったのですが、便利な機能なのですね!
書込番号:25584202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おきた2000さん
追記で。
V34の「ネット動画ビューティHD」は本体内蔵の動画配信アプリで効果があるんでしょうね。地デジ系の画質処理も、24型だと効果は少ないかも。
V34の音については、出力7W+7Wだとあまり大きい期待をしない方が無難かと。
あとは値段と性能を天秤にかけて、でしょうか。最安値だとまあさほど差は無いのでV34も検討していいかな。
書込番号:25584219
5点

>おきた2000さん
こんばんは
現物が量販店にあれば是非確認して欲しいのですが、画質については言うほど差がないので、ネット動画が必要ないならSの方でいいかなと思います。
ただ値段は3000円ちょいくらいしか差がないので、内蔵アプリの便利さを取ってV34でもいいかなと思います。
書込番号:25584239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すずあきーさん
ご返信ありがとうございます。
確かにそもそもが24型の話なので両者とも大差ないですよね。Fire tv が無ければ迷わずV34の方を選んでいたと思いますが…
書込番号:25584242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
本日家電量販店にてV34の方を見てきました(S24は置いてなかったです)。おっしゃるとおり特に突出した画質でもありませんでした。まあ24型なので特に期待してなかったですが。
内蔵アプリについてお伺いしたいのですが、現在はFire tv を利用していて結構重宝していますがこれと比べても便利なものでしょうか?
書込番号:25584267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おきた2000さん
>>現在はFire tv を利用していて結構重宝していますがこれと比べても便利なものでしょうか?
入力切り替えしなくて良い、fireの起動を待たなくて良い、その程度の話です。
書込番号:25584395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!Fire tv でもPrime Videoボタンを押すと自動的に入力が変わってメニュー画面になりますのであまり差は内容ですね。ありがとうございました!
書込番号:25584411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おきた2000さん
もしV34の「おまかせオートピクチャー」を使うようでしたら、以下の設定をしてください。
下記リンクからダウンロードできる「V34機能操作編(WEB版)」の、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100003&sid=1
・236,237ページ、「映像メニュー」を「おまかせ」に設定。
・254ページ、「室内環境設定」で「照明の色」「外光設定」を設定。
書込番号:25585987
2点

>すずあきーさん
ご回答ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。是非参考にさせていただきます!ダウンロードも忘れずにしたいです!
書込番号:25586016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/function
スマートスピーカとの連携で出来ます
単独では出来ません
取扱説明書では233頁から記述があります
書込番号:25577710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずちきくんさん
こんにちは。
本機のリモコンはマイク付きBluetoothリモコンではないので音声検索はできません。
やるならスマホ側youtubeアプリで音声検索しておいて、アプリのキャストボタンを押して、テレビにキャストするのが一番楽かと思います。
書込番号:25577958
1点

取扱説明書に動画配信サービスの利用の記述はあったけれど、キャストの記述は見なかったけれど
見落としかな
キャストが出来るなら案内されている通りに、直ぐに出来て簡単なのでキャストが良いと思います
書込番号:25578005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンドロイドスマホと40V34を同じネットにつないで
1.スマホでyoutube再生
2.スマホのyoutubeのアプリからテレビ再生(これがキャスト?)で、40V34選択
3.40V34のyoutube起動、しかしスマホのyoutube画面と別物
アプリのキャストとはTVのほうなのか?・・・どのボタンかわからず仕舞い。
スマホの検索画面を40V34に映すことはできないが、やり方がまずいの?
PCからも同様・・・うーむ
書込番号:25578086
0点

chromecastだと
使ったのは随分と前でちょっぴり
記憶は正確では無いけれど多分…
1 スマートフォンでYoutubeの動画を再生
chromecastで再生でも、Youtubeのアプリケーションで再生でも、どちらでも良かったような
スマートフォンの画面の右上に四隅が丸い矩形の表示。矩形の左隅下から中心に向かいWifiのような同心円の表示
2 テレビにキャスト
スマートフォンで矩形をタップ
スマートフォンにキャスト先の装置の表示で選択だったと思います
テレビにキャスト元のスマートフォンの表示が出たかな。出なかったと思います。テレビでは選択も不要だったように思います
3 キャストした動画の再生開始
テレビはスマートフォンの動画を再生開始
操作、テレビでYoutubeの起動は不要
おそらくは3の動作は明らかに違います
書込番号:25578132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chromecastだと
結局、スマホと40V34を使ってもできないのでしょう?(40V34単体ではもっと無理)
chromecastかスマートスピーカとかを買うしかないのでしょう?
私はそこまでやらないが。
書込番号:25578151
1点

このテレビでは出来ないようには思うけれど…
(このテレビでなんだろうけれど)キャストを使えば良いのでは、というような情報が寄せられたので
もし出来るならで、それがCromecastで出来るならの、以前にCromecastを使ったときの曖昧な記憶からの操作と動作です
書込番号:25578164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
SONYのブラビア32型から、このテレビに買い替えました。
今までハイビジョンだったのが、フルハイビジョンになり鮮明な映りを期待していましたが期待外れの感じです。
ブラビアの時よりも滲んで見えます。
レコーダーからHDMLコードで接続しており、コードは今まで使用していたものを流用しています。
フルハイビジョン用のコードに替えなければいけないのでしょうか?
教えてください。
書込番号:25571003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

40インチの方はフルハイビジョンです。
書込番号:25571014
3点

4万円くらいの安いテレビ買うなら自分で調整しないと!
同じ位の液晶サイズで値段が違うのが複数あるのは、ズバリ液晶パネルの違いだからね。
書込番号:25571029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラビアの解像度:ハイビジョン
レグザの解像度: フルハイビジョン
地上波の解像度: ハイビジョン
BS/CS の解像度: フルハイビジョン
ブラビアの製品としての位置づけはおそらく中位くらいで、レグザの製品としての位置づけは下位品です
NHKのBSを見てのご感想はどうでしょうか
品位の向上は感じられるでしょうか
視聴距離にもよるけれど、大きなサイズの画面で地上波を見ると、なんだかな〜となると思います
むしろ前のブラビアの方が画面のサイズは小さいし、解像度は地上波なりだから、レグザが地上波の番組がぼんやり見えたり、平坦に見えたりはあると思います
書込番号:25571084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どりたろうさん
こんばんは。
ブラビア32型って機種名なんですか?ブラビア32型の古いのにはフルHDのものも過去ありました。
ちなみに地デジと、wowow以外のBSの解像度は1440x1080です。
wowow(2K)は1920x1080ですね。
よくある32型テレビの解像度は1366x768です。40V34は1920x1080です。
地デジの解像度を考えると少なくとも40V34で垂直解像度は1080画素に上がるので、違いは感じると思いますけどね。
書込番号:25571237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。仰るとおり、40型のレグザがフルハイビジョンですよね。前のはハイビジョンでした。
書込番号:25571414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。やはり調整ですかね。色々とあるので調整してみていますが。
書込番号:25571416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。BSは見ないので解約してしまいましたので地上波だけで見ています。
なるほど、前のブラビアはサイズが小さかったのでキレイに見えたのかもですね。
レグザは、なんとなく、のっぺりした感じの画面です。HDMLコードは関係ないですかね?
書込番号:25571421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。前のブラビアの型名は失念してしまいましたが10年近く前に買ったものでハイビジョンと書かれていました。
BSは解約したので地上波だけなのです。
HDMLコードなどは関係ないでしょうか?
YouTubeの映りは、すごく良いときもあります。
書込番号:25571424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIケーブルは関係無いと思います
今までよりテレビから離れて見るっていうのが、ここでは定番の回答ですが…どうかな。試してみてください
書込番号:25571437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONYのブラビア32型から、このテレビに買い替えました。
>今までハイビジョンだったのが、フルハイビジョンになり鮮明な映りを期待していましたが期待外れの感じです。
>ブラビアの時よりも滲んで見えます。
「地デジ」は、「1440×1080」を横伸ばしにしているので、「HD(1366×768)」は、元の解像度よりも低いので鮮明に見え、「FHD(1920×1080)」は、拡張されるので滲みます。
>フルハイビジョン用のコードに替えなければいけないのでしょうか?
???
「テレビアンテナ」から直接受信させているなら「HDMIケーブル」は何の関係も有りませんよ?
「地デジアンテナ」−(アンテナ線)→「レコーダー」−(アンテナ線)→「40V34」
| ↑
└−−−−−(HDMI)−−−−┘
で、テレビ放送を「40V34」で見ず、「外部入力」から「レコーダーの映像」を見ているのですか?
<「レコーダー」の機種が判らないので何とも言えませんが、「接続テレビ設定」に何か無いのでしょうか?
書込番号:25571465
4点

視聴位置が近すぎるとかは?
FHDなら画面の横幅の1.5〜2倍程度
離れてみるのがいいかと。
書込番号:25571485
2点

>どりたろうさん
上に書いた様に、地デジの解像度は1440x1080なので、フルハイビジョンの画素数はありません。
水平解像度では、1366ドットの32型と1920ドットの40型では1画素のサイズが似た様なものなので、画質に大差が出ない可能性は十分あります。
地デジって今の視点で見ると大して高画質ではないんですよ。
書込番号:25571710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
離れて見る‥しかないんですね。
書込番号:25574312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
地デジは画面を横伸ばしにしているんですね。なるほど参考になります。
アンテナからの接続は、書いていただいた通りです。間にデッキを通して視聴しています。テレビを見るときは外部入力からではなく、普通にテレビのリモコンから操作しています。
デッキはレグザのDBR-W2010です。
画面調整してでも鮮やかな画面で見られる方法がありましたら教えてください。
書込番号:25574323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
詳しいですね!
テレビを見ている位置は、前のテレビのときと同じです。
離れたほうが良いんですね。
でも後ろのスペースがなく、離れられないのです。
離れたとしても、画面も小さくなるので見栄えは変わらないということですね。
書込番号:25574329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
こちらの商品とREGZA 43C350Xで悩んでいます。
現在自分の部屋が6畳で32型を使用していたのですが壊れてしまったため(2011年に購入)次に買うのはもう少し大きいテレビが欲しいです。
どうせ買うなら4Kがいいかな?とも思うのですが6畳に43型は大きいでしょうか?
また映りは4Kとそうでないテレビはそんなに違うのでしょうか?
書込番号:25566419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

根本の選択基準は、4KBS放送を見るか見ないかです。
録画機能付きのテレビで困ることが起こるのは、録画したものでコンテンツを残しておきたいと思った時です。
350Xは、4Kテレビシリーズでは下位機になるので、レグザリンクダビング機能が無くテレビ録画したときに残したいコンテンツの移動(4K以外)ができません。別にかまわなければ350Xでも構わないでしょう。
書込番号:25566489
4点

32から43にすると面積比で1.8倍で約2倍です
部屋は6畳で大き目ではあるけれど
売れ筋のおトクな商品は50辺りからで、それでも少なくとも40以上から選べば大丈夫
4KはNHKのチャンネルを見るならですが、今はいつまでと決めていないにしても10年くらいはお使いなのでしょうから、価格差を考えれば43C350Xを買った方が良いと思います
良く見るか、たまにしか見ないかにしろ、4KのNHKの番組を見るならC350Xです。40V34では辛いです
C350Xが良いと思います
書込番号:25566491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6畳に43型は大きいでしょうか?
画面サイズと適正離隔の関係はだいたい画面の高さ(縦)の3〜5倍。
43インチだとだいたい高さが53cmちょいなので
いつもテレビを見てるポジションから画面までの距離が2〜3mくらいなら適正。
書込番号:25566517
4点

>anchovy0404さん
6畳なら50型までイケますよ。
自分は東芝の32型 から40型にしましたが、50型にすれば良かったと後から後悔しました。
書込番号:25566590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.regza.com/support/regza-link/listing
両機ともレグザリンクダビングに対応しているように見えるけれど
https://www.regza.com/support/tv/c350x
C350XはSeeQVaultにも対応です
録画番組の移動は気にしなくても良いのでは
もっともSeeQVaultもレグザのレコーダも、いつまで製造、販売するかは分からないけれど
書込番号:25566614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anchovy0404さん
V34シリーズの32型を持っています。
以前にパナソニックの42型のプラズマテレビを持ってましたが、狭い部屋でも全然大丈夫でしたよ。
フルハイビジョンテレビと4Kテレビですけど衛星放送の4K放送を見ないのでしたら40V34で十分すぎます。価格も10000円くらい安くなりますし。
書込番号:25566688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anchovy0404さん
こんにちは
>>6畳に43型は大きいでしょうか?
インチごとに最適視聴距離が計算できます。43型なら1.6mの視聴距離を取れれば問題ありません。部屋の畳数は直接関係なく、大事なのは視聴距離です。
>>映りは4Kとそうでないテレビはそんなに違うのでしょうか?
地デジなど2K未満放送を見る分には差はないですが、BS4K放送を見ると解像感や明暗のダイナミックレンジの広さに誰でもわかるほどの差が出ます。NHK BS4Kで大河や朝ドラを4Kだやってますが、わかりやすく綺麗になりますよ。
書込番号:25566847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どうせ買うなら4Kがいいかな?とも思うのですが6畳に43型は大きいでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285779_K0001307365
性能差は余り無いような...(^_^;
「画面の大きさ」は、「映画館で何所に座るのか」と同じ様な話しなので、「人それぞれ、好きにすれば良い」としか言いようが有りませんm(_ _)m
<https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう人も居ますし...(^_^;
>また映りは4Kとそうでないテレビはそんなに違うのでしょうか?
実際に量販店に行ってご自身の目で確かめた方が良いですm(_ _)m
書込番号:25567040
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
サウンドバーは設置場所がなく、コンパクトな外部スピーカーをさがしています
アドバイスをいただけませんでしょうか?
条件は下記となります
1. テレビの音量と同期してスピーカーの音量も変更できる
2. Bluetooth 接続し手持ちのBluetoothイヤホンと繋げることができる
3. 3万円まで
4. コンパクト
以上、よろしくお願いいたします。
1点

俗にいうPC用スピーカー(アンプ内蔵タイプ)を
TVのイヤホン端子に繋げてみては?
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=p1
そもそも、一口にコンパクトと言っても、置ける場所の寸法がわかりません。
また、TVからの音声出力は、光デジタル信号とイヤホン端子しかありません。
サウンドバーで使われているARCであれば、HDMI端子に繋げられますが、
たぶん上記のPCスピーカーでARC対応は無いんじゃないですかね?
(細かく見てないので)
TVのヘッドホン出力設定で、TVスピーカーと追加したスピーカーの
両方から音を出すことは出来ますが、ご自身で試して決めてください。
>Bluetooth 接続し手持ちのBluetoothイヤホンと繋げることができる
については、背面の光端子にトランスミッターを付けることを考えてください。
書込番号:25558878
2点

>不具合勃発中さん
早速のアドバイスをいただき、ありがとうございます
自分なりに調査したのですが希望が叶うスピーカーがないことがわかりました
また、知りたい情報なども上手にアドバイスをいただき、すごく参考になりました
対策を考え直します
書込番号:25559219
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>1. テレビの音量と同期してスピーカーの音量も変更できる
「同期」というのは、「リモコンの音量操作」で「テレビスピーカー」と「外部スピーカー」の両方が増減するって事でしょうか?
多分、その様にできるテレビは無いと思いますm(_ _)m
この時点でハードルが高い事に..._| ̄|○
「AVアンプ」に繋いで、複数出力する形式なら、「AVアンプ」が同期の中継をしてくれるので「外部スピーカー+その他のスピーカー/ヘッドホン」との同期も可能と思います。
<もちろん「AVアンプ」が「ARC」に対応していて「HDMI CEC(レグザリンク等)」に対応している事で、「テレビのリモコンで音量操作」も可能に...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001472891_K0001046548_K0001283723&pd_ctg=2043
どうしても3万円以上しますね...コレにスピーカーなどを追加すると..._| ̄|○
>2. Bluetooth 接続し手持ちのBluetoothイヤホンと繋げることができる
https://amzn.asia/d/94dTTqe
https://amzn.asia/d/h4H8IEp
こういう「Bluetooth送信機」を使えば、「外部スピーカー」も「Bluetoothスピーカー」にして、電源が入っている方とペアリングされて聴けると思います。
もちろん、両方の電源が入れば両方で聴けます。
ただし、「Bluetooth」での音声送信は遅延が伴うため、口の動きと聞こえる声に違和感を感じる可能性が有ります。
<テレビ自体に「Bluetoothによる音声送信機能」が有れば、その辺の調整が出来る製品も有りますが...
「テレビスピーカーとの併用」だと、ハモったような音声になるので使い物にはならないでしょう..._| ̄|○
書込番号:25559906
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





