REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 6 | 2022年11月30日 09:58 |
![]() |
41 | 8 | 2022年11月24日 15:36 |
![]() |
23 | 5 | 2022年11月18日 10:06 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2022年11月6日 08:11 |
![]() |
19 | 3 | 2022年10月26日 17:30 |
![]() |
20 | 8 | 2022年10月12日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285780_K0001248605&pd_ctg=2041
これが主なスペックの比較なんだけど、これをどう考えるか?
デスネ。
ただ、見るだけなら、Sで良いのでは。
書込番号:24957204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

二年程前にS24、前月にV34を購入しました。
S24の液晶パネルは横方向から見ると映像が薄く白く見えます。
V34の液晶パネルは横方向から見ても色の変化は感じられませんでした。
現在のS24の液晶パネルはどうなのか分かりませんが。
書込番号:24957256
12点

S24は単なるTV、V34はネットワーク機能充実でネット動画とかに対応
ネット機能は絶対に不要ってことでもなく、予算的に問題なければV34を買っておけばいいんじゃない?
書込番号:24957299
16点

>ハイパー海老さん
こんにちは
Vはネット動画等に対応するアプリを内蔵するいわゆるスマートテレビです。Sは従来通りの非スマートテレビです。
両機は主として機能の差ですが、Vの方が上位モデルなので、調達しているパネルが多少上位クラスである可能性はありますね。
ただ店頭で見られた差も、スペック化された差別ネタではないので、店頭機同士の差の印象が購入機に当てはまらない可能性もあり得ます。
パネル調達都合で購入品が店頭品と変わる可能性があるという意味ですね。
書込番号:24957604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VとSの差は、ネット関連だけでなく、基本部分に大きな差があります。
Sには明るさセンサーすらないという部分です。
当然ながら、映像モードに、おまかせがありません。
書込番号:24963701
3点

Vシリーズには、録画コンテンツを東芝のBDレコーダーに移動できる機能がついています。有ると無いとでは、まるで違ってくる機能です。
コンテンツ扱いはどうでもよいならSシリーズで構わないでしょう。
書込番号:25032139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
リビングのDIGAに有線接続されたルーターへ
こちらのテレビを無線LANにて接続した場合、DIGAで録画された番組や
DIGAを介して放送中の番組を視聴できるのでしょうか?
アンテナ端子のない寝室で使用したいと考えています。
よろしくご教示ください。
7点

>Kawachiのおっさんさん
こんにちは
レグザリンクとジャンプリンクは 互換性があったと思いますので、
出来るはずです。
パナソニックどうしなら、ジャンプリンクに対応していれば間違いなく
見ることはできるのですが。
書込番号:25020160
7点

>Kawachiのおっさんさん
録画番組の視聴はできますが、放送中の番組視聴はパナソニックどうしでないと、できないかも。
DIGAのまとめ番組は、一覧で表示されるかも。
書込番号:25020168
6点

>Kawachiのおっさんさん
こんにちは。
お部屋ジャンプリンクやレグザリンクシェアは元は国際規格のDLNA/DTCP-IPに基づいた実装ですから、基本的なメーカー間の互換性は担保されています。
>>DIGAで録画された番組やDIGAを介して放送中の番組
相性等はあるかもなので保証はできませんが、2016年製以降のDIGAなら多分両方とも見れます。
>>アンテナ端子のない寝室で使用したい
ただし、チャンネル変更等はレスポンスがワンクッション遅れる感じになるので、テレビをアンテナで見るのと同じような操作性は得られません。
書込番号:25020188
3点

オルフェーブルターボ さん
Minerva2000 さん
プローヴァ さん
皆さまご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
パナソニックのテレビは最近は大きな画面ばかりしかなくて
こちらのテレビが最適に思っています。ご回答いただいたことを参考に
購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25020200
0点

>DIGAを介して放送中の番組を
視聴できるのでしょうか?
持っているディーガのモデルの
仕様によるし、2番組、3番組
録画中とかの空きチューナーが無い
場合ディーガだけでなくどのメーカー
のレコーダーでも放送中番組の
配信はできないんじゃないの?
書込番号:25020245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リビングのDIGAに有線接続されたルーターへ
>こちらのテレビを無線LANにて接続した場合、DIGAで録画された番組や
>DIGAを介して放送中の番組を視聴できるのでしょうか?
「全てのDIGA」が「お部屋ジャンプリンク」に対応しているわけでは有りません。
まずは、お持ちのDIGAの機能を確認して下さいm(_ _)m
「24V34」については、
https://www.regza.com/support/regza-link
の「2021年以前発売 -レグザ」と「番組を視聴できる機器 - レグザ」の「詳しく見る」のリンクに記載されていれば
>DIGAで録画された番組
の視聴は可能です。
ただし、
>DIGAを介して放送中の番組を視聴
については、対応していない場合も有るので何とも言えませんm(_ _)m
<レグザの場合対応していない機種も結構有ったような...
書込番号:25020267
2点

>Kawachiのおっさんさん
既に解決済みですが、我が家にはV34のより古いV31があります。
パナソニックのレコーダーBZ600とUBX4060で試しましたが録画番組はどちらのレコーダーのもOKでしたがチューナーでの視聴はBZ600は×でUBX-4060は○でした。
書込番号:25021195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

xperia02c さん
わざわざお試しいただき感謝いたします。
我が家のDIGAは2年か3年前に購入した
DMR-BCW1060 という機種のようです。
上手く観れれば嬉しいです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25023083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
できません。
書込番号:25013680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。
この製品でTverは見れますか?
書込番号:25013685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

V34シリーズも12月中旬には観られるようになるようですね。
https://www.screens-lab.jp/article/28479
書込番号:25013733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDがなくても録画が出来るんですよね?
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/recording
>この製品でTverは見れますか?
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/netvideo
これくらいは自分で調べましょうm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25014243
2点

>レモネード66さん
こんにちは。
・本機は録画機能はありますが、HDDは内蔵していないので、外付けHDDなしでは録画はできません。
・TVerは今はまだ未対応ですが、12月中旬に対応予定とのことです。
書込番号:25014656
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
HDMI連携でサウンドバーを接続したときに、ARCのHDMIに繋ぐと音声も綺麗に鳴り、電源の入り切りも連動するのですが、
一度電源を切って再度入れると何故か大音量で鳴ってしまいます。いつもサウンド音量60になります
音声をすごく下げて電源切っても音量60になります。
いろいろ設定を弄りましたが改善しません、お助け下さい。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いろいろ設定を弄りましたが改善しません
その設定が正しいかどうかが分かりませんm(_ _)m
設定画面を撮影して投稿して貰えると「この設定で問題無いか?」というのが明確になると思いますm(_ _)m
<撮影する時は、「部屋の照明を消す」「カメラのフラッシュは禁止」「ピンぼけしないように注意」して撮影して下さいm(_ _)m
書込番号:24996130
0点

なるほどです
せっかく返信して頂いたのですが、至急の仕事で呼ばれて、明日までテレビ触れないので明日写メりますごめんなさい
書込番号:24996216
1点

サウンドバーのの型番の記載がありませんが、
サウンドバー側の設定って事はありませんか?
書込番号:24996671
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

>ねこららさん
こんにちは
初期搭載のアプリは見れますが
新たにアプリを追加することはできないです。
書込番号:24981671
6点

>ねこららさん
こんにちは。
独自OS(プラットフォーム)なので基本的にできません。
ファームアップの際に何かがいっしょに追加されるというような可能性はありますが、そもそもメーカーを通さないアプリやマーケット自体が存在しませんね。
書込番号:24981681
4点

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
即レスありがとうございました。問題解決致しました。
書込番号:24981696
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
パナDIGAリモコンでも操作しようと思い設定したところ、東芝純正リモコンで操作できなくなってしまいました。(パナDIGAリモコンでは電源ON/OFFなど操作できています)
TVの電源を抜いたりしたのですが、東芝純正リモコンでは操作できる様になりません。そのためリモコンの設定ボタンも反応しないので何も設定できない状態です。
またTV本体ボタンで放送選択ボタンの長押しでリモコンコード選択はでるのですが、リモコン操作に一切反応しないので設定できない状況です。
どなかた回避策をご存じでした教えてください。よろしくお願いします。
8点

リモコンの電池を外すと、リモコンコードが1に設定されるかもしれない。
電池切れというオチではないですよね。
書込番号:24959509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信有難うございました。残念ながら新品電池の抜き差しをしても改善しませんでした。
書込番号:24959531
3点

>中年ジェダイさん
こんばんは
純正リモコンの発光部をスマホのデジカメ等で見てみてください。発光しているのがモニター越しに見れますか?
ディーガのリモコンで同様のことをすれば見れますか?
もし上記な様になるなら、テレビの純正リモコンが壊れたのかと思います。
電池抜きもやられている様なので、購入店に持って行って症状を確認してもらってから、保証修理や交換、自費修理ということになろうかと思います。
書込番号:24959549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認なのですが、最初のリモコン設定は、DIGAのリモコンを設定したのであって、TVのリモコンは、何も操作していないのですよね?
それまでは、TVリモコンが正常に使えていたのですよね?
いま、TVのリモコンコードは、何番になっているのでしょうか?
書込番号:24959550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>発光しているのがモニター越しに見れますか?
→見えませんでした。
>最初のリモコン設定は、DIGAのリモコンを設定したのであって、TVのリモコンは、何も操作していないのですよね?
→その通りです。東芝リモコンは何も設定していません。
>それまでは、TVリモコンが正常に使えていたのですよね?
→その通りです。使えていました。
>いま、TVのリモコンコードは、何番になっているのでしょうか?
→TVのボタン操作でリモコンコード1にしました。試しにリモコンコード2にしても改善しませんでした。
書込番号:24959605
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>残念ながら新品電池の抜き差しをしても改善しませんでした。
「電池」はいつ入れ替えたのでしょうか?
時系列が良く判りませんm(_ _)m
<入れ替えた時に、±を間違えたりしていませんか?
>>発光しているのがモニター越しに見れますか?
>→見えませんでした。
>>最初のリモコン設定は、DIGAのリモコンを設定したのであって、TVのリモコンは、何も操作していないのですよね?
>→その通りです。東芝リモコンは何も設定していません。
「32V34のリモコン」に何もしていないのに使えなくなったなら、「32V34のリモコン」が故障しているって事でしょう。
<「新品電池」がいつ入れられたのかがちょっと気になりますが...
ご自身は、目の前で起きている事なので、時系列も分かっていて状況も詳細に分かっていると思いますが、ココを見ている我々は中年ジェダイさんの情報が全てですm(_ _)m
余り情報を省略せず、詳細な情報を提供して貰えると原因が見つかる可能性も有ると思いますm(_ _)m
書込番号:24959690
1点

>中年ジェダイさん
>>→見えませんでした。
ディーガの方は見えましたか?
テレビのリモコンは見えず、ディーガの方は見えたのであればテレビのリモコンの故障で間違いありません。
書込番号:24959861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





