REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2021年2月19日 09:09 |
![]() |
32 | 8 | 2021年2月19日 05:01 |
![]() |
88 | 19 | 2021年2月19日 00:33 |
![]() |
21 | 8 | 2021年2月17日 20:10 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2021年2月14日 22:26 |
![]() |
32 | 12 | 2021年2月14日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
当機種に限ったことではないと思いますが、アンテナ線の接続って1本だけで地デジ、BSとも映りますか?
昨日、当機種を初期不良確認のために通電してみたのですが、アンテナ線の接続が面倒なので「地デジ」端子に1本だけ接続しました。
アンテナ線には地デジ、BS混合して届いています。
当然、地デジしか映らないものと思って電源入れたのですが、すぐにBS放送が映りました。
「あれ?BSにつないだかな?」と思いましたが、地デジも問題なくスキャンが終了してすべて映っています。
そうか、最近のテレビって混合の場合は自動的にテレビ内部で分配してくれるのかな?と深く考えずに片付けてしまいましたが、ふと思い返して取説を見ると、従来通りBS/UV分波器で分配して両方に接続するように書かれています。
#取説25ページ https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php?no=100003&sid=1
昔から、こんな面倒なことせずに1本で映れば良いのに、と思っていましたが、現在はそうなっているのでしょうか?
実際に1本で映ったのでそうなのでしょうけど、ならば説明書はなぜ?と思ってしまいました。
そういえばnasneなんかは元から1本だけでOKなので、テレビもそうなっていてもおかしくありませんね。
皆さん、どうされています?
9点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
ご存じの通り、基本は分波器を通すのが正解です。
一部の機器ではアンテナ端子を筐体につける場所がないため内部で分波or分配している場合もありますが、最初から2つアンテナの口がついている場合は外部で分波が必須です。
分波は分配と違って周波数帯域を分割するだけなので利得の低下は最小限で済みます。
にもかかわらず1本接続で映ってしまうのは、テレビ内部での電波の漏れだけで映っているわけです。実際によくある話ですが、BSと地デジをあべこべに接続しても、殆どのチャンネルは漏れだけで映ったりするので逆接に気づかないわけです。
漏れ電波で映っている場合、アンテナからの電波のレベルは低いですが、デジタルなのでデコードさえ追い付けば映ります。でも降雨時など電波が少しでも弱くなると途端に映らなくなったりするケースがあり得ますので、テスト設置はともかく本設置するときはちゃんと分波器を接続してあげてください。アマゾンで1000円以下で買えます。
書込番号:23975390
5点

>ダンニャバードさん
こんにちは
ケーブルテレビ線 では
ないですよね?
書込番号:23975399
2点

>ダンニャバードさん
分波器で分けてます。
映ることがあることは理解してますが、、たまたま映っている状態で安定しません。
書込番号:23975402
4点

マンション等の共用アンテナですか?
戸建てで単独のまBSアンテナだと、アンテナのコンバータ部へ電源供給が必要です。
これはBS用端子からは出ますが、地デジ用端子からは出ません。
書込番号:23975418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>kockysさん
すいません、おっしゃる通りでした。
うっかり誤った情報を提供してはいけないと思い、今一度梱包から出して再確認してみました。
確かに「たまたま映った」だけのようです。
地デジにのみつないだ場合はBSのアンテナレベルが36しかありませんが、BS端子につなぎ替えたら53まで上がりました。
やはり分波器を通して双方に接続しないといけませんね。
ありがとうございました。
>オルフェーブルターボさん
アンテナは屋根上に設置し、混合器で1本にまとめて各部屋に分配しています。
そういえばこの工事、素人の私が自分でしたんでした。15年以上前ですが、今となっては「よくやったなぁ〜」と我ながら感心します。(^0^;)
書込番号:23975419
3点

>ダンニャバードさん
お疲れ様です。
うちのアンテナ方向調整も よろしくお願いします。
ペコリ(o_ _)o))
書込番号:23975420
3点

>不具合勃発中さん
そういえば電源供給はブースター用の電源をリビングルームから出していて、BSアンテナの電源もそこから供給できているみたいなんでテレビやレコーダーからの供給は停止にしているはずです。
が、何せ昔からのビデオデッキなども含めて軽く10台以上つながってるので、どれかの機器から二重に電源供給されてるかも?です。
まあ、戸建てなんでよそに迷惑かからないしいいかな?と...(^^ゞ
書込番号:23975422
1点

>オルフェーブルターボさん
いや、アラフィフにはもう無理っす...(^_^;
書込番号:23975424
0点

たぶんチューナーのせいだと思うんだお
SONYが地デジとBSとCSを1チップで処理できるチューナー用の半導体を作ったんだお
よく知らんけどチューナーを小型化や低価格化させるために共有で同じ回路を使ってるんじゃないのかお?
たぶん3波をきっちり別けるタイプは絶滅したかお値段が高いか大きすぎるんだお
書込番号:23975431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>邪神ちゃんさん
なるほどです。
チューナー自体の設計が違うわけですか。
アナログの時は信号強度によって画質が全く違いましたが、デジタルになってからは映るか映らないか?の差しかないのですから、できるだけシンプル&コンパクトにしてくれた方が助かりますね。(^^)
書込番号:23975446
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
先日3万円ほどで購入したこのテレビですが、大手販売店(ヨドバシ、ビック、ソフマップ、ほか)の価格が急に1万円ほど上昇していますね。
現時点でカカクコムの表示価格は間に合っていないようですが、各社一様に値上げというのは何か理由があるのでしょうか?(^^ゞ
10点

いわゆる大手量販店は大手同士で値段の自動追従だろうし、見たところ大手量販店は軒並み取り寄せ(問い合わせ)になってるから在庫無くなって自動で値段が戻る(受注の調整?)、それに合わせて他社も値段上がって軒並み値上げ状態になってるだけだろうね
また入荷して在庫が戻れば値段が下がる、それに合わせて他社も値段下がるはずだよ
書込番号:23973767
7点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
大手量販店の値動きは、メーカーからの仕切値変更に追従することが多いです。おそらく東芝からの仕切値が変わったのだと思います。通販ショップなどの価格は卸売り業者を通しているので少しタイムラグが出がちです。
昔は値段は落ちる一方でしたが、海外生産が当たり前になってからは入荷や在庫状況次第でメーカーの仕切値が一時的に上昇したりすることは最近普通になっています。
中長期的には漸減で下がるわけですが、短期的には買い時の見極めがやや難しいですね。
すでにヨドバシの値段は元に戻っているようですね。
書込番号:23973904
4点

>どうなるさん
情報ありがとうございます。
やはり大手同士では価格の相互チェック、自動追従などやっていてもおかしくはないですね。
>プローヴァさん
いつも情報ありがとうございます。
なるほど、メーカーの仕切り値が変わったタイミングですか。合点がいきました。
あと、個人的な想像なんですが、時期的に一人暮らしに向けて小型のテレビ需要が急に上がったのも理由の一つかも?と思ったりもします。
私が購入したのもこの春から一人暮らしを始める娘のもので、ヤマダ電機では洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器ほかをまとめて○○円、といったセット販売もありました。
配達が必要な白物家電はのんびりしていると3月の配送に間に合わなくなるようで、2月に入ったらすぐにでも手配しておかないと、引っ越し先で生活できない、なんてこともあるそうです。
書込番号:23973943
1点

>ダンニャバードさん
うちも息子が同じような状況ですので、ちょうど先週あたりから焦って買いそろえている最中なんですよ。
今は新生活シーズンで家電が売れる時期だと思うんですが、物によって、値段が下がってる商品と、逆に上げてる商品がありますね。まあ供給次第なんでしょうけど。
書込番号:23974023
2点

>プローヴァさん
あはは、おたがい大変ですね。(^^ゞ
購入したテレビですが、引っ越しまで未開封のままおいておくか悩みましたが、初期不良があっては面倒なのでとりあえず動作確認がてら電源入れてみました。
安いテレビなのに思いの外画質は良いし、初期セットアップも非常にわかりやすく簡単。あっという間に終わりました。
ネットに接続し、ファームウェアのアップデートも済ませ、録画用HDDの動作確認も終了。
YouTubeボタンを押せばすぐに立ち上がるのも使いやすい。
動作確認程度の使用ですが、私の評価は100点です。
書斎用に同じのもう1台買おうかな?と本気で考えています。(^^)v
書込番号:23974219
1点

>ダンニャバードさん
値上げの理由はよく分かりませんが、このテレビ私も年末に買いました(^_^)
小さいのにネット接続できて便利。このサイズで唯一なんですよね。画質も十分です。
欲を言えば3チューナなら言うことなしですけど、この値段では贅沢ですかね。
書込番号:23974479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちも昨年娘が一人暮らしを始めるので、この時期に家電一式そろえて2月には引っ越しましたが・・・。
結局入学式なし、上期はほぼ実家でオンライン、下期は実習が週1日だったので実家から通学となり、家電一式と賃貸マンションの家賃がまるまる無駄になりました。いつ情勢が変わるかわからないので、マンションは契約したままです。
書込番号:23974674
3点

>BAJA人さん
まいどです〜(^^)
ありゃ?偶然ですね。テレビはREGZA派ですか?
3チューナーだったら...というのも全く同感です。我が家でもう10年くらい使ってるREGZA Z1が3チューナーですが、それでも足りないときがあるので。
とはいえこれで3万円ですからね〜(^_^;
>エメマルさん
こんにちは。(^^)
がっつりコロナの影響を受けられたようで、同情します。
娘の部屋探しでいろいろ聞いてるとそのような方もいると聞いていましたが、まさに渦中ですね。
住んでないんだから減額して欲しいところですが、大家さんとしても家賃が入らなければ返済できなくなるため大変だとか。
コロナが収束して早く普通の生活に戻りたいですね。
書込番号:23975247
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
10/2に届きました。セットアップして概ね使えるようになったのですが。。。
YouTube、のボタン押すと、「この機能は今後のソフトウェアアップデートでご利用いただけます。ソフトウェアアップデートの情報はレグザホームページをご覧ください」 と出て使えません。
Prime Videoのボタンを押すと、「この機能をお楽しみいただくには、テレビのソフトウェアを更新する必要があります。ご不明点については「東芝テレビご相談センター」にお問い合わせください。」と出てこちらもダメです。
NETFLIXも、ソフトウェア更新のお願い・・・が出ます。
設定画面で、ソフトウェアの更新確認すると、新しいソフトウェアに更新することができると出て、
新 :T31-020AFF 170
(現在):T31-020AFF 119
と出るので、更新開始すると、サーバからのダウンロード始まりますが、毎回50%まで行くと
「ソフトウェアのダウンロードが正しくできませんでした。ネットワーク環境に問題ないか、確認してください。確認後、再度ダウンロードを実行してください」と出ます。
接続テストがあるので、やって見ても、「インターネットに接続できました。本機の通信機能を全て利用するのに十分な無線LANの速度を確認しました。」と出ます。ABEMAやDAZNも視聴できるので、接続は問題ないと思っています。
レグザホームページではV34のソフトウェアダウンロード情報見つかりません。
土日は相談センターにも電話繋がらないので、週明け問合せするつもりですが、
情報お持ちの方がおられましたら、教えてください。
28点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>設定画面で、ソフトウェアの更新確認すると、新しいソフトウェアに更新することができると出て、
> 新 :T31-020AFF 170
> (現在):T31-020AFF 119
>と出るので、更新開始すると、サーバからのダウンロード始まりますが、毎回50%まで行くと
>「ソフトウェアのダウンロードが正しくできませんでした。ネットワーク環境に問題ないか、確認してください。確認後、再度ダウンロードを実行してください」と出ます。
一度「電源リセット」を行ってみて下さい。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
その後、YouTubeなどを起動してみて下さい。
それでも「アップデートしてくれ」と出たら、もう一度「ダウンロード更新」を試して見て下さいm(_ _)m
ただ、正式なアナウンスが無いので、もしかしたら実際にはまだ更新の許可が出来ていないのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23702886
7点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
その手があったか! とやってみましたが、残念ながら結果変わらず。
YouTubeボタン押しても、ソフト更新も、それ以前と変わらなかったです。。。
書込番号:23702980
9点

>土日は相談センターにも電話繋がらないので、週明け問合せするつもりですが、
これ、東芝窓口いくつかあるのか、別の番号には365日受付って記載あったのでそちらに電話したら土曜でも繋がりました。
丁寧にいろいろ案内いただき、1時間程あれやこれや 指示通りやりましたが、現象変わらず。
で、修理に来るって? 2週間後に?!
初期不良じゃないのかな〜? それを2週間放置って?
ネット販売店にも問い合わせてみますが。。。
書込番号:23703591
2点

明日にでも買いに行こうと思っていたのに、、
でもエディオンの展示品は店内の無線で繋いでYOUTUBEはさくさく動いてました。
書込番号:23704066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も10/3に買ったら同様の症状が確認されました。
しかし、本日(10/4)ダメ元でもう一度試したら無事に更新されました。
もしかしたらサーバーが不安定なときがあるのかもしれません。
時間をおいて試すのもありかも。
書込番号:23704463
4点

>booboo727さん
お店で普通に使えているなら、私の環境orTVのみの現象なのでしょうね。
でもTVの接続テストは、問題なしと出ているので、TV本体の問題と思っています。
レグザホームページにV34のソフトウェアダウンロード情報がないのは、疑問ですが。。。
このサイズの無線LAN付きTVでは、このシリーズがbestな選択肢と今も思うし、
不具合なければ、良い商品だと思います。
書込番号:23704481
3点

>プトティラコンボさん
同じ現象が出た方がいるというのは、少し安心、というのは変ですが。。。情報ありがとうございます。
無線、有線、コンセント抜き、初期状態に戻す、ルータリセットなどなど、
相談センタ指示も含めて、3日に渡ってもう10回以上試行していますが、毎回50%手前でエラーメッセージ出ます。
が、もう少し試してみるかな〜?
書込番号:23704547
4点

うちも先週24V34買ってさっそくprime videoなど観ようと思いリモコン操作したところ、いきなり「ソフトウェアの更新が必要です」と出たので、木曜日夜に「設定」から「ソフトウェアの更新」をしてみました。
10分か15分ほど「しばらくお待ちください」と出ましたが無事終了したようなので、電源入れ直してネットに繋げてみましたが快適に使えてますよ。Abemaからprimu videoまですべて。
うちは森の中にあり衛星電波もwifiも決して最高の状態とは言えないのですが順調に更新はできたので、たぶん、それは個体の問題なのだと思います。
買ってみてわかったのですが、これ解像度は普通の1366×768ですが斜めに見ても奇麗なのでIPSなんでしょうかね。ネットに接続時間も数秒と快適で、ほんとに便利でTVはあまり見なくなりそうです。自室に置くprivate用途には最高ですね。
書込番号:23704804
6点

解決しました。
ソフトウェアのダウンロード&更新正常にでき、YouTube、Prime Video問題なく見れるようになりました。
携帯のデザリングで試したらうまくできました。
我家のネット環境起因だったと思われます。我家はADSLで計測サイトでの測定値は通常4〜7Mbps程度ですが、
これで、常時Prime Video他問題なく見れるし、32V34本体のネット接続テストでも毎回全く問題ない結果だったので、本体起因と思っていました。
今回の件でメーカに対して思ったこと
・TV本体の接続テストの手法/閾値を見直して欲しい
・ソフトウェアアップデートの情報はホームページにちゃんと上げて欲しい
・相談窓口にはすぐ繋がったし、担当者の対応は丁寧で良かった
・でも初期不良と思われるのに2週間待ちは何とかして欲しい
・TVメーカーとしてもっともっと頑張って欲しい
尚、購入店(ノジマオンライン)にも昨日状況メール連絡入れましたが、本日、商品取換えのご提案いただきました。問題解決したので不要の謝罪連絡しました。 このようなお店ならオンラインで買っても安心と思いましたが、メーカ側からも、2週間後の修理とかではなく、同様の対応欲しいと思いました。
>PAGOPAGO21さん
情報ありがとうございました。
ソフトダウンロードには制約あるようですが、我家のネット環境でもネット接続動画問題なく見れて便利です。
ということで、お騒がせしました。情報いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:23705126
3点

解決した様で何よりですm(_ _)m
>・でも初期不良と思われるのに2週間待ちは何とかして欲しい
「初期不良対応」は、販売店のサービスです。
メーカーは、販売店に商品を納入した時点で「初期」なので、売れた時期は関係有りませんm(_ _)m
あくまでも「購入(使用開始)後の1年間」がメーカー保証期間であり、それに対しての修理・交換対応となります。
なので、直ぐに対応して欲しい場合は、販売店に相談するのが基本となりますm(_ _)m
<この点が、通販での購入との差になると思われます。
>尚、購入店(ノジマオンライン)にも昨日状況メール連絡入れましたが、本日、商品取換えのご提案いただきました。
量販店の通販部門の場合でも、お店に連絡・相談した方が対応が早いと思われます(^_^;
書込番号:23706257
3点

>名無しの甚兵衛さん
ご教授ありがとうございます。
>「初期不良対応」は、販売店のサービスです。
そうだったのですね。初期不良初めてで、知らなかったです。ありがとうございます。
メーカ連絡後、ノジマのサイトで「初期不良であった場合の手順」に気づき、
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide06/
に従い、販売店にも連絡した次第です。
>量販店の通販部門の場合でも、お店に連絡・相談した方が対応が早いと思われます(^_^;
なんかそれって、ちょっと気が引けてしまいます。
都会のお店だと、通販部門も同様の扱いで、言えば価格も同じにしてくれるお店も多い(コジマで経験あり)と思うのですが、田舎では通販とは別って相手にしてくれなかった量販店(Joshinでの経験)あります。 ノジマは大丈夫だったのかな〜?
書込番号:23706301
1点

今日購入したのですが私も同じ症状です。うちもADSLですがスマホのテザリングでも解決しませんでした、、、
アマゾンプライムが目当てだったのですがこれなら他のにすればよかった、、、
書込番号:23708097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柚子胡椒27さん
>うちもADSLですがスマホのテザリングでも解決しませんでした、、、
スマホを窓際に置いてもダメですか?
元々、スマホの電波状況が悪い環境だと、どちらにしても通信が安定しないために今回の様な不具合が起きるのかも知れませんm(_ _)m
試しに、
https://fast.com/ja/
にアクセスして、「インターネット通信速度」を確認してみて下さい。
時間を空けて、何回か試した時に、どれほどの速度の幅が有るかが重要になってきます。
<特に、22時前後はインターネット利用者が増えるので速度が低下しやすいです。
安定して40Mbps以上出れば良いですが、10Mbps以下になるようなら、ADSLなら基地局との距離の問題やテザリングならキャリアの電波状態が悪いという事になると思いますm(_ _)m
書込番号:23708666
2点

>ケースbyケースさん
「ノジマオンライン」で購入されましたか!自分も同じ通販で購入しましたが、今週もい価格が急激に下がって最安値は3万以下になり、ちょっと悔しいです(笑)。
ところで、回線がADSLでしたか。実は自分のうちもこのレグザ置いてあるダイニングに電話回線も来ているのですが、それがやはりアナログ回線でここ一年で二度も普通になったんです。先月もNTTの業者に来てもらって修理したのですが、その時も言われた事ですが「NTTはもう古いアナログ回線の交換、取換えなどしない方針」だそうで、今回も空いている無事な回線に付け替えただけだそうです。
うちは別の自室にネット専用で光を引いているので、Wifiはそちらから流して今回のレグザの動画もそれで見ているのですが、部屋を三つも挟んだかなり遠い距離ですが問題なく観れています。
で、今回回線修理の時の話を聞いて、ダイニングに引いてる電話回線は廃止にしてインターフォン専用にしようと思ってます。古いアナログ回線はいずれ・・・という話でした、ご参考まで。
書込番号:23708923
1点

>柚子胡椒27さん
ADSLで本TVは、やっぱ厳しい〜?
名無しの甚兵衛さんの条件だと、我が家も全然ダメですけど、ソフト更新さえできればADSL+屋内無線LANで寝室で本TV問題なく使っています。 ご案内いただいたサイトで本日20:00頃測定すると、ADSL無線で3Mbps、先日届いた楽天ミニデザリング(たぶんau回線)では約6Mbpsでした。 測定サイトや時間帯で若干変わると思いますが。。。
でも、やっぱTV本体の測定テストで問題ないと診断されている以上は、ちゃんと機能して欲しいですね。なんでソフト更新がダメのか?未だに東芝サイトでソフト更新情報ないのと関連あるのか? 普通のPCソフトダウンロードならADSLでも大概大丈夫だし。
東芝の相談センタは、土日もすぐ繋がり担当者は親切に対応してくれましたし、土曜のメール問合せも日曜に返信来ました。その点でのサポート体制は優秀な方だと思います。
・東芝修理ということになれば、何らかの方法でソフト更新してもらえるかと。
・通販なら、ソフト更新版に初期不良として交換してもらえるかも。
・店頭購入なら、お店でソフト更新対応してもらえるかも。
それでソフト更新さえでき、我が家と同程度の速度出ていればアマゾンプライムも大丈夫だと思います。
でも、まだ発売1か月経ってなくてソフト更新。 今後もあるだろうし、その都度同じ問題出たら、やっぱ嫌ですね〜
東芝にきっちりサポートして欲しいです。
書込番号:23711966
0点

>PAGOPAGO21さん
私が買ったときの最安値はグラフで確認すると\44884。 ノジマが最安ではなかったですが、私はクーポン利用で\2000引きで\42885 で購入。 paypay支払いで9月は10%還元があるとか、まだ未確定ですが還元されれば、4万以下の計算なので、まだ、ちょっとだけ余裕です(笑)。
ADSLは開始当初からずーと使ってて、特に不自由無く、数年後ADSL終了まで使うつもりでした。 コロナ禍でテレワーク、ネット授業重なってもなんとか凌いできましたが、たまに声が小さいとか、画面と音声ディレイがあるとか、ADSL起因か分からなくてもこっちのせい?って負い目でストレス感じて、潮時かと思って光回線申し込みました。
工事は今1.5ヶ月ほど待ち状態。 高速化楽しみではありますが、毎月固定費約\2000増になるのは痛いです。
書込番号:23711995
3点

>でも、やっぱTV本体の測定テストで問題ないと診断されている以上は、ちゃんと機能して欲しいですね。
「インターネット接続テスト」は、特定のサイトにリクエストを出して、その応答が返ってくるかを確認しているだけでしょう。
元々、インターネット接続は、「dボタン」での双方向通信用に付けたのが始めなので、その程度の通信なら1Mbps有ればで十分です(^_^;
しかし、動画サービスなどが始まり、消費者がそれをテレビで見たいという要望に応える事になり「インターネット接続」の役割が変わってきました。しかし「接続テスト」については、その意味合いから「品質」や「速度」を確認するモノでは無いと言うことでしょう。
AndroidTVの様に、USBメモリにファームウェアを置いてアップデートする方法が無いので、メーカーのサービスにそのUSBメモリを持ってきて貰うしか無いカモ知れませんm(_ _)m
まぁ、買った当時から動画サービスが利用出来ないというのは、そもそもメーカーの製造ミスのようにも思えますので、その辺はしっかりとサポートして欲しいですねm(_ _)m
書込番号:23712225
2点

>名無しの甚兵衛さん
最初のバージョン:T31-020AFF 119での本体接続テストでは、「インターネットに接続できました。本機の通信機能を全て利用するのに十分な無線LANの速度を確認しました。」と出ていました。 最初に必要なソフトダウンロードを通信機能に含めていないのは変。 私も製造ミスと思ってます。
未だにレグザホームページにソフトアップデート情報出していないのは、更新ではなく、初期不良としての扱いなのかな〜、修理としてソフト更新するのかな〜って思ってます。
最新のバージョン:T31-020AFF 170での本体接続テストでは、「インターネットに接続できました。」までは同じですが、以降は「速度が十分でないと正しく再生されない可能性があるとか、なんとか。。。」差しさわりのないメッセージ出てきます。 嘘はなくなったのだと思うけど。。。
最新バージョンではダウンロード方法が改善されたのか、次のソフトアップデートがADSLでできるのか気になります。
今月中には光回線工事なので、確認できないのが心残りです〜。
書込番号:23713623
0点

同じ現象が起きました。皆さんの情報を呼んで、無線LAN接続技術に問題があるように感じ、有線でつないだ上でソフトウェアのアップデートをしてみたら、問題なく100%まで進み、YouTubeが見られるようになりました。
書込番号:23975141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
在宅用のPC用のモニターとして、また、テレビも見れるので、購入を考えていますが、会社はDellのモニターを使っていますが、使用目的はエクセル、ワードの簡単な作業ですが、文字はつぶれて見えにくいでしょうか?
書込番号:23969101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Affffさん
こんばんは
24V34は画素数がWXGA1366x768しかないので、PC用のモニターとしては不適当です。
アプリによってはウインドウが画面の外にはみ出してしまって操作できない懸念があります。
OS自体が1920x1080画素を最低スペックとしているので、WXGAではデスクトップが狭くとても使いにくいでしょう。
書込番号:23969154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速ご返信ありがとうございます。
PCモニターとTVを両方、使える機種はございますか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:23969203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Affffさん
22型から24型で1920x1080画素の商品は下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=22-25
個人的にはお勧め機種はありません。
パソコンとテレビは分けた方がいいと思うんですよね。フルHDならそもそもノートパソコンの方が使い勝手いいので、テレビは別途買われた方が良いのでは?
24型の専用PCモニターならWQXGAの解像度もありますし。
このクラスでテレビと両立はどっちも中途半端になるかと思います。
書込番号:23969266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCモニターとTVを両方、使える機種はございますか?
HDMIポートが付いていれば(余っていれば)どんなTVでもPCのモニタとして使えるよ(このTVだからPC<Windows?>の要件に足りてないとかいうこともない)
それを踏まえた上で、TV(PC)には画面の大きさ(○インチってやつ)の他に解像度(画面の中に点が何個あるか)ってのがあって、この点が多い方が画面に表示できる量が増えるという話
TV番組を見るだけだったら同じものを画面いっぱいに映すだけなんで解像度はあまり関係ない(点が小さい方が細かいのでキレイに見える)けど、PCのモニタだと映せる量が変わってくるので使い勝手が大きく変わる
TVだと↓↓この3つ
・HD(1366×768)
・フルHD(1920×1080)
・4K(3840×2160)
今って家でPCは使ってるのかな?もしそうであれば画面のなにもないところで右クリック→ディスプレイ設定と開いて“解像度”ってところを見る
・ここが今現在1920×1080、繋ぐモニタ(TV)の解像度が1360×768の場合
TVの大きさがどんなに大きくろうが小さくなろうがなっても映る量は減る
※今でも変更できるので変えてみるとどんな風になるか確認できる
→この組み合わせは使いにくくなるから選ばないほうがいい
・ここが今現在1920×1080、繋ぐモニタ(TV)の解像度が1920×1080の場合
TVの大きさが大きくなろうが小さくなろうが映る量は同じ
→全く同じなので使い勝手は変わらない
・ここが今現在1360×768、繋ぐモニタ(TV)の解像度が1360×768の場合
TVの大きさが大きくなろうが小さくなろうが映る量は同じ
→全く同じなので使い勝手は変わらないが、特に快適になるわけでもない
・ここが今現在1360×768、繋ぐモニタ(TV)の解像度が1920×1080の場合
TVの大きさが大きくなろうが小さくなろうがもっとたくさん表示できるようになる
→快適になる
今の所会社でしかPCを使ってない場合は会社のPCでも同じく解像度を確認できるので、それを確認して同じ様にどんな風になりそうかを考えてみるといいかもね
できればフルHDのTVを買うのがいいんだろうけどそこそこ小さくてフルHDってシャープくらいじゃないかな?
↓↓これ
https://jp.sharp/aquos/products/de/
https://kakaku.com/item/K0001328670/
※32,24,22,19と4サイズあるけどフルHDなのは22インチだけなので注意すること
書込番号:23969299
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>文字はつぶれて見えにくいでしょうか?
「解像度」をテレビの解像度に合わせれば問題有りません。
それでもおかしい場合は、「画面サイズ」などで「オーバースキャン/ジャストスキャン」の違いが有るかも知れません。
<この辺は取扱説明書で確認して下さいm(_ _)m
>PCモニターとTVを両方、使える機種はございますか?
PCに「HDMI端子」「DisplayPort端子」「DVI端子」の何れかがあれば繋がります。
別にテレビの「外部入力(HDMI端子)」は、「レコーダーやホームシアタースピーカーしか繋げられない」という製品は有りません。
<PC側の解像度設定が一番重要です。
>会社はDellのモニターを使っていますが、
このモニターの解像度が分からないので何とも言えませんが、解像度が小さいと全体が狭く感じると思いますm(_ _)m
<「型番(形式)」を書いて貰えると、その製品の仕様も分かるんですが...(^_^;
書込番号:23969882
0点

皆様
親切なご回答を迅速にありがとうございます。
先ほど会社のPCを確認したら、
1920x1080でした。
モニターはDELLを使っており、同じ映像が写っていますが、
PCがノートで画面が小さく、モニターが必要です。
シャープの22インチがテレビ兼用というと一番良い選択でしょうか?
書込番号:23970198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Affffさん
兼用が前提になるなら、それが一番無難な選択肢になりますね。
それ以外の機種は店頭で実機にPCをつないで見てみることが難しいので、無難な大手メーカーという選択です。
書込番号:23970256
1点

>先ほど会社のPCを確認したら、
>1920x1080でした。
https://loopgate.jp/guides/knowledge/comparison/imagequality-tvmeeting/
にある「画面解像度の数値比較」を参照してみて下さい。
「24V34」の「1366×768」は「HD」よりちょっと大きいくらいです。
「フルHD」で使っているPCの画面の内、一部が欠けるというのが分かると思います。
>PCがノートで画面が小さく、モニターが必要です。
ノートPCの「外部出力」の場合、ノートPCに寄っては、
「ノートPCの画面」と「外部モニターの画面」をそれぞれ独立して利用する事も可能になると思います。
<画面の「クローン」と「拡張」
>シャープの22インチがテレビ兼用というと一番良い選択でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285781_K0001077624_K0001328670_K0001328671&pd_ctg=2041
この辺ってことですかね...
ただ、サイズの小さい高解像度の画面だと、文字が小さくなるので文字が読み難くなる可能性が有ります。
フルHD(1920×1080)以上の解像度だと、26インチ以上のモニターが良い様に思いますm(_ _)m
<若いなら、24型でも大丈夫カモ知れませんが...(^_^;
もし、モニターを置く場所に余裕があるなら、「32LX6900PJA」も選択肢として考えて見ては?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077624_K0001328670_K0001328671_K0001315136&pd_ctg=2041
<ネットワークを繋げば、YouTubeなどを単体(PC無し)で再生出来ます(^_^;
書込番号:23972845
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
40V34の購入を検討しています
マンションにはフリーWi-Fiがありますが、40V34と接続可能でしょうか?有線ではなく無線で接続したいと思います。
無線で接続する場合、PCなどのようにパスワードを設定するだけで受信できますか?それとも受信機など購入する必要になりますか?
書込番号:23966921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ジンカロンさん
こんにちは
フリーマンションタイプワイファイは、出来るものと出来ないものがあります。
VODサービスは見れると思うのですが、持ち出し等操作系は 多分出来ないと思います。
書込番号:23966971
0点

>マンションにはフリーWi-Fiがありますが、40V34と接続可能でしょうか?有線ではなく無線で接続したいと思います。
>無線で接続する場合、PCなどのようにパスワードを設定するだけで受信できますか?それとも受信機など購入する必要になりますか?
マンションのフリーWi-Fiってことは、マンション側からSSID(PCやスマホの一覧からこれを選んでくださいってやつ)と、セキュリティキー(パスワード的なやつ)を教えてもらってるはずなので、TVのネット設定でSSIDを選んで設キーを入力すれば繋がるよ(無線LANは内蔵)
おそらくそういうのは無いと思うけど、部屋一軒につきネット出来るのは1台のみみたいな制限があればまた違ってくるだろうけど
書込番号:23966972
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>マンションにはフリーWi-Fiがありますが、40V34と接続可能でしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40v34.html
こういうページは見ていないのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>無線で接続する場合、PCなどのようにパスワードを設定するだけで受信できますか?
「無線LAN(Wi-Fi)」の接続方法について、セキュリティ設定がされて居れば「SSID」と「セキュリティキー(暗号キー)」の入力でアクセスできる様になる仕組みはどれでも同じです。
まずは、そのマンションのフリーWi-Fiの接続方法の案内を良くお読み下さいm(_ _)m
書込番号:23966977
2点

自分の住んでいる建物の設備は、マンションの管理組合などに聞くべき。
見ず知らずのアカの他人がその建物の設備の事情は、分かりません。
書込番号:23967030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
このサイズのテレビに長期保証を付けるか迷ってます。
電化製品は当たり外れあるし、使用する時間によっても異なってくるのでどうしようかと…
使用頻度は、月〜金は3、4時間程度、土日はほぼ付けっぱなしです。
現在のレグザ(32インチ)には付けてません。10年使用して不具合もありませんでした。
リビングの42Z8000は5年保証付けてましたが、こちらも期間中は不具合はありませんでした。
10年経った今、設定してないのに勝手に電源OFFになる程度の不具合?です。
皆様の長期保証の有無を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
6点

保証をつけるかどうかなんてのはその人の好き好きではあるんだけど、3〜4万円のTVだから壊れたらまた買えばいいやと思って入らないってのもありだし、そもそも保証て商品代金の5%とかそんなもんだから+2000円程度でで安心を買うと思えば高くもないし…
10万20万のTVだったら絶対に入っておいたほうがいいだろうけど、安い商品ってのはなんともだからねぇ
書込番号:23955602
5点

>IVEMAMAさん
必ず入ります。最近のテレビは機能が複雑であると共に故障も増えているように感じます。
長期保証で救われたことは数回あります。
但し、1年後故障しても買い替えという考えもありだと思います。
書込番号:23955632
3点

>どうなるさん
そうなんですよね…
少しでも安く買うか、後々万が一故障して高い修理費用払うのか…
故障する前提なら2000円払って安心を買う…ですよね。
書込番号:23955639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
絶対付けるんですね。
確かに10年前のテレビと比較すると、色んな機能が付いて複雑化してますから、付けた方が間違いないですよね。
書込番号:23955641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長期保証は提供する側に色々抜け道があるので契約内容を良く読んで分からない所は分かるまで何回も聞く位のしつこさと言うか入念さが必要だと思います。僕は家電製品に長期保証を付けた事はありませんが、1年のメーカー保証期間内に2回交換した事があるのと2週間後に返品と言う経験もあります。
恐らくですけれど初期故障を乗り越えれば結構な長持ちモードに入るのではないのかなと言う所と最近の特にTVは2年後には補修部品も無くなって修理不能、追金で新品と交換しますなんてな事も十分有り得ます。その辺りを想定した上で契約内容も含めて良く良く検討してみましょう。
書込番号:23955647
1点

>sumi_hobbyさん
メーカ保証期間内なら良いけど、大体期間終わってから不具合出るイメージあります。
だとするとなおさら5年保証は安心ですね。
価格コム内の通販のSOMPOワランティは、いわゆる家電量販店のビックカメラの5年保証と同じ保証内容なら、保証付けても通販で買った方が安いですね。
書込番号:23955655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>少しでも安く買うか、後々万が一故障して高い修理費用払うのか…
>故障する前提なら2000円払って安心を買う…ですよね。
さっき書いたのと同じことなんだけど、42Z8000とかだと15万〜20万とかしてたと思うし、万が一壊れたときの修理代金を考えたら入らないという手はない
それに比べこっちは3〜4万のTVだからもし3年くらいで壊れてたとして同じくらいのもの買ってもそれほど痛手ではない
でも思うんだけど、「この商品に関しては私は保証をつけません」ではなく「保証付けた方がいいかな?無しでいいかな?」って悩んでる状態
もし保証に入ってて期間内に一度も使わなければ、払い損って言えなくもないけど普通はあんまし「ちくしょー1回も壊れなかった、保証入らなけりゃよかった」なんて思わなくて、入ってたことすら忘れてる、もしくは実際壊れなくてよかったみたいな風になるだろうし、それに比べ保証に入ってなくて期間内に壊れた場合、悩んでいるということは(保証に入る選択肢もあったわけだから)、「あのとき2000円ケチらなきゃよかった…」ってなるんじゃない?(自分で自信を持って入らないを選択したなら「このタイミングで買い換えよう」ってなるはず)
そうすると、後からの後悔を考えると結果的に払い損になったとしても今回は入っておいた方がいいんじゃない?
※保証に入ってない(=修理代が高い)を「買い替えのタイミングだ!そろそろ買い替たいなと思ってた」みたいな考え方の人の場合はどっちでもいいとは思う
書込番号:23955668
4点

>IVEMAMAさん
こんにちは。
薄型テレビはパネルモジュールが故障する確率が高く、ざっくり故障の半分以上はパネルと言われています。
32型でパネル故障になるとパネル交換費用が工賃含めて数万円かかります。下手するとテレビの値引き購入価格同等以上になりますね。それが2000円程度の保証料で延長されればそれはそれで良いと思います。
保証も4年目以降部品代が出なくなるような条件や、最後まで部品代が出る条件もありますのでよく見る必要があります。
このあたり考え合わせて、お店と延長保証つけるかを決めるしかないですね。
個人的には40型を超えるテレビでは修理費が10万近辺以上になるので、延長保証は必須だと思いますが、このクラスだとやや微妙かも。
でも、延長保証入らずにパネルが壊れると粗大ゴミになってしまい、捨てるしかなくなるので、結局なんだかんだで2000円払ってしまうと思います。最悪2年目に入ったところで壊れて捨てることになると、厳しそうですよね。
書込番号:23955669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
ホントそうですね!
保証付けたのに、何で壊れないんだ〜壊れろ〜とはならないですよね笑
保証2000円〜3000円程度の負担…付けないで後悔することはあっても、付けて後悔することはないですね。
>プローヴァさん
2年目に入って万が一故障して〇万円掛かるーなんて言われて、粗大ごみ行きは辛すぎますね。
小額の負担で安心出来るならケチらずに付けようと思います。
書込番号:23955688
1点

皆々様、背中を押して頂きありがとうございました。
ケチな性格が出てしまい悩んでましたが、皆さんに相談して良かったです。
保証付けて購入します。
ありがとうございました。
書込番号:23955689
3点

>このサイズのテレビに長期保証を付けるか迷ってます。
故障時に、直したいのか買い換えたいのか...
例えば、録画した番組を継続して見たい場合、「液晶パネル」の故障なら、修理で継続して見られますが、「制御基板」を交換してしまうと、もう見られなくなります。
つまり、買い換えるのと同じになります。
ただ、修理費用は掛からない訳ですから、出費は抑えられます。
その辺をどう考えるかは人それぞれですm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>リビングの42Z8000は5年保証付けてましたが、こちらも期間中は不具合はありませんでした。
>10年経った今、設定してないのに勝手に電源OFFになる程度の不具合?です。
「無操作自動電源オフ」の設定はどうなっていますか?
<操作編103ページ
書込番号:23955990
0点

既に結論でてるようなので今更なんですが、
自分もちょうど水曜朝にTVが故障しまして買い換え先を選んでる所で、話題にでなかったのが気になりまして…
スレ主さんはプローヴァさんの書き込みをうけて『2年目に入って万が一故障して〇万円掛かるーなんて言われて、粗大ごみ行きは辛すぎ』 と書かれていますが
基本、TVは粗大ゴミで捨てる事が出来ず…約3K程度のリサイクル料金が掛かります。
更に粗大ゴミのように行政側が直で回収ではなく、対応する業者へ依頼する必要があり回収運搬の為3K近い費用が掛かります。
(アマゾンで手配する場合も同じような費用でした)
買い換えなら運搬回収費は安いとか、下取り扱いでどうの…といった販売店もあるでしょうけど、
故障時に買い換えたい対象商品がそういう販売店で安く買えるかは不明ですから、
商品価格が割と安く、数年で買い換えでもダメージはさほどでない
…様に見えても最大+6K位のダメージと考えると、TVはジャンル的に長期保証入っておいた方が良い商品ジャンルかなと。
書込番号:23966447
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





