REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2021年1月17日 20:41 |
![]() |
32 | 12 | 2021年1月17日 20:20 |
![]() |
26 | 5 | 2021年1月9日 18:58 |
![]() |
4 | 5 | 2021年1月4日 14:09 |
![]() |
11 | 6 | 2020年12月31日 06:46 |
![]() |
9 | 1 | 2020年12月29日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
このテレビを自宅の2階で使用する際に1階のルーターから無線LANで接続しようとしています。
このテレビの有線LANと無線機能の無いPCをLANケーブルで接続したら、PCはインターネットを見る事ができるのでしょうか?
無線機能の無いノートパソコンに無線子機を付けようとしていましたがひょっとしたらと思い質問しました。
書込番号:23912682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
ヨドバシカレンダーで32V34と外付けHDDとしてバッファローのHD-LDF2.0U3-BAYを購入しました。HDDの登録、動作テストは問題なく完了しました。予約録画をしたり、録画したものを見ようとすると、しばしば、エラーが発生し、予約録画がされていなかったり、録画されたものを見ることができません。エラーの内容は、”コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました。”などです。HDDはバッファローのほうで動作テストを実施しているのをホームページで確認しています。 32V34の不良でしょうか?
17点

>ピンエ〜さん
録画出来る保証がある訳では無いです。
可能性はありますが他のHDDで録画可能の場合には本体の不良にはならないでしょう。
書込番号:23876819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


家電量販のものです
買ってすぐならHDDを交換しましょう
対応した係員にもよるが
数か月たってたら修理扱い
交換で同じなら
返品してエレコム、IOにしてみたらいいと思う
交換してダメならTVの基板交換か
ソフトウエアーのアップデートになると思います
とりあえず東芝に連絡して
他に連絡が入ってないか聞いてみるのも手ですね
入っていたらソフトのアップになるので
修正を待つようになる
それまで待てないどう責任をとってくれるんだ!
と暴れるような方でしたら(笑)
TVそのもを交換してもらうよう
販売店に相談したらいい
店員も年末で対応が多く疲れてるので
心労をかけないようにしてあげてください(笑)
書込番号:23876907
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご連絡、ありがとうございました。ソフトウエアは自動ダウンロードの設定になっており、すでに、適用済です。
書込番号:23877422
1点

>才蔵梢成敗!さん
>kockysさん
いろいろとご教示ありがとうございます。
HDDを他のメーカーに交換したり、東芝に連絡し、状況を説明し、同様なトラブルが報告されていないかなど、問い合わせをしたいと思います。
書込番号:23877434
2点

40V34のレビューに、録画の失敗が多いと書かれている人がいますね。
24V34を持っているもののHDDは接続しておらず、余分なHDDもなく試せませんが、
レグザは昔からAVストリーミングコマンド非対応のHDDでも使える位なんですよね。
玄人志向のHDDケースにWDの緑のEZRXでも問題ないので、テレビ側のような気が。
HDDを他のテレビやレコーダーに繋げて問題ないかの検証も必要そうですね。
書込番号:23878588
0点

ファームウエアアップデートしてHDDメーカー検証済みHDDで録画エラー。
明らかにテレビあるいはHDDの初期不良でしょう。
ヨドバシカメラに製品交換を依頼しましょう。
書込番号:23879222
1点

同じ現象で困ってます、11月頭に購入、今までに3回エラー出て録画できず、2回目には思い切ってHDD初期化したのにあえなく同じ現象がでました、HDDはIOデータ製、IOデータサイトには未だ32v34の相性がアップされてはいません、東芝窓口に連絡したらとりあえず電源長押しの再起動のみの指示、原因がどちらか切り分けは難しいもんなんでしょうか、、、
書込番号:23890969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>booboo727さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>hirokintamaさん
>才蔵梢成敗!さん
>kockysさん
いろいろとご提案いただき、ありがとうございます。その後ですが、1月2日に”すべての初期化”を実施し、諸々の再設定を実施後、こまめに予約録画を設定し、現時点、予約録画の失敗はありません。テレビをONした直後、録画したものを見ようとしたとき、”コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました。”というメッセージが出、録画したもののリストが表示されませんでしたが、数十分後、問題なく録画したもののリストが表示され、録画再生ができたということが、2回ほど発生しました。
また、USBハードディスクの省エネ設定もOnにしました。
この状態で、しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:23891602
2点

>ピンエ〜さん
ウチの24V34も、他の非倍速レグザに比べると、電源ONから設定なども操作できるまで時間がかかりますね。
2KのJ10(SoC低性能で低機能)、4KのM510X(SoC中性能で中機能)は、V34よりやや早いです。
逆に4K倍速エリア駆動のJ10X(SoC中性能で高機能)はメチャメチャ遅くV34の遅さどころじゃありません。
ただ、コンテンツ取得中に、のエラーは、無銭LANの事情によるものしか出たことがありません。
2.4G帯で繋いで電子レンジ使ったとか、DTCP~IP再生中に無銭LANの設定をいじったり再起動させたり。
電源投入直後はたいてい、現在この操作はできません、の起動中だからできないメッセージです。
なので、ちょっと違和感なエラーなんですよね。
症状をスマホなどで動画を映すしか販売店への交渉ができないような気がします。
書込番号:23910834
0点

>ピンエ〜さん
でもごめんなさい、HDDもLANと同じでコンテンツ取得中にのエラーになるのかもしれません。
今はM510XにしかHDDを繋いでいないもので、M510Xは速い方なので全くエラーが出ないですんでいて思い込みがありました。
ただ、DTCP~IPでも10分も待つことがない事は間違いありません。
書込番号:23910857
1点

エラーが頻発して困ってます、前回メーカー問い合わせ時は再起動のみでしたが、次回は訪問修理と言ってました、明日メーカー問い合わせして結果をまたレポートさせて頂きます。
書込番号:23912654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
32型の買い替えを検討しております。
おもにTV視聴です。
東芝
VIERA TH-32H300 32インチ
パナソニック
VIERA TH-32H300 32インチ
同じ様な価格帯でどちらが優れているか、どちらを買う方がいいかアドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23896791 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mikan_momoさん
こんにちは。
品質、アフターサービスの観点からパナをお奨めします。
書込番号:23896799
2点

悪いことは言わんからPanasonicにしておくのが無難なのだ(*^-^*)
書込番号:23896851
1点

>mikan_momoさん
こんにちは。
大きな違いは東芝V34はスマートテレビなのでNetflixやアマゾンプライムなどのネット動画が見れる点です。
値段は大差ないので東芝の方がコスパは良くなります。
ネット動画を見る予定がないなら、品質の点でパナソニックの方が多少メリットがあるかなと思います。
どちらも海外で製造されてますが、東芝の方はハイセンス傘下に入ってから品質コントロールが以前より甘くなっているように思えます。
書込番号:23896859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

bebezさん
TWINBIRD H.264さん
プローヴァさん
皆様ありがとうございました。
無難なパナソニックにします。
書込番号:23897741
4点

実機を見てきましたけれど32H300も32V34も搭載している液晶パネルは視野角の狭いものです。そういう意味では同じような品質、ただ、番組表の見易さはTH-32H300の方が良好でした。視野角は格安のTCL 32S515の方が良い位で特にソニーの32W500Eの方が圧倒的に視野角は広かったです。
見る位置が頻繁に変わる、寝っ転がって見るような状況も想定するなら32H300も32V34も止めた方が良いでしょうね。
書込番号:23897762
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
現在auひかりテレビを使用しています。このようなDNLAを使ったIPTVの視聴は可能でしょうか?パナソニックのお部屋ジャンプての動作は確認しています。
また、この機種は公式のHPではフルHDとなっていますが24インチもそうなのでしょうか?
書込番号:23886154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロナウルドさん
こんにちは
auひかりテレビのSTBをお持ちなら本機に繋げば見れるはずです。
DLNAクライアント機能は持ってますので、お部屋ジャンプリンクのクライアント機として動作できます。
24型のパネルの解像度はホームページの仕様表に1366x768と書いてあります。
書込番号:23886176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在auひかりテレビを使用しています。このようなDNLAを使ったIPTVの視聴は可能でしょうか?
パナソニックは「お部屋ジャンプリンク」、東芝は「レグザリンク・シェア」と呼称していますが、どちらも「DLNA」で互換性が有ります。
「DLNA」と「IPTV」は、別の規格なので、直接の再生(視聴)は出来ません。
「auひかり テレビサービス」で提供されるSTB(STW2000等)の様に、放送番組配信機能を持っているなら出来るカモ知れません。
<「放送番組配信」は、一部の「DLNAクライアント」で正常に再生出来ない場合があります。
まぁ最近の製品なら大丈夫だとは思います(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#network3
の「-家庭内LAN動画視聴-(DTCP-IP対応)レグザリンク・シェア」が「お部屋ジャンプリンク」の再生機能と同じDLNAクライアントです。
>また、この機種は公式のHPではフルHDとなっていますが24インチもそうなのでしょうか?
どこに記載が有ったのでしょうか?
もう一度良く確認してみて下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/24v34.html
書込番号:23886885
1点

>プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
普通或いは仕様上は見れる、ただ確約はできないという感じですかね
フルHDはV34製品情報のtopページの一番上にFullHDロゴの表記があります。解像度が違ったので自分なりに考えてみた所、パネルがFullHDてチューナーがHDなのかなと考えたのですが(4K対応テレビのように)。ただ全く見当違いなのかも知れません。
書込番号:23887564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、こんな表記があるのを見逃してました
* 40V型の画素数は1920×1080です。
32V・24V型はワイドXGA 液晶パネル搭載。
書込番号:23887568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルHDはV34製品情報のtopページの一番上にFullHDロゴの表記があります。
そのロゴの右上に「*」があって、見つけた注意に繋がるって事です(^_^;
まぁ、こういうのは、ちょっと見逃しやすい所ではありますので、「仕様」などをしっかりと確認した方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:23888343
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
REGZA 32V34を購入しました。
寝室からリビングにあるSONY BDZ-ZT1000で録画したものを視聴したいのですが、できますでしょうか。
テレビ側の設定-ネットワーク設定-外部連携設定で当該レコーダーが出てきているので、接続は出来ていると思います。
書込番号:23880062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

32V34で視聴できるはずです。
レコーダーの詳細↓
https://www.sony.jp/support/bd/howto/dlna/
接続できているなら、実際にやってみればよいのですが。
で、もしダメなら、そのときの状況を書き込めば、誰かが回答してくれるんじゃないですか?
書込番号:23880189
1点

>manatsubiさん
こんばんは。
ZT1000はサーバー機能を持ち、V34はクライアント機能を持つので、両方とも同じ家庭内LANに繋がっているなら、再生できると思います。
どこかでつまづいているのでしょうか?
書込番号:23880204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定が出来ているなら
[録画リスト]→[青ボタン]と押せば繋がってるレコーダー名が出てくるのでそれを選んだらレコーダーのフォルダとか出てくるからそこでポチポチ押していけば見れるよ
青ボタン押しても出てこなければちゃんと繋がってない
書込番号:23880213
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>寝室からリビングにあるSONY BDZ-ZT1000で録画したものを視聴したいのですが、できますでしょうか。
双方の機器が、正しく接続されて居て、正しく設定されて居れば出来ます。
両方をお持ちなら、聞く前にやってみれば良いだけなのでは?
<他社製品にネットワークでアクセスして、どちらかの機器が壊れるようなことは無いですよ?(^_^;
書込番号:23880258
0点

ありがとうございました。
リンク機能から見に行くものと思い込んでました。
ご回答いただいた方法で、無事見ることが出来ました。
書込番号:23880346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
言葉足らずの質問でしたが、回答ありがとうございました。
リンク機能から見に行くものと思い込んでました。
ご回答いただいた方法で、無事見ることが出来ました。
書込番号:23880348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
この機種は解像度が1366×768となっていますが、PCモニタとして使用されている方がいましたら、使用感を教えて頂きたくお願いします。40インチではおおきすぎるので、32また24インチを候補にしております。PCモニタとしては1920×1080くらいが良いとの書込みを見ておますが、実際に使用している方がおれれましたらお願いします。
4点

このテレビじゃないけど、32インチテレビを1366×768のモニタとして使っています。
不満がある程ではないけど、1920×1080が使えたら良いなとは思います。
解像度は大が小を兼ねるし、ノートパソコンとデュアルディスプレイにする場合、主流の1920×1080じゃないと繋ぎ部に段が出来て、マウスの行き来が引っかかります。
書込番号:23876820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





