REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 8 | 2022年8月11日 14:26 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2022年8月1日 00:15 |
![]() ![]() |
128 | 6 | 2022年8月10日 16:35 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2022年6月7日 13:45 |
![]() |
12 | 3 | 2022年5月25日 13:39 |
![]() |
19 | 4 | 2022年5月1日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
REGZA 40S22と、40V34で迷っています。価格差は5500円。
現在TVが壊れており目下、PCでYoutubeやアマプラを視聴していますが、やはりリアルタイムな
ニュース番組なども観たいと思いTVを購入することにしました。
TVはニュース番組くらいしか観ないので、ハイビジョンの32S24か32V34でも良いかと思いましたが、
PCとTVをHDMIで繋いで、大画面でアマプラを観るのも良いかと思いフルハイビジョンの40インチを
選択肢としています。
そこで質問です。
40S22と40V34の違いは映像処理エンジンと、VODサービスの有無が主だと思っていますが、
PCとTVをHDMIで繋げば、VODサービス機能は不要ではないでしょうか??
TVからダイレクトでYoutubeやアマプラに接続できるのは、家族持ちの場合はメリットがあるかも
しれませんが、起動も遅いようですし、私のように一人者にとっては個人PCから操作すれば
済むのではと思っています。
私のような状況でVODサービス機能搭載の40V34を選ぶメリットがあれば教えていただけませんか?
4点

この手の製品はみんな不安定になりやすいみたいですから、メリットがあるかは・・・
私ならVODサービスの無い普通のテレビにPCやfire tv stickを付けますね。その方が安定していますから。
書込番号:24851690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ねじねじ♪さん
こんにちは。
>>PCとTVをHDMIで繋げば、VODサービス機能は不要ではないでしょうか??
PCの画面がTVに映せればテレビ側にスマートテレビ機能は不要です。
でもPCだといちいちPC起動やアプリ起動に時間がかかるので、amazon fire TV stickなどをHDMIに挿した方がお手軽ですね。
S22とV34の違いはスマートテレビ機能なので、これが不要なら安い方で十分です。
書込番号:24851703
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 40S22と、40V34で迷っています。価格差は5500円。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285779_K0001165658&pd_ctg=2041
>40S22と40V34の違いは映像処理エンジンと、VODサービスの有無が主だと思っていますが、
>PCとTVをHDMIで繋げば、VODサービス機能は不要ではないでしょうか??
>TVからダイレクトでYoutubeやアマプラに接続できるのは、家族持ちの場合はメリットがあるかも
>しれませんが、起動も遅いようですし、私のように一人者にとっては個人PCから操作すれば
>済むのではと思っています。
「PCの起動時間」は考慮しなくて良いのでしょうか?
常時起動しっぱなし?
それなら、テレビにVOD機能は無くても良いかも知れませんね(^_^;
>私のような状況でVODサービス機能搭載の40V34を選ぶメリットがあれば教えていただけませんか?
「Googleアシスタント」を利用するかどうかとか、他の機能についても考慮してみては?
<使わない機能に対して「こういう機能がありますよ?」って言っても仕方が(メリットでは)無いですよね?(^_^;
ねじねじ♪さんに取って何がメリットなのかが分からないので、その辺の定義は難しいですm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24851768
6点

>PCとTVをHDMIで繋げば、VODサービス機能は不要ではないでしょうか??
PCモニタとして使うとかならまだしも、VODサービスを見るだけでPCを使うって電気代的にも操作的にもメリットあるとは思えないけどね
TVの機能でVODサービスが使えるのは便利(手軽)なので、僕なら5500円の差程度だったら断然V34にするだろうなぁ
>TVからダイレクトでYoutubeやアマプラに接続できるのは、家族持ちの場合はメリットがあるかもしれませんが、起動も遅いようですし、私のように一人者にとっては個人PCから操作すれば済むのではと思っています。
TVの機能でVODサービスが使えるというのは家族持ちとか関係なく一人暮らしでもメリットだと思うけどね
これは一人暮らしだとあまり関係ないかもだけど、V34はネットワーク機能が充実してるから直接繋がってないレコーダーに録画/保存されてるやつを見るとかも出来るしそういうのも使うなら圧倒的に便利になるね
※V34の機能でVODサービスを使う
・安定度=問題なし
・起動速度=問題なし
・再生中の動作=問題なし
・一覧から番組を選ぶ(スクロールなど)=FireTVStickなんかに比べて劣る
再生しはじめてそのままって場合は全く問題ないけど、再生、停止、早送りなんかを頻繁に使う、ちょっと見てやっぱやめたとメニューに戻って他の番組を再生を繰り返すみたいな場合だとFireTVStickの方が軽快に使える
書込番号:24851880
7点

>S_DDSさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
早速のご回答ありがとうございます。助かります。
>「PCの起動時間」は考慮しなくて良いのでしょうか?
>常時起動しっぱなし?
はい。家にいるときは常時つけっぱなしですね。
起動も早いPCですのでそれほどストレスにはなっていません。
>「Googleアシスタント」を利用するかどうかとか、他の機能についても考慮してみては?
そうですね。他の機能も比較していますが、映像処理エンジンの違いが気になるくらいで
他は必要なものはありませんでした。
で、あればみなさんの仰る通り、安い40S22で十分であろうってことになるんですが、
こちら、2019/6/下旬発売で既にメーカー生産終了品となっています。
型落ちってことになるかと思いますが、そこが引っかかってしまっています。。。
5500円程度の差分で現行機種が買えるなら、どちらが良いかなって悩んでいた次第です。
とくに自分にとって必要な機能がないなら型落ちでも40S22の方がいいかもしれませんね。
書込番号:24851901
1点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。助かります。
>PCモニタとして使うとかならまだしも、VODサービスを見るだけでPCを使うって電気代的にも操作的にもメリットあるとは思えないけどね
家にいるときはPCで何かしら作業をしているので、どのみちPCは常時つけっぱなしなんです。
>TVの機能でVODサービスが使えるのは便利(手軽)なので、僕なら5500円の差程度だったら断然V34にするだろうなぁ
ネットワーク機能も今は使っていませんが、将来的な拡張を考えれば5500円程度の差分は検討の余地はありそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24851921
6点

TVのVOD機能で最悪なのは検索かな。
うちがハイセンスで中華製だからかわかりませんが、
あのカーソルを動かして文字を入れていく作業が面倒で
結局以前使ってたフィアヤースティックを入れたし、PCで見る事も多いです。
ブラウザーで開いて、他の作業もしながらのPCの方が使い勝手は良いです。
書込番号:24857180
1点

>hattin89さん
結局差額が5500円程度ですし、型落ちも嫌なので試しに40V34 を購入しました。
TVのリモコンでアマプラやYouTubeを操作するのは、やはりやりづらいですね。
ブラウザーで開いて、他の作業もしながらのPCの方が使い勝手は良いです。
結局、HDMIで繋いでディスプレイ拡張でTVに動画を映してPC作業してます。
Fire Stickは使ったことが無いので今度試してみますね。
書込番号:24873252
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
HDMI端子2系統のうち、ARC端子にYAMAHAのサウンドバーを繋いでおります。最近ブルーレイレコーダーを購入し、もう一方の端子に接続。ここまでは何も問題なかったのですが、、ゲーム機器やらFire TVやらも繋ぎたく、後日5入力1出力のHDMIセレクター(BLUPOW 4K30Hz)を購入しそれぞれを接続してみたところ、ARC端子に接続しているサウンドバーが上手く認識されなくなってしまい、これまで出来ていた音量調整などのリモコン操作が出来なくなってしまいました。
何が原因なんでしょうか。。
書込番号:24846965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K.smzさん
こんにちは
一つずつ HDMI端子にテレビに直接差した場合は
どうなりますか?
音が出る場合は、HDMIセレクターを認識しないのかもしれないですね。
サウンドバーに入力がある場合は、そちらで試してみては いかがでしょうか。
書込番号:24846996
5点

>K.smzさん
こんにちは
原因として考えられるのは、HDMI機器を抜き差ししてる時に、ネゴシエーションに失敗した、HDMIセレクターのトラブル等ですね。
まず、HDMIセレクターは経験的にトラブルの元なので使わない方がいいです。切り替えのたびに自動ネゴシエーションが入りますが、そこそこの確率で失敗します。
ネゴシエーショントラブルに陥ってるなら、HDMIリセットで解決する可能性があります。
手順は下記です。
テレビとHDMIセレクターに繋がっている全機器のコンセントを抜いて10分程度放置してから再度入れてみてください。しばらく放置しないとリセット効果ないです。再度入れる際はテレビのコンセントを一番後に挿してください。
これでダメならセレクターを別のものに変えてみてもいいかも知れませんが、なかなかうまくはいかないかと。
書込番号:24847320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
それと思われる機器をAmazonで見てきましたが、同じ物ならそのセレクターに「ARC」の機能が中途半端にあるようです。
テレビからすると「ARC」の機器は1台という制約があるのに、2つあるので、テレビはどちらに繋げるのかわからない状態にあるのが原因かも。
ARC対応でない端子に繋げてもテレビはARC機能の有無は認識してます。
セレクターに「ARC」オンオフができるようなので、オフにするだけでテレビの誤動作が無くなれば良いのですが、光出力を止めるだけで、機器間の通信でARC機能は無いとできるかどうか。
かといって、HDMI CEC には非対応という中途半端。
ARCオフにしても変わらないなら、ARC機能の無いセレクターにするのが手っ取り早いです。
書込番号:24847574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K.smzさん
HDMIセレクタにARC機能があるので、セレクタをテレビのARC端子の方につなぎサウンドバーをセレクタの光デジタル端子で繋ぐ方法もあると思います。
書込番号:24847839
1点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
早速にありがとうございます(__)
それぞれ個別での接続はまったく問題ないのですが、セレクターを繋ぐとARC端子の方に繋いでいるサウンドバーがバグ?を起こしてしまう感じです。。
書込番号:24848266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます(__)
接続当初は問題なかった?のですが、1日経ったあたりから不具合が出まして、、ご教授いただいたHDMIトラブルでのリセットを掛けても、やはり一時だけの気休め対策なのでしょうね。。
書込番号:24848277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんばんは。
わざわざお調べいただきありがとうございます(__)
確かに素人の私でもおっしゃっている原因が理解できる気がしました。
ARCのオンオフができるのですね😲なにせ説明書が英語なもので、、
一旦その方法を確かめてみる価値はありそうですね。
しかし「HDMI CEC 非対応?」ということは、ブルーレイレコーダーがセレクトされてない時は、ブルーレイレコーダーでの予約録画は機能しないということでしょうか?だとしたらなかなか不便ですね😅
書込番号:24848302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mctoruさん
こんばんは。
ご提案ありがとうございます(__)
繋ぎ方そのものを変える方法ですね🤔
光デジタルケーブルがどこかにあったようななかったような。。
書込番号:24848307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
私がAmazonで見たものはリモコンに「ARC」のボタンがあり、セレクター本体にLEDがあるので、オンオフできるかは確認できるかと。
リモコンにそのボタンが無ければ、私が見たのと違うようです。
しかし、ARC が無くても、内蔵しているチップが一緒だったら、同じ結果になるかも。
レコーダーに入れた予約はHDMIケーブル抜いていても実行されるので、その問題は無いと思います。
サウンドバーにHDMI入力端子があるなら、そこにセレクター繋げても良いかなと。
書込番号:24848345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ご返答ありがとうございます(__)
おそらく購入したものと同じかと思います。
レコーダー予約の方は問題ないのですね。そこはひとまず安心材料ですが、、ただいま家族にテレビを占領されておりますので、また明日にでも再度接続して確かめてみたいと思います。
PS.サウンドバーは出力端子のみでした。。
書込番号:24848372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>mctoruさん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
皆さんありがとうございました。
アドバイスをいただき光ケーブルを購入し繋いでみたのですが、機能は出来たものの、リモコン操作等の連携が無くなってしまい使い勝手が悪く、、結局ARC機能の無いセレクターを買い直し接続しました。
お陰さまでサウンドバーとも喧嘩せず、なんとかちゃんと機能するようになりました。
ムダな出費がかさみましたが、とてもいい勉強になりました^^;
とても助かりました!本当にありがとうございました!!
書込番号:24858058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
【比較している製品型番やサービス】
REGZA 32V34(B) [32インチ]とREGZA32V34との違い
【質問内容、その他コメント】
今まで使用していたパナ製のTVが突然映らなくなり、サポセンへ問い合わせると35000円ほど費用が掛かりますとの事で、今検討中なのですが、上の機種の違いが分かる方、ご教授願います。よろしくお願いいたします
29点

(B)は法人向けです
ホテルとかですね
自分で調べられるよそれくらい
書込番号:24793407 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

https://b2b.regza.com/products/tv/v34/
先に出てるとおりホテルとか法人向けのやつだけど、普通の電器屋さんとか有名量販店の通販では売って無くて名前聞いたことのない通販専門とかだろうし、ちょっと安いくらいだったら普通のV34を買っておくほうがいいと思うよ
書込番号:24793959
30点

ホテル向けのは何か機能に制限があるとかいう書き込みを見た気が・・・
書込番号:24794058 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>mayumayu1to3さん
こんにちは。
B2Bルート向けの製品の様ですね。下記に詳しくのっていましたのでご参考。
https://b2b.regza.com/products/tv/v34/
ホテルモード等搭載するようですが、指定代理店を通さないと設定できないと書いてありますね。
取説もDL可能ですが、こちらは通常のV34と同じ内容の様です。ホテルモードにならない限り通常のV34相当と言うことかもしれません。
https://b2b.regza.com/download/tv_manual.html
書込番号:24794081
14点

>S_DDSさん
>どうなるさん
>それはそれはよかったですねさん
御礼のご連絡が大変遅くなりまして申し訳ございません。返信(お礼の書き込み)の方法が分からないままでして、価格、コムへお尋ねをいたしまして、ようやく解決しそうです。が、これで表示されるといいのですが、
ありがとうございました。
書込番号:24871659
1点

〉返信(お礼の書き込み)の方法が分からないままでして
このアカウントの過去スレでは、普通に返信されてますね。
ということは、本来の登録者ではない方が、書き込まれたんですかね?
書込番号:24871767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

BUFFALO検索サイト。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=V34%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=32V%E5%9E%8B&lv5=2020%E5%B9%B4&lv6=9%E6%9C%88&discon=true
SeeQVault対応 3.5インチ外付けHDDも対応しています。
書込番号:24780720
1点

そもそも対応HDDがもう軒並み生産終了してて選択肢がないのでは?
https://jp.seeqvault.com/devicelist-hdd.html
SeeQVaultは普及せず廃れた規格のようです。
書込番号:24780728
1点

>キハ65さん
素早い書き込み有難う御座います。
検索不足でした。
昨日レグザ32型が壊れ(1年8か月しか持ちませんでした)レグザ辞めようかと思ったのですがなかなかいいものがなく
これを慌てて購入。
いくつか見てなかったものがあるのですが現行のHDDですとテレビ変わると見れなくなっちゃんですね。
そういえば壊れたテレビ購入したとき見れなかったので調べたら個別に認識してるのでおなじ型でもダメなんですね。
調べていたらSeeQVaultという規格があるのを先ほど知ったもので。
書込番号:24780731
0点

>ダンニャバードさん
こちらでもお世話になります。(笑)
確かに生産中止のものが多いのでそういう事なんですね。
個人的にはいい規格だと思うのですが著作権の問題などいろいろあるんですかね?
急な出費で来月には購入しようかなと思っています。
有難う御座います。
書込番号:24780738
1点

>鬼気合さん
>ダンニャバードさん
BUFFALOから、SeeQVault対応 3.5インチ外付けHDDが新発売されています。
>発売時期: 2022年5月
>HD-SQS-Aシリーズ
>コンテンツ保護技術「SeeQVault(シーキューボルト)」に対応
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-sqs2u3-a.html
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443218_K0001443219_K0001443217_K0001443216&pd_ctg=0538
書込番号:24780748
0点

>キハ65さん
情報有難う御座います。
慌てて購入しなくてもよさそうですね。
現在2TBですが4TBの製品が魅力的です。
書込番号:24780752
0点

>キハ65さん
そうだったのですね。情報ありがとうございます。
なんかすっかり見捨てられた規格なのかと思っていましたが、そうでもないのでしょうかね?
よくわかっていないんですが、これを買ってレグザV34で運用し、数年後新しいレグザを買った際にそちらにつなぎ替えて番組を見られる可能性って、どの程度なんでしょうね?
というか、このHDDをV34につないで録画したら、SeeQVaultの規格で記録されるんでしょうか?
以前調べたときは確か、10年くらい前から2〜3年くらい前の間のモデルくらいしかSeeQVault対応テレビがなかったような気がします。(^^ゞ
>鬼気合さん
こんにちは〜
上のコメントの時は気づいてませんでした。失礼・・・
バイク板ではいつもお世話になっております。またヨロシクです〜(^^)
書込番号:24780810
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビはSeeQVault外付けHDDに対応してるのでしょうか?
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/recording
こういうページは見ましたか?
メーカーは、出来る事などをアピールするためにこういうページを作っています。
出来ない事をいちいち掲載はしません。
<https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/recording
>個人的にはいい規格だと思うのですが著作権の問題などいろいろあるんですかね?
良い規格かも知れませんが、コストが他のUSB-HDDよりも高過ぎるのでしょう。
そもそも、「著作権の問題」を解決するための規格です。
それ以前にも、「(i)VDR」という規格も有ったのですが、各社賛同せずに消えました。
つまり、「それ程重要視していない」って事なのでは?(^_^;
「ビデオカセット」の時も、巻き込んでテープが使えなくなったりする事も有ったけど、予備のためにダビングする人は居なかったでしょう。
書込番号:24780815
2点

>鬼気合さん
>ダンニャバードさん
>名無しの甚兵衛さん
ごめんなさい。
検索結果の注記を見落としていました。
>テレビにSeeQVault機能が搭載されておりませんので、通常録画でのみご使用いただけます。
そもそもV34シリーズは、SeeQVault機能が搭載されておらず、通常録画の機能しか使えません。
誤った情報提供をしまして、失礼しました。
書込番号:24780837
3点

>キハ65さん
>名無しの甚兵衛さん
>ダンニャバードさん
有難う御座います。
キハ65さんお手数おかけしました。
私も東芝の方にチャットで問い合わせしたところ以下の回答が。
確認いたしましたところ、残念ながらV34シリーズは、SeeQVault非対応となっておりました。
との事でした。
最初から問い合わせしてればよかったですね。
お騒がせしました。
書込番号:24780872
0点

V34ってレグザリンクダビングには
対応してるのにSQV-HDDでのダビング
や番組移動には対応してないはず…
と思ってたんだけど、レグザ.conの
商品HPや取説をダウンロードして見ても
一切解説や記述はされていないから
対応していないんじゃ…
て、書こうとしたら皆気付いたじゃん。
SQV規格は機器とメディアが各々SQV
に対応していないと機能しません。
SQV対応USB-HDDを非対応
機器に認識登録させても、非対応
USB-HDDと同じ事しかできないので、
SQVの機能は生かせず後々SQV規格に
対応した機器に繋いでも、新たに
認識登録が必要で今まで録画されていた
番組は消去せざるえません。
もう1つSQV規格は近年採用している
機器が減っているので、今SQV規格に
対応した機器とUSB-HDDを組み合わせて
録画番組の保存、バックアップをして
いても今後新たに買う機器には
SQV規格が採用されていないが為に
SQV-HDDからの番組移動ができない
という事態にもなりかねません。
個人的にはSQV-HDDを録画番組の
バックアップや保存目的で利用する
のは、やめた方がいいかと。
SQV-HDDの使い方は、BD-REメディア
やLAN接続等でのダビングと同様に
その場その時の番組移行時に
限るべきかと。
書込番号:24781536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常録画と同じような感覚で、SeeQVault形式での直接録画をすることはできませんので、SeeQVaultに対応してなくてラッキーだったかもしれませんね。
このテレビが壊れたらまた同じような問題が起こりますので、デレビの録画機能は使わずに、レコーダーの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24782040
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
>個人的にはSQV-HDDを録画番組の
バックアップや保存目的で利用する
のは、やめた方がいいかと。
確かにそれは言えますね。
初めて液晶テレビ購入したとき北斗の拳をMXTVで放送していて外付けのHDDに保存してて
今のテレビに買い替えたとき見れなくなり泣く泣く消去した覚えがあります。(笑)
その時は仕組みが分からなかったのでいろいろやったがダメでのちに理由が分かりましたが。
今回は見てないものがいくつかありましたがまあ数は少なかったのでしょうがないかという感じですが。
有難う御座います。
>坂道のぽぽろんさん
詳しく調べていませんがちらっとどこかの書きこみで見たらそのような感じの事書いてありました。
いい意味でよかったのかもしれません。
レコーダーの導入もありですね。
今回の件があり1年近く前に購入した Xit AirBoxにもバックアップ的に録画しておこうかなと思います。
いくつか入れてたのはあるのですが。
有難う御座います。
書込番号:24782208
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
購入を検討しているのですが、DAZNとJ SPORTSオンデマンドの視聴可能性を東芝に質問したら見られないと言われました。実際のところどうなんでしょうか。DAZNはこのクチコミ上では見られるようですが。
1点

>パパ3号さん
こんにちは。
対応動画は下記ページに出ています。
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/netvideo
DAZNに関しては、下記の様に3/10よりサポート終了になっています。
https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/toshiba-regza-devices-no-longer-be-supported-by-dazn-jp
J Sports オンデマンドに関しては下記の様にV34は(androidではないので)未対応です。
https://www.jsports.co.jp/support/page/?p_id=120
書込番号:24760180
1点

TVの機能では見れないのでFireTVStickを買う
ちょうど5/28からセールだし、V34なら4K版じゃなくていいし3000円くらいで買えるんじゃない?
書込番号:24760632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プローヴァ様、どうなる様
どうもありがとうございました。あやうく購入することろでした。
結局、24S24(ふつうのテレビのほう)と、Apple TVを購入しました。24V34は、中途半端な印象を受けました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24761864
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

>ほいっぷくりいむさん
こんにちは
本機はBluetoothによるイヤホン接続には非対応です。
Bluetoothイヤホンを使いたければ、光デジタル出力に市販のBluetooth送信機等を接続して使うことになります。
この場合Bluetoothイヤホンとテレビ内蔵スピーカーとの同時出音は可能です。
ただ、Bluetooth接続は少なからず遅延が出ますので、本体のスピーカーと比べて音がずれるかも知れません。
書込番号:24725926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほいっぷくりいむさん
下記の説明書の52ページで親切モードにすればテレビのスピーカーとイヤホン端子に繋いだイヤホン両方から音が出ます。
そのイヤホン端子にアマゾン等で売っているBluetoothトランスミッター&レシーバーを繋げば聞けると思います。
https://cs.regza.com/document/manual/100001_04r0.pdf?1636510127#page52
書込番号:24725935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同梱の説明書に操作方法が一切書いていなくて困っていました。ありがとうございました。
書込番号:24725998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご親切にありがとうございました。
書込番号:24726006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





