REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2022年1月31日 13:11 |
![]() |
14 | 4 | 2022年1月24日 16:08 |
![]() |
6 | 3 | 2022年2月8日 21:04 |
![]() |
48 | 7 | 2022年1月15日 23:22 |
![]() ![]() |
45 | 11 | 2022年1月14日 19:51 |
![]() |
13 | 2 | 2022年1月10日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
ハイセンスの24A50からV34の24インチか32インチへの買い替えを検討しており、店頭で両機を見てきました。
実際に見て気になったのは、テレビの画質よりも番組表等の解像度が粗く?感じました。シャープネスが甘かったり明らかに液晶のドットがわかるような感じで、当然ですが画素数が同じである32インチモデルでは特にその傾向が顕著でした。
テレビの画質設定を変更して確認しようとしましたが、店員に設定の変更を止められて確認することが出来ませんでした。
実際に使用されている方にお聞きしたいのですが、家庭で見るような画質設定においても番組表等の表示は粗いですか?
ちなみに、現在使用している24A50はV34と解像度は同じですが、番組表の表示が粗いと感じるようなことはありません。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実際に使用されている方にお聞きしたいのですが、家庭で見るような画質設定においても番組表等の表示は粗いですか?
「展示品」と「販売品」で、中身が違うと思っているのでしょうか?
>ちなみに、現在使用している24A50はV34と解像度は同じですが、番組表の表示が粗いと感じるようなことはありません。
「解像度」が同じで、「画面サイズ」が小さいなら、精細感は増すので、そういう風に感じる可能性も有ります。
書込番号:24571547
1点

>名無しの甚兵衛さん
投稿文を読んでいただければご理解いただけると思いますが、展示品と販売品が別仕様と思っているのではなく、店頭で展示されている商品は画質設定がダイナミック設定の様な極度に明るかったりする設定なので、家庭の照明の様な環境において設定した画質設定でも当方が感じたような印象なのかを質問いたしました。
また、24A50と同じ画面サイズ・画素数である24V34でさえも番組表の粗さ?の様なものを感じたので実際に使用されている方に質問いたしました。
書込番号:24571620
1点

確かにV34の番組表は粗いよね
A50との関連性は良くわからないけど、今は4Kが標準になっててフルHD、HDのTVにはあんまし力入れてなくて何種類もの解像度に合わせたUIが無くて4K用と低画質用の2種類みたいな作り方しかしてないんだと思うよ
なので32インチとか40インチのやつだとかなり粗が目立ってしまう
とは言え番組表の話なんで使い勝手が悪くなるってほどのものでもないから安いTVはまあそんなものって思って使うしかないんじゃない?
書込番号:24572052
4点

>どうなるさん
やはり、V34の番組表が粗く感じる方もいらっしゃるんですね。
V34は小型モデルでありながらLAN接続のタイムシフトリンクに対応しているため検討しています。そのため、過去番組表の使用頻度が高くなるので、番組表の表示が気になりました。
M540Xの番組表を見ると4K仕様のUIのためか非常にクッキリでかなり見やすかったので、その差もあってかV34の番組表が粗く感じました。
書込番号:24572508
0点

>M540Xの番組表を見ると4K仕様のUIのためか非常にクッキリでかなり見やすかったので、その差もあってかV34の番組表が粗く感じました。
普通のHD(A50)だけじゃなくM540Xも持ってるんだったらなおさら悪く見えるだろうねぇ
まあ書いてるとおりV34はサイズとか値段から考えるとネットワーク機能が充実してるので、番組表の件は諦めるしかないだろうね
書込番号:24572811
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
32V34を新しく買い替えてLAN接続しましたが、REGZAからNW接続機器(ディーガDMR-BZT820やPC)が見えディーガの録画番組も問題無く見ることができのですが、ディーガやPCからREGZAが全く見えません。全ての機器は優先LANでルータに接続しています。
どちらかの機器で設定が必要には思うのですが、お分かりの方ご教授願います。
説明情報が不足している場合は、その旨ご質問願いまし。
宜しくお願いします。
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ディーガやPCからREGZAが全く見えません。
何がしたいのでしょうか?
そのしたいことを「32V34」が出来るというのは確認していますか?
書込番号:24560480
2点

>caesar-jさん
本機が録画番組の配信に対応していないからです。
書込番号:24560481
3点

>32V34を新しく買い替えてLAN接続しましたが、REGZAからNW接続機器(ディーガDMR-BZT820やPC)が見えディーガの録画番組も問題無く見ることができのですが、ディーガやPCからREGZAが全く見えません。全ての機器は優先LANでルータに接続しています。
V34は子機(受信)機能はあるけど親機(送信/配信)機能は無いんじゃないかな?(配信可能な機種だとネットワーク設定の中に“外部接続設定”的な項目がある)
書込番号:24560492
5点

どうなるさん
名無しの甚兵衛さん
Minerva2000さん
ご回答有難うございます。
ご指摘のように当機器はクライアント機能しか有していませんでした。私の確認漏れでした。
有難うございました。
書込番号:24560514
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
質問が2つあります。もし分かる方がおられましたらご教示ください。
現在2階寝室にX930を置いてます。(タイムシフトマシン有、家庭内LAN動画配信可)
1階リビングのテレビが故障したのでV34の購入を検討しています。
質問@
X930から配信される過去番組(例えば2日前の6ch)をV34で視聴している間に、X930側では3日前の4chを視聴する、といった同時使用は可能でしょうか?
つまり懸念しているのは、リビングで家族が過去番組を視聴している間ずっと、寝室では過去番組を視聴できない(あるいは視聴できる内容に制限がかかる)状態に陥るのではないかということです。
質問A
X930の電源を切った状態(待機状態)のまま、V34で過去番組を視聴できるのでしょうか?
寝室でテレビを消して寝ている時に、リビングで家族がV34を起動してタイムシフトリンクから過去番組を視聴し始めた途端に、寝室のX930が勝手に起動して睡眠を阻害されるなんてことは無いでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24557045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「A」は出来ると思うけど(取扱説明書82ページ参照)、「@」は、「どちらかで再生」しか無理なような...
>1階リビングのテレビが故障したのでV34の購入を検討しています。
との事で、この質問って、「40V34」よりも、「X930」の口コミで質問すべきなのでは?(^_^;
「40V34」は、「タイムシフトリンク」も持っているし、クライアント(再生側)なので、サーバー側(X930)の性能の方が重要な問題だと思いますm(_ _)m
書込番号:24557164
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、X930の口コミに投稿し直します。
書込番号:24557244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はタイムシフト搭載のZ747で試聴していましたが、この度32V34を購入して両方のTVで同時間帯にタイムシフト録画した別番組を視聴できるか試しましたがOKでした。ただ、設定はタイムシフト搭載のTV側で他のTV等とのリンクをする設定にしないと、32V34側でタイムシフト機器の登録ができないので注意して下さい。3D機能搭載のTVは製造されていないのが残念ですが、Z747からの買い替えはタイムシフト機能搭載のREGZAにしようと考えています。タイムシフト録画用HDDを新たに購入する必要は有りません。既にタイムシフトを利用されている方が別の部屋に設置しようとしているTVとしてはこのTVは最高です。
書込番号:24588240
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
教えてください。
現在東芝機種26RE1を使用しています。
外付けHDDにて録画しており、見ていない番組が存在しています。
当機種を買い替え検討中でありますが、現HDDを差し替えて録画番組を見れるでしょうか?
それにて同じ東芝を考えております。
でなければ、ブルーレイREGZAへのダビングが必要になるのでしょうが‥
よろしくお願いします。
書込番号:24545474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まーしー59さん
現HDDを差し替えて録画番組を見ることはどのメーカーのテレビでも、また同一機種でもできません。
書込番号:24545500
10点

返信ありがとうございます。
既存録画を見るには、現機種の接続のまま保存しておき、当機種購入時に別のHDDを購入するしかないですね。残念です。
書込番号:24545603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まーしー59さん
RECBOXなどを経由して他社製のレコーダーに録画番組を移動することも出来ます。
書込番号:24545670
7点

>まーしー59さん
次回から「TV」と「HDD」をSQ対応モデルにして、それ以降SQ対応のTVにすればHDDの録画内容は引き継げます。
ただSQ対応はレグザなら上位機種の一部になります。
書込番号:24545779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

質問での複数返信ありがとうございます。
テレビ台のスペースの関係で最大32型しか入らず、上位機種は買えず、安価で買い替え予定でありますので、既存のテレビは下取りや売却せず、別場所での使用とします。
新規に1TB HDDを購入するのが一番だと思いました。
RECBOXは凄く便利ですね。
テレビ本体の価格交渉も兼ねて考えたいと思います。
書込番号:24545921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まーしー59さん
こんばんは。
古いテレビを保存するのが安上がりではあるのですが、ひとたびテレビが故障すれば道連れで録画物も見れなくなります。
テレビが動いているうちに東芝のレコーダー等を買って大事な番組だけでもLANダビングしておいた方が良いですよ。
レコーダーにダビングしておくと各社のテレビからLAN経由で見れますので。
SQV-HDDも保存するにはダビングが必要ですし、この規格自体がいつまで持つかはわかりませんので積極的にお勧めできません。
書込番号:24546025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
何年か前の番組も残してあるのが現状で、見る時間と言うよりブルーレイ等にダビングするのが面倒というのが事実です。
HDDが壊れて見れなくなる(1度あり、メーカー保証で無償修理でしたが初期化で中身はカラに)のはしょうがないですが、テレビが故障でも見れなくなるのは困り物ですね。
時間を掛けてでも今のうちにレグザリンクでHDDからレコーダーへ(こちらも残容量がないので先にこちらから)ブルーレイに保存していきます。
もう現テレビ購入して10年以上経ってますし、
壊れてからでは遅いのはわかっているのですが‥
頑張ります!
書込番号:24546519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
購入を検討しています。
3点お尋ねします。
1
YouTube等のネット動画を再生時、
早送りや早戻しはリモコンで可能でしょうか?
できれば(何を言っているか分かる状態での)1.5倍再生が
できると嬉しいのですが。
2
ステルス機能を使うと、
無線LAN設定が出来ないというのは本当でしょうか?
SSIDを手動入力は出来ませんか?
3
PanasonicDIGA BRZ1020で録画したものを、
ルーターを介して有線LANで再生可能でしょうか?
1が不可能なら、VIERAを買ってFireTVをつける選択も考えています。
公式サイトから取扱説明書をダウンロードして読みましたが、
この三つが分からないため、
ひとつでも教えていただけると助かります。
2点

>ガルガーノさん
こんにちは。
1. 早送りや巻き戻しはリモコンで行えますが、音声付き早送り等はできないと思います。というよりTV用のyoutubeアプリはどれもできない気がしますが。。。
3. レグザリンクシェアに対応しますのでできます。
書込番号:24538801
1点

V34がどうなのかは不明ですが 使用しているTVのYouTuberアプリのアップデートがサポートされてれば ×1.25/×1.5/×2.0倍速の音声付き早見再生は可能です。
書込番号:24538812 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
今、リビングでは10年前に購入したAQUOSに
FireTVを挿してYouTubeを観ているのですが、
1.25、1.5、2倍再生が出来て、音声も聞き取れるんです。
同じだとありがたいのですが…。
レグザリンクシェアが使えると分かってよかったです。
>ずるずるむけポンさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、この機器のアプリがアップデートに対応しているかどうかですね。
どなたか分かれば教えてください。
今回購入を検討しているテレビは6畳間の自室用で、
そんなに高性能でなくて良いのですが、
ネット動画は必須です。
書込番号:24538832
1点

V34は持ってないけどREGZAのYouTubeアプリだと“0.25×、0.5×、1×、1.25×、1.5×、2×”と選べるので一緒じゃないかな?
ステルスSSIDが見えるか見えないかは知らないけど、そもそもステルスSSIDってセキュリティが高くなるわけでもないし使わないでいいと思うけどね(セキュリティが高くなったように思うだけ…)
レコーダーの録画番組はレコーダーが対応していれば再生可、ただし直接レコーダーと繋がってるわけじゃないから当然全ての反応がちょっと遅い(再生自体は全く問題ない)
書込番号:24538967
8点

>どうなるさん
ありがとうございます、前向きになってきました。
確かに、ステルスSSIDはセキュリティが高くなったように思うだけですね。
見えないってだけですし…。
面倒でも、MACアドレスを登録して、
登録した物以外は受け付けない設定にする方が安全ですよね。
書込番号:24539205
7点

>確かに、ステルスSSIDはセキュリティが高くなったように思うだけですね。
ネットワーク関連に詳しい人はまずステルスSSIDとか使わないんじゃないかな?(面倒が増えるだけ)
そいや、他の部屋のレコーダーに繋がるから録画機能はいらないとはならないだろうから問題ないとは思うけど、HDDを繋いで録画出来るようにしているときと、HDDを繋いでないときを比べるとHDD繋いでるときの方がネットワーク越しのレコーダーの呼び出しが1〜2動作楽になるので、録画はそんなにしないと思うなぁって場合でもHDD繋いでおく方がいいと思う
あと、無線LANでSSIDっていうのと有線でDIGAに繋ぐってのが書いてるけど無線/有線はどっちか片方しか使えないよ
書込番号:24539230
9点

>ガルガーノさん
すみません。
うちのパナソニックでもLGでも音声付きで0.25xから2xまで再生可能でした。東芝別機種でもできるとのことなのでおそらくV34でも出来る様な気がします。
普段自分が使わない機能についてはわかんないものですね。
では失礼しました。
書込番号:24539681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガルガーノさん
>確かに、ステルスSSIDはセキュリティが高くなったように思うだけですね。
>見えないってだけですし…。
>面倒でも、MACアドレスを登録して、
>登録した物以外は受け付けない設定にする方が安全ですよね。
ノートPC等で手動入力で登録されたSSIDは常時キャストされますので自宅以外では逆に危険ですし
MACアドレスは平文なのでキャプチャソフトを使えば丸見えですし、偽造も出来るので同様に危険です
家庭内で子供の接続を制限する位なら使えますが、暗号化キー(パスワード)を複雑にする方が効果的です
>ステルス機能を使うと無線LAN設定が出来ないというのは本当でしょうか?
>SSIDを手動入力は出来ませんか?
本当です、本機では「アクセスポイント検出選択」、「プッシュボタン接続」「PINコード接続」
の3種類だけの様なので手動で入力は出来ない様です
書込番号:24539722
3点

>どうなるさん
HDD繋いでるときの方がネットワーク越しの
レコーダーの呼び出しが1〜2動作楽になる!
そうなんですね、知らなかったです。
リビングのパナのレコーダーを呼び出すとしても、
HDDを別途購入して繋ぐつもりでおります。
そして、無線/有線はどちらかという事を失念しておりました。
ご指摘ありがとうございます。
>プローヴァさん
ご確認ありがとうございます。
速度調整できると考えて良さそうですね。
>juliemaniaxさん
詳しくありがとうございます。
暗号化キー(パスワード)を複雑にする方が効果的との事、
ステルス機能を解除すると共に
早速実行したいと思います。
書込番号:24540391
0点

所持しています。1は可能です。
ただし、この機能はリモコンに割り当てはされてない様で、FireTV上のyoutubeと同様に、再生中に決定ボタン(または決定周囲リングの↑↓←→でも可)でシークバー/メニューを表示してから、「もっとみる」→「速度」と選んでいく手間があります。
再生、一時停止、巻き戻し、早送り、前の動画、次の動画 あたりの操作がTVの録画/再生に使うボタン群で操作対応していますが、
「再生/早見早聞き(1.3倍再生)」ボタンに割り当てられてる操作は、再生/一時停止 の挙動です。
(古いREGZAのリモコンも再生/一時停止ボタンだったし、再生/早見ボタンがUI的にイレギュラーなんだと思うけど…)
音声が聞き取れるかは再生する物次第ですが1.5倍なら早口な物でなければ大凡問題は感じないです。
音が潰れてるとかでは無いけれど、音質的に聞き取りにくくなったという場合は「クリア音声」ボタンを使うと大分改善しました。
蛇足ですがFireTVの世代が新しい場合はそっち活用できるならそっちの方がだいぶ便利かと思われます。
TV版機能とFireTVスティック4K上のyoutubeアプリで比べると、適当に試した中では再生中のクオリティには音声含め大きな差は感じられませんでしたが、一方で動画の一覧画面などで順次スクロールしていく時のレスポンスや高画質動画の再生開始などでそれなりにスペック差を感じる程度の違いがありました。
またキャスト機能やリストにいれてある物を見るなら気になりませんが、検索する場合は音声入力できないので、仮想キーボードを十字キー&決定でポチポチする必要があり結構手間…というのもFireTVと比べた場合気になるかも知れません。
書込番号:24543693
3点

>瀬璃香さん
大変詳しくご教示いただき
ありがとうございます。
検索する場合は音声入力できない、なるほど
気がつきませんでしたが、重要ですね。
ポチポチ入力するよりも、
スマホで先に検索してライブラリに保存しておいてから
テレビを観る方が早そうですね。
FireTVは第三世代(4Kではないstickの
最も新しい世代)を使用中です。
書込番号:24544369
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
昨日購入してヘッドフォンの取り付け場所を説明書で見つけ思いました。
この場所なら延長コードを付けっぱなしにできたらと思い、説明書から親切モードを見つけました。
テレビスピーカーの音量は操作から消せましたが、ヘッドフォン側の音量はテレビから操作できません。
説明書を見返しましたが、そのような説明書きが見つからず困ってます。
書込番号:24537088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>袋工事さん
こんにちは
サブメニュー - その他の操作 - 親切ヘッドホン音量で、上下矢印でヘッドホンの音量調整ができると取説の47ページに書いてありました。
書込番号:24537122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、記載されてます!
ありがとうございました!
書込番号:24537289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





