REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年11月18日 14:32 |
![]() |
30 | 7 | 2021年11月5日 11:13 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2021年11月4日 18:46 |
![]() |
47 | 14 | 2021年10月18日 16:38 |
![]() |
15 | 5 | 2021年10月7日 10:53 |
![]() ![]() |
41 | 7 | 2021年10月5日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
タイムシフト録画対応のテレビ(地デジ用)とレコーダー(BS用)がある場合、本機の過去番組表からは両機の番組を参照できますか?
また、できない場合はリンクするタイムシフト機を簡単に変更することは可能でしょうか?
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフト録画対応のテレビ(地デジ用)とレコーダー(BS用)がある場合、本機の過去番組表からは両機の番組を参照できますか?
https://www.regza.com/regza/lineup/v34/comfortable_03.html#comfortable0301
を見る限り、「接続タイムシフトサーバー数」は無いように思います。
逆に、タイムシフトマシン側は、接続(リンク)出来るテレビは1台だけだったかも...
特にBS/CSで多チャンネルをタイムシフトする事を考えると、複数のレコーダーとタイムシフトリンク出来ないと意味は無いですしねぇ...
書込番号:24447874
0点

>タイムシフト録画対応のテレビ(地デジ用)とレコーダー(BS用)がある場合、本機の過去番組表からは両機の番組を参照できますか?
TVがタイムシフト対応(Z740Xなど)でそこにタイムシフト対応のレコーダー(M4010など)を繋いだ場合は、TVの操作だけで番組表が増えて出てくるのでレコーダーを使ってる感覚じゃなく、タイムシフトのチャンネルを増やすオプション品みたいな感じで使えるよ
タイムシフト非対応のTVにタイムシフト対応のレコーダーの場合は、TVの操作でタイムシフトが使えるからこれもレコーダーを使ってる感覚じゃなくTVにタイムシフトのオプションを付けたように使える
タイムシフトレコーダーを使う場合はTVもREGZAにしておくとかなり便利だね
書込番号:24447925
2点

常時タイムシフトリンク出来るのは一台だけです
簡単に切り替えられますがワンタッチではありません
切り替え直後は過去番組表を読み込むのに多少の時間を要します
書込番号:24448973
1点

返信が遅くなり、申し訳ありません。
皆さんの情報を参考にさせていただくと、2機分の番組表を一度に表示させることは無理なようですね。
しかし、タイムシフトリンクマシンを切り替えられそうなので、安心いたしました。
ただ、タイムシフトマシン側から接続できるテレビが1台だけかもしれないという可能性もあるので、注意が必要ですね。
書込番号:24451722
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
以前は「パナソニック 10V型 液晶 テレビ プライベート・ビエラ UN-10E8-W」をキッチンで見ていました。
上記のものはテレビ端子から無線ラン親機(テレビと親機がセットで売っていました)に接続、そこから電波を飛ばしテレビが受信していました。
無線ラン内蔵テレビの購入を検討していますが、そもそも、皆さんはテレビの電波はどうやって受信しているのでしょうか?
当該無線ラン内蔵テレビは当然インターネットのWi−Fiからではテレビは見れませんよね?
(光テレビ等は契約していません)
検索してもテレビ端子から電波を飛ばす機器が分かりません。
ご教授をお願いします。
2点

この機種(24V34)から無線LANで電波を飛ばして、他のTVで見たいという希望ですか?
だとしたら、この機種はできません。
レグザの場合、レグザリンクシェアという機能があるけど、対応しているのは↓の記載になります。
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_share.html
他のレグザTVやレグザレコーダから無線LAN(有線LANのほうが望ましい)経由で、
この24V34で見ることなら可能。
レグザシリーズではなくても、サーバー機能があるTVやレコーダーなら、このTVに飛ばせるかな?
>無線ラン内蔵テレビの購入を検討していますが、そもそも、皆さんはテレビの電波はどうやって受信しているのでしょうか?
→テレビの電波は、背面のアンテナ端子から入れましょう。
この24V34に内蔵の無線LANで、ネット動画は見られるでしょ。
書込番号:24428354
6点

>以前は「パナソニック 10V型 液晶 テレビ プライベート・ビエラ UN-10E8-W」をキッチンで見ていました。
上記のものはテレビ端子から無線ラン親機(テレビと親機がセットで売っていました)に接続、そこから電波を飛ばしテレビが受信していました。
>無線ラン内蔵テレビの購入を検討していますが、そもそも、皆さんはテレビの電波はどうやって受信しているのでしょうか?
【プライベートビエラ】
----[チューナーユニット] <<<<<< [画面]
↑↑こんな感じで画面じゃない方の機械で受信した番組を電波(Wi-Fi)で画面に飛ばす仕組みであって、TVの電波自体は有線でチューナーユニットに繋がないといけない
【普通のTV】
----“[チューナーユニット]=[画面]”
↑↑プライベートビエラ的に考えるとチューナーユニットと画面が配線されて一台のTVになってるようなものなのでTVを見るということに関しては無線(Wi-Fi)の出番はなく、昔からあるTVと同じでアンテナ線をTVに繋いで使うものだよ
※プライベートビエラは画面を持ち運んで家の好きなところで見るためのものだから、画面にアンテナ線を挿す仕組みだと気軽に移動させられない、アンテナ線のない部屋で使えないからチューナーユニットと画面を分けてる仕組み
今どきのTVはたいてい無線LAN内蔵だけどこれは、TVの機能で配信動画(機種によって対応アプリは違うけど、YouTubeやプライムビデオ、Huluなんかを見ることが出来る)とか他の部屋に置いてるレコーダーの録画番組を見るとかそいういうのを使うためのものなので普通のTV番組は関係ないよ
書込番号:24428492
7点

>パナソニック 10V型 液晶 テレビ
プライベート・ビエラ
UN-10E8-Wをキッチンで見ていました。
上記のものはテレビ端子から無線ラン親機
(テレビと親機がセットで売っていました)
に接続、そこから電波を飛ばしテレビが
受信していました。
プライベートビエラってチューナーを
搭載した本体と持ち運べるモニター部
とのセットで本体部にアンテナケーブル
を繋げば、本体からモニターに映像を
転送して離れた場所でも観られる代物
だけど、無線LAN機能のあるTVを
買ったところで、プライベートビエラ
のような観方はできないと思いますよ。
同じじゃないけど、似たような使い方だと
BDレコーダーを用意(購入)して
アンテナケーブルを繋ぎセッティングして
レコーダーとTVをLAN接続すれば、
持ち運びはできないけど、離れた部屋の
TVからでもレコーダーで録った番組、
レコーダーで受信ができる放送局の
放送中番組を観る事ができるように
なります。
が……どんなTVでも上記の事ができるか
というとそうは行かないので、
家にあるTVの仕様、購入検討中のTVの
仕様を調べてくださいね。
書込番号:24428528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>無線ラン内蔵テレビの購入を検討していますが、そもそも、皆さんはテレビの電波はどうやって受信しているのでしょうか?
「テレビの電波」というと「地上波(地デジ)」の事ですよね?
それは「地デジ(UHF)アンテナ」を外に置いて、そこから「アンテナケーブル」でテレビの「地上波アンテナ入力端子」に入力して見ます。
多分、色々勘違いしていると思われます(^_^;
>当該無線ラン内蔵テレビは当然インターネットのWi−Fiからではテレビは見れませんよね?
>(光テレビ等は契約していません)
>検索してもテレビ端子から電波を飛ばす機器が分かりません。
「リビングに置いたテレビにアンテナ以外からテレビ放送を受信するには」というのであれば、「DLNA(レグザリンク・シェア)」を利用した「放送配信が出来るレコーダー」などを利用する事になります。
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_share.html
の下の方にある「放送中の番組を他の部屋で見る」で、「見る番組を選べる機器(配信元)」が「配信(放送波をネットワーク配信に変換)」と「番組を視聴できる機器(レグザリンク・シェアの機能の1つ)」の組み合わせしか出来ません。
DIGAとVIERAの組み合わせの方が選択肢は多いと思いますm(_ _)m
書込番号:24428547
5点

>コタローニさん
こんにちは
プライベートビエラは一種のワイヤレスディスプレイですが、特殊なプロトコルを組み合わせて、チューナー部を操作し、テレビの画面だけを持ち歩けるようなインターフェースを実現しています。
プライベートビエラの送信機は、普通の無線LAN付き大型テレビには繋がりませんし、繋がらないので送信機だけも売ってません。
プライベートビエラより大きいサイズのテレビは画面持ち歩きのニーズがありませんので。
普通の無線LAN含めたネットワーク機能付き大型テレビの場合、ネットワーク機能はネット動画配信サイトへの接続のために付いてます。
なので元々プライベートビエラ的な使い方はできないんです。
ただ、ネットワークで同社製のレコーダーに繋げば、レコーダーのコンテンツやレコーダーのチューナー映像の転送は可能です。でもこれはプライベートビエラの様にネットワークを意識しないインターフェースにはなってません。
書込番号:24428701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種のユーザーです。アンテナ端子の無い部屋で使っています。
アンテナ端子のある部屋でNASNEを設置。
サブメニュー → メディアプレーヤー →NASNEを選択
→ライブチューナ → チャンネル選択、とすればテレビは見れます。
反応モッサリなので結構面倒ですが。
書込番号:24429723
3点

>不具合勃発中様
>どうなる様
>六畳一人間@スマフォから様
>名無しの甚兵衛様
>プローヴァ様
>迷うより買う様
皆さまご丁寧に回答をありがとうございます。
大きな勘違いをしていることが良く分かりました。
用途に合う商品を検討し、購入したいと思います。
大変勉強になりました。
書込番号:24430701
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
低価格、エコ、キレイ、2.3人で見る
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
32v34か32v40
ネット動画、民放4チャンのみ
【質問内容、その他コメント】
ネット動画も見たいと思い東芝TVの32v34か32v40の購入を考えています。
しかし、実店舗の定員さん曰く、
ネット動画を立ち上がるのが遅いと言われました。
そんなに遅いのでしょうか?
ちなみに、エコも東芝にしようと思った理由です。
書込番号:24427695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>華やか姫さん
>ネット動画を立ち上がるのが遅いと言われました。
TVなので他のメーカーでもその点は変わりませんよ
ちなみに私は、パナユーザーです
書込番号:24427918
2点

>【予算】
>5万前後
>
>【比較している製品型番やサービス】
>32v34か32v40
>ネット動画、民放4チャンのみ
>【質問内容、その他コメント】
>ネット動画も見たいと思い東芝TVの32v34か32v40の購入を考えています。
まず、「ネット動画」って何を見たいのでしょうか?
今、提供されて居るネット動画サービス全部でしょうか?
量販店で買うとなると、通販よりもちょっと高くなると思うので、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80%2c33&TxtPrice=60000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=&YouTube=on&Netflix=on&
この辺が候補になると思いますが、レグザ1択になったのは何故なのでしょうか?
>しかし、実店舗の定員さん曰く、
>ネット動画を立ち上がるのが遅いと言われました。
お店の展示品はネットに繋がっていなかったのでしょうか?
リモコンも置いて有ると思うので、気になる製品で実際に試せば良かったのでは?
>ちなみに、エコも東芝にしようと思った理由です。
テレビで「エコ」って何を意識しているのでしょうか?
<「省エネ」では無いのですよね?(^_^;
書込番号:24428375
1点

>ネット動画を立ち上がるのが遅いと言われました。
>そんなに遅いのでしょうか?
遅いとか速いとかいうのは言ってみればTVで使ってるSoCとかメモリ(簡単に言うとPCやスマホの機種/性能の違いで遅い、速いが変わってくるのと同じ)なんかで変わってきて、TVで使ってるのは全般的にそれほど高性能なやつじゃないから、いわゆる速いとされてる機械で使うのに比べると遅いになるだろうけどV34クラスだとそこまで不満が出るものじゃないと思うよ
書込番号:24428497
0点

cbr600f2としさん
どこのメーカーでもさほど変わらないんですね。
ありがとうございます
書込番号:24429560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
了解致しました。
ありがとうございます
書込番号:24429564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
この前行った量販店にはネットはきていませんといわれました。
動画はあった方がいいかなぁって言うレベルです
お返事ありがとうございます
書込番号:24429576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
この製品を買ったのですが、電源を入れると背部の排気口から薬品のようなニオイが出ます。2,3日すれば自然に消えると思ってたのですが3日経っても消えません。窓を開けて視聴しないと部屋にニオイが充満してしまうので冬になったら窓を締め切るので視聴できなくなると思います。性能自体にはとても満足できる製品なのでとても残念です。
同じような症状の出た方いらっしゃいますか?
10点

説明書にリサイクル原料を再利用していると書いてあります
生ゴミが付着したプラスチックゴミ、アルミ缶など
臭いの原因があるのかと
書込番号:24387149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コシラさん
東芝の過去スレ見ると分かりますが同じような症状は何度か報告されてます。
検索してはいかがでしょう。
書込番号:24387186
2点

>コシラさん
こんにちは
東芝機はずっと前から、たまにその手のクチコミが出てきてました。
電源部の高圧部品に使われてるおそらく中華製の部品の樹脂材等に温度が上がると臭気を発する素材が含まれている事があるようです。
これは製造品質問題なので仕様ではありません。
程度問題ですが、排気口に鼻を近づけるのではなく、普通にテレビを見ていて部屋中ににおいが充満するほど臭いなら、販売店に言って商品を初期不良交換してもらって下さい。
通販ショップ購入の場合で初期不良交換が無理なら東芝のサービスを呼びましょう。
おそらく基板交換で直ると思います。
書込番号:24387202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
詳しくご説明していただきありがとうございます。
あと2日くらい使用してみてニオイが消えないようなら販売店に問い合わせて交換してもらおうと思います。
しかし中華部品が使われているのは残念です。
書込番号:24387281
2点

>コシラさん
中華部品が使われてないテレビが逆にあるのか?
は気にした方が良いと思います。
書込番号:24387284
10点

>kockysさん
中華部品が使われてるのは仕方のない事なのですね。
ただ使っても良いですけど不具合は勘弁してほしいです。
書込番号:24387309
2点

>コシラさん
残念ながら東芝のテレビ部門は数年前から中華メーカーの傘下ですので、メーカー自体が既に中華です。
ちなみに東芝資本の頃から中華EMSや中華部品を使ってますよ。
書込番号:24387799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
レスありがとうございます。
ニオイは消えそうにないので販売店に返品できるかどうかメールをしました。
返品できると良いのですが・・・
東芝は中華企業になってしまったのですね。なんか悲しいです。
書込番号:24387871
3点

>コシラさん
間違えて欲しくないのは、テレビ部門がです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1091497.html
かなり前のことですよ。
書込番号:24387952
1点

結局、返品、返金となりました。
ご意見、アドバイスをくださったみなさん、
ありがとうございました。
書込番号:24402117
0点

>コシラさん
ツイてないとかおっしゃってましたが結果オーライ、よかったですね。
書込番号:24402143
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
地上波しかみないし2Kで十分かなとこちらを検討しています。
現在、10年ほど前のTVを利用し、未だにPS3 torneで録画しているので、TVと一緒に、更に外付けHDDを購入設置できたらと思っています。
その場合、PS3torneと外付けHDDをTVに同時接続は可能だと思うのですが(PSはHDMI、外付けHDDはUSB)入力切替でどっちも見れますか?(いちいち取り外しは不要か)
また、同時地上波2録画は可能なのでしょうか・・・?(チューナー2だから無理っぽい?)
こういう理解でいいのでしょうか。。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その場合、PS3torneと外付けHDDをTVに同時接続は可能だと思うのですが(PSはHDMI、外付けHDDはUSB)入力切替でどっちも見れますか?(いちいち取り外しは不要か)
イマイチ何をしようとしているのか良く判りませんm(_ _)m
<取扱説明書は、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100002&sid=1
に有るので事前に内容を見ることは可能です。
「テレビに繋いだUSB-HDD」は、「外部入力」では有りません。
「レコーダーの内蔵HDD」と同じ扱いです。
「取り外し」って?
「接続端子」が違うのに、抜き挿しする事の意味が分かりませんm(_ _)m
「torneのUSB-HDD」と入れ替えて使うつもりなのでしょうか?
>TVと一緒に、更に外付けHDDを購入設置できたらと思っています。
と書いているので、torne用とは別に購入するつもりなのでは?
>また、同時地上波2録画は可能なのでしょうか・・・?(チューナー2だから無理っぽい?)
https://www.regza.com/regza/lineup/v34/recording.html#rec0103
を見て、「二番組同時録画」が出来ると思いますか?
<https://www.regza.com/regza/lineup/m550k/recording.html#rec0108
と比較してみて下さいm(_ _)m
>こういう理解でいいのでしょうか。。
との事ですが、
>入力切替でどっちも見れますか?
>同時地上波2録画は可能なのでしょうか
の両方とも勘違いしている様に思いますm(_ _)m
ちなみに、「レコーダー(torne含む)」と「テレビの録画」は、全く独立した機能(機器)なので、相互干渉するような事は有りません。
書込番号:24383043
2点

>現在、10年ほど前のTVを利用し、未だにPS3 torneで録画しているので、TVと一緒に、更に外付けHDDを購入設置できたらと思っています。
>その場合、PS3torneと外付けHDDをTVに同時接続は可能だと思うのですが(PSはHDMI、外付けHDDはUSB)>入力切替でどっちも見れますか?(いちいち取り外しは不要か)
>また、同時地上波2録画は可能なのでしょうか・・・?(チューナー2だから無理っぽい?)
torneは言ってみればブルーレイレコーダーみたいなもんだから、TVとは関係なくtorne(PS3)で録画、再生するだけ、TVにHDDを繋いで録画っていうのはあくまでTVの機能のひとつだからそれぞれは全く別物でなんの関連性もないよ
TV+HDD(接続はUSB):TVの番組表から録画予約、再生もTVの機能で再生(録画一覧というボタンが有る)
PS3+torne(接続はHDMI):torneの番組表(PS3)から録画予約、再生もtorne(PS3)の機能で再生
40V34はシングル録画モデルなので、録画したい番組が重なった場合、片方の番組はTVで録画、もう片方の番組はtorne(PS3)で録画、見るときは当然それぞれの機器から再生することになるね
内容的に今使ってる古いTVでは録画機能なしかあっても録画は使ってないのかな?って思うけど、慣れとするならtorneかもだけど気軽さでいえば圧倒的にTVの機能で録画/再生なんで基本はTV、番組が重なったときにtorneって使い方になると思う
書込番号:24383259
3点

>tome777さん
こんにちは。
PS3とtorneを接続した状態で、torne内チューナーを使って、PS3が録画動作を行います。PS3とtorneでHDDレコーダーと同じ作用となり、HDMIでテレビに映像音声が出力されます。
TVに外付けHDDをつないだ場合、TV内蔵チューナーを使ってTVが録画動作を行います。
上記のように、両システムは別々なので、
・入力切替でどっちも見れますか?(いちいち取り外しは不要か)
→取り外し不要でどっちも見れます。TV録画の方は録画リストを出してワンタッチで再生できます。
・同時地上波2録画は可能なのでしょうか・・・?(チューナー2だから無理っぽい?)
→TVの外付けHDDで裏番組1番組録れ、これとは別にPS3+torneで裏番組1番組録れますので、
合計同時刻に2番組の裏録が別々に可能です。
書込番号:24383281
4点

>どうなるさん
ありがとうございます!
説明不足のところも補完いただいたとおりです!
利用目的にあいそうです!
書込番号:24383414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
ps3もひとつのチューナ持ちな考えなんですね!
なかなかオンタイムで見れないのでこれは嬉しいです!
書込番号:24383417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
こんにちは。
一昨日、待ちに待ったこちらの機種が届き早速電源オンにしてみたところ、なんだか画面の四隅が黒っぽくて…
白画面にすると結構目立ちます。
ネットで調べるとバックライトの輝度ムラでよくある状態のようなのは分かったのですが、これってやはり仕様なのでしょうか。
メーカー修理や交換の対象にはならないのでしょうか。
毎日見るものなので、「ああ、今日も四隅が黒い」と思いながらこれからずっと使い続けるのもなぁ、、と思ってしまいます。
この機種を購入された方で、同じように輝度ムラがある方っていますか?
その場合、メーカー修理や交換など依頼されましたか?
よろしくお願いします。
書込番号:24379260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>毎日見るものなので、「ああ、今日も四隅が黒い」と思いながらこれからずっと使い続けるのもなぁ、、と思ってしまいます。
真っ白な映像ってどんなに重要なんでしょうか?
番組や映画などで、「真っ白なシーン」が重要な作品って有るんでしょうか?
まぁ、「Vシリーズ」は、普及モデルですし、パネルも画質を追求する様なモノではありませんし...
書込番号:24379506
1点

>ピピ助999さん
液晶ムラですよね?仕様ではな、こういうのはメーカーとしても無くしたい。
が液晶である以上の特性だと思えば良いです。
書込番号:24379590
4点

我が家でも夏ごろに当機種を購入しましたが何の問題もなくキレイに映っていますよ。
そもそも白くなんかしないですし白くする方法さえ知らないですからね。
せっかく買ったのですから先ずは楽しみましょう。
書込番号:24379610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネットで調べるとバックライトの輝度ムラでよくある状態のようなのは分かったのですが、これってやはり仕様なのでしょうか。
>メーカー修理や交換の対象にはならないのでしょうか。
>毎日見るものなので、「ああ、今日も四隅が黒い」と思いながらこれからずっと使い続けるのもなぁ、、と思ってしまいます。
今のTVはパネルの後ろにLED(ライト)を敷き詰めて照らしてるわけだけど、
・画面の真ん中は周り360度に照明がある(★)
・画面の上下左右の端は180度に照明がある(■)
・画面の角は内側90度に照明がある(◆)
なので、真ん中が一番明るくて、端は真ん中より暗い、角は端よりも暗くなるのはそんなもんだよ
◆□□■□□◆
□□□□□□□
■□□★□□■
□□□□□□□
◆□□■□□◆
あと、なんでもそうだけど精度を上げていけば上げていくほどコスト掛かっちゃうから当然テレビの値段が高くなる
白一面にして一切ムラがなく均一の明るさの方が気分いいかもしれないけど、普通TVを見るときって全部が同じ色(しかも薄いいろ)になるなんてほぼ無いし、実際ドラマとか見てて一瞬を切り取ってみても右端はビルだけど、左端は木で真ん中は道路みたいなのとか普通だから、TVを見ながら「ああ、今日も四隅が暗い」とか思う場面なんてあるのかな?
最近はなんでも情報として出てくるから「TVを買ったらまずは白画面にしてチェック…」みたいになってるのかもだけど、実際のところあんまし気にしても意味ないことを気にする傾向になってるだけのように思うけどね
書込番号:24379707
12点

>ピピ助999さん
こんにちは。
24V34は直下型バックライトを採用しています。本機の様な狭額縁デザインで直下型バックライトだと、四隅や周囲4辺の輝度が暗くなるのは原理的なもので、仕様です。そういうものを割り切るしかありません。
直下型バックライトは画面裏に2次元配列にLED照明が並んでいますが、1区画のLEDの光はかなりぼやっと広がるようになっていますので、画面のある部分の輝度はその直下区画のLEDだけでなく周囲区画のLEDからの漏れ光も足し算されることになります。画面中央なら周囲に8区画のLEDがあってそれらからの漏れ光も寄与しますが、四隅だと周囲に3区画しかLED区画が存在しないため暗くなるのです。
昔のテレビみたいに額縁が大きいころの設計では、画面サイズより幅広くバックライト面積をとることでこういう周囲の輝度落ちを目立たなくしていましたが、今はコストダウンもあり狭額縁が主流なので、四隅四辺の輝度落ちは原理的に避けられません。
したがって修理や交換を依頼しても同じことです。
同じ狭額縁でもエッジ型バックライトの液晶だと周囲輝度落ちは目立ちません(かわりに斜めからのぞき込むと光漏れが見えますが)。
書込番号:24379900
5点

HDMIでPC接続してますが4隅は明らかに暗いです、以前はプライベートビエラの19インチを使っていましたが4隅の暗さは有りませんでした。
書込番号:24380103
4点

>ご回答いただいた皆さま
トピ主です。
皆さま丁寧に、また的確に回答くださり誠にありがとうございました。
リビングで使っているテレビが10年以上前に買ったREGZAなのですが、そっちは全くムラなくきれいでして、同じREGZAなのになぁと思ったのと、こちらのテレビは値段のわりに画面がすごく綺麗なので余計に気になってしまいました。
仕様というか「こういうもの」と思うようにします。
どうもありがとうございました。モヤモヤが晴れました。
書込番号:24381165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





