REGZA 32V34 [32インチ] のクチコミ掲示板

2020年 9月18日 発売

REGZA 32V34 [32インチ]

  • ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
  • 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
  • リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
最安価格(税込):

¥35,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,800¥48,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : ハイビジョン液晶テレビ 画素数:1366x768 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 32V34 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 32V34 [32インチ] の後に発売された製品REGZA 32V34 [32インチ]とREGZA 32V35N [32インチ]を比較する

REGZA 32V35N [32インチ]

REGZA 32V35N [32インチ]

最安価格(税込): ¥34,609 発売日:2024年 2月16日

画面サイズ:32V型(インチ) 種類:ハイビジョン液晶テレビ 画素数:1366x768 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32V34 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32V34 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32V34 [32インチ]の純正オプション
  • REGZA 32V34 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32V34 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32V34 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32V34 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32V34 [32インチ]のオークション

REGZA 32V34 [32インチ]東芝

最安価格(税込):¥35,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2020年 9月18日

  • REGZA 32V34 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32V34 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32V34 [32インチ]の純正オプション
  • REGZA 32V34 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32V34 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32V34 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32V34 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32V34 [32インチ]のオークション

REGZA 32V34 [32インチ] のクチコミ掲示板

(1254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32V34 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32V34 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32V34 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 転倒による破損について

2021/10/03 13:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

スレ主 popeye0123さん
クチコミ投稿数:15件

質問よろしくお願いいたします。

2021年1月に32V34をコジマ電気で購入し延長保証(5年)に入りましたが、
先日、風による転倒で液晶が破損してしまい画面が映らなくなってしまいました。

コジマ電気の保証窓口に電話したところ1年目の場合はメーカー保証になるので…とのことでしたので、
東芝の修理窓口に電話したところ修理代金が約37,000円とのことでした。

何か安く済むような方法があればと思っているのですが、
この場合は諦めて新しいものを購入するしかないですよね。

どなたかご教示ください。お願いいたします。

書込番号:24376873

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/10/03 13:24(1年以上前)

火災保険で家財の保険のセットで入っているなら保険金はおります

>火災・落雷・破裂または爆発
●自宅からの出火、近隣からのもらい火による火災で家財が焼失してしまった
●落雷や破裂によって出火し、家財が焼失してしまった
●落雷によって家電製品やパソコンなどが壊れてしまった
●タバコの火の不始末や調理中の引火による火災やボヤにより、家財が焼失してしまった
●ストーブなどに洗濯物などがかぶさって火災が起こり、家財が焼失してしまった
風災・雹(ひょう)災・雪災
●暴風、雹(ひょう)、豪雪などにより、窓ガラスが割れ、テレビなどが倒れ壊れてしまった
●豪雪などで家屋が倒れ、家具や家電が損傷した
●台風や暴風などで屋根が飛ばされ、家の中の家具が壊れてしまった
水災
●台風・豪雨、それによって発生する洪水などによる床上浸水で家具が使えなくなってしまった
●台風・豪雨、それによって発生する洪水などによる土砂崩れなどで家屋が倒壊し、家財も損傷した
建物の外部からの物体の衝突など
●車の衝突など、建物の外からの物体の衝突や落下などによって屋根や壁、窓などが破損し、室内にあった家電や家具が壊れてしまった
水濡れ
●給排水設備の事故や上階からの水漏れなどによって、電化製品が濡れて壊れてしまった
●給排水設備の事故や上階からの水漏れなどによって、家具が濡れて使えなくなってしまった
騒擾(じょう)または労働争議など
●自宅前や近辺で集団行動による暴力行為、労働争議などが起こり、それらにともなう破壊行為によって中にあった家財も損害を受けてしまった
盗難
●空き巣に入られ、家財や高価な品が盗まれてしまった
●敷地内においてあった自転車や原付自転車が盗まれてしまった
不測かつ突発的な事故(破損・汚損など)
●子どもがおもちゃを投げてテレビの液晶画面が壊れてしまった
●掃除中、うっかりデジカメを落として壊れてしまった
●つまずいて食器棚にぶつかり、食器が割れてしまった

書込番号:24376882

Goodアンサーナイスクチコミ!8


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/03 13:29(1年以上前)

>popeye0123さん
説明書に記載の転倒防止処理などしてない場合は
家財保険しか対応しないですね

家財保険も転倒対策無しなら出ても3割程ですし
新しいのを買いましょう

故障品は部品取でオークションで売れますよ

書込番号:24376891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/03 13:34(1年以上前)

>コジマ電気の保証窓口に電話したところ1年目の場合はメーカー保証になるので…とのことでした

いわゆる延長保証の盲点ですね。

>東芝の修理窓口に電話したところ修理代金が約37,000円とのことでした。

修理金額と新品価格がそれほど(1万円程度)変わらなければ新品購入をお勧めします。

書込番号:24376893

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/10/03 14:08(1年以上前)

>popeye0123さん
こんにちは
いわゆる自然故障ではないのでメーカー保証や延長保証は効きません。
火災保険等は特約で効く場合がありますが、それがない場合は自腹でのメーカー修理となります。
メーカー修理の場合、修理代は決まってますので安く上げる方法は無いと思います。

書込番号:24376933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/03 14:29(1年以上前)

こんにちは

コジマの保証オプションに「全損保証」がありますが、買うときにそれに入っていれば、同じテレビと交換できるかと。

無ければ他の方がおっしゃる保険の類い。
生協とかで入っているときも。

書込番号:24376960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/10/03 17:35(1年以上前)

メーカー保証も、店舗の延長保証も、自然故障等のみの受付です。
今回のように外圧による破損は含みません。
もし、今回ので無償修理していたら、メーカーは潰れるか、アフター部門が重荷になりますよ。
もし、保証を受けたいなら、損保の保険に入ることになります。

書込番号:24377243

ナイスクチコミ!7


スレ主 popeye0123さん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/30 19:01(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
>f_n_t_さん
>JTB48さん
>プローヴァさん
>りょうマーチさん
>MiEVさん

皆様、先日はありがとうございました。

保険には入っていなかったため、
同じこちらの機種をケーズデンキで33,000円(税込)で購入しました。
修理代金よりも安く買えたのがせめてもの救いです。

今回は倒れないように転倒防止対策をしました。
ご報告遅くなりました。ありがとうございました。

書込番号:24421270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/30 19:39(1年以上前)

>popeye0123さん
ご購入おめでとうございます
同じ店で買われないのは、前の店で何か
見舞金等は出なかったんですね

自分は延長保証とか入らない派です

書込番号:24421327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

応答速度について

2021/10/01 13:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]

クチコミ投稿数:54件

こんにちは

「テレビを見て、ゲームもしたい。かつ手ごろな価格とサイズ」をもとに
REGZA 24V34 [24インチ] と ハイセンス 24A40G [24インチ] のどちらかで購入を検討しています。

ハイセンスの低遅延ゲームモードは応答速度0.83msに対して
24V34の「瞬速ゲームモード」は18.83ms(40インチは0.83msのようですが)。

主にFPSゲームをプレイするのですが、18msの差と言うのは目に見えて分かるものなのでしょうか。
今のテレビは「AQUOS LC-22K90-B [22インチ]」です。
https://kakaku.com/item/K0000590297/

今まで応答速度とか全く気にせずにいたのですが、少しでもプレイが快適になるならハイセンスに、
大して変わらなければ国産のものを、と考えています。


アドバイスのほど、よろしくお願いします。

書込番号:24373092

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/01 15:20(1年以上前)

ハイセンスは評判悪いですよ?ここには薦める人もいますがね、
いきなり壊れたりサポートが悪かったりしてもいいなら覚悟の上で。
まあ、東芝でも壊れないわけではありませんがね。

書込番号:24373266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/01 23:17(1年以上前)

毎秒60フレームのゲームは1フレームあたり16.66msですので、24v34の18.83msは1フレーム以上の遅延があることになります。
ご質問の目に見えてわかる(遅延に気付ける)かどうかについては、たぶん遅延は感じず違和感なく遊べると思います。
ですが、遅延を感じなければそれで問題ないかというとそうではなく、自分が知覚していないだけでプレイには確実に影響がでてしまいます。
例えば、古いゲームですみませんがグラディウスというゲームを画面の横幅60センチのテレビで遊んだとします。
画面右端から撃たれた敵の弾が1秒後に画面左端にいるプレイヤーの戦闘機に到達するとしましょう。
つまり、1秒間(60フレーム)で敵の弾が60センチ進むわけですから、1フレームにつき敵の弾が1センチ左に進むことになります。
1フレーム遅延するテレビで遊んでいると、常に敵の弾が1センチずれて表示されることになります。
なので、敵の弾が戦闘機の1センチ先に迫ってきてからギリギリで避けようと思っても、実際にはすでに敵の弾は戦闘機に当たっていてやられてしまいます。
FPSを遊ぶ場合も原理は同じです。自分の行動が常に1フレーム遅れますので、対戦相手が遅延のないテレビを使っていたら撃ち負けてしまいやすいです。これを許容するかどうかは人それぞれだと思いますが、私は1フレーム以上遅延があるテレビはゲーム目的では買わないと思います。

書込番号:24374075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/10/02 00:53(1年以上前)

>主にFPSゲームをプレイするのですが、18msの差と言うのは目に見えて分かるものなのでしょうか。

それぞれの「動体視力」次第です。

書込番号:24374260

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/10/02 10:21(1年以上前)

>解体ドットコムさん
こんにちは

東芝のHPに載っているスペックですが、小さい字で記載があるように、0.83msecも18.83msecも液晶パネルの応答を含まないデジタル回路のみの入力遅延です。

実際に光学測定したり、目に見える遅延としては、この値に液晶分子の応答速度である15msec程度足した値となりますので、ご注意ください。

24V34で34msec程度になります。

書込番号:24374663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/02 10:47(1年以上前)

左A90J、右43UD79

>解体ドットコムさん
一般的なPCモニターの液晶の残像
反応速度は8msぐらいですね

書込番号:24374724 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2021/10/04 03:09(1年以上前)

>densetu0701さん
何回か読んで、理解できました。多分…
極端な話ではありますが、ゲーム内の動きはちゃんと滑らかなのに
モニタの性能によってそれが引き出せずにカクカクに見えるってことですね。

>ブローヴァさん
そうだったんですね、ありがとうございます。
思い切って40インチにしてもいいかもですねえ

皆様ご返信いただきありがとうございました。

書込番号:24378094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/04 07:45(1年以上前)

>解体ドットコムさん
わかりづらい説明ですみません。
カクカクしてるというより、「遅延が大きいほど、FPSでは勝率落ちる」って言いたかった感じです。

書込番号:24378197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


瀬璃香さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/15 21:38(1年以上前)

>解体ドットコムさん
よこから失礼します。カクカクするというのはモニタの応答関係の話ではなく、PCやゲーム機などが生成すべき画像の生成処理が追っつかない様な場合に起こる物です。(通信の遅延時は意図的に途中の処理をはしょったりして同じ様にカクカクしする事もあります)
仮に1秒に10枚の画を使うとして、画の構成要素が多く0.2秒で1画しか生成できない場合は1〜10の画を用意すべき所、13579と偶数の画の生成を飛ばして奇数だけ生成したら1秒に収まります、でも0.1秒単位で切り替わるべき画が歯抜けになって10枚で表現すべき移り変わりを5枚で表現してるから画1枚ずつの動きの幅が最大で2倍になるので、「カクカク」するわけです。

一方でモニタの遅延は、もし表示が0.1秒遅れなら、PCやゲーム機が2〜11の画を生成するタイミングで、モニタ上には1〜10が表示されるという物なので、歯抜けにはならずカクカクとした感じには成りません。全てが0.1秒遅れだけどゲーム側の想定通りの滑らかさで画は移っていきます。理屈としては秒でもフレームでも同じで、すっごい極端な話…今見えてる夜空の星の中にも実はすでに爆発して存在しないものもあるけど、光が地球に届くまでの遅延があるので地球からはまだ健在だったときの姿が見えてるわけです。

これがシューティングゲームであれば、処理としてのゲーム内の自機=実際の星、モニタ上の映像=地球からみた天球上の星にあたり、
見えてる映像としては自機がまだ被弾してない状態で回避を指示しても、ゲームの内部的には既に被弾済であり、回避操作をした後にその被弾の瞬間がモニタに映る。という事がこの遅延の大きさだけ発生しうる間がある事になるので、タイミングがシビアなゲームだったり、この遅延が大きかったりすれば、そのズレを考慮して動く必要があって、それだけ大変だから表示遅延は相応に不利。こういう話かと

書込番号:24397485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

肌色の質感がいまいちなんですが?

2021/09/13 22:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]

クチコミ投稿数:4件 REGZA 24V34 [24インチ]のオーナーREGZA 24V34 [24インチ]の満足度3

デフォルト設定だと肌色が黒ずんだ画質になり、設定機能を使用して映像設定を標準にしています。
お持ちの方、改善される設定方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24340763

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/09/13 23:41(1年以上前)

>おっさん0028さん
こんばんは。

「明るさ検出」をオフにして、肌色の黒ずみがなくなるまで「明るさ」を上げてみてください。

その状態で、もし眩しさを感じる場合は、一旦眩しくない程度に明るさを戻してから、「ガンマ調整」を上げてみてください。

書込番号:24340879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 REGZA 24V34 [24インチ]のオーナーREGZA 24V34 [24インチ]の満足度3

2021/09/14 06:10(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。若干よくなりました。

書込番号:24341081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーについて

2021/09/11 03:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

クチコミ投稿数:11件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度3

こちらの40v34の機種なのですが、音声設定で初期設定よりも大分音が安定して聞こえる様にはなったのですが、まだ、時々音が薄いとか、不安定に聞こえる時もあります。そこで、サウンドバーを買った方がいいものかと思っているのですが、こちらのテレビには、サウンドバーをつけることは出来ますか?その場合、ケーブルなどは、どの様なものが必要になりますでしょうか?後、お勧めのサウンドバーがあれば、すみませんが教えて下さい。

書込番号:24335126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/11 05:01(1年以上前)

>みるく色さん

サウンドバーはARC対応なのでできます。これに対応していないテレビを探す方が難しいのでは?
ケーブルは粗悪でないHDMIケーブルならどれでも良いと思いますが。。
また、サウンドバー同梱の場合もあるので付属品を事前確認することです。

書込番号:24335151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度3

2021/09/11 06:11(1年以上前)

>kockysさん
どうも教えて下さいまして、ありがとうございます(>_<)m(_ _)m。お勧めのサウンドバーとかあれば、もしご存知でいらっしゃいましたら、ご紹介願えませんでしょうか?ご好意に甘えてしまってすみませんです。もし、よろしければ、何卒よろしくお願い申し上げます(><) m(_ _)m。

書込番号:24335185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/11 07:28(1年以上前)

>みるく色さん

予算次第で多々あります。このクラスのテレビならば
ヤマハ YAS-109 or SR-B20A
ソニー HT-X8500 or HT-S350 or HT-S100F
あたりが候補でしょうか?要はこういうのは自分が好きな音で選択すべきで更に予算が絡みます。
人のおすすめが自分の好みに合うわけではありません。

上記はテレビの価格から低価格品が良いだろうと勝手に私が推測して価格帯を分けてピックアップしたものです。
サウンドバーで音も良くというならばソニーのHT-A7000が一番おすすめです。

書込番号:24335253

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/11 09:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>音声設定で初期設定よりも大分音が安定して聞こえる様にはなったのですが、

出来れば、具体的にどういう設定になっているのかを教えて欲しいです。
ご自身で勝手に思い込んだ設定をしていて、他の有識者が見たら「これじゃぁ...」ってなるかも知れませんm(_ _)m

書き込むのが面倒で有れば、設定画面をカメラで撮影して投稿するのが楽かも知れません(^_^;


>まだ、時々音が薄いとか、不安定に聞こえる時もあります。

その時々で音に変化が有る様で有れば、「オートボリューム」は必ず「オフ」にして下さいm(_ _)m

音声を聞きやすくするなら、「イコライザー」で「500」を上に上げて下さい。声の周波数がその辺です。


>サウンドバーを買った方がいいものかと思っているのですが、こちらのテレビには、サウンドバーをつけることは出来ますか?

「サウンドバー」は、「テレビに繋いでスピーカーの代わりに音声を聞くための機器」なので、テレビに繋がらない製品は有りません(^_^;
ただし、「繋ぐためのコネクタ」が「双方で一致している」必要が有り、そのコネクタに合うケーブルも必要になります。
主な接続方法は、「光オーディオケーブル」か「HDMIケーブル」の2種類(または両方)です。
 <両方繋ぐ理由は、「光オーディオケーブル」だけだと、「サウンドバーの音量調整」が「サウンドバーのリモコン」でする必要がありますが、「HDMIケーブル」でも繋いでおくと、余程安いテレビで無ければ「テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整」が出来る様になります。
  レグザでは「レグザリンク」という呼称になっています。ソニーだと「ブラビアリンク」、パナソニックだと「ビエラリンク」。
  呼称は違いますが、基本は同じです(^_^;
  https://www.regza.com/regza/link/regzalink_control.html


「サウンドバー」については、(出力をそれなりに取っているので音割れの心配は無いと思います(^_^;)
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=50&MaxOutputSurround=&
で「端子」の所の「HDMI端子」に「○」が無いと「テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整」は出来ません。
なので、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=50&MaxOutputSurround=&HDMI_Out_form=on&
こうなるのですが、これらの製品はついでに「ARC対応」というモノになるので、「ARC対応HDMIケーブル」を使って繋げば「テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整」が出来る様になります。
「ARC対応」なら、「HDMIケーブル」だけで済みます。

こうなると、「サウンドバー」に「HDMIケーブル」が付属するかは、その製品ごとに異なるので、取扱説明書などをメーカーからダウンロードしたりして確認する必要が有りますm(_ _)m
 <「ARC対応サウンドバー」の一番安い「HT-S100F」の「メーカー仕様表」
  https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-S100F/spec.html
  の「付属品」の所には、「光デジタル音声コード(光ケーブル)」は有りますが、「HDMIケーブル」は無いので別途購入が必要です。

「HDMIケーブル」は、
https://kakaku.com/specsearch/2211/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Ethernet=on&
こういう「イーサネット対応」ってヤツが「ARC対応」になります。
 <「イーサネット(有線LAN)」の機能はほぼ使わなくなったので、代わりに音声を通す為に利用しています(^_^;


先ずは、「テレビの音声調整」を見直してからですかね...(^_^;

書込番号:24335516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度3

2021/09/11 09:53(1年以上前)

>kockysさん
色々とご親切に教えて下さいまして、どうもありがとうございました。ご提案頂きましたYAS-109が価格的にもスペック的にも、アレクサにも対応しているという点でも良いなぁとおもったのですが、テレビの40v34も、アレクサ対応になっておりますので、サウンドバーの方にアレクサが付いていなくても、テレビのアレクサがアレクサ非対応のサウンドバーに働きかけてアレクサ非対応のサウンドバーでもアレクサ対応のような動きができたりするのでしょうか?説明が、凄く下手ですみません(><)。何度もすみませんがアドバイスを頂けましたらありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します(><)m(_ _)m。

書込番号:24335520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度3

2021/09/11 10:18(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
この度は、とても詳しくご丁寧に教えて下さいまして、本当にありがとうございます。自分で調整しているかの様に書いておりますが、いつもこのテレビのメーカーさんの東芝お客様センターに電話して、ご指示があった通りに音量を調節している様な次第でして、自分で分かってて調整しているのではないのです(T_T)。全くお恥ずかしい限りです。名無しさんに教えて頂きました通りに今、テレビを調節してみました。後、名無しさんが、引用して下さいましたところもよく読んで勉強しようと思います。凄く詳しくご丁寧に親身になって下さいまして本当にありがとうございます。自分の不勉強が恥ずかしいです(><)。これからもどうぞよろしく教えて下さいm(_ _)m。本当にありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:24335566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/11 13:39(1年以上前)

大前提としてHDMI接続出来るサウンドバーを買っておけば、電源の連動、スピーカー自動切り替え、ボリューム連動出来るようになるので(TVの電源オンでサウンドバーも電源オン、音も自動でサウンドバーから出る、TVのボリュームでサウンドバーのボリュームも上下)、普通にTVを使ってる感覚で使えるので最低限これは必須と思っていい

次にどれ買えばいいの?ってなると、予算だったりどれくらいの効果を期待するか?って話になるので高いのを買っておけばってなるけどTVとのそう考えると2万くらいのやつがバランスいいかな?

・ヤマハ YAS-109(SR-B20A)
・デノン DHT-216

↑↑この辺が売れ筋&定番って感じでオススメにもなるんだけど、次に検討材料にするといいのがサウンドバーのサイズで、サウンドバーって(おそらく)思ってる以上にデカくて届いたはいいけど上手く置けないぞみたいなのもちょくちょくある(TVが小さい場合は特に)

YAS109/DHT216あたりは幅90cmくらいあるので、高さ/奥行きも含めて自分ちのTVラックに置けるかどうかを事前に確認、これで問題なさそうならこれのどっちかでいいんじゃないって思う

もし、90cmクラスはデカすぎるってことなら小型の60cmクラスで、

・ヤマハ SR-C20A
・ハイセンス HS-214
・SONY HT-S200F

このあたりかな?(ヤマハ、ハイセンスが電源内蔵に対してSONYはアダプタタイプなのでちょっと邪魔ではある)

60cmクラスだと40V34のスタンドの間に入るんじゃないかな?(実際にスタンドの足内寸がいくらなのか測って確認すること)

もう一点あるとするなら、スピーカーをHDMIで繋ぐとTVのHDMIが1個スピーカーに取られてしまう
中級機以上だとサウンドバーに機器を&#32363;ぐ用のHDMIが1個付いてるので±1になるんだけど、下位モデル、小型モデルはこれがないので今繋いでるHDMI機器(レコーダーやゲーム機など)の数とTVのHDMIの数によってHDMI端子が一個足りなくなるってのが起きることかな?

※候補として出したやつだとYAS-109DHT-216は1個付いてるけど、SR-B20Aには付いてない、60cmクラスの3機種はどれも付いてない

あと、アレクサとかそういうのは重複していれば使わなければいいだけなので、機種選びにはあんまり気にしなくていいと思う

書込番号:24335938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/11 13:48(1年以上前)

ひとつ忘れてた、サウンドバーをTV台(TVの前)に置くと機種によってはリモコンの受光部が隠れるのでリモコンが使えなくなる、感度が悪くなるってのがあるのでその場合は何か対処法を考えないとダメってのもあるね(40V34はリモコン受光部が真ん中なのでどのサウンドバーでも大なり小なり起こりうるはず)

書込番号:24335952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度3

2021/09/11 14:58(1年以上前)

>どうなるさん
この度は、私のテレビの機種のことも併せてお考えになって下さり、本当にありがとうございました( ; ; )m(_ _)m。一つ一つのアドバイスがとても丁寧で分かりやすくて凄くありがたかったです。YAS-109の事も、こちらの価格コムさんで、評価を読んでいて、良いなぁと思い始めていました。テレビのサイズと、サウンドバーのサイズとを比較して細かくご教示してくださったり、細部に渡って、行き届いたアドバイス、ご配慮を頂きまして、本当に助かりましたm(_ _)m。どうなるさん、又、色々、教えて下さい。この度は、本当にありがとうございました(^^)m(_ _)m。

書込番号:24336048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/09/11 17:29(1年以上前)

>みるく色さん
こんにちは
繋がりますよ。
HDMIケーブルで、テレビとサウンドバーのそれぞれARCと書いてあるところ同士を繋げばOKです。

テレビの横幅が90cmなので、それ以下の幅のサウンドバー が見た目のまとまりが良いと思います。
候補としては定番の
・ヤマハ YAS-109
・DENON DHT-S216
あたりが良いでしょう。

なお、テレビはアレクサのコントロールを受け付ける、という話ですので、スマートスピーカーは別途お買い求めください。

書込番号:24336306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度3

2021/09/11 17:49(1年以上前)

>プローヴァさん
アレクサ対応のテレビとスピーカーの関係が、よく分かりました(^^)m(_ _)m。後、YAS-109にしようかなという決意も固まってきました。プローヴァさんは、テレビの液晶調整の質問でもお世話になりました。本当にいつもありがとうございますm(_ _)m。これからもどうぞ宜しくお願い致します。この度もお世話になりましてありがとうございました(^^)m(_ _)m。

書込番号:24336341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度3

2021/09/11 17:58(1年以上前)

この度は、ご回答下さいました皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m m(_ _)m。ご知識が豊富な皆様から、とても丁寧でご親切なご回答を頂きまして本当に感謝致しております。私も何かで、皆様のお役に立てる時がありましたら、微力ですが投稿していこうと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。そして、甘えっぱなしで申し訳ございませんが、又、何か分からないことがあります時には、すみませんが、どうぞ皆様、又、色々と教えて下さい。この度は本当にありがとうございました(^^)m(_ _)m。

書込番号:24336361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続端子について

2021/09/01 07:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

スレ主 hikaru4155さん
クチコミ投稿数:7件

赤い矢印のUSB端子

画像を載せましたが
こちらのUSB端子をサウンドバーの電源としての使用は可能なのでしょうか?
もし使用可能でしたらテレビ本体の電源オフ、オンと連動するのでしょうか?

基本はUSBメモリーなどを挿して使用するようにと説明書に記載されておりますが
電源供給用として使用できないかと思いまして。

音声出力はイヤホンジャック部分で行いたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24317693

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/09/01 08:13(1年以上前)

>hikaru4155さん
こんにちは。
USB端子はせいぜい500mA程度の電流供給能力ですからサウンドバーには使えません。
サウンドバーとテレビの連動はHDMI ARC同士を接続することで HDMIを介して行うことができます。

書込番号:24317720

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/01 10:02(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>こちらのUSB端子をサウンドバーの電源としての使用は可能なのでしょうか?

そのサウンドバーの仕様が分からないので「使える/使えない」は分かりませんm(_ _)m
 <「型番(形式)」を書いて貰えると、具体的なアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
  消費電力が分かれば、「消費電力÷5V」で必要な電流(A)が分かります。


ちなみに、「USB2.0」の端子の場合、「最大500mA」であり、「1mA」でも規格は準拠しているので、テレビ側の電流を計測していない以上は、実際に使えるかどうかは分かりませんm(_ _)m
 <この辺の仕様を公開しているメーカーは無いと思われます(^_^;

書込番号:24317861

ナイスクチコミ!3


スレ主 hikaru4155さん
クチコミ投稿数:7件

2021/09/01 12:58(1年以上前)

SAKOBS DS5103 裏側の画像

遅くなり申し訳ありません。
ご返答誠にありがとうございます。

サウンドバー(スピーカー)は
SAKOBS DS5103 です。

裏の部分の画像を載せます。

microUSB電源供給ですがテレビのHDMI端子から
HDMI→microUSB変換ケーブルで接続をしますと
テレビの電源と連携する事が可能になるのでしょうか?

色々すいません。

書込番号:24318151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/01 13:35(1年以上前)

>サウンドバー(スピーカー)は
>SAKOBS DS5103 です。

https://sakobs.stores.jp/items/5f95a68c15ab317a31a41365
仕様などの情報が無いですね..._| ̄|○


こうなると「繋いでみないと判らない」と思われますm(_ _)m

付属のUSB充電器の出力は「5V何A」なのでしょうか?
 <多分、それだけの電力が必要と言う事でしょう。

書込番号:24318215

ナイスクチコミ!3


スレ主 hikaru4155さん
クチコミ投稿数:7件

2021/09/01 14:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛様 プローヴァ様
ご返答、リンク誠にありがとうございます。

ちょっとUSB同士接続しての電源供給は万が一の事を考え
テレビ側のHDMIからスピーカーのmicroUSBに接続できるか
トライしてみます。

HDMI→microUSB変換ケーブルなどあるか、その他アダプター等つなぎ合わせて
接続を試みます。

その結果を後日ご報告いたします。

色々ありがとうございましたm(__)m。






書込番号:24318276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/09/01 16:02(1年以上前)

>hikaru4155さん
写真アップされたのはサウンドバーではなくてUSBスピーカーじゃないですかね?

このスピーカーは、基本PC用で、USB端子でPCと接続し、DC6V入力でスピーカーの電源を供給すると思われます。

スピーカーのUSBをTVとつないでも何も起こりませんから、このスピーカーでテレビの音を聞くには、テレビのイヤホンジャックからAUXに入力するしかないですね。DC6Vはスピーカーの電源なので別途接続してください。

ちなみにサウンドバーでテレビと電源や音量調整を連動させるには、HDMI(ARC)端子を持っているサウンドバーが必要です。この端子はUSB等に変換することはできませんのでアダプタ等ではどうにもなりません。

書込番号:24318400

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikaru4155さん
クチコミ投稿数:7件

2021/09/01 17:56(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど。PC用のスピーカーなんですね。
それですとやはりテレビ用のサウンドバー検討しないと駄目かと思います。
なんか種類が豊富過ぎて値段が手頃だったものですからつい…
また短めのサウンドバーが欲しくてこちらが目に入ってしまって(汗
こちらのサイトでサウンドバーで調べて探してみたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:24318532

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikaru4155さん
クチコミ投稿数:7件

2021/09/11 10:32(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
その後の経過でございますが検討の末
テレビ用サウンドバーを購入することにいたしました。
ご返答をくださり感謝いたします。
誠にありがとうございました。

書込番号:24335592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDに記録

2021/08/31 19:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]

質問です。
この機種で外付けハードディスクに記録した番組はDVDに焼くことはできるのでしょうか?

書込番号:24317066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/31 20:21(1年以上前)

製品仕様では出来んことになってる。

書込番号:24317137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/08/31 20:31(1年以上前)

これ見てピンと来ないヒトには無理。
https://www.regza.com/regza/link/regza/index_j.html

TV単体で、とかだと絶対不可能。

書込番号:24317160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/08/31 20:31(1年以上前)

https://www.regza.com/regza/lineup/v34/comfortable_03.html

V34はレグザリンクダビングに対応しているので、ダビング先でBD/DVDにダビングしてください

書込番号:24317161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/31 21:50(1年以上前)

レグザブルーレイレコーダーを購入してブルレコのHDDにダビングして搭載のドライブを使ってのDVD化です。これだけが目的なら、一番安い機種で十分です。

書込番号:24317321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/01 01:56(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この機種で外付けハードディスクに記録した番組はDVDに焼くことはできるのでしょうか?

レグザレコーダーが有れば可能。
PCでも、ソニーのソフトを使えば可能らしい...

書込番号:24317557

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/09/01 08:18(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
こんにちは。
テレビ単体では無理です。USB端子にBDドライブを接続しても認識はしません。
東芝製のブルーレイレコーダーを買われて、テレビとレコーダーをLANにつなげば、LANダビングができるようになりますので、焼きたいコンテンツをレコーダーにダビングしてからレコーダーでメディアに焼いてください。

他にはブルーレイドライブ付きのPCでHDD残量に余裕があるものをお持ちなら、PC TV Plusというソフトを使う手があります。

書込番号:24317725

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32V34 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32V34 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32V34 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32V34 [32インチ]
東芝

REGZA 32V34 [32インチ]

最安価格(税込):¥35,800発売日:2020年 9月18日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 32V34 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <3021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング