REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2023年11月14日 12:11 |
![]() |
25 | 8 | 2023年11月9日 21:42 |
![]() |
50 | 8 | 2023年11月8日 14:31 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年11月5日 08:05 |
![]() |
19 | 11 | 2023年10月31日 00:26 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2023年10月20日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
現在、利用中のREGZA 40V34用に、サウンドバーを購入しようとしています。
Netflixやamazonプライム・ビデオ、Disney+などで、映画をよく観ます。
「Dolby Atmos」対応のサウンドバーを検討しているのですが、こちらのテレビで「Dolby Atmos」の機能は使えるのでしょうか?
わかる方いらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
ちなみに購入検討しているサウンドバーは
・ヤマハ SR-B30A
・デノン DHT-S217
などです。
0点

Atmosってちょっとややこしくて、簡単に言うと配信サービスのAtmosはTV経由でも使える、BDのAtmosはTV経由で使えない
使えないと言っても音が鳴らないわけじゃなく普通にサラウンドで鳴るからあんまし気にしなくていいんじゃないかな?(それで対応のサウンドバーにする、非対応のサウンドバーにするか的なやつ)
SR-B30AはTVと繋ぐHDMIしかないんだけど、DHT-S217はTVの他に機器を繋ぐHDMIが1個付いててここにレコーダーを繋げばBDのAtmosも使えるね
S217ならBDのAtmosが使えるからというより、機器を繋ぐHDMIが無い場合はTVのHDMIの1個がサウンドバーになるからレコーダーとかゲーム機とかの台数がTVのHDMIの数マイナス1になるけど、機器を繋ぐHDMIがあると台数はTVのHDMIの数のままになるのでHDMIの数が少ないV34だとS217を買っておく方がいいと思う
【SR-B30Aの場合】
[TV]-----[サウンドバー]
-----[レコーダー]
※TVに繋げられる機器の数が一個減ってしまう
【DHT-S217の場合】
[TV]-----[サウンドバー]-----[レコーダー]
-----[ゲーム機など]
※TVに繋げられる機器の数は減らない
書込番号:25503309
3点

>ぺだりんごさん
こんにちは
V34シリーズはDolby ATMOS非対応ですので、DolbyATMOS対応のサウンドバーを使っても、内蔵アプリの音声はATMOSにはなりません。
ATMOSを使うなら外部HDMI入力を持つサウンドバーを用意してそこにfire TV stick等のデバイスを挿し、TVとサウンドバーをHDMI接続して映像パススルーで見る感じになります。
SR-B30Aは外部HDMI入力無し、DHT-S217はHDMI入力ありになります。
書込番号:25503437
4点

先の拡張性を考えると、デノンDHT-S217
理由は、HDMI入力があるから。
ドルビーATOMSって、
サブスク動画の場合、ドルビーデジタルプラス
BDソフトの場合、ドルビーTrueHD
の音声を、サウンドバーやAVアンプに入力してあげる必要があります。
これが、大前提の条件です。。
比較し、ヤマハSR-B30Aは、ARC経由で、テレビから音声を受けることができるけど、
とかく、テレビの搭載アプリからは、ドルビーデジタルプラスが出ずに、
ドルビーデジタルになってしまったりするので、ATOMSにならないことが多い。
また、BDソフトを見たくなった場合も、BDレコやプレーヤを、テレビにHDMI入力させたのち、
ARC経由でサウンドバーに送れない。これは、ヤマハとデノン同じ。
ということにより、HDMI入力のある(サウンドバーに直接入力可能な)
デノンDHT-S217が、良いと思います。
1.デノン製のサウンドバーを買って、ARCで、繋いでみる。
2.テレビ経由でATOMSにならなかったら(たぶん、ダメ)
追加でFireTV 4Kを買って、デノンのサウンドバーに直接入力し、配信はfireTVで見る。
サウンドバーに、HDMI入力が1系統しかないから、FireTVのあと、レコーダやプレーヤを接続したくなったら、
セレクター経由でサウンドバーへ入力
書込番号:25503583
2点

>ぺだりんごさん
無反応みたいですが
難しいですかね
書込番号:25504924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご教示ありがとうございます。私の知識と理解力が低く難しかったですが、たいへん参考になりました。
・デノン DHT-S217
を第一候補で検討してみます。
もともと、REGZA 40V34を買った時は、できるだけシンプルなテレビ周りが好みだったので、サウンドバーの購入は考えておりませんでしたが、使ってるうちに音に物足りなさを感じ、検討し始めました。その後、「Dolby Atmos」なる機能が最近はあるらしいぞ、あれ?うちのテレビってその機能使えるのかな?となった次第です。
書込番号:25505117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
REGZAの24v34か、32v34を検討しています。
説明書を見てもよくわからなかったので教えてください。
お店でYou Tube、ABEMATV、TVerの検索をしてみました。
リモコンを使って入力したのですが、ひらがな以外の入力も出来ますか?
文字種の切り替え方がわからなかったです。
You Tubeはリモコンの早送りボタンが使えましたが、ABEMATVは出来ませんでした。
動画サイトによっては早送りや巻き戻しはできないのでしょうか?
説明書にスマートスピーカーの事が書いてあったのですが、このスマートスピーカーというのを付けると音声で検索できるようになるのでしょうか?
気になったのですが、説明書を見てもわからなかったので教えていただけるとうれしいです。
書込番号:25496530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいんあいんさん
本機種は持ってませんが、別機種で見たところ
・リモコンを使って入力したのですが、ひらがな以外の入力も出来ますか?
検索画面まできたら、右の&123を選べば数字になります。
その下のワールドマーク?を選べば言語が選べます。(英語以外見てないが)
・このスマートスピーカーというのを付けると音声で検索できるようになるのでしょうか?
できると思うが、面倒なのでやったことない。
書込番号:25497128
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>お店でYou Tube、ABEMATV、TVerの検索をしてみました。
>リモコンを使って入力したのですが、ひらがな以外の入力も出来ますか?
>文字種の切り替え方がわからなかったです。
「機能操作編」の303、304ページは読みましたか?
<https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100001
>You Tubeはリモコンの早送りボタンが使えましたが、ABEMATVは出来ませんでした。
>動画サイトによっては早送りや巻き戻しはできないのでしょうか?
そうですね。VODアプリって、レグザが作ったモノでは無く、各VODサービス会社が作っているので操作体系が統一されていません。
また、「テレビのリモコン」に対応/非対応もマチマチですm(_ _)m
>説明書にスマートスピーカーの事が書いてあったのですが、このスマートスピーカーというのを付けると音声で検索できるようになるのでしょうか?
「スマートスピーカー」を購入するより「FireTV Stick4K」を購入した方が良いと思いますm(_ _)m
>気になったのですが、説明書を見てもわからなかったので教えていただけるとうれしいです。
「取扱説明書」は、「設置に必要な情報」が記載されているだけで、「テレビを使うのに必要な情報」は「機能操作編」を見る必要が有ります。
<取扱説明書にもその様な記載が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:25497464
0点

ありがとうございました。
ダウンロードしていた説明書が機能編では無かったようでした。
機能編もダウンロードしてみました。
FireStickよりも一体化しているほうが便利というクチコミも見たので、テレビを買い替えるタイミングなので色々調べています。
動画サイトの早送り機能などは、動画サイトによる感じだと他のTVでも大差ないのかな?
書込番号:25497915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
ありがとうございます。
地球儀のようなマークを押して
みた覚えがあるのですが、アルファベットにはならなかった気がします。
書込番号:25497919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あいんあいんさん
・地球儀のようなマークを押して
1例ですが
1.地球儀のマークを選択して押す
2.English(US)を選択して押す
3.アルファベットを選んで検索したい単語を入力する
です。
書込番号:25498087
6点

>あいんあいんさん
こんにちは。
文字種切り替えは、
https://cs.regza.com/document/manual/100001_04r2.pdf?1682054840
上記からDLできる機能操作編のP.303から出ています。文字種切り替えはリモコンの「青」ボタンです。
>>動画サイトによっては早送りや巻き戻しはできないのでしょうか?
このあたりの細かい機能はメーカーや機種によってアプリの実装が違うので、動画サイトによってもできたりできなかったりがあります。プレーヤーの見た目も配信サイトごとに違う点からわかるように、このあたりは統一されているわけではありません。
>>このスマートスピーカーというのを付けると音声で検索できるようになるのでしょうか?
本体単独で実装されていない機能は、スマートスピーカーを繋いでもできるようにはなりません。
書込番号:25498237
0点

>balloonartさん
やっぱりそこからできるのですね。
確認して頂きありがとうございます。
書込番号:25498711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
動画サイトの仕様は統一されてないのですね。
スマートスピーカーを繋いでも音声検索はムリですか…残念です。
説明書は機能編でないものをダウンロードしていました。
機能編もダウンロードしました。
書込番号:25498725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
10年ぶりにテレビ買い替え検討中です。
リビングで(リビング6畳、LDで12畳)使用、予算は50,000円くらい、YouTube、TVerをよく観ます。現在はFire stick使っています。
画質、音質 普通レベルでいいです。
絞り込み検索をしてこの機種が出てきました。
この機種はおすすめですか?
他に比較対象になる機種がありましたら教えて頂きたいです!
書込番号:25496047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これで十分ですよ
書込番号:25496053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

V34よりはちょっと高くなるけど、43インチから4Kになるのでどうせなら4Kテレビ買う方がいいんじゃないかな?
https://kakaku.com/item/K0001348854/
https://kakaku.com/item/K0001307365/
書込番号:25496109
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>予算は50,000円くらい、YouTube、TVerをよく観ます。
普通に考えると、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=60000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=40&Monitor=&YouTube=on&TVer=on&
って事になりそうですが、ユーザー(契約)設定を買い換える度にする必要になるので、
>現在はFire stick使っています。
と「FireTV Stick」をそのまま使う事を考えると
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=60000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&
この辺でも良いんじゃ無いでしょうか?
https://youtu.be/J4k2FuiAkdA?si=owTm2H89yadTn-2w
も参考になるかも...
<「レグザだから」というのでは無く、「HDMI連動機能」が使えるテレビなら同じ様に出来る可能性が有りますm(_ _)m
動画でもチラって出てますが「必ず出来る訳では無い」という事をご了承下さいm(_ _)m
「テレビのリモコンでFireTV Stickを操作」が出来なくても、「FireTV Stick」のホームボタンを押して起動すれば、テレビの外部入力が切り替わって「FireTV Stick」の画面が表示出来るので、「FireTV Stickのリモコン」だけ済むという事なので...
<「レコーダー」を繋いでも基本同じ状況なので...(^_^;
書込番号:25496145
6点

ありがとうございます!
私にとっては十分備わっています。
他の方も書かれていますが、4Kにこだわるか否か…ですかね
書込番号:25496260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご提案、ありがとうございます!
テレビは6畳リビングで観る事が多いので、6畳には大き過ぎないか?とあとはサイズの問題ですね
書込番号:25496263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>買い物ちゃんさん
こんにちは。
この機種はお勧めです。
いままでfire TVを使って見ていたものの多くが内蔵アプリで見れるようになるので便利です。
安い4Kテレビもありますが、安い4Kで2Kに比べて恩恵があるのは精細感のみで、HDRに必要な輝度に関しては十分とは言えませんので、精細感だけに追加投資する価値がどこまであるかは微妙です。
40型ですし、画音質普通レベルでOKであればV34で十分かと思いますね。東芝の中でもロングランの機種なのでお勧めです。
書込番号:25496310
2点

>テレビは6畳リビングで観る事が多いので、6畳には大き過ぎないか?とあとはサイズの問題ですね
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/room_4k.html
https://panasonic.jp/viera/products/choice.html
てことらしいよ
まあ、どれくらいのサイズが丁度いいかってのはその人の判断になるので何インチでもいいんだけど、24とか32なら2Kでいい(2Kしかない)けど40インチが候補で予算もいけそうってことならちょっとだけ高くはなるけど4Kを買っておく方が断然いいだろうね(放送は一部BSしかやってないけど、最近は配信で4Kのサービスが増えてるので)
書込番号:25496682
9点

>買い物ちゃんさん
TVerは地デジコンテンツの再配信なので、画質は地デジベースになります。テレビのインチ数と視聴距離は推奨関係があり、40型で地デジコンテンツですと、1.5m程度の視聴距離(目から画面までの距離)があれば圧迫感なくコンテンツを楽しむことができます。部屋のサイズが何畳かではなく視聴距離で判断するのがポイントですね。
また東芝とハイセンスは同じハイセンスグループですが、東芝機とハイセンス機は画質のチューニングがちょっと違っています。日本人好みの画質ということですと、東芝機の方が無難ではないかと私は思いますが、そのあたり可能であれば実機を店頭で確認されればと思います。
書込番号:25496715
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
声だけで画面真っ黒で
でも付けた時は映りすぐ真っ黒になって、、、
買い替えで40V34を考えています
今までの配線は使えますか?
ひとりで設置してみようと思ってます
なにか42J8と設置で違う点はありますか?
何にもわからない初心者なので
専門用語もわからないかもですが
よろしくお願いします
書込番号:25491785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>におままさん
こんばんは
今までの配線は基本使えます。
アンテナ配線する際に地デジ側とBS側を間違えない様にしてください。
あとは取説見ながら頑張ってみてください。
書込番号:25491792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
私にも出来そうな気がして来ました
書込番号:25491831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>42J8が映らなく、、、
>声だけで画面真っ黒で
>でも付けた時は映りすぐ真っ黒になって、、、
>買い替えで40V34を考えています
>今までの配線は使えますか?
>なにか42J8と設置で違う点はありますか?
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100001
から取扱説明書をダウンロード出来ます。
この取扱説明書の10ページからを良く読んで、「42J8」の取扱説明書を見比べて、違う所が無いか比較すれば良いと思います。
ちなみに「42J8」の取扱説明書は、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=85896
からダウンロード出来ます。
「USB-HDD」もそのまま使えますが、「録画済みの番組」は見られませんm(_ _)m
書込番号:25491967
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
コチラを購入しました。
とても良い商品でまんぞくしております。
設置場所を変更したいので
対応テレビスタンドを探しております。
できたらテレビスタンドで
使用されている方
おりましたら教えてください。
書込番号:25478132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVスタンドといっても、TV台の上に置くもの、フロアスタンド式の高さがあるもの等あります。
使っている人に聞くにしても、これらの条件は必要と思います。
書込番号:25478213
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設置場所を変更したいので
>対応テレビスタンドを探しております。
「どういう設置場所」なのか判らないので、「どういうスタンド」にすれば良いのかも判りませんm(_ _)m
元々付いてるスタンドで困る理由が判りませんm(_ _)m
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/design#size03
こういう情報も参考になるのかどうか...
書込番号:25478351
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B096MP24N8/
↑↑TVスタンドってこういうやつ?(もっと脚が短くて台の上に置くやつ含む)
だとすると、24V34は後ろのネジ穴が200mm×200mmだから、それに合うやつならどれでも大丈夫
24インチで小さくて軽いから対応サイズとか強度的なもの、あと取り付け作業もそこまで心配しなくていいし
書込番号:25479013
3点

おっしゃる通りですね。
失礼しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B096MP24N8/
のような感じで使用したいと思っております。
書込番号:25479788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/item/K0001285781/
↑
このページで32型を選んでからクチコミへの書き込みすれば、
32V34の表記になったのですが・・・
みなさん24型と思っている
書込番号:25480021
2点

>32v34になります。
32だとしても5kgもないから重量(強度)はあんまし心配しなくていいね
これが55とか65だと取り付けも作業も含めて慎重にならないとダメだけど…
スタンドはサイズ、重さが範囲内であればどれでもよくて32V34は裏のネジ穴が100×200なのでスタンドのネジ穴が100×200に対応してるものを選ぶこと、この穴は1商品1種類じゃなく、動かせて何通りも対応してるのが大半なのでサイズの範囲内であればオッケー(横100〜400、縦100〜400みたいになってる)
その上でこの手のスタンドは“壁寄せタイプ”と“自立タイプ”ってのがあって、壁寄せタイプは後ろ側を壁にくっつけて(近づけて)置く、自立タイプはぶっちゃけどこでもいい(部屋の真ん中に置いてもいい)と、簡単に言うと壁寄せタイプは後ろ側に倒れやすい形状なので必ず壁に寄せて置く、自立タイプはどの方向にも倒れにくい形状なのであんまし気にしなくていい
だったら自立タイプの方がいいじゃんってなるかもだけど、自立タイプは後ろに倒れにくく作ってる分壁寄せタイプに比べてTVが少し前の方に出てくるので壁にべったりくっつけて置きたい場合だとちょっと不格好になるとかそんな感じだね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K1WNJZH/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRCHLFRC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N9VX6SL/
↑↑同じメーカーでも壁寄せタイプと自立タイプがある、全てがそうじゃないだろうけど自立タイプはキャスター(タイヤ)が付いてて簡単に動かせるようになってるのが多い
有名メーカーのやつはどうしても高いしあんまし高いとTVと同じくらいの値段になってしまう、32だとそこまで強度とか気にしなくていいだろうからAmazonとかで安いやつを探して買うとかでいいんじゃないかな?
書込番号:25480327
3点

>gaku1007さん
こんにちは。
壁寄せスタンドですね。
テレビスタンドだと、equalsのwallが互換性検証されていて有名です。
https://equals.tokyo/
難点はやや高い点ですね。
なので、互換性検証が行われている割に値段の安いニトリのスタンドが良いと思います。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8050931s/
ニトリのリンク先の下記サイトで調べると32V34は〇になっています。
https://www.hometaste.co.jp/tv-compatibility2-n/
書込番号:25480370
0点

>不具合勃発中さん
すいません、御指摘の通りですね。
大変失礼しました。
書込番号:25481154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様色々と御教示いただきありがとうございます。Amazonあたりで注文してみます。
書込番号:25485478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
公式webサイトでは「DMM.com」は対応していますが。新しくリニューアルしたDMMTVには対応しているんでしょうか?
あとフルHDテレビからの乗り換えを検討しているのですが。フルHDからHD画質に乗り換えると結構気になるものですか?
書込番号:25467627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>240fpsさん
ネット動画自体youTubeしか見ないので詳しくはわかりませんが、
@DMM TVが見れるか?
同世代の740Xは、DMM.comしか選択できず、無料動画も一つしか選べない(会員でないので)
二世代後の「L」の機種は、DMM TVとしてアプリを選択でき、無料動画(TV放送みたいだが)も複数でした。
有料会員ならログインすれば、同等のものが見れるかもしれないので、会員ユーザーのコメントがほしいですね
AフルHDからHD画質に乗り換えると結構気になるものですか?
32インチのTVは、ほとんどHDなので選択の余地がないのでは?(FHDはLGかTCLくらい)
FHDかどうかより、どこのメーカーのTVを選ぶかのほうが画質が変わるので、店頭で視聴されたらと思います。
書込番号:25467966
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>公式webサイトでは「DMM.com」は対応していますが。新しくリニューアルしたDMMTVには対応しているんでしょうか?
https://support.dmm.com/dmm-tv/article/47590#%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
を見る限りでは見れないのでは?
>あとフルHDテレビからの乗り換えを検討しているのですが。フルHDからHD画質に乗り換えると結構気になるものですか?
元の画質にも依るし、ユーザーの視力や動体視力にも依ります。
今2Kテレビをお使いなら、YouTubeで解像度を変更して視聴してみれば見え方も大体体験出来ると思いますm(_ _)m
<今のテレビがVOD未対応なら、「FireTV Stick4K」を購入した方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25468158
6点

“DMM.com”と“DMM TV”は別のサービスなので見れないね
dTV → Lemino、スカパーオンデマンド → SPOOXみたいに元々あったサービスがリニューアルして名前とか変わった場合は見れることが多いんだけど、別のサービスの場合は追加されないと見れないので
ひょっとしたら将来的に見れるようになるかもだけど、今DMM TVを見ようと思ったらFireTVStickを使うのが確実だと思う
フルHD→HDは分かると言えば分かる、気になるかどうかはなんとも…
入れ替えて使って慣ればそんなものってなるんじゃない?それよりも番組表が確実に悪くなってる(粗くなる)のは分かるだろうね
書込番号:25468185
3点

>名無しの甚兵衛さん
今の使っているテレビは2014年製の32インチでフルHDのオリオンのテレビなんですけど最近音が途切れたりしたりするので買い替えを検討しているところなんですよね。
やっぱりVOD非対応のTVを買ってFiretvstickをつけたほうがいいんでしょうか?
書込番号:25470280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱりVOD非対応のTVを買ってFiretvstickをつけたほうがいいんでしょうか?
今どきのテレビはほぼネット動画対応だし(どれに対応してるかはメーカー、機種による)、ネット動画(というかネットそのものだね)非対応のテレビが一番下位のベーシックモデルくらいで、だからと言って特別に安いわけでもなく、FireTVStickを使う使わない関係なくTVはネット動画対応のやつを買う感じだね
書込番号:25470318
1点

>240fpsさん
こんにちは。
https://support.dmm.com/dmm-tv/article/47590#%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
上記によれば、レグザでDMM.TV対応なのは
>>2021年以降に発売された、リモコンに「レグザナビ」ボタンのある機種
とのことなので、V34は現時点非対応ですね。
>>やっぱりVOD非対応のTVを買ってFiretvstickをつけたほうがいいんでしょうか?
待っていればテレビ本体で対応される可能性もないとは言えませんが、いつになるかは全くわかりません。fire TVだと将来新しいVODが出てもすぐに対応されるでしょうから、値段も安いですし手っ取り早いと思います。
ただV34でも主だったネット動画には対応していますし、内蔵アプリは使い勝手が良いです。値段も安いので、わざわざネット動画非対応のテレビを選ぶほどでもないと思います。
書込番号:25471104
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
そうなんですね!
他の32インチのテレビを探してみようと思います。
すいませんがおすすめの32インチのテレビを教えてくれませんか?
参考にしたいです!
書込番号:25471738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





