REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2021年3月28日 18:57 |
![]() |
46 | 12 | 2021年3月24日 09:54 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年2月21日 17:57 |
![]() |
21 | 8 | 2021年2月17日 20:10 |
![]() |
19 | 8 | 2021年1月30日 01:57 |
![]() |
17 | 3 | 2021年1月23日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
バッフローの外付HDDを接続したが、HDDが回りっぱなしになるのですが、
録画の時や再生の時だけ作動するようになりますか?
TVの電源を切るとOffになっております。
TVの視聴中は、ブンブン回りっぱなしのようです。
HDDの音が気になるのと、ecoには良くないと思います。
何か良い方法はありますか?m(__)m
5点

>まいどおなじみさんさん
取扱説明書52ページの、USBハードディスクの設定をするで、省エネ設定オンになってますでしょうか?
書込番号:24047985
2点

>まいどおなじみさんさん
設定ボタン>録画・再生設定>通常録画用USBハードディスク設定>省エネ設定>オン
ですね
書込番号:24048003
1点

ありがとうございました。
省エネ設定がOFFでした。
ONにしたら待機状態になりました。
ありがとうございました。(^^)/
書込番号:24048006
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]

インターネットに接続できる環境になっていなければ、視聴できません。
この機種の紹介ホームページ「ネット動画」に
●動画配信サービスについて
※ ご利用には、(ADSL、FTTH、CATVなどの)ブロードバンド接続が必要です。
※ プロバイダーや回線事業者との契約・使用料は別途必要です。
※ 回線事業者やプロバイダーが採用している接続方式・契約約款により、ご利用いただけない場合があります。
このブロードバンド接続がインターネットに接続できる環境ということです
スマホのテザリングで出来るかどうかは知りませんけど
書込番号:24033559
2点

>ホアキン⭐さん
不可能です。ネット環境無しでどうやって繋ぐのですか?
書込番号:24033569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeは地上波でもBSでもCSでもないです
ネット環境が欲しいです
書込番号:24033610
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>家にネット環境(有線、無線両方)がなくても視聴は出来ますか?
お使いのスマホの「データ通信」と「Wi-Fi」を「OFF」にして、YouTubeアプリを使って適当な動画を再生してみて下さい。
それと同じ事です。
書込番号:24033624
0点

ネット環境が無くてもYouTubeが見れるTVが出たら大ヒット間違いなしだろうな
書込番号:24033755
1点

>ホアキン⭐さん
こんにちは
スマホ無制限であれば、テザリングにより視聴は可能ですが、
かなりのデータとなります。
書込番号:24033782
5点

わざわざアカウント登録してまで質問してますが
質問の意図が謎過ぎます。
インターネット上のサービスを
インターネット接続無しで、どうやって見ようというのですか?
書込番号:24033878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【Rakuten WiFi Pocket】でも契約しましょう(*^-^*)
書込番号:24034067
0点

スレ主さんは、スマホ等のモバイルの電波通信と
放送の電波と、使い道の違いが全く分からない。という事ですか?
放送の電波は、インターネット通信しませんよ
書込番号:24035165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホはお持ちのようなので、スマホでテザリングして無線LAN接続すれば見れますよ。
ミラーリングは有料アプリが必要だったような?
書込番号:24035349
2点

Youtubeを視聴するにはネット回線が必要です。
その辺の事が詳しくない場合は
『ホームルーター』とか検索すると幸せになれるかもしれません。
蛇足ですが、何かが分からないから質問している人に
『そんな事も分からないの?常識だよ?』みたいなスタンスで回答する人を
たまにお見掛けしますが、正直不愉快です。
親切に教えるか教えないかだけで良いと思います。
書込番号:24039225
21点

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
捨てアカウントなんでしょ?
どこまで分からず。どこまで分かっているのか?
全く無反応になってしまうと、会話が成立しませんね。
書込番号:24039477
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【質問】
キャンピングカーのテレビでdocomo in car connectのサービスを使用してVODを見ようと思って購入したのですが、
「ルーターとインターネット網の間に接続できない原因があります」となってインターネットに接続できません。
そもそもこのやり方では無理なのでしょうか?
それとも何か良い方法はないでしょうか?
※家では接続できました
助けてください
よろしくお願いします
書込番号:23978221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右側に×が出てる状態でも、ネットワーク情報でIPアドレス、DNSなんかの情報が取れてるなら繋がるんじゃない?
書込番号:23978353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Champingさん
こんばんは。
docomo in car connectですが、規約上、走行中と、停車後は60分だけに限定して使えるようにすることで、コストを抑えた通信を可能としています。
駐車してから60分後にはwifiはつながらなくなりますが、そう言う条件に嵌っていませんか?
ご確認ください。
書込番号:23978372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございますm(_ _)m
何度やってもやっぱりNGがでます
iPhone iPad パソコンは上手くネットに繋がるのですが、このテレビだけは上手くいきません。
申し訳ございません
書込番号:23978956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
この時はナビを立ち上げたままにしてましたので切れている事はないと思います。
ナビはPioneerのcyber naviでdocomo in car connect 内蔵タイプです。
iPhone iPad パソコン NINTENDO Switchはばっちりネットに接続できます。
なのでこのテレビを買ったんですけど、これだけは上手く接続できません。
申し訳ございません
書込番号:23978973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナビはPioneerのcyber naviでdocomo in car connect 内蔵タイプです。
TVのネットワーク状態の詳細がどうなってるのか分からないのでなんともなのと僕はナビはdocomo in car connectってのは使ってないのでなんともだけどナビ内蔵だとルーター(?)設定もそれほどできそうに思えないし、どうしようも無いとかだったらコンバーター(イサコン)を使って[ナビ]<<< [イサコン]---[TV]とかも検討してみるといいかもしれないね
書込番号:23979068
0点

>Champingさん
ナビが立ち上がっているかどうかではありません。端末が移動しているかどうかで検出していた筈です。
あくまでドコモとしては移動している時の通信手段というスタンスだったと思いますよ。
規約等よくお読みになってください。
書込番号:23979121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>iPhone iPad パソコン NINTENDO Switchはばっちりネットに接続できます。
接続数に制限は無いのですか?
書込番号:23980386
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
在宅用のPC用のモニターとして、また、テレビも見れるので、購入を考えていますが、会社はDellのモニターを使っていますが、使用目的はエクセル、ワードの簡単な作業ですが、文字はつぶれて見えにくいでしょうか?
書込番号:23969101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Affffさん
こんばんは
24V34は画素数がWXGA1366x768しかないので、PC用のモニターとしては不適当です。
アプリによってはウインドウが画面の外にはみ出してしまって操作できない懸念があります。
OS自体が1920x1080画素を最低スペックとしているので、WXGAではデスクトップが狭くとても使いにくいでしょう。
書込番号:23969154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速ご返信ありがとうございます。
PCモニターとTVを両方、使える機種はございますか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:23969203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Affffさん
22型から24型で1920x1080画素の商品は下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=22-25
個人的にはお勧め機種はありません。
パソコンとテレビは分けた方がいいと思うんですよね。フルHDならそもそもノートパソコンの方が使い勝手いいので、テレビは別途買われた方が良いのでは?
24型の専用PCモニターならWQXGAの解像度もありますし。
このクラスでテレビと両立はどっちも中途半端になるかと思います。
書込番号:23969266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCモニターとTVを両方、使える機種はございますか?
HDMIポートが付いていれば(余っていれば)どんなTVでもPCのモニタとして使えるよ(このTVだからPC<Windows?>の要件に足りてないとかいうこともない)
それを踏まえた上で、TV(PC)には画面の大きさ(○インチってやつ)の他に解像度(画面の中に点が何個あるか)ってのがあって、この点が多い方が画面に表示できる量が増えるという話
TV番組を見るだけだったら同じものを画面いっぱいに映すだけなんで解像度はあまり関係ない(点が小さい方が細かいのでキレイに見える)けど、PCのモニタだと映せる量が変わってくるので使い勝手が大きく変わる
TVだと↓↓この3つ
・HD(1366×768)
・フルHD(1920×1080)
・4K(3840×2160)
今って家でPCは使ってるのかな?もしそうであれば画面のなにもないところで右クリック→ディスプレイ設定と開いて“解像度”ってところを見る
・ここが今現在1920×1080、繋ぐモニタ(TV)の解像度が1360×768の場合
TVの大きさがどんなに大きくろうが小さくなろうがなっても映る量は減る
※今でも変更できるので変えてみるとどんな風になるか確認できる
→この組み合わせは使いにくくなるから選ばないほうがいい
・ここが今現在1920×1080、繋ぐモニタ(TV)の解像度が1920×1080の場合
TVの大きさが大きくなろうが小さくなろうが映る量は同じ
→全く同じなので使い勝手は変わらない
・ここが今現在1360×768、繋ぐモニタ(TV)の解像度が1360×768の場合
TVの大きさが大きくなろうが小さくなろうが映る量は同じ
→全く同じなので使い勝手は変わらないが、特に快適になるわけでもない
・ここが今現在1360×768、繋ぐモニタ(TV)の解像度が1920×1080の場合
TVの大きさが大きくなろうが小さくなろうがもっとたくさん表示できるようになる
→快適になる
今の所会社でしかPCを使ってない場合は会社のPCでも同じく解像度を確認できるので、それを確認して同じ様にどんな風になりそうかを考えてみるといいかもね
できればフルHDのTVを買うのがいいんだろうけどそこそこ小さくてフルHDってシャープくらいじゃないかな?
↓↓これ
https://jp.sharp/aquos/products/de/
https://kakaku.com/item/K0001328670/
※32,24,22,19と4サイズあるけどフルHDなのは22インチだけなので注意すること
書込番号:23969299
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>文字はつぶれて見えにくいでしょうか?
「解像度」をテレビの解像度に合わせれば問題有りません。
それでもおかしい場合は、「画面サイズ」などで「オーバースキャン/ジャストスキャン」の違いが有るかも知れません。
<この辺は取扱説明書で確認して下さいm(_ _)m
>PCモニターとTVを両方、使える機種はございますか?
PCに「HDMI端子」「DisplayPort端子」「DVI端子」の何れかがあれば繋がります。
別にテレビの「外部入力(HDMI端子)」は、「レコーダーやホームシアタースピーカーしか繋げられない」という製品は有りません。
<PC側の解像度設定が一番重要です。
>会社はDellのモニターを使っていますが、
このモニターの解像度が分からないので何とも言えませんが、解像度が小さいと全体が狭く感じると思いますm(_ _)m
<「型番(形式)」を書いて貰えると、その製品の仕様も分かるんですが...(^_^;
書込番号:23969882
0点

皆様
親切なご回答を迅速にありがとうございます。
先ほど会社のPCを確認したら、
1920x1080でした。
モニターはDELLを使っており、同じ映像が写っていますが、
PCがノートで画面が小さく、モニターが必要です。
シャープの22インチがテレビ兼用というと一番良い選択でしょうか?
書込番号:23970198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Affffさん
兼用が前提になるなら、それが一番無難な選択肢になりますね。
それ以外の機種は店頭で実機にPCをつないで見てみることが難しいので、無難な大手メーカーという選択です。
書込番号:23970256
1点

>先ほど会社のPCを確認したら、
>1920x1080でした。
https://loopgate.jp/guides/knowledge/comparison/imagequality-tvmeeting/
にある「画面解像度の数値比較」を参照してみて下さい。
「24V34」の「1366×768」は「HD」よりちょっと大きいくらいです。
「フルHD」で使っているPCの画面の内、一部が欠けるというのが分かると思います。
>PCがノートで画面が小さく、モニターが必要です。
ノートPCの「外部出力」の場合、ノートPCに寄っては、
「ノートPCの画面」と「外部モニターの画面」をそれぞれ独立して利用する事も可能になると思います。
<画面の「クローン」と「拡張」
>シャープの22インチがテレビ兼用というと一番良い選択でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285781_K0001077624_K0001328670_K0001328671&pd_ctg=2041
この辺ってことですかね...
ただ、サイズの小さい高解像度の画面だと、文字が小さくなるので文字が読み難くなる可能性が有ります。
フルHD(1920×1080)以上の解像度だと、26インチ以上のモニターが良い様に思いますm(_ _)m
<若いなら、24型でも大丈夫カモ知れませんが...(^_^;
もし、モニターを置く場所に余裕があるなら、「32LX6900PJA」も選択肢として考えて見ては?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077624_K0001328670_K0001328671_K0001315136&pd_ctg=2041
<ネットワークを繋げば、YouTubeなどを単体(PC無し)で再生出来ます(^_^;
書込番号:23972845
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

>Takeo0430さん
こんにちは。
無理です。そもそも本機が搭載するのは60Hz駆動パネルです。
書込番号:23930118
3点

以下のリンクから32V34の取説のダウンロードサイトに飛べますが、その取説のp156にHDMI入力の対応フォーマットの記載があって最高でも1080p60Hzである事が分かります。という事でそもそもが非対応ですね。
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/search_category_list2.php
書込番号:23930125
2点

早速返答ありがとうございます!
ゲーミングモニターではなく、BS放送地上デジタル放送も見れるtvで120fps対応ありませんか?
メーカーはこだわりません!大きさもこだわりません!
書込番号:23930359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゲーミングモニターではなく、BS放送地上デジタル放送も見れるtvで120fps対応ありませんか?
「2K120p」で良いのですか?
それなら、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/comfortable_02.html#comfortable0203
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/comfortable_02.html#comfortable0203
等が有ると思います。
「4K120p」だと今のところLGしか無い様な...
書込番号:23930403
1点

>Takeo0430さん
・2K/120P
東芝とソニーの倍速上位モデル(下記)は2K/120Pは対応しています。
東芝:Z740X, X9400
ソニー:X9500H, A8H, A9S, A9G
・4K/120P
LGの上位モデル(NANO86,91,95,99、OLED)とソニーのZ9Hのみですね。
来年は多くのモデルが対応するでしょう。
書込番号:23930581
2点

大きさには拘らないとの事ですが取り敢えず40V34にサイズが近くて1080p120対応というと同じ東芝の43Z730Xかなと思います。以下のリンクから43Z730Xのダウンロードサイトに飛べますが、その取説のp193に対応フォーマットとして1080p 119.88/120.00Hzの記載があります。価格もやや低めですね。
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/search_category_list2.php
https://kakaku.com/item/K0001150440/
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/
書込番号:23930661
0点

フォートナイトの様なゲームをする場合、遅延が気にならないのかというのも選択肢になりそうではあるけどねぇ...
リフレッシュレートを取るか、遅延を取るか...
書込番号:23930947
1点

アドバイスありがとうございます!43Z73X購入する事になりました!皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:23935212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【別部屋にて使用中】
テレビ
レコーダー:DBR-UT209
【新しく設置】
テレビ:24V34
レコーダー:DBR-T550(以前使用していたもの)
新規に購入したテレビV34で、
別部屋のUT209に録画済の番組を見たいです。
リモコンのリンクボタンを押すと
有線接続中のT550が自動的に選択されており、
UT209を選ぶことができません。
「ネットワーク設定→外部連携設定→外部機器を電源オン」にUT209は表示されており登録済です。
(因みにタブレットでUT209の番組を見ることはできています)
別のスレで「録画リスト→青ボタンで機器を選択できる」とあり録画リストを押しましたが、
『通常録画用ハードディスクを接続してください』との表示が出て、決定で閉じることしかできません。
T550があるので録画用ハードディスクは必要ないのですが、
レグザリンク・シェアを使うには購入・接続する必要があるということでしょうか?
レコーダーを有線接続したテレビでは別部屋の無線LAN接続のレコーダーの番組は見られない、ということはないですよね……
何か見落としがあるのでしょうか、
ややこしいですがよろしくお願い致します。
7点

>別のスレで「録画リスト→青ボタンで機器を選択できる」とあり録画リストを押しましたが、
>『通常録画用ハードディスクを接続してください』との表示が出て、決定で閉じることしかできません。
青ボタンのやつ書いたの僕だと思うけど、HDDを繋いでないと見れないよ
なんて不親切なことはなくて、その場合は
[サブメニュー]→[メディアプレーヤー]→[動画]で繋いでいるレコーダーの名前が出てくるのでそれを選んで…後は向こうに書いてるの一緒でポチポチ押していけば見れるよ
書込番号:23921530
6点

早くて分かりやすいご説明、ありがとうございます!
その通りにしたところ見ることができました。
番組一覧が出るまでに数分を要したのは、我が家のインターネット環境が悪いせいかなと(^-^;
説明書を読んでもネットを検索しても分からないことが初めてだったので困っていましたが、おかげさまですぐ解決しました。
本当にありがとうございました♪
書込番号:23921570
0点

>番組一覧が出るまでに数分を要したのは、我が家のインターネット環境が悪いせいかなと(^-^;
インターネット環境ではなくネットワーク視聴だからどうしても出てくるのには時間掛かるよ
あと一旦全部読み込んでから一気に出す仕組みなので録画されてる番組が多ければ多いほど時間掛かってしまう
まあネットワーク視聴ってのも昔では考えられない機能だったわけだし見れるということが最優先で使い勝手はどうしてもね…
>T550があるので録画用ハードディスクは必要ないのですが、
あと、レコーダーがあればTVで録画する必要ないといえばそうなのかもだけど手軽さとかそういう面ではレコーダー録画より断然TVの録画だしそこまで大容量のやつでなくてもいいから使うと便利だと思うよ
書込番号:23921795
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





