REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2020年11月6日 18:46 |
![]() |
24 | 13 | 2020年11月2日 19:17 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2020年11月2日 04:13 |
![]() |
13 | 4 | 2020年10月9日 19:10 |
![]() |
30 | 4 | 2020年9月29日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
32V34の液晶はIPSですか?東芝の高いテレビを以前購入したらVAで画質は汚く横からまともに見れなくてすぐにメルカリで売りましたのでIPSか教えて欲しいです!出来ればサイズは32型が良いのでこれより大きいのも小さいのも購入したくはありません。もしこの新型がIPSでなればハイセンスなどのテレビを考え中です。
8点

>ぱぴぷぺぽろんさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274332.html
レス失礼します。こちらのURLに記載されているようにIPSかVAかは非公開のようです。IPS液晶だと思いますが、もしかしたらTN液晶かもしれないです。実機を見た感じやはりそれなりの性能ですね。綺麗では無いです。2Kでネット動画見る方はこれ一択ですが、
書込番号:23707530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> もしかしたらTN液晶かもしれないです
さすがにTNではありません。
実際に使っていますが、TN特有の狭い視野角ではありません。
書込番号:23708119
5点

>ぱぴぷぺぽろんさん
レグザ TNパネル で検索するとこのシリーズが出てくるね
書込番号:23708387
2点

邪神ちゃんさんはハイセンスのIPSパネルの25インチテレビを持ってるけど上から覗き込むような角度で見ると画面が真っ白だお(o^−^o)
書込番号:23709381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はパネル駆動方式とか隠されてるのが多いからね
理由はいっぱいあるけどね
コーニング製とか旭硝子製とか単価も違うしね
コストを抑えた製品はコーニング製がほとんど、コストをもっと抑えるとなれば駆動方式も安価なものに変わるからね
書込番号:23710531
1点

>ぱぴぷぺぽろんさん
こんにちは。
IPSかVAであって、さすがにこのクラスの東芝ブランドのテレビでTNはあり得ません。
以前は東芝はIPSかVAかを明示していましたが、ポリシーとして明示しなくなった背景として考えられるのは、パネルの調達時期や調達コスト次第で両者が混在する可能性があるからだと思います。
例えば、店頭品を確認してIPSだったとしても、購入時期によっては購入品がIPSではない可能性があるということですね。
ただ今は新製品でまだ出たばかりですので、店頭品と購入品は同じ種類のパネルである可能性は高いので、店頭で確認されて視野角に満足できれば、今購入されれば似たようなものが来る可能性が高いでしょう。
それとハイセンスはパネル仕様をHPの仕様表で公開していますが、殆どの製品でVAパネルですのでご注意ください。また視野角はパネルとバックライトの設計によって決まりますのでVAであっても視野角がさほど気にならないものもあります。許容範囲も個人差がありますので、方式の知識を持ったうえで、最終的には実際にご自身の目で店頭で確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:23710777
9点

みなさん詳しく教えていただきありがとうございました!
店頭で実際に見て購入考えてみようと思います!
書込番号:23712353
1点

32インチを店頭で納得して購入しましたが、家に帰ってセッティング、いつもの少しだけ角度があるところからみると白い感じがあります、正面から5度でもズレると人の肌色味があきらかに変わります、ただしそこからはそのままズレて行っても変わりはあまりなく許容範囲は広めかと、ただ電気屋さんで改めてみたら24インチはIPSではないかと思います、明らかに角度ついた際の肌の色味の変化が無いと思いす。個人的な感想かもしれませんが、メーカーから確かな情報開示して欲しいですよね。
書込番号:23771624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
レグザリンクシェアでZ3で見る場合、
東芝のホームページを見ると、HDDで録画したものだけで
タイムシフトなどの赤字の文字以外の機種は見れない?と思うのですが
49Z700Xでタイムシフトで録画した番組を、Z3で見ることはできないということでしょうか?
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝のホームページを見ると、HDDで録画したものだけで
>タイムシフトなどの赤字の文字以外の機種は見れない?と思うのですが
>49Z700Xでタイムシフトで録画した番組を、Z3で見ることはできないということでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/function.html#regzalink_share
は読みましたか?
書込番号:23754789
1点

追記です。
>すいません間違えました、Z3ではなくV34の間違いです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v34/comfortable_03.html#comfortable0301
も良く読んで下さい。
書込番号:23754793
1点

>sotofaiさん
簡単に説明すると、通常録画のものはレグザリンクシェアで可能、
タイムシフト録画のものはタイムシフトリンクで可能、となると思います。
レグザサーバーのタイムシフト録画はレグザリンクシェアでも見れますが、
日付別チャンネル別のフォルダに録画順に並んでいるファイルを選ぶようです。
テレビのタイムシフトマシンで出来るかは知りません。
書込番号:23755596
4点

>hirokintamaさん
>レグザサーバーのタイムシフト録画はレグザリンクシェアでも見れますが、
>日付別チャンネル別のフォルダに録画順に並んでいるファイルを選ぶようです。
>テレビのタイムシフトマシンで出来るかは知りません。
自分が貼ったリンクに記載されて居るんですが..._| ̄|○
書込番号:23756630
2点

>名無しの甚兵衛さん
タイムシフトリンクができる機種なので、
レグザリンクシェアで面倒な探し方する必要がないでしょ?
という思いが入っている事に気づいてください。
書込番号:23757359
4点

しかもこの機種のタイムシフトリンクは、
J10、V30、V31などのHDMI接続での機種ではなく、
4Kレグザ同等のLAN接続もしくは無線LAN接続での機種です。
スレ主殿は、是非ともタイムシフトリンクをお使いください。
わざわざ、サブメニュー→メディアプレーヤー→動画→機器選択→
LAN接続のサーバーTV選ぶ→VIDEO→タイムシフトマシン→
日付かチャンネル→まだまだ続く
のような操作をしてまでタイムシフト録画の番組を探す必要は
ないと思います。
書込番号:23757377
3点

>hirokintamaさん
私の解釈が間違ってるかもしれませんが、
タイムシフトリンクが付いた機種であれば、
タイムマシンシフトで録画できる機種が親機として、子機側にタイムシフトリンク機能があれば、
リモコンで番組表から番組を選んでみることができる?(タイムマシンシフトが付いてる機種と同じように)
これは便利ですね、子機側で今まではメディアプレイヤーを介して、日時、番組をいちいち選ばなければ見れなかったので
レグザリンクシェアが付いてるTVはタイムシフトで録画した番組は見れるが、クラウドメニューから日時を選び番組を
いちいち個別に選んでみる必要があるということだと思うのですが。
あれから話が変わり家族の意見なども絡んできて、V34を買う予定でしたが
Zx730Xを購入して、あまり使わない寝室にZ3を持っていき、レクザリンクシェアで
タイムシフトで撮った番組を見る手間は面倒ですが、ほぼ妻しか寝る前にTV見ないので、
メインのTVの49Z700Xは妻の義理母宅にということになりました。
>タイムシフトリンクができる機種なので、
レグザリンクシェアで面倒な探し方する必要がないでしょ?
リモコンを見るとタイムシフトリンクというボタンがありますね。
最近追加された機能なのかはわかりませんが
確かにhirokintamaさんが言うようにタイムシフトリンクができる機種でわざわざ手間のかかる、
レグザリンクを使い見る理由は確かに何一つないですね。
持ってなく使ったことのない人に理解はできないでしょうけど。
書込番号:23757829
0点

>sotofaiさん
タイムシフトリンクは2014発売のZ10XとJ10Xからついていますよ。
リモコンのボタンは、タイムシフトマシン搭載機とタイムシフトリンク機なので違います。
書込番号:23758022
0点

>hirokintamaさん
>リモコンのボタンは、タイムシフトマシン搭載機とタイムシフトリンク機なので違います。
違うというのはどういう意味でしょうか?
タイムシフトリンク機能があれば、タイムシフトで録画した過去番組を表示可能とあるので
タイムシフトリンクのボタンでタイムシフトマシン機能があるTVと同じような感覚操作で見れるということではないのでしょうか?
書込番号:23758102
0点

>sotofaiさん
タイムシフトマシン搭載テレビでは、
他機をタイムシフトリンクすれば、
本機の過去番組表に統合されます。
よってタイムシフトリンクボタンは無くて
過去番組表ボタンを押すと良い訳です。
書込番号:23758300
0点

>タイムシフトリンクができる機種なので、
>レグザリンクシェアで面倒な探し方する必要がないでしょ?
>という思いが入っている事に気づいてください。
sotofaiさんを含め他の方も混乱しかねない「出来るかは知りません。」と書かれていた為、メーカーページに明示されている旨を書いた次第ですm(_ _)m
自分的には、「Z3」「V34」どちらだったとしても、「Z700Xの過去番組(タイムシフトマシン)」は見られる方法が有ることが判るのが重要だと思いましたm(_ _)m
書込番号:23759952
0点

>名無しの甚兵衛さん
スレ主殿のトピを乗っ取るような真似はやめましょう。
スレ主殿に、わざわざ面倒な方法だけ教えた事を反省しましょう。
書込番号:23763600
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
40v34と40s22の違いですが、VOD対応以外は何か違いますか?それのみならFireスティックはあるので安いs22にしようかな…と迷っています。
書込番号:23761783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

40V34の方は他に
・無線LAN
・自動録画機能
・DTCP-IP
があります。
書込番号:23761805
6点

S22は、レグザリンクダビング機能が無いので、コンテンツのBD化やレグザブルーレイへのダビングができないので、この辺の捉え方になります。後に、重要になると思います。
書込番号:23761882
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>40v34と40s22の違いですが、VOD対応以外は何か違いますか?
違いが有ったとしても、それが不要な機能なら、違いを気にする必要は無いと思いますので、
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
を良く見て違いを確認して下さいm(_ _)m
書込番号:23762463
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
32V31の後継機?32V34の購入を考えています。
両機ともメーカーホームページでは、レグザリンク・シェアに対応していると表記されています。
一方、価格.comの32V34 のスペック・仕様・特長には、DLNAの機能が○マルとなっていません。(DTCP-IP対応あり)
32V31のようにDLNAクライアントとして他の部屋の他社ブルーレイレコーダーの番組や録画したものがみれるのでしょうか。
よろしくお願いします。
PS:現在家庭内では、Panasonicのヴィエラ、ディーガでDLNA機能を利用してTV視聴はしています。寝室のTVの買い替えで廉価な物を考えています。
6点

>yochan67さん
「32V31のようにDLNAクライアントとして他の部屋の他社ブルーレイレコーダーの番組や録画したものがみれるのでしょうか。」
価格comのスペックはあてになりません。見れますよ。
書込番号:23715013
2点

>yochan67さん
公式ページに「レグザリンク・シェア-録画番組視聴対応-」とありますので、DLNAクライアント機能があるのはその通りですね。
価格コムのスペック表はあてにならないことが多いので、公式で確認されたほうがいいですね。
書込番号:23715018
2点

>Minerva2000さん
>meriosanさん
早速の回答ありがとうございました。
32V34の取扱説明書をダウンロードしてみましたが、Panasonicのお部屋ジャンプリンクでの説明書のようにDLNAクライアントの言葉がありませんのでなかなかわかりずらいです。
あと、東芝のレグザリンク・シェアは、録画と写真が視聴可能なようで、放送を見ることは出来ないようですね。
Panasonicの同機能のTVからすれば低価格なので致し方ないと思いました。
購入の参考になりました。
書込番号:23715310
1点

>yochan67さん
DLNA (Digital Living Network Alliance) は2017年1月に解散して、認証業務はスパイアスパーク・インターナショナル社に引き継がれました。
ここで認証されればDLNAマークが付けられるのですが、認証を受けるのをやめた企業が多いようです。
それで新製品ではDLNAを名乗れ無くなっており、取説からもその言葉が消えています。
パナソニックなど各社は独自にDLNA規格を拡張しており、この拡張部分は他メーカーとの互換性がありません。
放送転送もそのうちの一つでは?
書込番号:23715433
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
32v31と32v30は所有しています。地デジ3チューナーありましたけど、今回2チューナーになってしまい残念ですが。VODには充実してますね。他には何か向上した点は何ですか?
書込番号:23680464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

34が発売されているのを知らずに31を購入するつもりで家電量販店に行ってきました、3チューナーが決めてのはずだったのでチューナーが減ったのは残念なのですが、画像は比較すると31がやけに白くハイセンスの一番安いモノに近い気がして、しかも価格も45000円と42000円と3000円の差しかなく、VOD、チューナー、前面スピーカー、何を重視するか整理するため決めきれずに帰宅してしまいました、画像が意外だったです、3チューナーだったら迷わないんですけど。
書込番号:23680541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プライベートレグザと言うぐらいだから
チューナー数は2で十分だよ。
リビングに3チューナー付き4Kテレビがあって、V34を寝室個人部屋に置く場合。
またDLNA視聴にも対応してるから。
書込番号:23687653
0点

31と34、迷って34に決めたのですが、壁掛けのVESA規格が100x200、ちなみに31は200x200、ハイセンスには多いようですが、アーム式でこのサイズに対応した商品が見つかりません、鉄板に穴開けただけのアダプターを2000円出さないとダメかなと、オススメ金具あれば教えてください。
書込番号:23693898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





