REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
ヨドバシカレンダーで32V34と外付けHDDとしてバッファローのHD-LDF2.0U3-BAYを購入しました。HDDの登録、動作テストは問題なく完了しました。予約録画をしたり、録画したものを見ようとすると、しばしば、エラーが発生し、予約録画がされていなかったり、録画されたものを見ることができません。エラーの内容は、”コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました。”などです。HDDはバッファローのほうで動作テストを実施しているのをホームページで確認しています。 32V34の不良でしょうか?
書込番号:23876813
9点

>ピンエ〜さん
録画出来る保証がある訳では無いです。
可能性はありますが他のHDDで録画可能の場合には本体の不良にはならないでしょう。
書込番号:23876819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


家電量販のものです
買ってすぐならHDDを交換しましょう
対応した係員にもよるが
数か月たってたら修理扱い
交換で同じなら
返品してエレコム、IOにしてみたらいいと思う
交換してダメならTVの基板交換か
ソフトウエアーのアップデートになると思います
とりあえず東芝に連絡して
他に連絡が入ってないか聞いてみるのも手ですね
入っていたらソフトのアップになるので
修正を待つようになる
それまで待てないどう責任をとってくれるんだ!
と暴れるような方でしたら(笑)
TVそのもを交換してもらうよう
販売店に相談したらいい
店員も年末で対応が多く疲れてるので
心労をかけないようにしてあげてください(笑)
書込番号:23876907
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご連絡、ありがとうございました。ソフトウエアは自動ダウンロードの設定になっており、すでに、適用済です。
書込番号:23877422
0点

>才蔵梢成敗!さん
>kockysさん
いろいろとご教示ありがとうございます。
HDDを他のメーカーに交換したり、東芝に連絡し、状況を説明し、同様なトラブルが報告されていないかなど、問い合わせをしたいと思います。
書込番号:23877434
0点

40V34のレビューに、録画の失敗が多いと書かれている人がいますね。
24V34を持っているもののHDDは接続しておらず、余分なHDDもなく試せませんが、
レグザは昔からAVストリーミングコマンド非対応のHDDでも使える位なんですよね。
玄人志向のHDDケースにWDの緑のEZRXでも問題ないので、テレビ側のような気が。
HDDを他のテレビやレコーダーに繋げて問題ないかの検証も必要そうですね。
書込番号:23878588
0点

ファームウエアアップデートしてHDDメーカー検証済みHDDで録画エラー。
明らかにテレビあるいはHDDの初期不良でしょう。
ヨドバシカメラに製品交換を依頼しましょう。
書込番号:23879222
0点

同じ現象で困ってます、11月頭に購入、今までに3回エラー出て録画できず、2回目には思い切ってHDD初期化したのにあえなく同じ現象がでました、HDDはIOデータ製、IOデータサイトには未だ32v34の相性がアップされてはいません、東芝窓口に連絡したらとりあえず電源長押しの再起動のみの指示、原因がどちらか切り分けは難しいもんなんでしょうか、、、
書込番号:23890969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>booboo727さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>hirokintamaさん
>才蔵梢成敗!さん
>kockysさん
いろいろとご提案いただき、ありがとうございます。その後ですが、1月2日に”すべての初期化”を実施し、諸々の再設定を実施後、こまめに予約録画を設定し、現時点、予約録画の失敗はありません。テレビをONした直後、録画したものを見ようとしたとき、”コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました。”というメッセージが出、録画したもののリストが表示されませんでしたが、数十分後、問題なく録画したもののリストが表示され、録画再生ができたということが、2回ほど発生しました。
また、USBハードディスクの省エネ設定もOnにしました。
この状態で、しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:23891602
0点

>ピンエ〜さん
ウチの24V34も、他の非倍速レグザに比べると、電源ONから設定なども操作できるまで時間がかかりますね。
2KのJ10(SoC低性能で低機能)、4KのM510X(SoC中性能で中機能)は、V34よりやや早いです。
逆に4K倍速エリア駆動のJ10X(SoC中性能で高機能)はメチャメチャ遅くV34の遅さどころじゃありません。
ただ、コンテンツ取得中に、のエラーは、無銭LANの事情によるものしか出たことがありません。
2.4G帯で繋いで電子レンジ使ったとか、DTCP~IP再生中に無銭LANの設定をいじったり再起動させたり。
電源投入直後はたいてい、現在この操作はできません、の起動中だからできないメッセージです。
なので、ちょっと違和感なエラーなんですよね。
症状をスマホなどで動画を映すしか販売店への交渉ができないような気がします。
書込番号:23910834
0点

>ピンエ〜さん
でもごめんなさい、HDDもLANと同じでコンテンツ取得中にのエラーになるのかもしれません。
今はM510XにしかHDDを繋いでいないもので、M510Xは速い方なので全くエラーが出ないですんでいて思い込みがありました。
ただ、DTCP~IPでも10分も待つことがない事は間違いありません。
書込番号:23910857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





