REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 10 | 2022年5月22日 10:49 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2022年5月16日 23:49 |
![]() ![]() |
46 | 15 | 2022年5月16日 21:47 |
![]() ![]() |
43 | 19 | 2022年5月13日 22:29 |
![]() |
22 | 4 | 2022年5月11日 02:59 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年5月9日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【困っているポイント】【質問内容、その他コメント】
24v34の画面の四隅が薄黒いのですが、
不良品ですか?
それとも仕様ですか?
【使用期間】
2週間程度
【利用環境や状況】
題名のない音楽会を録画して トッパンの CM で、
「 すべてが突破する。
TOPPA!!!
TOPPAN 」
と表示される画面で背景が白い時に 24v34の四隅が薄暗いのです。
32v34のレビューで同様の症状を書いている人がいますが、24v34のレビューでこの症状を書いてる人を見たことがありません。
皆さんはこの症状が出ていないのでしょうか?
書込番号:24755097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>と表示される画面で背景が白い時に 24v34の四隅が薄暗いのです。
https://youtu.be/82g3JTw1rZw?t=27
https://youtu.be/rjLPFr35fDk?t=12
この部部分ですかね...
https://youtu.be/c_-XoQYNMqY
こういう単色映像を再生して、「色むら」を確認してみては?
<切り替わりが早いと感じたら、一時停止などして確認してくださいm(_ _)m
まぁ、下位モデルなので、色むらやバックライトムラが多少有るのは仕方が無いようには思いますけどね...m(_ _)m
<「バックライト」の設置位置の関係で、全体を満遍なく照らすことは不可能に近いんじゃ無いんですかね...
画質を気にするなら、もっと上級モデルを買わないと...(^_^;
書込番号:24755258
4点

同時に四隅は観られないから、気にしないのが一番。
書込番号:24755393
4点

>山河の里さん
こんにちは
本機は直下型バックライトですので、四隅と周囲四辺が暗くなるのは原理的なもので仕様の範疇です。不良品ではないのでご安心を。
直下型でも、本機のような廉価モデルに採用されるLED灯数の少ない分厚いバックライト程、四隅の落ちも比較的顕著です。
書込番号:24755517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YS-2さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 同時に四隅は観られないから、
〉気にしないのが一番。
他の質問で他者に回答したのですが、私は 260 cm ぐらい離れたところから 主に視聴をしているため、 四隅が同時に見えてしまうのです。
トッパンの CM だと、とても気になります。
出光の CM でも似たような印象です。
書込番号:24755625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名無しの甚兵衛さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 >と表示される画面で背景が白い時に
〉24v34の四隅が薄暗いのです。
〉
〉 https://youtu.be/82g3JTw1rZw?t=27
〉 https://youtu.be/rjLPFr35fDk?t=12
〉 この部部分ですかね...
そうです。
〉 https://youtu.be/c_-XoQYNMqY
〉 こういう単色映像を再生して、
〉「色むら」を確認してみては?
〉 <切り替わりが早いと感じたら、
〉一時停止などして確認して
〉くださいm(_ _)m
上記の URL を、 24v34のテレビに映すにはどうすれば良いのでしょうか?
私は基本的に YouTube を見ないので、 YouTube の セッティングしてない為、よくわかりません。
それと LAN 接続はレコーダーとつながっているため インターネットに接続できないセッティングになっています。
インターネットに繋がっていないホームネットワークのような 状況 です。
〉 まぁ、下位モデルなので、色むらや
〉バックライトムラが多少有るのは仕方
〉が無いようには思いますけどね...m(_ _)m
下位モデルではなくて、 東芝 REGZA の24インチでは上位モデルです。
〉 <「バックライト」の設置位置の関係
〉で、全体を満遍なく照らすことは
〉不可能に近いんじゃ無いんですかね...
他の同グレードのテレビでは同じような不具合の症状を訴えてる人がいないように思います。
〉 画質を気にするなら、もっと上級モデル
〉を買わないと...(^_^
繰り返しになりますが東芝 REGZA の24 インチの中では上級グレードです。
ソニーやシャープやパナソニックのテレビでは同じような不具合を訴えてる人がいないのではと思います。
私が使用した 同グレードの テレビの中では初めての症状です。
書込番号:24755636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさんへ
こんにちは。
ご回答くださり ありがとうございます。
〉 本機は直下型バックライトですので、
〉四隅と周囲四辺が暗くなるのは
〉原理的なもので仕様の範疇です。
〉不良品ではないのでご安心を。
こういう仕様なのですね、わかりました。
〉 直下型でも、本機のような廉価モデル
〉に採用されるLED灯数の少ない分厚い
〉バックライト程、四隅の落ちも比較的顕著です。
インターネットの書き込みでは直下型の方が優れてるという風に 書いてある場合がありますが 実際は違うのですね!?
今まで使用していた同グレードの 他社の テレビでは、このような不具合が無かったので、とても驚きました。
このような不具合があることをインターネットで、どこかで知らせている情報があるのでしょうか?
書込番号:24755653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
直下型が優れているのは部分駆動の制御回路が一緒についている場合だけで、それがついてない直下型はただの低コストバックライトにすぎません。
本機はまさにそれです。低コストだからといって方式としては悪くはないのですが、四隅等の輝度落ちだけはどうにもなりません。
解説してるサイトがあるかどうかは存じ上げませんが、ネット上の解説記事は、不正確な内容や出鱈目な思い込み記事が多い印象はありますね。例えば直下型と言うだけで持ち上げている様なサイトは見る価値がありません。
書込番号:24755815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 直下型が優れているのは部分駆動の
〉制御回路が一緒についている場合だけで、
〉それがついてない直下型はただの低コスト
〉バックライトにすぎません。
〉 本機はまさにそれです。低コストだから
〉といって方式としては悪くはないの
〉ですが、四隅等の輝度落ちだけはどうにも
〉なりません。
評論家の方は上記のような情報を公開して欲しいですよね。
ちょっとわからないので教えて欲しいのですが、
「低コストだからといって方式としては悪くはない」
とおっしゃってる意味が分かりませんでした。
今までの 方式では、四隅が暗くなることもなく全面がきれいに見えていたのに、 24v34の方式では四隅が暗くなってしまい 低コスト=品質が悪いという方程式が当てはまってしまうように思います。
それなのに悪くないとおっしゃってる意味が理解できませんでした。 どこが悪くないのか教えていただけないでしょうか?
〉 解説してるサイトがあるかどうかは
〉存じ上げませんが、ネット上の解説記事は、
〉不正確な内容や出鱈目な思い込み記事が多い
〉印象はありますね。
〉例えば直下型と言うだけで持ち上げて
〉いる様なサイトは見る価値がありません。
プローヴァさん の知識があれば 、騙されなかったのですが、私は直下型=良い方式という情報に騙されてしまいました。
余談ですが、「 題名のない音楽会」では、背景が真っ白の中に、出演者が出てるようなシーンが多いので、四隅の薄暗さが気になります。
価格. COM の 利用者さんや 評論家の方や 世の中の皆さんは、「題名のない音楽会」という番組を見ないんでしょうか?
音響 のセッティングをきちんとしないと、 24v34の工場出荷時のイコライジングのままだと 、心地よくない番組かもしれませんが、 音響 のセッティングをすれば、 生々しさはないですが 、そこそこ心地よく楽しめる番組だと私は感じています。
書込番号:24756051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それと LAN 接続はレコーダーとつながっているため インターネットに接続できないセッティングになっています。
>インターネットに繋がっていないホームネットワークのような 状況 です。
「スイッチングハブ」を購入してください。
https://kakaku.com/specsearch/0074/?st=1&_s=2&
もちろん、テレビ用に「LANケーブル」も購入してくださいm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/0810/?st=1&_s=2&
今はレコーダーへの1本だけなので、それを「スイッチングハブ」に繋ぎ、「LANケーブル」を2本追加して、「スイッチングハブ」から「レコーダー」と「24V34」に繋ぎます。
ネットワーク設定は、レコーダーと同様に出来ると思います。
書込番号:24756287
2点

名無しの甚兵衛さんへ
ご意見を下さりありがとうございます。
〉 >それと LAN 接続はレコーダーと
〉つながっているため インターネットに
〉接続できないセッティングになっています。
〉 >インターネットに繋がっていない
〉ホームネットワークのような 状況 です。
〉
〉 「スイッチングハブ」を購入してください。
〉 https://kakaku.com/specsearch/0074/?st=1&_s=2&
私の書き方が悪かったので誤解を与えてしまったようです。 申し訳ございません。
テレビの有線 LAN の端子からレコーダーの LAN 端子に LAN ケーブルで繋がってる状況です。
そのことを私はインターネットに繋がっていないホームネットワークのような状況と表現してしまいました。
インターネットに接続するためには 無線 LAN で接続するしかない環境です。
そのような状況でどのようにセッティングをすればよろしいのでしょうか?
それと教えていただいた URL をどうやって24v34の YouTube の画面に反映させれば良いのかわかりませんその点も教えていただけると助かります宜しくお願い致します。
書込番号:24757120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【困っているポイント】【質問内容、その他コメント】
東芝のテレビを初めて購入しました。 音楽番組を録画して再生させてみると、 音質に違和感を感じました。 そこで設定ボタンを押して、[ 音声設定] の[サウンドリマスター] をオフにしたところ自然な音になりました。 私はテレビのスピーカーの音質で違いを感じました。 同様な感想を持った方はいませんか?
【使用期間】
一週間程度。
書込番号:24740405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音楽番組を録画して再生させてみると、 音質に違和感を感じました。
>私はテレビのスピーカーの音質で違いを感じました。
これって、「鳴っているハズの楽器の音が聞こえない」とか「画面に無い楽器の音が聞こえる」って事でしょうか?
番組によっては、映像は口パクで実際の演奏や歌声とは別の音声が出ている可能性も有りますが...(^_^;
レグザの「Sシリーズ」「Vシリーズ」「Cシリーズ」に、性能(画質・音質)を求めるのもどうかとは思いますが...(^_^;
書込番号:24740483
9点

同社の古い機種を使っていますが、スピーカーもへたりが出てきて歪む感じも増えたので、配線を外して外部スピーカーを直接つなぐようにしました。見違えるほどの音にびっくりしました。スピーカーもサラウンド用のどうってことのない小型スピーカー(ハードオフで二束三文で売られているものでも構わないですね)くらいでも十分な音です。音質が良いスピーカーだと粗が出る感もある気もします。
手頃価格テレビでも外部スピーカーが簡単に取り付けられたらなぁーと常々感じます。
書込番号:24740648
7点

>山河の里さん
こんにちは。
本機もですが、薄型テレビ一般的に底面スピーカーなので、原理的に音が籠って定位の悪いはっきりしない音になります。昔のテレビみたいに元気の良い音は出ません。
使いこなしとして、音質に関して調整できるメニューを弄って、自分にとって聞きやすいパラメーターをみつけるしかないと思います。
リマスターは結果的に高域を補償して籠った音を聞きやすくしているだけですが、反面音楽物などで高域がうるさく感じる場合はオフで使えばよいだけの話かと思います。ただオフだとニュースなどでアナウンサーの声質によっては、声が聞こえにくいなどの状況になることはあるかと思います。
この手の話に正解は無いので、いろんなソースを聞いてご自由に色々やられて見られてはと思います。
書込番号:24740673
3点

名無しの甚兵衛さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 この製品を持っている訳ではありま
〉せんが...m(_ _)m
こちらの製品をお使いになったことがないとご理解されづらいかもしれませんね!?
〉 >音楽番組を録画して再生させてみると、
〉音質に違和感を感じました。
〉
〉 >私はテレビのスピーカーの音質で違いを
〉感じました。
〉
〉 これって、「鳴っているハズの楽器
〉の音が聞こえない」とか「画面に無い楽器
〉の音が聞こえる」って事でしょうか?
違います。
リアルな音質か、作られた音質かの違いです。
例えば PCM の音質と mp3の音質の違いと言えば伝わりますか?
例えば Behringer の SRC 2496というサンプリングレートコンバーターを 使うと音質が悪くなる(リアルさがなくなる )と言う 現象がおきます。
それに似ています。
例えば PCM に対して FLAC オーディオフォーマット やアップルレスフォーマットは 理論的には音質が変わらないと言われていますが実際は音質が悪くなります。
その現象に似ています。
〉 レグザの「Sシリーズ」「Vシリーズ」
〉「Cシリーズ」に、性能(画質・音質)を
〉求めるのもどうかとは思いますが...(^_^;
画質に関しては他社の同グレードと比べて どうなのかを 考える必要があると思います。
音質についても同様のことが言えると思います。
書込番号:24741482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 同社の古い機種を使っていますが、
〉スピーカーもへたりが出てきて歪む感じ
〉も増えたので、配線を外して外部スピーカー
〉を直接つなぐようにしました。見違えるほどの
〉音にびっくりしました。スピーカーも
〉サラウンド用のどうってことのない
〉小型スピーカー(ハードオフで二束三文で
〉売られているものでも構わないですね)
〉くらいでも十分な音です。音質が良い
〉スピーカーだと粗が出る感もある気もします。
アナログ入力付きの アクティブ スピーカーを 使う場合は、テレビ側の DAC とパワーアンプの性能に影響されます。
HDMI 端子の入力がついたスピーカーの場合 HDMI ケーブルと アクティブスピーカー側の DAC 及びパワーアンプの性能に影響されます。
24v34の場合 DAC やパワーアンプの問題というよりもチューナーの 性能が悪いのではないかと感じています。
〉 手頃価格テレビでも外部スピーカーが
〉簡単に取り付けられたらなぁーと常々
〉感じます。
ここ近年は、 アクティブスピーカーの 廃盤が増えてしまって 、ちょうど良いアクティブスピーカーが見つからなくなってきてるように思います。
書込番号:24741512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プローヴァさんへ
こんにちは。
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 本機もですが、薄型テレビ一般的に
〉底面スピーカーなので、原理的に音が
〉籠って定位の悪いはっきりしない音に
〉なります。昔のテレビみたいに元気の
〉良い音は出ません。
〉 使いこなしとして、音質に関して
〉調整できるメニューを弄って、自分に
〉とって聞きやすいパラメーターをみつける
〉しかないと思います。
内蔵スピーカーの場合は テレビ メーカーのダイナミックモードを 選択すること で十分だと思っています。
〉 リマスターは結果的に高域を補償して
〉籠った音を聞きやすくしているだけですが、
〉反面音楽物などで高域がうるさく感じる
〉場合はオフで使えばよいだけの話かと 思
〉います。
お使いになったことがないと 誤解されてしまうかもしれませんが、 高域が強くなるとかそういう現象はないです。 音に リアルさがなくなってしまいます。
〉ただオフだとニュースなどでアナウンサー
〉の声質によっては、声が聞こえにくいなど
〉の状況になることはあるかと思います。
この点も誤解されてるように思います。
そのような現象は起きないです。
リマスターのアルゴリズムが悪いのかもしれませんがリアルさがなくなる症状があります。 これは東芝に限らずパナソニックでも起きています。
〉 この手の話に正解は無いので、いろんな
〉ソースを聞いてご自由に色々やられて見られ
〉てはと思います。
リマスターは音楽番組および音楽ソースの場合、悪影響しか出ません。 リアルさがなくなるという意味です。
書込番号:24741556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんへ
ご意見を下さりありがとうございました。
〉本機もですが、薄型テレビ一般的に
〉底面スピーカーなので、原理的に音が籠って
〉定位の悪いはっきりしない音になります。
〉昔のテレビみたいに元気の良い音は出ません。
〉使いこなしとして、音質に関して調整できる
〉メニューを弄って、自分にとって聞き
〉やすいパラメーターをみつけるしかない
〉と思います。
目の前に実際の楽器の音が鳴ってるような楽器のリアルさ(生々しさ )はないですが、 薄型テレビが出始めた頃のこもったような音質とは違い、 意外にそこそこの音が出ます。
24v34では以下のようなことをやってみました。
東芝24v34の画質を良くするために考えた対策。
今回購入した対策品・・・
(1)電源3分配コーナータップ:
・ヤザワ Y02CHK300WH
を4個
(2)画質が良くなる電源ノイズフィルター:
・ヤザワ Y02BKNS311BK
を2個
・ヤザワ Y02BKNS311WH
を2個
・サンワサプライ TAP-AD2N
を4個
(3)白物家電の電源ノイズ対策品:
・エレコム T-H32
を4個
AV機器のクリーン電源の設置のコツ:
・ 1個の AV機器に、1個のクリーン電源を 割り当てる
段取り(1):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(1)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度がアップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけがアップしたように思います。
段取り(2):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(2)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度 だけでなく、色乗りも アップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけでなく色乗りも アップしたように思います。
実験した結論:
[ 東芝 24v34] でも、電源を 改善することでソニーやシャープのテレビの [解像度]と、[色のり]を 手に入れることができました。
おまけの段取り(3):
・[東芝レコーダー]
・[IODATA USB-HDD]
・[BOSE アクティブスピーカー]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK(WH)] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 各AV機器]
・[ 白物家電]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[ 白物家電]
段取り(3)の効果:
時間がなくて検証してありません。
段取り(4):
テレビ朝日の [題名のない音楽会]
5月7日土曜日と 5月14日土曜日 の放送を
[24v34のテレビの外付け USB HDD ]と
[東芝レコーダー DBR W 1010 ]に、それぞれ録画して [フルート][ピアノ ][チェロ][バイオリン ]の音を 24v34のテレビのスピーカーで 確認しました。
[設定]ボタン〉[ 音声設定]〉[ イコライザー]
工場出荷時、
ダイナミックモードの
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: 1 ]
・[ 500Hz: 0 ]
・[ 1.5kHz: 0 ]
・[ 4kHz: 4 ]
・[ 10kHz: 3 ]
上記の設定は情報番組を見るには良いと思いますが 音楽番組を見ると 楽器の音が出ていないことがわかりました。
そこで楽器の音を聞きながら以下のような設定に変更しました。
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: 19 ]
・[ 500Hz: 10 ]
・[ 1.5kHz: 0 ]
・[ 4kHz: 4 ]
・[ 10kHz: 10 ]
段取り(4)の効果:
上記の設定にすることによって、
・[24v34の外付け USB-HDD の音質]
・[ DBR-W1010 の HDMI 接続時の音質]
・[DBR-W1010の LAN 接続時の音質]
を 聴き分けることができるようになりました。
・LAN ケーブル:
[パンドウィット UTP28X1 M ]
・HDMI ケーブル :
[エレコム GM-DHHD21E10BK]
(エレコム CAC-HD21E10BK と同等品)
上記のセッティングで 音質を比較した結果:
1番音質が良いのは、
・[ DBR-W1010 の HDMI 接続時の音質]
2番目に良い音質は、
・[DBR-W1010の LAN 接続時の音質]
3番目は、
・[24v34の外付け USB-HDD の音質]
テレビのスピーカーで ケーブルによる音質の違いを比較できるのには驚きました。
[題名のない音楽会]でソプラノ歌手森麻季さんが歌う声で、 子音が出るドイツ語の曲と、 フランス語の歌の 声質 を 比較していますが、 上記の HDMI ケーブルの時だけ、 番組で 司会者が 話題にしている 子音 の表現 が聴き取れます。
上記の件に関して、 LAN ケーブルとテレビの
USB-HDD で録画した音声では、 違いが 聴き取れませんでした。
そのため、意外に24v34の テレビのスピーカーは、使える音質だと思います。
書込番号:24749806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの甚兵衛さんへ
ご意見をくださりありがとうございました。
以下のような設定をすることで、 24v34の スピーカーの 音質の セッティングを 改めて してみました。
東芝24v34の画質を良くするために考えた対策。
今回購入した対策品・・・
(1)電源3分配コーナータップ:
・ヤザワ Y02CHK300WH
を4個
(2)画質が良くなる電源ノイズフィルター:
・ヤザワ Y02BKNS311BK
を2個
・ヤザワ Y02BKNS311WH
を2個
・サンワサプライ TAP-AD2N
を4個
(3)白物家電の電源ノイズ対策品:
・エレコム T-H32
を4個
AV機器のクリーン電源の設置のコツ:
・ 1個の AV機器に、1個のクリーン電源を 割り当てる
段取り(1):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(1)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度がアップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけがアップしたように思います。
段取り(2):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(2)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度 だけでなく、色乗りも アップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけでなく色乗りも アップしたように思います。
実験した結論:
[ 東芝 24v34] でも、電源を 改善することでソニーやシャープのテレビの [解像度]と、[色のり]を 手に入れることができました。
おまけの段取り(3):
・[東芝レコーダー]
・[IODATA USB-HDD]
・[BOSE アクティブスピーカー]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK(WH)] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 各AV機器]
・[ 白物家電]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[ 白物家電]
段取り(3)の効果:
時間がなくて検証してありません。
段取り(4):
テレビ朝日の [題名のない音楽会]
5月7日土曜日と 5月14日土曜日 の放送を
[24v34のテレビの外付け USB HDD ]と
[東芝レコーダー DBR W 1010 ]に、それぞれ録画して [フルート][ピアノ ][チェロ][バイオリン ]の音を 24v34のテレビのスピーカーで 確認しました。
[設定]ボタン〉[ 音声設定]〉[ イコライザー]
工場出荷時、
ダイナミックモードの
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: 1 ]
・[ 500Hz: 0 ]
・[ 1.5kHz: 0 ]
・[ 4kHz: 4 ]
・[ 10kHz: 3 ]
上記の設定は情報番組を見るには良いと思いますが 音楽番組を見ると 楽器の音が出ていないことがわかりました。
そこで楽器の音を聞きながら以下のような設定に変更しました。
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: 19 ]
・[ 500Hz: 10 ]
・[ 1.5kHz: 0 ]
・[ 4kHz: 4 ]
・[ 10kHz: 10 ]
段取り(4)の効果:
上記の設定にすることによって、
・[24v34の外付け USB-HDD の音質]
・[ DBR-W1010 の HDMI 接続時の音質]
・[DBR-W1010の LAN 接続時の音質]
を 聴き分けることができるようになりました。
・LAN ケーブル:
[パンドウィット UTP28X1 M ]
・HDMI ケーブル :
[エレコム GM-DHHD21E10BK]
(エレコム CAC-HD21E10BK と同等品)
上記のセッティングで 音質を比較した結果:
1番音質が良いのは、
・[ DBR-W1010 の HDMI 接続時の音質]
2番目に良い音質は、
・[DBR-W1010の LAN 接続時の音質]
3番目は、
・[24v34の外付け USB-HDD の音質]
テレビのスピーカーで ケーブルによる音質の違いを比較できるのには驚きました。
[題名のない音楽会]でソプラノ歌手森麻季さんが歌う声で、 子音が出るドイツ語の曲と、 フランス語の歌の 声質 を 比較していますが、 上記の HDMI ケーブルの時だけ、 番組で 司会者が 話題にしている 子音 の表現 が聴き取れます。
上記の件に関して、 LAN ケーブルとテレビの
USB-HDD で録画した音声では、 違いが 聴き取れませんでした。
そのため、意外に24v34の テレビのスピーカーは、使える音質だと思います。
書込番号:24749816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ
ご意見をくださりありがとうございました。
以下のような設定をすることで、 24v34の スピーカーの 音質の セッティングを 改めて してみました。
東芝24v34の画質を良くするために考えた対策。
今回購入した対策品・・・
(1)電源3分配コーナータップ:
・ヤザワ Y02CHK300WH
を4個
(2)画質が良くなる電源ノイズフィルター:
・ヤザワ Y02BKNS311BK
を2個
・ヤザワ Y02BKNS311WH
を2個
・サンワサプライ TAP-AD2N
を4個
(3)白物家電の電源ノイズ対策品:
・エレコム T-H32
を4個
AV機器のクリーン電源の設置のコツ:
・ 1個の AV機器に、1個のクリーン電源を 割り当てる
段取り(1):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(1)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度がアップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけがアップしたように思います。
段取り(2):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(2)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度 だけでなく、色乗りも アップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけでなく色乗りも アップしたように思います。
実験した結論:
[ 東芝 24v34] でも、電源を 改善することでソニーやシャープのテレビの [解像度]と、[色のり]を 手に入れることができました。
おまけの段取り(3):
・[東芝レコーダー]
・[IODATA USB-HDD]
・[BOSE アクティブスピーカー]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK(WH)] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 各AV機器]
・[ 白物家電]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[ 白物家電]
段取り(3)の効果:
時間がなくて検証してありません。
段取り(4):
テレビ朝日の [題名のない音楽会]
5月7日土曜日と 5月14日土曜日 の放送を
[24v34のテレビの外付け USB HDD ]と
[東芝レコーダー DBR W 1010 ]に、それぞれ録画して [フルート][ピアノ ][チェロ][バイオリン ]の音を 24v34のテレビのスピーカーで 確認しました。
[設定]ボタン〉[ 音声設定]〉[ イコライザー]
工場出荷時、
ダイナミックモードの
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: 1 ]
・[ 500Hz: 0 ]
・[ 1.5kHz: 0 ]
・[ 4kHz: 4 ]
・[ 10kHz: 3 ]
上記の設定は情報番組を見るには良いと思いますが 音楽番組を見ると 楽器の音が出ていないことがわかりました。
そこで楽器の音を聞きながら以下のような設定に変更しました。
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: 19 ]
・[ 500Hz: 10 ]
・[ 1.5kHz: 0 ]
・[ 4kHz: 4 ]
・[ 10kHz: 10 ]
段取り(4)の効果:
上記の設定にすることによって、
・[24v34の外付け USB-HDD の音質]
・[ DBR-W1010 の HDMI 接続時の音質]
・[DBR-W1010の LAN 接続時の音質]
を 聴き分けることができるようになりました。
・LAN ケーブル:
[パンドウィット UTP28X1 M ]
・HDMI ケーブル :
[エレコム GM-DHHD21E10BK]
(エレコム CAC-HD21E10BK と同等品)
上記のセッティングで 音質を比較した結果:
1番音質が良いのは、
・[ DBR-W1010 の HDMI 接続時の音質]
2番目に良い音質は、
・[DBR-W1010の LAN 接続時の音質]
3番目は、
・[24v34の外付け USB-HDD の音質]
テレビのスピーカーで ケーブルによる音質の違いを比較できるのには驚きました。
[題名のない音楽会]でソプラノ歌手森麻季さんが歌う声で、 子音が出るドイツ語の曲と、 フランス語の歌の 声質 を 比較していますが、 上記の HDMI ケーブルの時だけ、 番組で 司会者が 話題にしている 子音 の表現 が聴き取れます。
上記の件に関して、 LAN ケーブルとテレビの
USB-HDD で録画した音声では、 違いが 聴き取れませんでした。
そのため、意外に24v34の テレビのスピーカーは、使える音質だと思います。
書込番号:24749842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ
ご意見をくださりありがとうございました。
以下のような設定をすることで、 24v34の スピーカーの 音質の セッティングを 改めて してみました。
[Bose Companion 2 Series III ]を 24v34のヘッドホン出力に 接続して音質を確認してみました。
AV ボード の上に
[Bose Companion 2 Series III ]を直接置く場合、とても酷い音になります。
台となる ボードが共振してしまう為、男性の声は ボワボワした ひどく滲んだ音になります。
かなり歪んだ滲んだ音は、[audio-technica AT6099]の インシュレーター を 使うことで、 だいぶ改善されます。
[Bose Companion 2 Series III ] だけの音を聴いたところ、 びっくりしたのですが、 低音域に対して 、高音域と中音域が かなり控えめです 。
その為、明瞭ではなく 、こもった音質です。
一週間の慣らしを終えて、
[Bose Companion 2 Series III ] は、イコライザーによる調整が必須だと感じました。
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: -4 ]
・[ 500Hz: 0 ]
・[ 1.5kHz: 0 ]
・[ 4kHz: 4 ]
・[ 10kHz: 5 ]
( 一週間経ってイコライザーを調整したことによって[Bose Companion 2 Series III ] は、普通に使えるようになりました。)
ところが翌日[ 東芝 DBR-W1010]に、テレビ朝日の[題名のない音楽会]を 録画して、 試聴してみたところ、ピアノやチェロは生音の音がしません。
・[ 150Hz: -4 ]
を
・[ 150Hz: 0 ]
に変更したところ、 生音に近くなりました。
LANおよび HDMI 入力時の
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: 0 ]
・[ 500Hz: 0 ]
・[ 1.5kHz: 0 ]
・[ 4kHz: 4 ]
・[ 10kHz: 5 ]
( 生音を再生するには、この設定が良いのですが、 スピーカーの下のボードが低音に、共振して唸り、聞きにくいです。)
( ただし、[ 東芝 24V34] の 内臓チューナー 及び テレビ接続の USB-HDD の 録画再生時の音の場合、
・[ 150Hz: -4 ]
に したほうが自然な音が出ます。)
上記の設定では 周波数的に バランスの悪い音質です。
低音ばかりが出て、中高音がほとんど出ません。
最終的に 現段階では、
LANおよび HDMI 入力時の
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: 0 ]
・[ 500Hz: 3 ]
・[ 1.5kHz: 10 ]
・[ 4kHz: 14 ]
・[ 10kHz: 19 ]
USB-HDD 接続時の再生音は、
[ 東芝 24V34] の イコライザー設定:
・[ 150Hz: -4 ]
・[ 500Hz: 3 ]
・[ 1.5kHz: 10 ]
・[ 4kHz: 14 ]
・[ 10kHz: 19 ]
にしました。
[Bose Companion 2 Series III ] は、 音楽番組や映画番組以外では 使えません、 低音がうるさすぎます。
情報番組やバラエティ番組や CM の効果音の低音がうるさすぎます。
ここで気が付いたのですが、24v34の [テレビスピーカー出力モード]と [ヘッドホン出力のモード] それぞれのイコライザーの設定が独立して設定できるような設計にして欲しいと思いました。
書込番号:24749849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【困っているポイント】【質問内容、その他コメント】
東芝のテレビを初めて購入しました。 今までソニーとシャープのテレビを使ったことがあります。 以前は店頭で画質をチェックしましたが、今回は時間がなかったので インターネットの口コミ及び評論のコメントを参考に 24 インチの中では一番画質が良さそうなコメントが多かったので、こちらの24v34を購入しました。 ソニーやシャープは工場出荷時の設定でも、そこそこ画質が良かったように感じていました。 ところが東芝の、この機種の場合とても画質が悪く感じます。 設定ボタンを押して、[ 映像設定] の [ 映像メニュー] を[標準]から[おまかせ] に変更しました。 画質が明るくなりましたが、解像度が低く、[色のり]も悪く感じます。 その他の設定で画質が良くなるのでしょうか? 画質を良くするための 設定方法を教えてください。
【使用期間】
一週間程度。
書込番号:24740388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>山河の里さん
下記の取説236ページ以降に画質、音質の設定方法が記載されていますので調整されてみてはいかがでしょう。
https://cs.regza.com/document/manual/100001_04r0.pdf?1636510127
書込番号:24740415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今までソニーとシャープのテレビを使ったことがあります。
> ソニーやシャープは工場出荷時の設定でも、そこそこ画質が良かったように感じていました。 ところが東芝の、この機種の場合とても画質が悪く感じます。
その「ソニーのテレビ」と「シャープのテレビ」の機種名を具体的に教えて下さいm(_ _)m
そうしないと、何が影響しているのかも分かりませんm(_ _)m
>画質が明るくなりましたが、解像度が低く、[色のり]も悪く感じます。
もともと「2K(1920×1080)テレビ」では無い「HD(1366×768)テレビ」なので、解像度が低いのは当然です。
ちなみに、「視聴距離」は、どれくらいから見ているのでしょうか?
<解像度の粗さが分かるなら、相当視力が良いのでしょうか...2.0とか?
書込番号:24740480
5点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 下記の取説236ページ以降に画質、
〉音質の設定方法が記載されていますので
〉調整されてみてはいかがでしょう。
参照をしてもうまく調整ができません。
例えば[ 映像設定]〉[お好み調整 ]〉[精細感・ノイズ調整]〉[シャープネス] では画質が変化しませんでした。
[お好み調整]〉[ レゾリューションプラス設定 ]では[ゲイン調整]を変更すると変化はしますが、 きめ細かさ解像度は向上しませんでした。
[お好み調整]〉[カラーテクスチャー] では[ゲイン調整]を変更しましたが画質変化しませんでした。
ソニーや シャープのテレビのような解像度の良いテレビの質感が 東芝のテレビ 24v34 で 出ません。
東芝のテレビ 24v34 の場合は、どこを調整すれば解像度が良くなるのでしょうか?
書込番号:24741368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名無しの甚兵衛さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 この製品を持っている訳ではありま
〉せんが...m(_ _)m
この製品をお使いになられたことがなければご理解されにくいかもしれませんね!?
〉 >今までソニーとシャープのテレビを
〉使ったことがあります。
〉
〉 > ソニーやシャープは工場出荷時の設定
〉でも、そこそこ画質が良かったように感じて
〉いました。 ところが東芝の、この機種の
〉場合とても画質が悪く感じます。
〉
〉 その「ソニーのテレビ」と
〉「シャープのテレビ」の機種名を
〉具体的に教えて下さいm(_ _)m
・ソニー KDL-22J5
・シャープ LC-20E7
上記は購入したものです。
下記は レンタル品です。
・オリオン NHC-241B
上記3機種を 基準にして 、東芝の24v34の 工場出荷時の 画質を比較すると、 24v34は解像度が低い 画質 です。
〉 >画質が明るくなりましたが、
〉解像度が低く、[色のり]も悪く感じます。
〉
〉 もともと「2K(1920×1080)テレビ」では
〉無い「HD(1366×768)テレビ」なので、
〉解像度が低いのは当然です。
誤解されてるようですが 同グレードの テレビと比較しています。
〉 ちなみに、「視聴距離」は、どれくらい
〉から見ているのでしょうか?
通常の視聴時はテレビから目までの距離が260cm です。
設定時や予約作業時は 、テレビから 目までの距離が120 cmです。
〉 <解像度の粗さが分かるなら、
〉相当視力が良いのでしょうか...2.0とか?
視力の問題ではなくて、感性・ 観察力 の問題だと思います。
書込番号:24741430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山河の里さん
取説以上のことは出来ないでしょうからこのテレビの限界なのかもしれないですね。
>評論のコメントを参考に 24 インチの中では一番画質が良さそうなコメントが多かったので、こちらの24v34を購入しました。
一応プロの評論家の意見ってことなんですかね?
となるとこういった絵作りが一般的に画質がいいということになるんですかね。
私はこのテレビの画質を見ている訳ではないので適当な意見になってしまい申し訳ないです。
メーカー毎の絵作りの好みもあると思うのでやはり最終的にはご自分で見て選ぶしかないように思います。
書込番号:24741698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>山河の里さん
こんにちは。
ソニー KDL-22J5、シャープ LC-20E7、東芝24V34、すべて画素数は1366x768のハイビジョンパネルなので、解像度の差はありません。V34だけ精細感が低く見えるのであれば、デフォルトの画作りが原因かも知れません。
映像パラメーターのシャープネスを上げてみてください。
色合いも調整できますので、好みに調整してみてください。一度にあまり大きく動かさないのが調整のコツです。
古いテレビの画質に慣れていて、新しいテレビの色合いに違和感を感じるということはありますが、そのうち慣れます。このランクのテレビは色の再現性が厳密に問われるようなラインではありませんのでどの機種もそれなりに不正確かと思います。不正確な中で好みに合うのかという問題はありますが、実物を確認せずに買われたのであれば、あとは映像パラメーター調整で好みに近づけるしかないですね。
下記当たり参考に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1318411.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1323188.html
書込番号:24741944
0点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 取説以上のことは出来ないでしょうから
〉このテレビの限界なのかもしれないですね。
そのあたりの判断がまだ できていません。
その理由はインターネットの口コミを見ると画質が良いと書いてある人がいるからです。
逆に私のような感想を持った人の口コミがないからです。
〉 >評論のコメントを参考に 24 インチ
〉の中では一番画質が良さそうなコメント
〉が多かったので、こちらの24v34を購入
〉しました。
〉 一応プロの評論家の意見ってこと
〉なんですかね?
〉 となるとこういった絵作りが一般的
〉に画質がいいということになるん
〉ですかね。
インターネットの書き込みを見ると 評論家の方々からの賞を取ったということが書いてあります。
そのためとても不思議なのです。
〉 私はこのテレビの画質を見ている訳
〉ではないので適当な意見になって
〉しまい申し訳ないです。
ご覧になったことはなかったのですね。
〉 メーカー毎の絵作りの好みもあると
〉思うのでやはり最終的にはご自分で
〉見て選ぶしかないように思います。
ソニーやシャープの画質を好む評論家と、 パナソニックの 画質を好む評論家がいるように思います。
そして厄介なことに Panasonic の画質を 高評価する評論家の数が多いように思われます。
東芝の24v34の 工場出荷時の 画質は、パナソニック系統の画質だと思います。
書込番号:24742907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プローヴァさんへ
こんにちは。
ご意見を下さりありがとうございます。
〉解像度の差はありません。
〉V34だけ精細感が低く見えるのであれば、
〉デフォルトの画作りが原因かも
〉知れません。
〉映像パラメーターのシャープネスを
〉上げてみてください。
他の方には書いたのですが、 映像パラメーターの中の「シャープネス」の項目を変更しても、画質が全く変化ありません。
〉色合いも調整できますので、好みに調整
〉してみてください。
〉一度にあまり大きく動かさないのが
〉調整のコツです。
〉実物を確認せずに買われたのであれば、
〉あとは映像パラメーター調整で好みに
〉近づけるしかないですね。
〉下記当たり参考に
〉https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1318411.html
このサイトの情報の中で、
「昼光色(6500K)照明の場合」
に ついてですが。
「「低3」。黄ばんだ印象を受ける」
と一番下の写真に書いてありますが、
シャープ液晶のディスプレイで確認すると、
私の目では、「低3」が 青みがない普通の白に見えます。
黄ばんだようには見えません。
上の4枚の写真はどれも青みがかって見えます。
私は画質調整する時に NHK の総合番組タイトルが「空中散歩」を いつも録画して使っています。
5月8日(日曜日)早朝午前3時前後ぐらいの 放送番組「沖縄・ちゅらうみ紀行」を 用いて以下の設定をしました。
東芝24v34の「設定ボタン」〉「 映像設定」〉「 お好み調整」〉「 色詳細調整 」〉「色温度」
は、
-5(低)
に変更すると一番自然な 色になります。
木々の緑の色が自然な色に変わります。
「色温度」〉「 RGB ゲイン調整画面(青ボタン)」
・「 Gゲイン」
は、
+30
に変更すると一番自然な 色になります。
木々の緑の色が自然な色に変わります。
・「 Bゲイン」
+30
に変更すると一番自然な 色になります。
土の茶色の色が不自然なので変更しました。
少々黄色みがかった色が白く自然な色になります。
・「Rゲイン」
-30
に変更すると一番自然な 色になります。
土の色が自然な色になります。
以上の変更をしてみました。
ここまで設定しましたが解像度が改善しません。
色ノリが悪いままです。
対策として 別のことを考えました。
Amazon の商品レビューの中に 電源ノイズフィルターを使うと画質が良くなるという口コミが多数あります。
もしかしたらですが、東芝のテレビは電源の 設計 が悪いのかもしれません。
書込番号:24743068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
解像度との事ですが映像を少し拡大して表示してしまうモードになってたりしないですか?
でなければ、
>東芝のテレビを初めて購入しました。 今までソニーとシャープのテレビを使ったことがあります。 以前は店頭で画質をチェックしましたが、
と最初の書き込みにありますが画質をチェックした時にはそれこそ東芝やパナソニックもチェックした上でソニーやシャープを選んだんですかね?
>そして厄介なことに Panasonic の画質を 高評価する評論家の数が多いように思われます。
東芝の24v34の 工場出荷時の 画質は、パナソニック系統の画質だと思います。
ともありますが、厄介なことにとの事なのでパナソニックの絵作りは好みでは無いと推測できます。
その上でこの機種もパナソニックの系統の画質と言われているので好みの絵作りでは無さそうに感じ、やはり見ないで買ってしまった上での選択ミスとなってしまうのかなと思います。
ネットの口コミでの評価がスレ主さん好みではなかったのかなと。
書込番号:24743290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山河の里さん
拡大の件は取説44ページですかね。
書込番号:24743299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山河の里さん
これまで使っていたソニーやシャープと比べて、印象ではなく横並びであきらかに解像感がない、シャープネスを弄っても解像感が変わらない、というのであれば、何か個体にトラブルがあるのかも知れません。
本機で解像感に関連する調整はシャープネス位です。
一度サービスを呼んで比較して診てもらえばよろしいかと思います。比較対象がないと客観性の点でなかなか難しいと思うので、同じ1366x768画素のパネルを持つ似た様なサイズの比較対象機を用意された方がいいですね。
但し、見てもらって異常なしとなると、保証期間内であっても数千円の出張費用を請求されますのでご注意を。
書込番号:24743520
1点

人生は上々ださんへ
ご意見を下さりありがとうございます。
〉 解像度との事ですが映像を少し拡大して
〉表示してしまうモードになってたり
〉しないですか?
24v34の取扱説明書 PDF ページ44ページ
[サブメニュー]ボタン〉[画面サイズ切替]を見ると
[ フル〉ジャストスキャン]になっています。
拡大モードではないと思います。
〉 でなければ、
〉
〉 >東芝のテレビを初めて購入しました。
〉今までソニーとシャープのテレビを
〉使ったことがあります。
〉 以前は店頭で画質をチェックしましたが、
〉
〉 と最初の書き込みにありますが画質
〉をチェックした時にはそれこそ東芝や
〉パナソニックもチェックした上でソニーや
〉シャープを選んだんですかね?
そうです。
〉 ともありますが、厄介なことにとの事
〉なのでパナソニックの絵作りは好みでは
〉無いと推測できます。
〉 その上でこの機種もパナソニックの系統
〉の画質と言われているので好みの絵作り
〉では無さそうに感じ、やはり見ないで買って
〉しまった上での選択ミスとなって
〉しまうのかなと思います。
〉 ネットの口コミでの評価がスレ主さん
〉好みではなかったのかなと。
工場出荷時のセッティングでは、 パナソニックや東芝のテレビの場合、 人工的な色付けになっていると思います。
都会で育った人は気づきにくいと思いますが、 自然の多い環境で育った人間から見ると、自然の色合いが全然違います。
ソニーやシャープの工場出荷時の色合いは、自然な色合いで、自然界の色がそのまま表現されてるように思います。
そのため、東芝24v34の場合は、[設定]ボタン〉[映像設定]〉[お好み調整]〉[色詳細調整]〉
・[色温度] :「-5 (一番低い)」
に変更する必要があります。
次に詳細項目として[ RGB ゲイン調整画面(青ボタン)] の中の
・「Gゲイン」: +30
・「 Bゲイン」: +30
・「Rゲイン」: -30
に変更する必要があります。
上記の設定をすることによってソニーやシャープの工場出荷時の色合いに近くなります。
ただし 上記の設定をしても、まだ色の乗り具合や解像度が ソニーやシャープのテレビよりも劣っています 。
電源部位に問題があるのではないかと考えています。
理由は、 Amazon の商品レビューの中に[電源ノイズフィルター]という商品のレビューを見ると、画質が改善するような商品があるようです。
書込番号:24744596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉これまで使っていたソニーやシャープ
〉と比べて、印象ではなく横並びであきらか
〉に解像感がない、シャープネスを弄っても
〉解像感が変わらない、というのであれば、
〉何か個体にトラブルがあるのかも
〉知れません。
〉本機で解像感に関連する調整はシャープネス
〉位です。
インターネットの口コミを見ると24v34は、そこそこ売れてるようなのですが、 その購入者からの書き込みがないと、 本当に個体の問題なのか 、何とも言えないような感じがしています。
他の購入者で、この東芝の24v34を購入した人が「画質が良い」と書いてる場合、ソニーやシャープと比較したのか、どうだったのかを確認してみたいと思っています。
〉一度サービスを呼んで比較して診てもらえば
〉よろしいかと思います。
〉比較対象がないと客観性の点でなかなか難しい
〉と思うので、同じ1366x768画素のパネル
〉を持つ似た様なサイズの比較対象機を
〉用意された方がいいですね。
〉
〉但し、見てもらって異常なしとなると、
〉保証期間内であっても数千円の出張費用
〉を請求されますのでご注意を。
サービスを 呼んで比較する場合は、同じ製品と比較しないと意味がないように思います。
工場出荷の段階で、 ばらつきはあると思いますが、そのばらつきの範囲内に収まってるという判断になる可能性があるように思います。
それか、 販売価格が下がることによって、 コストを下げるために 、仕様の範囲内で、 製品のパーツを安いものに変えている可能性が考えられます。
その場合、 画質が悪いのは 、仕様ということになってしまうように思います。
想像ですが、電源が弱いので、 画質が悪くなっているのではないかと考えます。
まずは Amazon で口コミがあるような電源ノイズ対策品を試してみようと思います。
それでダメだったらサービスを読んでみようと思います。
書込番号:24744639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人生は上々ださんへ
ご意見を下さりありがとうございました 。
〉 取説以上のことは出来ないでしょう
〉からこのテレビの限界なのかも
〉しれないですね。
東芝24v34の画質を良くするために考えた対策。
今回購入した対策品・・・
(1)電源3分配コーナータップ:
・ヤザワ 02CHK300WH
を4個
(2)画質が良くなる電源ノイズフィルター:
・ヤザワ Y02BKNS311BK
を2個
・ヤザワ Y02BKNS311WH
を2個
・サンワサプライ TAP-AD2N
を4個
(3)白物家電の電源ノイズ対策品:
・エレコム T-H32
を4個
AV機器のクリーン電源の設置のコツ:
・ 1個の AV機器に、1個のクリーン電源を 割り当てる
段取り(1):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(1)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度がアップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけがアップしたように思います。
段取り(2):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(2)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度 だけでなく、色乗りも アップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけでなく色乗りも アップしたように思います。
実験した結論:
[ 東芝 24v34] でも、電源を 改善することでソニーやシャープのテレビの [解像度]と、[色のり]を 手に入れることができました。
おまけの段取り(3):
・[東芝レコーダー]
・[IODATA USB-HDD]
・[BOSE アクティブスピーカー]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK(WH)] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 各AV機器]
・[ 白物家電]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[ 白物家電]
段取り(3)の効果:
時間がなくて検証してありません。
書込番号:24749683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんへ
ご意見を下さりありがとうございました。
〉 これまで使っていたソニーやシャープ
〉と比べて、印象ではなく横並びであきらか
〉に解像感がない、シャープネスを弄っても
〉解像感が変わらない、というのであれば、
〉何か個体にトラブルがあるのかも
〉知れません。
〉
〉 本機で解像感に関連する調整は
〉シャープネス位です。
東芝24v34の画質を良くするために考えた対策。
今回購入した対策品・・・
(1)電源3分配コーナータップ:
・ヤザワ Y02CHK300WH
を4個
(2)画質が良くなる電源ノイズフィルター:
・ヤザワ Y02BKNS311BK
を2個
・ヤザワ Y02BKNS311WH
を2個
・サンワサプライ TAP-AD2N
を4個
(3)白物家電の電源ノイズ対策品:
・エレコム T-H32
を4個
AV機器のクリーン電源の設置のコツ:
・ 1個の AV機器に、1個のクリーン電源を 割り当てる
段取り(1):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(1)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度がアップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけがアップしたように思います。
段取り(2):
24v34の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 東芝 24v34]
段取り(2)の効果:
[ 東芝 24v34]の 画質は解像度 だけでなく、色乗りも アップしました。
接続直後は変化ありませんが、3時間ぐらいすると徐々に変化が感じられました。
24時間 通電して結果として解像度だけでなく色乗りも アップしたように思います。
実験した結論:
[ 東芝 24v34] でも、電源を 改善することでソニーやシャープのテレビの [解像度]と、[色のり]を 手に入れることができました。
おまけの段取り(3):
・[東芝レコーダー]
・[IODATA USB-HDD]
・[BOSE アクティブスピーカー]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[ヤザワ Y02BKNS311BK(WH)] --〉
・[サンワサプライ TAP-AD2N] --〉
・[ 各AV機器]
・[ 白物家電]
の電源として、
・[ヤザワ Y02CHK300WH] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[エレコム T-H32] --〉
・[ 白物家電]
段取り(3)の効果:
時間がなくて検証してありません。
書込番号:24749703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【困っているポイント】【質問内容、その他コメント】
ソニーやパナソニックのレコーダー を 以前使用していました。 そのレコーダーの オートチャプター機能 の精度を期待して、 東芝のテレビを購入したのですが、 24v34で 番組を録画して、再生時に頭出しを行うと、 CM と番組の境にチャプターがついていないようです。 頭出しをすると 、いつも2秒ぐらいずれています。 誰もこの件に関して投稿していないので質問しました。 東芝の機種では、これが当たり前なのでしょうか?
【使用期間】
一週間程度。
書込番号:24740368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山河の里さん
REGZAのテレビのチャプター精度がどの程度かは知らないので申し訳ないですが、テレビの録画はおまけ機能みたいなものですからレコーダー並みを期待するのは酷かもしれないですね。
書込番号:24740422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
> 24v34で 番組を録画して、再生時に頭出しを行うと、 CM と番組の境にチャプターがついていないようです。 頭出しをすると 、いつも2秒ぐらいずれています。
これは、
>ソニーやパナソニックのレコーダー を 以前使用していました。
と比較した場合での話で無いと意味が無いと思います。
「ソニーやパナソニックのレコーダーだと、CMと本編の間にちゃんとチャプターが入る番組でも、レグザで録画した場合には、2秒程ずれる」
と言うので有れば、レグザの精度はその程度なのでしょう。
しかし、他の機器がその番組に対してどういう状況なのかが判らないのであれば、「レグザだけの問題」なのかすら議論できません。
チャプターを付ける原理などを踏まえた上で考える必要も有り、「ステレオ=本編」「モノラル=CM」で分けてチャプターを付けている場合、CMに依っては、チャプターが付かない(本編としてチャプターが付く)場合も有ります。
<遅れる場合は、提供表示などでモノラル状態の可能性も...
具体的な番組について教えて貰えれば、他の方がテレビとレコーダーで確認して貰えるカモ知れませんm(_ _)m
ちなみに、放送信号自体に「本編/CM」を分ける信号は入っていませんm(_ _)m
<もし入っていたら、その目的などについて、スポンサーなどからクレームが入ると思います(^_^;
大分前ですが、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/426235.html
こういう事になっていますので、あまり積極的な機能でも無いのですm(_ _)m
書込番号:24740479
4点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉REGZAのテレビのチャプター精度が
〉どの程度かは知らないので申し訳ない
〉ですが、テレビの録画はおまけ機能み
〉たいなものですからレコーダー並みを
〉期待するのは酷かもしれないですね。
人生は上々ださんは、東芝のレコーダーをお使いになったことがありますか?
テレビとレコーダーの違いという問題ではなくて、
ソニーやパナソニックの 技術レベル と、 東芝 の 技術レベルの 違いの問題 かもしれないということに気づいていますか?
東芝のレコーダーのオートチャプター機能は、 ソニーやパナソニックのように 正確なのでしょうか?
人生は上々ださんは、実際に確かめたことがありますか?
東芝のテレビのオートチャプターの精度が悪すぎるので、手動でチャプターを設定修正できるようになっていますよね!?
それに対してソニーやパナソニックのテレビのオートチャプター機能の場合は、正確なので修正の必要がないから、 チャプターの 編集機能が付いていないですよね!?
書込番号:24741303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山河の里さん
BZ810を使ってましたよー。
もう壊れちゃいましたけど。
BRAVIAはオートチャプター付くんですね。
付かないと思ってました。
レコーダーはディーガもソニーのレコーダーも持ってますがレコーダーでもたまに一コマ分ズレてチャプター付いたりしますよ。
なので一瞬CMが映り込む事があります。
BD-Rに焼いたりするときにCM削除するのに編集の必要があったりします。
書込番号:24741337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名無しの甚兵衛さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 この製品を持っている訳では
〉ありませんが...m(_ _)m
ご利用になっていないとなかなか理解されづらいかもしれませんね!?
〉 > 24v34で 番組を録画して、再生時に
〉頭出しを行うと、 CM と番組の境に
〉チャプターがついていないようです。
〉 頭出しをすると 、いつも2秒ぐらい
〉ずれています。
〉
〉 これは、
〉
〉 >ソニーやパナソニックのレコーダー を
〉 以前使用していました。
〉
〉 と比較した場合での話で無いと意味が
〉無いと思います。
誤解されてるようですが私は比較して申し上げています。
〉 「ソニーやパナソニックのレコーダー
〉だと、CMと本編の間にちゃんとチャプター
〉が入る番組でも、レグザで録画した場合には、
〉2秒程ずれる」
〉 と言うので有れば、レグザの精度は
〉その程度なのでしょう。
〉 しかし、他の機器がその番組に対して
〉どういう状況なのかが判らないのであれば、
〉「レグザだけの問題」なのかすら議論できま
〉せん。
誤解されていませんか私は比較して申し上げています。
〉 チャプターを付ける原理などを踏まえた
〉上で考える必要も有り、「ステレオ=本編」
〉「モノラル=CM」で分けてチャプターを
〉付けている場合、CMに依っては、
〉チャプターが付かない(本編としてチャプター
〉が付く)場合も有ります。
そのような状況でもソニーのレコーダーは10年前から CM と番組本編の境目にオートチャプターが正確についています。
パナソニックのレコーダーは10年前ではまだ正確ではなかったですが、 5年前ぐらいから正確にオートチャプターが働くようになっています。
〉具体的な番組について教えて貰えれば、
〉他の方がテレビとレコーダーで確認して
〉貰えるカモ知れませんm(_ _)m
東芝の場合は、どの番組でも オートチャプター機能が めちゃくちゃです。
ソニーやパナソニックのレコーダーでも、 ミスしやすい番組があります。 平日の朝8時からフジテレビ、テレビ朝日の情報番組が放送されてると思いますが、 朝9時半から番組の終わりまでの時間帯の CM がなかなか検出しづらいようです。
その他の番組はソニーやパナソニックの場合、 かなり正確にオートチャプターが働いてるように思います。
書込番号:24741347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山河の里さん
ちなみにBZ810はちゃんと正確にチャプター付いてましたよ。
あとREGZAのタイムシフトレコーダーも使ってますがタイムシフトで撮った番組を通常録画HDDにダビングした場合もちゃんと正確にチャプター付きますよ。
先のたまに1コマズレるのはソニーですね。
ソニーは2台目ですが2台目なってからは1台目の頃よりは減った感がありますかね。
書込番号:24741354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 BZ810を使ってましたよー。
〉 もう壊れちゃいましたけど。
オートチャプターの性能はどうでしたか?
〉 BRAVIAはオートチャプター付くんですね。
〉 付かないと思ってました。
ソニー及びパナソニック及び シャープのテレビはオートチャプター機能があるようです。
〉 レコーダーはディーガもソニーの
〉レコーダーも持ってますがレコーダー
〉でもたまに一コマ分ズレてチャプター
〉付いたりしますよ。
〉 なので一瞬CMが映り込む事があります。
10年前のパナソニックのレコーダーではそのようなことが当たり前でしたね。 編集してもゾンビのように CM が 一瞬出てくるという問題がありましたね。
〉 BD-Rに焼いたりするときにCM削除する
〉のに編集の必要があったりします。
ディスクに焼きこむとチャプターポイントがずれてしまう問題があるのは知っています。
ソニーやパナソニックの チャプターポイントのズレに対して、東芝のチャプターポイントのズレは異常に大きすぎると思います。
そう思いませんか?
書込番号:24741587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 ちなみにBZ810はちゃんと正確に
〉チャプター付いてましたよ。
〉 あとREGZAのタイムシフトレコーダーも
〉使ってますがタイムシフトで撮った
〉番組を通常録画HDDにダビングした場合
〉もちゃんと正確にチャプター付きますよ。
本当ですか?
現行機種のDBR-W1010を 試しに使ってみたのですが 24v34と同じくオートチャプター機能がめちゃくちゃでした。
10年前のパナソニックのレコーダーと比較しても 、比較にならないぐらい東芝の 上記の レコーダーの場合 2秒から5秒以上ずれています。
〉 先のたまに1コマズレるのはソニーですね。
〉 ソニーは2台目ですが2台目なってからは
〉1台目の頃よりは減った感がありま
〉すかね。
ソニーのレコーダーの場合10年前はそのような傾向にありましたね。 でもソニーの場合 そのずれた分を削除すれば正常に戻りました。
ところがパナソニックの場合削除しても削除してもゾンビのように 出てくるというバグがありました。 5年前からの機種ではその現象がなくなったように思います。
東芝の 上記の現行のレコーダーの場合、 及び24v34のオートチャプター機能は、 ソニーやパナソニックのオートチャプター機能と比較して 、あまりにも 問題が大きいと思います。
だから、人生は上々ださんの お話の内容が、とても不思議な状況に陥っています。
書込番号:24741625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山河の里さん
レコーダーでも起きてるんですね。
私の使っていた東芝のレコーダーは東芝製だからというのもあるんですかね。
タイムシフトレコーダーも初期のモデルなので東芝製です。
東芝のレコーダーは何年も前にフナイOEMになりましたよね。
今もそうなのかまでは把握はしていないですがそれでチャプター精度が落ちてるんですかね。
でその機能をテレビにも引き継いでしまっているとか?
書込番号:24741660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山河の里さん
こんにちは。
オートチャプターは音声信号をもとに独自のアルゴリズムでCMとの切れ目を検出しているので、すべてのコンテンツに対して完全な動作は期待できません。正確にチャプターが振られるドラマとそうでないドラマがあったりもします。
レコーダーの精度も完ぺきではありませんが、テレビの録画機能とレコーダーの録画機能の精度がどうかはケースバイケースでしょう。例えばパナソニックならレコーダーとテレビで大まかには似た様な印象ですが、コンテンツによって差が出る場合もありますね。
元々その程度の機能ですし、現物を見て買う訳にはいかないので、この点気にしても仕方ないと思います。
例えばソニーなどは上位機種でもオートチャプター機能そのものが搭載されていませんし。
書込番号:24741965
0点

>山河の里さん
パナのTVでもチャプターデタラメですよ。EX850です
レコーダーのチャプターはまともですけど
書込番号:24742737
4点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 レコーダーでも起きてるんですね。
現行の 東芝のレコーダーでもオートチャプター機能の不具合が発生しています。
ここでお詫びしなければいけないことがあります。
昨夜はレコーダーでも2秒から5秒ぐらいチャプターポイントがずれると書いてしまいましたが 、それは間違いでした。
LAN ケーブルでテレビからレコーダーへダビングした録画番組が含まれていました。
東芝の現行のレコーダーで録画してオートチャプターを確認すると 多数が 20フレームぐらいずれています。
私が確認した中では、少なくて3フレームぐらいのズレです。
多い場合は24フレームぐらいのズレでした。
以上訂正してお詫び申し上げます。
東芝の24v34のオートチャプター機能で2秒から5秒ずれてしまうのに比べるとレコーダーの方がズレが少ないようです。
〉 私の使っていた東芝のレコーダーは
〉東芝製だからというのもあるん
〉ですかね。
〉 タイムシフトレコーダーも初期のモデル
〉なので東芝製です。
〉 東芝のレコーダーは何年も前に
〉フナイOEMになりましたよね。
〉 今もそうなのかまでは把握はしていない
〉ですがそれでチャプター精度が
〉落ちてるんですかね。
〉 でその機能をテレビにも引き継いで
〉しまっているとか?
もしかしたらそうなのかもしれませんね。
書込番号:24743101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさんへ
こんにちは。
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 オートチャプターは音声信号をもとに
〉独自のアルゴリズムでCMとの切れ目を
〉検出しているので、すべてのコンテンツに
〉対して完全な動作は期待できません。
〉正確にチャプターが振られるドラマと
〉そうでないドラマがあったりもします。
上記はどのメーカーの どの機種の 話でしょうか?
〉 レコーダーの精度も完ぺきではありま
〉せんが、テレビの録画機能とレコーダー
〉の録画機能の精度がどうかはケースバイ
〉ケースでしょう。
〉例えばパナソニックなら
〉レコーダーとテレビで大まかには
〉似た様な印象ですが、コンテンツによって
〉差が出る場合もありますね。
上記の話は全てパナソニックの製品の話でしょうか?
〉 元々その程度の機能ですし、現物を
〉見て買う訳にはいかないので、この点
〉気にしても仕方ないと思います。
現物を見て 確認しにくい案件なので口コミが重要だと思います。
〉 例えばソニーなどは上位機種でも
〉オートチャプター機能そのものが搭載されて
〉いませんし。
そうなんですか?
少なくともKJ-24W450E にはオートチャプター機能がついてるようです。
だから上位機種にもついてるように思われます。
違うのでしょうか?
書込番号:24743130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cbr600f2としさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 パナのTVでもチャプターデタラメですよ。
〉EX850です
〉
〉 レコーダーのチャプターはまともですけど
5年前のテレビですね。
EX850のオートチャプター機能の精度は、どのぐらいなのか教えてください。
具体的に何フレームずれるとか、何秒ずれるとか教えてください。
レコーダーのメーカーと機種名を教えてください。
もしもパナソニックの組み合わせの場合、 LAN ケーブルでのダビング時には、 ダビング10を維持したままダビングできますか?
つまり、パナソニックの場合、レコーダー内蔵のハードディスクから外付けのハードディスクにコピーするか 、 ダビング10を維持したまま ダビングするかを選択できるようになっていると思います。
同様のことが LAN ケーブル接続でもできるのかどうかを知りたいのです。
書込番号:24743144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山河の里さん
>>上記はどのメーカーの どの機種の 話でしょうか?
全メーカーです。
>>上記の話は全てパナソニックの製品の話でしょうか?
いいえ。これまで東芝、パナソニック、ソニーのレコーダー、テレビの使用経験がありますがどの機種でもオートチャプターは完ぺきとはいきませんでした。その程度のものと考えて使っています。
>>少なくともKJ-24W450E にはオートチャプター機能がついてるようです。だから上位機種にもついてるように思われます。違うのでしょうか?
ええ。間違ってますよ。ソニーの4Kテレビは全てandroid機種となっておりオートチャプターはついていません。
書込番号:24743538
1点

>山河の里さん
レコーダーは、パナのBW680でLANダビングも有線で出来ます
TVのHDDはダビング10でレコーダーに出来ます
チャプターはCMの無い所に打たれていることが多いので
30秒スキップで見ています
書込番号:24743703
2点

プローヴァさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉これまで東芝、パナソニック、ソニーの
〉レコーダー、テレビの使用経験があります
〉がどの機種でもオートチャプターは完ぺき
〉とはいきませんでした。その程度のもの
〉と考えて使っています。
完璧でないというのは確かですが、 ソニーやパナソニックのレコーダーのオートチャプター機能は、 5年前から、ともに使える範囲に収まってると思います。
それに比べて、東芝のレコーダーのオートチャプター機能は 、10年前のパナソニックのレコーダーのオートチャプター機能のようなバグだらけの状況です。
東芝のレコーダーで、5月12日木曜日20時からの「ニンゲン観察!モニタリング」という番組を録画して 確認してみたところ、 約10秒もずれているチャプターポイントがありました。
これは10年前のパナソニックのレコーダーのオートチャプター機能の 性能 に近いバグです。
〉 >>少なくともKJ-24W450E には
〉オートチャプター機能がついてるようです。
〉だから上位機種にもついてるように
〉思われます。違うのでしょうか?
〉
〉 ええ。間違ってますよ。
〉ソニーの4Kテレビは全てandroid機種となって
〉おりオートチャプターはついていません。
勉強になりました。
書込番号:24744675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
昨夜 東芝の レコーダーのオートチャプター機能について修正情報をお伝えしたのですが、さらに修正情報をお伝えしなければならなくなりました。
〉 レコーダーでも起きてるんですね。
そうです。
昨夜は東芝のレコーダーは、3フレームから24フレームぐらいのズレだとお伝えしましたが 、
その後5月12日20時からの「ニンゲン観察!モニタリング」を録画して確認してみたら、
10秒もずれているチャプター ポイント がありました。
タイムバー表示
0:32:06:20f ( オートチャプターの位置)
0:32:16:02f ( CM 後の番組の頭の位置)
〉 私の使っていた東芝のレコーダーは
〉東芝製だからというのもあるんですかね。
〉 タイムシフトレコーダーも初期のモデル
〉なので東芝製です。
〉
〉 東芝のレコーダーは何年も前に
〉フナイOEMになりましたよね。
〉
〉 今もそうなのかまでは把握はしていない
〉ですがそれでチャプター精度が落ちて
〉るんですかね。
〉 でその機能をテレビにも引き継いで
〉しまっているとか?
おそらくそう思います。
現行の東芝のレコーダーは、10年前のパナソニックのレコーダーのオートチャプター機能に近いバグがあります。
書込番号:24744709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cbr600f2としさんへ
ご回答くださりありがとうございます。
〉レコーダーは、パナのBW680でLANダビング
〉も有線で出来ます
〉
〉 TVのHDDはダビング10でレコーダーに出来ます
東芝の場合、 テレビからレコーダーへの LAN 接続では 、コピーワンス(一回だけ録画可能)のコピーしかできないようです。
Panasonic がダビング10を維持して、 テレビからレコーダーへ LAN 接続でも番組データを 移動できるのであれば、とても優れていると思います。
〉 チャプターはCMの無い所に打たれている
〉ことが多いので
〉
〉 30秒スキップで見ています
お気持ちは理解できます。
繰り返しの質問になりますが、 チャプターのずれは何フレームずれますか、それとも何秒ずれますか?
書込番号:24744740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
TCLの32型の購入を考えていたのですが、お店でみくらべたところTCLは画面が全体に暗く(それで1番明るく設定してあるとのことでした)、鮮明さが劣るように見えました。そこで、こちらの機種が画像が綺麗でネット動画も見られて、リモコンもサクサク動くようだし、いいかなと思ったのですが、残念ながらBluetooth機能がついていません、、、
マンションなので隣室に迷惑かけるのでBluetoothイヤホンつけてテレビやドラマを観たいと思っていたのです。
何かアダプター?とか別でつければ、Bluetooth機能つけられますけ?
機械オンチで申し訳ございませんが、教えてください。
5点

アマゾンとかにあります
検索してみてください
Bluetooth イヤホン テレビ で検索
書込番号:24740158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bluetoothトランスミッターというものが売られています。
音声対応しているものを購入して、TVのイヤホンジャックに繋げます。
書込番号:24740163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothトランスミッターというやつを買えばいけるんだけど、料理をしながらとか場所が決まってなくてウロウロしながら見るとかじゃなく、ある程度TVを見る位置が決まってるとかだったら100均で売ってる2mくらいのイヤホン延長ケーブル、あとはそれに適当なイヤホン/ヘッドホンを繋いで聴くとかの方が安く済むだろうしBluetoothと違って遅延も出ないよ
書込番号:24740217
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>何かアダプター?とか別でつければ、Bluetooth機能つけられますけ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B089F9GN77
こういうのを使うと良いです。
安いヤツだと、「電池式」だったりして、途中で電池が切れて聞こえなくなる場合も有ります。
これなら、「スマホ用USB充電ケーブル(microUSB式)」も流用出来ます。
「ヘッドホン(イヤホン)端子」から繋ぐ事も出来ますが、音質を考えるなら「光デジタルケーブル」で繋ぐ事をお勧めしますm(_ _)m
但し、イヤホン側で音量調整が出来ないので有れば、「ヘッドホン(イヤホン)端子」から付属の「3.5mmオーディオケーブル」の接続がお勧めです。
テレビの設定(ヘッドホン/音声出力設定)で、テレビスピーカーの音量調整をヘッドホン側に変更する事が出来ます。
書込番号:24740476
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





