REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 10 | 2024年6月25日 08:26 |
![]() |
25 | 6 | 2024年6月27日 04:17 |
![]() |
36 | 12 | 2024年6月5日 10:12 |
![]() |
45 | 6 | 2024年5月25日 06:22 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年5月14日 09:33 |
![]() |
41 | 7 | 2024年6月5日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
【困っているポイント】
視聴中にチカッ!と光る
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
テレビ本体にブルーレイレコーダー接続
【質問内容、その他コメント】
ブルーレイレコーダーを接続してテレビを観ていて、たまにチカッ!という感じでフラッシュのような光り方をするんですが、故障の前兆でしょうか?
因みにブルーレイはパナのDMR-2X202です。
書込番号:25782344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまに?の頻度は気にかける要素かもです
ブルーレイとの接続は常時と思います
ブルーレイのチャンネルでテレビ番組を見るとか、ブルーレイの録画を見るときだけならブルーレイも疑われるだろうし
このテレビの前にブルーレイを接続していたテレビがあって、そのときのご利用ではなかったことならこのテレビか、このテレビとブルーレイを組み合わせたときの状況によることかも
テレビにレコーダを接続しないでも出るようなら
再現性があれば販売店経由でメーカのサービスに見てもらったら良いと思います。不具合の動画を残すとかもあります
ご購入から半年なら1年まで時間はあるから、発生する状況を特定する、範囲を絞るなどされて販売店経由でメーカ・コール
書込番号:25782358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
たまに…の頻度は1時間おきとか2時間とかバラバラですが視聴中はチカッ!ってなるんです。
映像に残すとなると張り付いていなくてはならないので、難しいです。。一度放電させてみます。
書込番号:25782498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現象が正確に理解できていませんが、画面全体が光るということでしょうか。「チカッ!」の語感に引っ張られて画面の一部が、それも点で一瞬光ると受け取りましたが、実は違うということはあると思います
視聴する状況に関わらずに画面の特定の領域か決まった箇所で光るようであれば、テレビ本体に問題がある様には思えます
書込番号:25782625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
先程、放電して様子見てます。
光る位置は一箇所に集中している訳ではなく
バラバラです。
画面全体が光るのじゃなく、端っこの方で
バックライト?の一箇所だけがチカッ!て光る
感じです。(伝わったかなぁ汗)説明下手で
すみません。。
書込番号:25782636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伝わりました十分に
その経験はありません
同じご経験をされたことのある何方かからの情報を待ちましょう
書込番号:25782645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ケーブルをご交換されたら良いかもしれません
もしも他にお持ちとか、ご都合ができるとかなら
原因とは限らないからご購入されてまでは勧めません。原因かもしれないと疑うならご調達もあると思います。直ぐに出来そうなことはそれくらいだと思います
書込番号:25782767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます♪ケーブル探してあれば試してみます。
書込番号:25783024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タメ十郎さん
まずは原因の切り分けをしましょう。
>ブルーレイレコーダーを接続してテレビを観ていて、
レコーダー映像でのみ症状発生するのか、TVの映像でも症状発生するのかどちらでしょう。
まだお試しでないようでしたら試してみて、いずれも症状発生するなら東芝に即連絡でしょう。
レコーダーの映像だけということであれば、色々試してみても良いとは思いますが
環境によってできないこともあるとは思いますので、簡単に試せることをやってみて
東芝に相談されるのが良いと思います。
・HDMIケーブルを変えてみる
・入力端子を変えてみる
・症状発生している入力端子に別の機器を繋いでみる
・レコーダーを別のTVに繋いでみる
何となくTVの故障な気がしますけど。。
書込番号:25783723
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>のほほん^^さん
ありがとうございます。直りました。
電源の取り方を変えてみたら無くなりました!
最初は分岐タップにひとまとめでコンセントから
引いてましたがテレビ、ブルーレイで分けて電源を
取ると無くなりました。
書込番号:25786247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです
電気に関わる人なら直ぐに思い当たるのかも
解決して良かったです
書込番号:25786262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
現在40S22を使っていて場所の関係で今より少し小さくて多機能なこちらが良さそうだなと思っているのですけど、24インチだと小さくなりすぎるでしょうか?
場所の関係でセンタースタンド以外は無理です。
よろしくお願いします。
書込番号:25776048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>freedom4790さん
40インチから24インチですか?
少しどころか、感覚的にかなり小さくなりますよ。
パソコンのモニター並ですから。
量販店で現物を確認した方が良いでしょう。
置けないなら、壁に掛けるとかはどうでしょうか?
書込番号:25776109
7点

32V34もあります
書込番号:25776139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>freedom4790さん
>大きさはどうでしょうか
40から24は?32インチはどうですか 機能については判りませんが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001386390_K0001328666_K0000990612_K0000968198&pd_ctg=2041
書込番号:25776152
4点

この辺りのサイズはレグザの他はシャープに新しい機種があるだけで、ソニーとパナソニックに多機能なテレビはありません
だけどシャープはAndroid TV
レグザも東芝で発売から最近ようやく新製品発売
何れのサイズをご選択されるにせよ、在庫のあるうちにV34をご購入されるのが良いのではないかと思います
書込番号:25776216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>freedom4790さん
・場所の関係でセンタースタンド以外は無理です。
もし、今の40インチでサイズがあっているとすれば、TVスタンドの
ロータイプを購入し、脚を交換するのも一手です。
回転できるものもあるし、別途費用が掛かってもいいならお勧めです。
アマゾンのリンクが長すぎるので貼れないが、「TVスタンドロータイプ」
で検索してみてください。
私も電子レンジ台等は、センターの足でないとはみ出しちゃいますので、
40V34はいづれTVスタンドに交換する予定です。
書込番号:25777070
4点

もうご覧になっていないと思いますが。
>freedom4790さん
> 24インチだと小さくなりすぎるでしょうか?
感覚的なことは自分で判断するしかありません。
新聞紙を用意すれば簡単に確認できますよ。
24V34 の画面寸法は 52.1cm×29.3cm なので、そのサイズに新聞紙を折ってください。
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/spec
折った紙を床なりベッドなりに置いて、サイズ感やベストな視聴距離を確認してください。
新聞紙の縦幅は54cmなので、紙を横にずらして重ねれば43インチまでサイズを確認できます。
balloonartさんのおっしゃるように、このようなテレビスタンドを付ければ40インチも置けると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085SVY3TW
書込番号:25788361
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

>kjunkさん
残念ながら、32V34には録画番組の配信機能がないので、
DMR-BRT530で視聴しようとしてもできないので、相性で
ないです。
クライアント機能だけですので、当然LANダビングもできないです。
当方もDLNA再生は
40V34 → DMR-4CT301 視聴不可
DMR-4CT301 → 40V34 視聴できます。
40V34でテレビ番組は見てないので困りませんが・・・
書込番号:25750149
7点

あ、なんか書き方変ですみません。
レグザ側がクライアントです。
書込番号:25750172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レグザ側がクライアントです。
そうですか、
DMR-4CT301 → 40V34 視聴できます。
ので相性ではないです。
書込番号:25750180
7点

まあお使いの機種より8年ぐらい古い、というか自分のディーガが12年前なのかって今びっくりしたので
サーバ側の互換性に関する設計が古いのかなと思います。
ここ最近のディーガ側なら大丈夫なんでしょうね。
書込番号:25750296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まあお使いの機種より8年ぐらい古い、というか自分のディーガが12年前なのかって今びっくりしたので
>サーバ側の互換性に関する設計が古いのかなと思います。
どちらかというと「ネットワーク環境」が影響している可能性があります。
<「お部屋ジャンプリンク」や「レグザリンク・シェア」などの「DLNA規格を基本にした機能」は、その規格から外れる様な面倒な仕様変更はしていません(^_^;
しかもレグザの場合、新しいクライアントの方が「AVC-HD(Mpeg4)」に対応している場合が多いので、むしろ良い組み合わせと思います。
「無線LAN(Wi-Fi)」で繋いでいる場合、「ルーター」の設定によっては「Wi-Fiからは他の機器に接続させない」という設定や設定されたSSIDが有ったりします。
その辺の状況が判らない現状では何とも言えませんm(_ _)m
他の機器から再生出来るなどの情報が欲しいですm(_ _)m
書込番号:25750737
5点

情報ありがとうございます。
・レグザはWiFi接続です。部屋が結構遠いので有線接続はできず。速度は100M以上で問題なさそうです
・スマホのどこでもディーガで、WiFi宅内視聴できている
・無線ルータは特に明示的な制限はかけていません
ちょっと切り分けのために、レグザ本体を移動して有線でも試してみようと思います
書込番号:25752300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・無線ルータは特に明示的な制限はかけていません
「ルーター」では無く「型番」で示して貰わないと「デフォルトの設定」が判りませんm(_ _)m
複数の「SSID」が使える場合、片方が「インターネット利用しか出来ない」という制限がかかっている場合があります。
その上で「特に明示的な制限はかけていません」というのは、設定内容を目視で確認した(ご自身で解除した)結果なのでしょうか?
<自分では特に何もしてないってだけでは「デフォルトで制限されている」場合に意味が無くなります(^_^;
>ちょっと切り分けのために、レグザ本体を移動して有線でも試してみようと思います
「LANケーブル」は、100mまでは余裕で利用出来るから、安いLANケーブルを買って繋げた方が楽だとは思います(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/0810/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Category=5.5&Length=20&Length=&
<「カテ5e」でも1Gbps位までなら普通に使えます。
これくらいの長さがあれば、家のどこからでも有線接続できるのでは?(^_^;
書込番号:25752461
4点

・とりあえず有線に切り替えて試してみましたが、ディーガは同様に検出できなかったので無線LAN経由での問題ではなさそうです
・ふわっとした書き方でしたが、スマホのどこでもディーガ経由の場合と同じSSIDで無線接続しているので無線設定で抑止している可能性は低いと思っています(上記の通り、いまのところ有線でも検出できていないのでそこは関係ないのだと思います....)
・ディーガ↔︎レグザ間はギガハブを3段ほど介していますがローカルネットワークです。リモート電源オン設定では機器検出できています
・無線はnuroのF660A内蔵機能を使用していますが、有線でも駄目なのでそこは本質ではなさそうです
書込番号:25753626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークの問題では無さそうとなると、「DMR-BRT530」の設定の可能性を疑われます。
ディーガって、「DLNA対象機器」が指定出来たりして、買い換えたりして新規で機器を繋いでも接続許可の設定が必要だったり...
その辺の確認はされましたか?
書込番号:25758590
5点

>kjunkさん
ネットワーク接続環境が怪しそうな気がします。
ネットワークのトラブルの場合はネットワーク機器を全て再起動してみるというのが有効な解決法なので、一度試してみてはいかがでしょうか。
全ての機器の電源を落として最上流のONUかホームゲートウェイから順次電源を入れてみては。
書込番号:25758800
4点

・ディーガ側の設定を見てみました。
設定を変えたり戻してもレグザから認識はしないですね。
一応、許可MACアドレス一覧にレグザが出てきていたので、何かしらパケットが飛んできた形跡はあるようです。
・一応ONU初期化とから順次再起動(ディーガ本体も)を試しましたが変わらないですね。古きバカハブ時代と違って、ループさせたり膨大な数の機器を繋いでいるでもない限り
ネットワーク機器が悪さをしていて、それがリセットで治るということは経験則上あまりない印象ですね。
ちょっと気になったのは、試しに同ネットワーク上のWindowsPCの標準DLNAサーバを有効にしても、レグザから検出出来ない点。(これは有線で試した)
ちょっとこの辺を色々探ってみようかなと。
書込番号:25761244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

ネジピッチ(mm)
横幅 200 × 縦幅 200
ネジ径
M6
今までのと同じですね
特定のを使いたかったら、無段階アタッチメントなどで変換
書込番号:25744814 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

サンワだと汎用
モニターアームやテレビスタンドのVESA規格を変換できるアダプタプレート。
CR-LAVESA400
JANコード
4969887195758
書込番号:25744824 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tadapyonさん
>seigakuさんの言う通りの規格に合ったものでいいと思います。
40V34は比較的軽いので、自分で施工するなら壁美人
https://www.kabebijin.jp/view/item/000000000041?category_page_id=tv
通常の金具なら販売店で相談して購入し、取り付けを依頼するかな。
今は壁寄せスタンドもあるので、高さがないならこっちでいいかも。
自分の40V34は壁掛けする気はないが、足をセンターにしたいので
スタンド検討中です。
書込番号:25744841
11点

>tadapyonさん
>壁掛け金具は使用できますか?出来るとしたら、メーカーとかありますでしょうか?ご存知の方みえたらお願いします。
壁掛け金具でいいんですよね。
日本アンテナですと次のものが。
https://www.nichian.net/shop/c/c102911/
アイリスオーヤマ
https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/office-appliances/oa-equipment/display-wall-hanging/
サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=CR-PLKG12
書込番号:25744868
10点

>tadapyonさん
こんにちは
使用できます。
下記の様に色んな種類がありますよ。
https://kabekaketv-shop.com/user_data/diagnosis_result.php?tv_product_id=4254&all
書込番号:25745123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい先日40V34を買いました。(壁掛けはしてません)
https://kabekaketv-shop.com/blog/2023/03/22/店長が診断!人気テレビを壁掛けしよう「東芝-regza-40v3/
このページにほとんど書いてありますが、
1. VESAマウント規格から外れている
取付用のビス穴位置を定めた規格では、100x100mm、200x200mm、そして横長の100x200mmはありますが、本機の縦長200x100mmはありません。
したがってVESA規格の壁掛け金具で取り付かないことが有り得ます。
2. 下部に出っぱりがある
下部のスピーカー部分はビス穴天端より数ミリ(目測で3mmくらいか)出っぱっていますので、金具の構造によっては干渉しスペーサーが必要だったり最悪取り付かないことも有り得ます。
以上2点に気を付けて選定されるとよいと思います。
書込番号:25747047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
こちらの製品ですが、iphoneとミラーリングはできますか?
youtubeの好きな音楽を聴きたい時など、
携帯で操作できたら簡単だなと思っているのですが。。
そのような用途優先であれば、テレビではなくゲーミングモニターのようなもの買って、
TVチューナーつけたほうが良いのではなど、、色々悩んでいます。
2点

>とらうさうささん
こんにちは。
非対応です。
iphoneからミラーリングするためには、TV側にairplayが実装されている必要がありますが、本機は実装されておらず非対応です。
薄型テレビのスピーカーは音が悪いので、音楽を聴きたいなら別途airplay対応のオーディオシステムを用意した方がいいと思います。
スピーカーやアンプなどステレオコンポをお持ちなら下記のようなものを追加するだけで聞けますよ。
https://amzn.asia/d/deFTDoC
書込番号:25733543
2点

https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
どうしてもなら有線接続で利用します
アダプタの用意が必要です
行動(範囲)は制約を受けます
テレビ番組を見るならテレビを用意した方が良いと思います。ディスプレイにテレビチューナを接続して音響機器を用意して…
電源を入れたら直ぐに画面に番組が表示されて、チャンネルをなんとなく変えて見たい番組を探したり、番組表を表示させて選んだりって操作はできないから。面倒じゃないかと思います
簡単に使えないし高くつくようにも思います
簡単に気軽に使えるのもテレビの使い方では
書込番号:25733593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/lcd-tvs/32lx8000pjb/
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d4.php
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001614550_K0001285780_K0001509474_K0001524800_K0001609465&pd_ctg=2041
テレビを他に探すと
LG 32LX8000PJB
ハイセンス 32A4N
何れもAirPlayを利用できるしAndroidのcastにも対応
LGはalxa built-in(内蔵)
ハイセンスはWorks with Alexa(別途Alexaを購入)
何れも動画配信に対応とパネルはフルハイビジョン
ハイセンスは録画とクラウドゲーミングができて、メーカ保証は3年間
どれも同じ様な価格帯です
シャープとTCLはわかりませんが参考に比較
画作りの傾向や操作性などに問題を感じなければLGかハイセンスが目的に適うと思います
書込番号:25734500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
先週までは症状がなかったのですが、今週に入りYoutubeで60fpsの高画質動画を速い速度で再生しようとすると、強制的に画質が480pの低画質に変更されてしまいます。
改善方法は無いのでしょうか?
ちなみにYoutubeプレミアムには入会しておりません。
0点

>目白強力さん
・強制的に画質が480pの低画質に変更されてしまいます。
40V34でFirst Takeを見てみたけど、1080Pにすれば変化はなかったです。
一度電源ボタンで強制リセット、もしくはコンセントを抜いて10分間放置して
みては。
だめならネット環境が合ってないか故障?
ユーザーができることは、各機器の点検とかリセットぐらしかない。
PCからの書き込みなので、PCでの再生は?
それともP系ならどーしようもない。
書込番号:25713839
13点

>目白強力さん
早見再生の際に画質が落ち、通常再生だと画質が元に戻るのでしたらやはり回線速度の問題という気はします。
回線速度はお住まいの地域のネット利用状況に左右されるので、昨日まで大丈夫でも今日から少し落ちたなんてことは起こりうるし、ユーザー側でコントロールできません。テレビのプロセッサは能力的に余裕がないので回線速度の低下影響を一番に受けますね。
おそらくスマホで同じ様に再生すると大丈夫なんじゃないですか?もしそうならどうにもできないかなと思います。
OSを立ち上げ直す意味で、コンセントを抜いて10分放置するリセットとかやられてみてもいいかも知れません。効果があるかはわかりませんが。ついでにその際にルーターも電源抜き差ししてみましょう。
書込番号:25715531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも返信ありがとうございます。
速度対策で中継器を設置しアクセスポイントをそこに設定しましたが、状況は変わらず。
コンセントを抜いて10分してから再度試してみましたが、これも効果なしでした。
リビングにある別のTVでも同じ現象が起きているので、Youtubeアプリの仕様変更だと思われます。
PCでの再生ではこのような現象は起きませんでした。
諦めて低画質で我慢するか、Youtubeプレミアムへの加入も検討することにします。
書込番号:25715840
2点

>目白強力さん
試したところ、40V34ですが1080p60をx2で視聴するとすぐに480pに解像度下げられました。
PC側では1080p60のx2で問題なく、またTVは有線接続での視聴です。
redditという掲示板に40V34ではないですが3日前に同様な件がポストされてました。
発生しているのは4KChromecast, PS4, PS5, Apple TVということです。
そちらでは、プレミアムサポートチャットに報告上げたということらしいので、少し待ってみてはどうでしょう。
書込番号:25715912
8点

>目白強力さん
>ta・fuさん
40V34ですが1080p60をx2で視聴してもかわりません。
そのかわり740Xで480Pに切り替わることがありました。
法則性がわかりません、アプリの世代差でしょうか。
書込番号:25715977
10点

>目白強力さん
当方、パナソニックとソニー機で4K60P動画を2倍速再生してみましたが解像度低下等の現象はなかったです。
機種依存かもしれませんね。
書込番号:25717035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リビングでスリム型?PS4と初期型PS5を使ってyoutubeを倍速で見ても同じくなります
ソフトウェア側の問題かもしれません
1080を任意指定しても再生速度上げると勝手に480に下がったりします
書込番号:25761268
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





