REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年7月30日 22:28 |
![]() |
32 | 7 | 2025年4月26日 23:22 |
![]() |
47 | 8 | 2025年4月3日 14:15 |
![]() ![]() |
88 | 13 | 2025年3月4日 01:30 |
![]() |
55 | 1 | 2025年2月20日 18:32 |
![]() |
11 | 2 | 2024年11月27日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
値付けの間違いかもしれないけれど、
その価格で注文ができたならば、
その金額の支払いで買えると思います
間違いでした。ごめんなさい
正しい価格は、こちらです
と連絡を受けたならば、
間違いだよなと応じるか、
あるいは最初の価格で納品を要求するかは、
注文者次第だと思います
注文が確定したのであれば、
最初の提示価格で納品するのが筋だとは思います
書込番号:26248778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリックして向こう側見たらシャープのリモコンだった。
入力間違いなんでしょうね。
書込番号:26248801
1点

リンク先は普通にリモコンになってますから、リンク先に飛べばわかる話ですね〜
書込番号:26248889
0点

>ペンギン事変さん
こんばんは。はじめまして。
解決済みのようですが、面白そうな内容だったのでちょっと書き込みさせていただきます。
他の方がおっしゃる通り多分掲載ミスでしょうね。
同じシリーズの32や24インチでも3万ちょいするのに。これはありえない話です。
仮に注文しても販売側がミスに気付くと注文キャンセルとなり購入は受付られないと思います。
もし注文確定して支払ってしまった場合は返金されるでしょうが。
そういえばかなり大昔に液晶テレビを15300円と間違えて掲載し注文がかなり殺到して結局注文はキャンセルになったのを思い出しました。確か153000円と表示するべきところを1桁忘れて15300円と掲載してしまった事件だったかな?
書込番号:26251436
0点

あと追記で、丸紅ダイレクト事件を思い出しました。
パソコンを19800円で売って倒産した事件。
書込番号:26251444
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
最近発売された中国製のタブレットを買いまして、ミラーリングをしたくて繋げる為にUSB Type-C HDMI 変換ケーブルを購入したのですが、このテレビでは映りませんでした。どのケーブルなら映るのか、分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。ちなみに、別の4Kテレビでは映ったので、ケーブルの不良ではありませんでした。
BENFEI USB Type-C HDMI 変換ケーブルをAmazonで購入しました。
1点

>yun178xxxさん
こんにちは。
USB-Cを通じた映像信号出力機能は全てのタブレットやスマホにつく機能ではありません。同じメーカーのスマホでも上位機種のみ対応している場合は多いです。お持ちのタブレットの仕様を確認してみてください。
書込番号:26157621
1点

https://www.alldocube.com/jp/products/iplay70miniultra/
ミラーリングでは無くDisplayPortで外部出力です
タブレットの情報が少ないから分かりませんが、
取扱説明書に外部出力を選ぶ操作の案内があれば、
それを実行する
もしも工場出荷の省略値は外部出力オフならば、
オンにすれば、テレビに挿した外部入力に切り替えればテレビの画面に映るのではないかと思います
書込番号:26157644 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>yun178xxxさん
USB-Cを使った映像出力はDisplay Alternative Modeですので変換でHDMIにももちろん対応します。
alldocube iplay 70 mini ultraもDP ALTによる映像出力に対応しているようです。
alldocubeは本体のDisplayは2560x1600の解像度ですが、この信号はV34は受けられませんので、タブレット側に出力解像度設定等あれば、1366x768に設定してみてください。
書込番号:26157669
2点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
機械音痴なので、専門用語が分からず言い方を間違えていました。すみません。
簡単に言えば、テレビとタブレットをHDIMで繋いでテレビに映したかったので、それが出来るタブレットと、displayport alt mode 対応のコードを購入したのですが、REGZA 32v34では映りませんでした。タブレットの方での出力設定もないみたいです(私の探し方が悪いのがもしれません)。
ちなみに、家にある一番古いテレビ日立のwoooL26-HP05に繋げてみたら、なんの設定もしなくても映ったので、出力の解像度は関係ないのかな?もしかしたら購入したHDIMコードとテレビの相性が悪いのかもしれませんね…
もう少し自分で調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:26158317
0点

レグザのテレビをリセットして再チャレンジする
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
テレビの電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動
タブレットの出力はレグザのテレビ入力につながず
WoooのテレビのHDMI入力につなぎ映ることを確認
Woooに映ることを確認できたらケーブルを抜いて、
レグザのHDMI入力につないで外部入力に切り替える
レグザで映れば良いけれど
映らないときはレグザの他のHDMI入力に挿して映るかどうか
レグザのテレビの外部入力ですべて映らなければ、最後に再びWoooにつないで映るかどうか
タブレットに外部出力の設定を変える操作が無ければ、出力はネゴシエーションで自動で決定かもしれません
そうであるならばWoooでは映るとは言え、ケーブルを変えるくらいしか無いけれど、見込みは果たして
他のナイスな書き込みを待ちましょう
書込番号:26158413 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>yun178xxxさん
L26HP05も解像度は1366x768なので、V34と同じですね。
日立ですんなり映ったのであれば、おっしゃる様にレグザ側の問題かも知れませんね。
書込番号:26158926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
色々ありがとうございます。
全て試してみましたが、やっぱり映りませんでした…
ちなみに、DAISOで買ったiphone用のコードでiphone SE3を映してみたら、同じ差口でも映ったので、
やはりこのコードかタブレットと、テレビの相性が悪いのかもしれません。
残念ですが別のテレビで見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:26160802
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
最近PCに接続してPCのモニターとしても使い始めました。
無事映るようにはなったのですが、リモコンでテレビを消してまた点けるとPCの画面が映らなくなります。
PCの電源は入っており、PCを再起動すればまた映ります。
PC側の設定では「電源とスリープ」でどちらも「なし」にしています。
どのような設定をすればリモコンでテレビをオンオフしても画面が点く状態を保てるのでしょうか?
1点

PC専用のディスプレイの画面の表示が映らないのか
PCのモニタとして使うテレビの画面が映らないのか
後者であるならば
テレビの電源を落としたから、PCから映像信号が出力されていないとか。PCがディスプレイ無しを検知して記憶したままなのか
テレビに挿さるHDMIケーブルをPCのディスプレイにつないだら映るかどうか
テレビの入力切り替えを実行してみる
あるいはテレビに挿さるHDMIケーブルをもうひとつのHDMI入力に挿し替える
映らないかもしれません
映ればラッキー
テレビが切電前の入力チャンネルに信号無しを記憶していて表示無しはないと思いますが…
テレビのリセット
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
テレビの電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動
動作を見る
書込番号:26131749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そろMONさん
こんにちは。
PC用のモニターとテレビは動作が異なります。
PC用のモニターはHDMIなどの信号の有り無しを感知して信号が来れば電源オンしますが、テレビはHDMIの信号有り無しは検知しません。HDMIのCECリンク信号を見て電源オンオフを制御します。
なので、リモコンでテレビをオフするとPCは外部モニターがなくなったと解釈して映像出力をオフにします。再びテレビをオンにしてもPC側はテレビがオンになったことは検知しないのでそのままになります。再起動すればテレビがあることを検知してまた映像信号は出るわけです。
通常テレビの場合は、HDMIリンクのリンク信号を元に電源をオンにするのが標準動作です。
HDMI規格自体、映像のコピー防止と言うPC文化に対するアンチテーゼとして作られた規格なので、細かい部分がPCインフラの動作とは異なるのです。
一部のパナソニックのモデルのように、PCモニタ同様の信号検知でオンする設定がある商品はありますが、レグザにはPCモニター的に使うための設定はありませんので、残念ながら方法はありません。
書込番号:26131782
3点

テレビの入力チャンネルの入力信号検知の課題か、
或いはパソコンの映像信号出力動作の課題ならば、
パソコンが映像信号を出力していないとすると
パソコンの映像出力動作を変えたら良いかもしれません
Think Padのキー配列ではファンクション・キーの(Fn)と(F7)を押して(F7)を押す度に映像出力先は以下の様に動作します
本体ディスプレイ→外部出力→両方→両方非表示→
あるいはWindowsの設定変更やメーカ独自のユーティリティ等が有れば、それで外部出力を切り換える
パソコンの取扱説明書で映像出力の切り替え操作を確認されてください
課題は解決する様に思います
書込番号:26131827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>そろMONさん
こんにちは
試しに、HDMI連動をオフにして やってみては?
書込番号:26131919
7点

>そろMONさん
>オルフェーブルターボさん
・PCの電源は入っており、PCを再起動すればまた映ります。
・試しに、HDMI連動をオフにして やってみては?
HDMI連動していない40V34は、PCだけ動かして後で40V34の電源を
入れても問題なく使用できていますので、このせいかもしれないですね。
win11のバージョンアップで、HDMI接続用のドライバーがうまくいっていない
ようなので、テレビ側での処置はなく電源リセットも無駄ですし、HDMIケーブル
の交換も意味なかったです。
別のテレビですが、HDHIケーブルを抜いて3〜5秒待ってHDMIケーブルを
再接続すれば、映ります。
テレビ側もPC側も抜き差ししたくないなら、HDMI延長ケーブルをかまし、延長
ケーブルの接続部分で抜き差しすればいいです。
書込番号:26132067
7点

>PC側の設定では「電源とスリープ」でどちらも「なし」にしています。
この設定があだになってる気がします。
両方ともありにしてみて下さい。
画面オフ又はスリープからの復帰なら、ディスプレイの再検知が走るのではないでしょうか。
再起動までしなくても映ると思うんですが。
書込番号:26132096
7点

>リモコンでテレビをオフするとPCは外部モニターがなくなったと解釈して映像出力をオフにします
一般的にすべてのPCでテレビをオフにしたからといって「映像出力をオフ」になるわけではないです
画面の複製でもテレビのみでもテレビのリモコンで画面をオフにしてテレビのリモコンでテレビを付ければPCの画面は表示されます
(本機とは別なハイセンステレビで確認しました)
(PCはデスクトップパソコン、GPUはNVIDIAです)
テレビはHDMI2とか前回の接続先を維持しています
PCがスタンバイとかに移行していなければ画面は表示されます
書込番号:26132386
6点

皆さま回答ありがとうございました。
結論から言いますとWindows11にアップグレードしたら映るようになっていました。
HDMI連動使用する/しない、電源とスリープの設定変更、ケーブル抜き差しを行いましたが改善せず
昨夜Windows11のアップグレードを行ってみると映るようになりました。
正確には朝一でテレビを点けてもPC画面は映らず、キーボードからの再起動とログインを行ったところ
その後はテレビを消しても再度点ければPC画面がちゃんと映ります。
いろいろとアドバイスしていただきありがとうございました。
書込番号:26133328
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
お分かりになる方がいましたら、ご相談に乗って頂きたく投稿しました。
こちらのREGZA 32V34 [32インチ]の購入を検討していましたが
REGZA 32V35Nもあり、どちらを選べばよいか悩んでいます。
欲しい機能としては、
・TVerとYOUTUBEがTVで見られること。
・Panasonicのブルーレイディスクプレーヤー(DIGA)が接続可能、録画している過去の番組が視聴可能なこと。
※DIGA DMR BRW1020
・高齢な両親も使用するため、リモコンなど操作が難しくないこと。
大きさ的に、設置場所におけるのが32型までのためこちらを検討しています。
32V34 と32V35Nの金額的な差があまりなく、新しい方がいいのかなとも思っています。
よろしければ皆さんのご意見を教えて頂ければ嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

>こむぎ2023さん
32V34を使っています。用途の
>・TVerとYOUTUBEがTVで見られること。
について、当商品のリモコンにはTVerのボタンがありません。
TVerを見る為には「次みるナビ」のボタンから少し進んだ所にある
サービス一覧の中から選択する必要があります。
新しい機種のリモコンには動画配信サイトのボタンが増えており
TVerについてもボタンからすぐにアクセスできるようです。
ですので操作をなるべくかんたんに、との事でしたら新しい機種の方が良いと思います。
書込番号:26095642
12点

>こむぎ2023さん
こんばんは
欲しい機能に対してはどちらでもOKです。
V35Nの方が新しいモデルなので、iphone画面をミラーリングできたり、ネット動画を起動できるダイレクトキーがリモコンないっぱい入ってたりと言った違いはあります。
ただ、お使いになるのが高齢者とのことですし、あまり関係ないと思います。
実売価格も大差ない様ですので、お店に売っている方、安くしてくれる方で十分かと思いますよ。
書込番号:26095698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎ2023さん
YouTube、TVerを見る、DIGAを繋いで使うということならV34でもV35Nでも似たようなものだけど200円玉さんが書いてるようにV35NにはTVerのボタンがあるからV35Nの方が使いやすいですね
V34の後継機がV35Nだから1つ違いだけど、上のレグザはその間何度もモデルチェンジしていてレグザの世代だとV35Nは4つ新しいです
古いレグザと今のレグザはメニュー画面も全く違ってて細かい機能もたくさん追加されてるから断然V35Nの方が使いやすいですよ
V34がすごく安く買えるんだったらありかもしれないけど同じような値段だったらV34を選ぶ理由はないと思います
ただしTVのスピーカーとイヤホンを同時に使えるのはV34だけだからみんながスピーカーで高齢者の人だけイヤホンみたいな使い方だとV35Nの便利機能は諦めてV34を買ってください
リモコンはV35Nはワンタッチボタンが上になったからV34より押し間違いは減ってると思うけどどちらもボタンが多いから高齢者の人にはボタンの少ないう簡単リモコンを買ってあげるといいと思います
これくらいのやつにするか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6HXL6W/
とことん割り切ってこれにするか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6J14LS/
書込番号:26095804
17点

>こむぎ2023さん
>REGZA 32V34 [32インチ]の購入を検討していましたが
>REGZA 32V35Nもあり、どちらを選べばよいか
メニューが今までのレグザと違っている可能性があります
24V35Nを使用していますが今までのレグザ例えば32S24と操作性が大きく違います
連ドラ録画予約でも今までできていたのが「追従キーワード」を編集しないと録画できなかったり
録画リスト表示からチャンネルのテンキーでいきなり番組に移れたのが終了をしないといけません
今までのレグザの捜査感が好みでしたら旧機種のほうが良いと思います
新しいものは録画リストに画面のサムネールが表示できますが無駄な機能ですし、録画済リストの視聴済みの確認もできなくなっています
ずっとレグザを使っている人だと35Nは使いにくいです
できれば操作メニューは実機を確認したほうが良いです
ただネット動画関係はかなり良く出来ているとは思います
>Panasonicのブルーレイディスクプレーヤー(DIGA)が接続可能、録画している過去の番組が視聴可能なこと
DIGAを無線などでLAN接続しておけば録画リストの片隅にネットワークサーバーとして表示されるはずですので基本的に視聴は可能です
番組表から視聴でも録画ボタンが表示されないことがあったり、無駄に録画エラーが表示されたり、
今後改善されるかわかりませんがいずれにせよトレードオフですね
東芝のテレビは買収されたので仕方ありません
ハイセンスよりは少し良いかと思ってこちらにしましたが中々、、
書込番号:26096950
11点

V35Nの方について
音ですが音質調整のグラフィックイコライザーが搭載されています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602637/SortID=26094557/ImageID=4016784/
お年寄りでイヤホンを使う場合"Bluetooth"が使えるのは良いです
スピーカーでも音質の明瞭度は良いほうだと思います
書込番号:26096989
8点

>200円玉さん
回答頂きまして、ありがとうございます。
リモコンの仕様が違うんですね。
そこは考えていませんでした!
ボタン自体の大きさ(チャンネルの数字)は34の方が大きそうです。
Tverボタンを優先するか、数字の大きさを優先するか両親に聞いてみます。
書込番号:26097157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
回答頂きまして、ありがとうございます。
ネット動画については、Tverは使ってみたいようです笑
欲しい機能についてはどちらでも問題ないと言う事なんですね。
確かに量販店などで金額と相談してからでもよいかもしれません。
リモコンの現物も両方比較してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26097167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボタン自体の大きさ(チャンネルの数字)は34の方が大きそう
ワタシの指だとチャンネルボタン2個押してしまいます
ホント押しにくい
書込番号:26097173
7点

>マヨポンくんさん
回答頂きまして、ありがとうございます。
>ただしTVのスピーカーとイヤホンを同時に使えるのはV34だけだからみんながスピーカーで高齢者の人だけイヤホンみたいな使い方だとV35Nの便利機能は諦めてV34を買ってください
スピーカーとイヤホンを同時に使用出来る機能があるのですか?そのような使い方は知りませんでした!
量販店にいけば試せるか、どんな感じになるか、確認しに行ってみようと思います。
リモコンについては、リモコンを別途購入すると言うあたまはありませんでした。
簡易的なものがあるんですね。
ただTVerは使ってみたいようです笑
本当に使うかは微妙ですが。
書込番号:26097182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>turionさん
回答頂きまして、ありがとうございます。
今現在使っているTVはかなり古いSHARPのAQUOSのためREGZAは使った事がありません。
そのため、過去との比較などは気にならないと思います。
単純にTVが観れて、DIGAに録画されている過去番組が観れて、更にDIGAで地上波TV番組を録画できればよいようです。
現在もDIGAはWi-Fiで繋いでいるので、同じようにすれば良いと言う事でしょうかね。
書込番号:26097194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>turionさん
回答ありがとうございます。
Bluetoothも使えるんですね!
34はBluetoothは使えないと言う事でしょうか?
今は有線のイヤホンをTV画面の正面にある穴に差し込んで使用しているため、こう言う機能もあるよと伝えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:26097196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>turionさん
細かく教え頂きありがとうございます。
リモコンのボタンは34の方が大きいんですね。
押しにくいのは使い辛いと言われそうなので、現物を見に量販店に行って見ようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26097199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こむぎ2023さん
>34はBluetoothは使えないと言う事でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001285780/spec/#tab
〇が入っていないので使えないことになっています
>DIGAに録画されている過去番組が観れて
DRモードで録画されているのでしたらネットワーク経由(Wifi)見られると思います
圧縮モードで録画ですとわかりません
テレビの傍にDIGAを置くのでしたらHDMI端子に接続すれば良いと思います
ただリモコンを2台使い分けになりますので新規録画はテレビのUSBハードディスクで行うのが良いです
>現在もDIGAはWi-Fiで繋いでいるので
新規のテレビで録画し、過去の録画番組を見るのでしたら別の部屋でも構いません
書込番号:26097229
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
購入して約3ヶ月後、画面の中央に「接続に失敗しました」の表示が出てきたので、その都度消すのですが、数分後にまた出てきてその繰り返し。またこの時に「YouTube」や「NETFLIX」も見られない状態。対処法を検索で調べたのですが、その答えにしっくりいかず。悩んだ末、何故こんな表示が出始めたかをじっくり考えてみたら、部屋を掃除した時にdocomoのWiFi(home5G)をいじったことを思い出し、そのWiFi端末の配線を抜き差しをしたところ、見事に的中して改善されました。やはり原因はWiFi端末でした。それ以降は、「接続に失敗しました」の表示も出ないし、「YouTube」や「NETFLIX」も見られるようになりました。つくづく電化製品の不具合の基本は、端末の抜き差し、または電源OFF→ONが大事なのだと思いました。是非、参考になさってください。
49点

私も悩んでいましたがコチラを拝見してやってみたら出なくてなりました!
ありがとうございました!
書込番号:26082570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
パナソニックのレコーダーのディーガDMR-4W100を所持しています。
DMR-4W100は「お部屋ジャンプリンク」というDLNAに準拠した機能を持っているようですが、こちらのREGZA 40V34を別の部屋に設置してDMR-4W100に録画した番組をWi-Fi経由で視聴することは可能でしょうか。
双方の部屋から同じSSIDでアクセスすることは可能です。
こう言った機能が世の中にあることは認識していますが、実際に繋げたことがなく、また各社呼び方がバラバラなので質問させていただきます。
0点

>GREENGLASSHOMEさん
>こちらのREGZA 40V34を別の部屋に設置してDMR-4W100に録画した番組をWi-Fi経由で視聴することは可能でしょうか。
設定さえ済ませているのであれば問題なく視聴は可能ですよ
再生して見続けるというのであればTVで録画したものを見ているのとさほど変わりはないのですがネットワーク越しになるため、録画リストから番組を探したり、再生ボタンを押してから再生されるまで、途中で早送りをしたりすると少しタイムラグが発生するのはどうしても避けられませんが
書込番号:25976127
11点

>今日の天気は曇りです様
早々に教えていただきありがとうございます。
寝室で時々見るぐらいなので、多少の操作性は問題ありません。
こちらのTVを購入の方向で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25976162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





