REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2023年7月21日 14:28 |
![]() |
24 | 11 | 2023年7月19日 09:31 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2023年7月17日 10:36 |
![]() |
59 | 6 | 2023年7月7日 08:22 |
![]() ![]() |
92 | 17 | 2023年7月5日 09:41 |
![]() |
18 | 11 | 2023年7月5日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

>みくのしっぽさん
こんばんは
いつモデルチェンジするかはまだ発表されておらず、未発表の情報はここ口コミでも分かりません。
メーカーの中の人しか知り得ない情報になりますが、中の人もこういうところでバラす事はできませんよね。
普通のテレビは1年ごとにモデルチェンジしますが、こちらは珍しいロングランの機種になります。モデルチェンジするにしても2Kエントリーモデルですのでネタもなく、型番だけのチェンジもコストがかかるので中華メーカー的には避けているのだと思います。
書込番号:25352884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みくのしっぽさん
こんにちは
出るとすれば TVS REGZAブランドでしょうけど
ラインナップは43型までなので、このまま廃版になる可能性も
あるでしょうね。
書込番号:25352980
5点

>プローヴァさん
>普通のテレビは1年ごとにモデルチェンジしますが、こちらは珍しいロングランの機種になります。モデルチェンジするにしても2Kエントリーモデルですのでネタもなく、型番だけのチェンジもコストがかかるので中華メーカー的には避けているのだと思います。
ありがとうございます。家電製品の割にはモデルチェンジしてないなぁと思っていたので納得です。
>オルフェーブルターボさん
>ラインナップは43型までなので、このまま廃版になる可能性もあるでしょうね。
ありがとうございます。そういうこともあり得るのですね。
お二人のご意見参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25353432
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
AirPlayに対応してますか?
それともAPPLETV買わなければ駄目ですか?
AirPlay対応のお手頃でよいスペックのテレビが欲しいのです。
分かる方居られたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25349486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ビギナー0828さん
こんにちは。
本機はairplay非対応ですのでiPhoneから動画などを飛ばす場合、AppleTVデバイスなどが別途必要です。
airplay内蔵テレビはありますが、ただお手頃と言われても具体的にわかりませんので、まずは予算と画面サイズ、必要なスペックなどを教えてください。
書込番号:25349503
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
TVの予算なんですが3万5千円くらいで32〜40インチフルハイビジョンでAirPlay対応TV探してます。
オススメあれば教えて下さい宜しくお願いします。
もしくはAPPLETV買った方が良いのかなども教えて下さい。
書込番号:25349546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビギナー0828さん
その条件だと、さすがに見つけることはできませんでした。
Airplayって結構4K上位機種にしか搭載されていません。
AppleTVなどのデバイスを別途買うしかないと思います。
書込番号:25349572
0点

ありがとうございました。
APPLETV買う方針でREGZA40V34買うのが一番良さそうですね。
AirPlay対応TVすくないんですね。残念です。
書込番号:25349589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビギナー0828さん
4Kテレビなら搭載機種も結構ありますが、それだと予算が全然合わないので。
書込番号:25349595
0点

>ビギナー0828さん
それならこのテレビでなくても、普通のモデルとAmazon FireTVスティックを買えばOKでは?
FireTVスティックは通常価格4980円ですが、プライムデーなどセールのときは最安で1980円の時もありましたので、急がなければリーズナブルでいけますよ。
https://amzn.asia/d/b7FfxV8
書込番号:25349613
8点

>ビギナー0828さん
Fire TV stickはairplay非対応ですので、airplayを使うには有料の中華製サードパーティーアプリの導入が必要になります。ご注意ください。
書込番号:25349748
1点

>プローヴァさん
ネットサーフィンしながら色々調べましたがもう何が良いか分からなくなりました…
TV選び難航しそうです。
オススメがあれば教えて下さい。
書込番号:25350220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビギナー0828さん
appleTV購入前提ならV34の下位モデルの40S22でも良いことになりますが、値段が2000円しか違わないので、スマートテレビ機能を持つV34でいいと思います。airplayはappleTV経由でしかできませんが、ネットフリックスやアマプラなどの視聴はTV内蔵アプリでやった方がお手軽かも知れませんので。
なので、40V34とappleTVでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:25350508
0点

アドバイスありがとうございました。
このテレビでAPPLETVを中古で買う事にします。
ここで質問して良かったです。
書込番号:25350552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
【使いたい環境や用途】近距離斜めからの視聴が主
【重視するポイント】フルHD・ユーチューブと楽天TVアプリ対応
【予算】10万以内
【比較している製品型番やサービス】SONY KJ-43X80L
【質問内容、その他コメント】
32型と同じぐらいの視野角があればよいのですが
0点

40型でFHDだとVAパネルが多いので。
視野角広いADSパネルやIPSパネルは難しいですね。
近距離で斜めからならこういう広視野角パネル方
が白くなり難くて見やすいと思います。
斜めからの視聴であれば43型4Kパネルになりますが。
ADS広視野角パネルハイセンス43A6H
https://kakaku.com/item/K0001449731/
https://www.hisense.co.jp/tv/a6h/
書込番号:25347368
1点

パネルの大きさと視野角を同一に考える意味がわかりません。
購入予定の機種を店舗で見て、自分で視野角を確認されたほうが間違いないでしょう。
書込番号:25347380
6点

同じく、 伝法寺 隼人
レグザに適当な製品はありませんね
ビエラのサイトと取扱説明書ではパネルが何かはわからなかったからなんとも
もう少し大きなサイズの価格が上の製品にはなりそうです
まずは店頭でご確認が分かりやすくて早いです
書込番号:25347468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC用のモニターとレコーダーをHDMI接続で使うという手もあります。PCモニターだとIPSパネルモデルも結構あります。
テレビのような加工工作回路が無いので素の映像を見ることになりますが。
書込番号:25347576
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
PCモニターはテレビ放送等の視聴を前提としてチューニングされてないから、
俺はススメないよ。
書込番号:25347691
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
初歩的な質問ですみません‥。
こちらはHDDに繋げば、2番組同時録画は可能でしょうか?
例えば、NHKを視聴していて、日テレとフジテレビを同時に録画できますか?
また、このようにしたい場合は地デジのチューナー数は2で良いのでしょうか?
書込番号:25333118 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

録画が出来るのは1チャンネルです
チューナが3チャンネル以上あれば、同時に2番組の録画が出来ます
レグザであればZ、MとXで始まるテレビで出来ます
書込番号:25333162 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あ、チューナー数が3→2になってました。
V31を持っていて、W録画出来たのですが、こちらはやはり2に減ってるので、出来ないですね‥。
失礼しました。3あって欲しかった。
書込番号:25333168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>3あって欲しかった。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&Digital_TunerCount=3&
設置場所(幅1m)の余裕が有れば、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=&Monitor=43&W_Rec=on&
書込番号:25333223
10点

レグザのレコーダを買えば、同時2チャンネル以上の録画が出来ます
現在ご使用中かもしれないV31で録った番組をレグザのレコーダに移せば、V31以外のテレビでも引き続きそれを見ることができます。V31で録った番組を記録する外付け固定ディスクをV31から外して別のテレビに、例えばV34に接続しても、見ることは出来ません。そういうものなんです
V31で録った番組を引き続き見るならばレグザのレコーダが良いし、レグザのレコーダを買えばテレビはV34でも他社のテレビでも良くなります。予算は嵩みます。レグザのレコーダは4万円台から
もっとも2チャンネル以上を同時に録画出来るテレビも高いから、どちらが良いかはご判断です
テレビとレコーダは同じメーカの方が、使い勝手は良いです
書込番号:25333435 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kumiberryさん
こんにちは
基本的には 録画したい数+1チューナーです。
残しておきたい番組がある場合は、レコーダーを
購入することを お勧めします。ディスクに焼いて保存しておけば、
新しくレコーダーを購入したときでも、デイスクであれば、見ることが出来ます。
HDDだと、同じレコーダーを買っても 見ることができませんので。
書込番号:25333465
9点

>kumiberryさん
こんにちは。
普通の2Kテレビは値段優先で機能面は削られる傾向にありますね。チューナー数削減も市場からのコストダウン圧力から決まったんでしょう。
個人的にはそんなところケチるのをやめて多少値段が上がっても、売れ行きに大差があるとは思えませんけどね。
書込番号:25333545
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【主題】
REGZAの 24V34 [24インチ]の内蔵スピーカーの共振が酷い
【困っているポイント】
2023/05/13(土曜日)
テレビ朝日の番組、
題名のない音楽会、
で、
久しぶりに、マリンバの演奏があり、
マリンバの音が、
REGZAの 24V34 [24インチ]の内蔵スピーカーの共振を引き起こし、酷い音が出ました。
音量は、
添付写真にも表示されている辺り、37
から、
最大音量の、
3分の1
の、【33】レベルの音量で試しても、
確実に、
REGZAの 24V34 [24インチ]の本体が、
共振します。
最大音量の、
2分の1
の、【50】レベルの音量であっても、
共振されたら、困るのですが、
今まで、ここまで、明確に認知出来る
ソース番組が、放送されなかった為、
今日まで、全く気が付かなかった、
不具合です。
過去に、
ソニーのテレビでも、似たことがあり、
テレビ朝日の番組、
題名のない音楽会、
で、マリンバの演奏があり、
少し、テレビ本体が共振して困った
ことがあり、
その場合、音量が、最大音量の
2分の1
の、音量レベルの値であっても、
テレビ本体が、共振されてしまい、
ソニーのサービスから、
修理対応を受けたことがあります。
ソニーのサービスから、
対策をしていただき、共振が起きにくく
なりました。
その場合の、共振現象の何倍も、
REGZAの 24V34 [24インチ]の本体が、
共振します。
【使用期間】
約1年間。
【利用環境や状況】
USB-HDD及び、W1010のレコーダー
に、DRモードで録画した、
テレビ朝日の番組、
題名のない音楽会、
での、マリンバの演奏が、あれば、
確実に、判る不具合です。
同じ番組の中で、
松崎しげる、さんが、
ギターを弾いていますが、
その場合でも、テレビの本体が、
共振します。
こんなにも、明確に、共振が判る番組は、
なかなか、ありません。
テレビの内蔵スピーカーではなく、
外部スピーカーでは、
全く、共振する音は、発生しません。
ソース音源が、悪い訳ではない、事を
確認済みです。
【質問内容、その他コメント】
皆様に、伺いたいのが、
2023/05/13(土曜日)
テレビ朝日の番組、
題名のない音楽会、
で、
久しぶりに、マリンバの演奏があり、
マリンバの音が、
REGZAの 24V34 [24インチ]の内蔵スピーカーの共振を引き起こし、酷い音が出ました
が、
その症状、不具合を気づいた方、
いましたでしょうか?
書込番号:25259177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面の撮影時は「フラッシュ」は禁止で撮影して下さいm(_ _)m
>音量は、
>添付写真にも表示されている辺り、37
>から、
>最大音量の、
>3分の1
>の、【33】レベルの音量で試しても、
>確実に、
>REGZAの 24V34 [24インチ]の本体が、
>共振します。
これをどれくらいの広さの部屋で聞いているのですか?
<音量大過ぎない?
音量を20にしても共振するのですか?
<何処まで下げると治まるのかの情報が無いのが..._| ̄|○
書込番号:25259227
3点

>名無しの甚兵衛さんへ
こんにちは。
〉これをどれくらいの広さ
〉の部屋で聞いているのですか?
約8畳ぐらいの広さになり、
以前にも、他の質問時に、
回答しているのですが、
24V34の
画面から、
約270cm程度、離れた位置で、通常、
視聴しています。
設定画面を見ながら、調整するなど、
であれば、
約150cm まで近付きますが、
その他の使用時には、
約270cm程度、離れた位置で、通常、
視聴しています。
(過去に、24V34を購入の直後、
こちらのサイトへ、
画面の四隅の影、黒がかって見える、
という案件の
不具合について、質問した際にも、
質問され、
視聴環境について、回答していました。)
〉 <音量大過ぎない?
もしかして、
PCモニターとして、ご利用されている
様な方々、
ニアフィールド環境下で、ご使用される、
つまり、至近距離で、
見る、
22インチの、タイプ品、
22インチの、カテゴリーの種類品と、
混同され、
使い方を、誤解されていませんか?
〉
〉音量を20にしても共振
〉するのですか?
〉 <何処まで下げると治ま
〉るのかの情報が無いのが...
〉_| ̄|○
深夜、静かな環境下、
空調も、全て停止して、
24V34の
画面から、
約120cm程度、離れた位置で、
音を確認してみましたが、
音量、23、ならば、5回確認しましたが、
昨日の、題名のない音楽会、の番組の録画だと、
共振している気配は、感じませんでした。
しかし、音量を、24、にすると、
共振している気配を、確実に感じます。
音量を、25、にすると、明確に判ります。
書込番号:25259310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山河の里さん
こんにちは
音声メニューダイナミックの設定は、あからさまなドンシャリ設定に見えますが、音声メニュー標準語等に設定したら緩和されませんか?
書込番号:25259594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

固定する
固定しているなら固定方法を変える
異質な物、例えば筐体に鉛を貼り付けたりなど
固定してビビリを減らすか、固有振動数を変えるかしたら、良いのでは
書込番号:25259654 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさんへ
こんにちは。
以下は、多数派に対しても、書き込みしています。
何故、東芝の設定が、異常なことを、
日本の多数派に、認知されないのか?、
多数派が、正しく判断出来ないのか?、
多角的に分析したい、との思いがあり、
問いかけています。
〉こんにちは
〉音声メニューダイナミック
〉の設定は、あからさまな
〉ドンシャリ設定に見えますが、
〉音声メニュー標準語等に設定
〉したら緩和されませんか?
かなり、誤解されているように、
感じる、ご反応でしたので、
質問しても、良いですか?
楽器を、習ったり、演奏されたり、
ご自身の耳で、直接、楽器の音を聴き、
実際の原音を、聴くという
ご体験をされたことが、ありましたか?
リアルな、原音を、再現出来る、
周波数特性、をフラットな特性
と定義されていることを、
ご存知ですか?
そのフラットな周波数特性を、基準
として、
高音域、低音域を、
増幅させて、
原音と違う、
設定にしていることに対して、
ドンシャリ・サウンド
という用語を使う事を、
ご存知ですか?
DTM機材や、
楽器会社のサウンドカード、
などの機材で、
原音を録音して、
原音を再生させ、
さらに、エフェクターで、
音を編集して、
ミックスする作業など、
フラットな音響特性の、機材、
を、使い、音を確認しながら、
音を扱えば、分かる話ですが、
そのご体験がありますか?
東芝のテレビの、初期設定値は、
かなり、デタラメな音質を、
鳴らす設定になっています。
東芝のテレビの、工場出荷時の
音の初期設定だけでなく、
画質の設定も、現実離れした、
かなり、異常な画質の設定です。
その事、気づいていますか?
日本人で、スピリチュアルなことを、
【気が付かなかった】多数の人たちは、
現実に気がつかず、生かされていて、
それを、検証できる、
証明出来る、
その一例が、
現実の音を、
現実の画質、映像を、
正確に、ご認知されて、
生きている人が、
とても、少ないのではないか、
どれだけいるのか、
という、基本的な問題を、
日本人が、気付いていない、
その原理を、気付いていただければ、
ドンシャリな音質を、どの様に、
思っていたのか、考えていただければ、
私が、示している情報が、
テレビの設定値が、
どんな設定値なのか、
本質に、気付いていただければ、
私の設定値の本質が、ご理解いただけるかと、
思います。
私は、アコースティック楽器、
電子楽器、の音を、
直に体験したことがあり、
また、録音して、編集して、
再生させる体験も、あります。
その経験から、
東芝のテレビの設定値が、
かなり、デタラメなことを、
感じています。
フラットな周波数特性にすると、
添付写真の設定値に成りました。
【但し、イコライザーは、
・プラス側、24db、
・マイナス側、24db、
の変化ゲインが、確保されてい無い現状の、
24V34の仕様では、
実は、フラットに成っていません。】
しかし、その事を、
気付かない、日本人が、溢れている。
世の中の現実を、気付いていれば、
【幽霊】の存在も、当たり前の様に、
気が付くようになるはずですし、
幽霊は、
見えないから、ありえない、のではなく、
気が付くように、努力されていないから、
存在していても、認知出来ない、
フイルムカメラには、幽霊が写ることを、
受け入れたくない日本人が、多数派。
その原理と、同様で、
原音を再生させることを、
努力されたことがない、人の場合、
なにが、原音なのか、気付かない、
画質も、同様です。
自然界の色を、認知出来ていない人は、
かなり多いのかも、
だから、
東芝のテレビの、工場出荷時の設定が、
かなり、異常であることを、
全く気付かず、
平然と、誤解評価されてしまい、
先入観が、正しいと、勘違いされている
人が多い日本国家で、
そんな人が、溢れている国家状況で、
組織状況で、
間違った情報が、多数派論で、
判断材料になっていて、
現実に、気が付くように、情報を書き込み
しても、
多数派には、受け入れていただけず、
この仕組みが、いろんな災いを、
社会で、産み出している、そんな背景があるが、
その関連性を、気付いていただけない。
【経験と感動】を、重ねなければ、
現実を、気が付かない訳ですが、
そのことを、気付かず、検証せず、
肩書きがある人の、情報を、
鵜呑みにされている人が、多い。
私が、伝えている情報を、
どこまで、ご理解いただけていますか?
書込番号:25259832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>山河の里さん
>>フラットな周波数特性にすると、 添付写真の設定値に成りました。
ご自身でイコライジングした結果ああなったと言うことでしょうか?
では質問ですが、そもそも本機のスピーカーシステムがまともな音響再現を目的に設計できているとお考えですか?
薄型テレビの音響は、強い強い制約の中でなんとか音を聴かせるための苦肉の策と言った設計です。内容積が決定的に足らないわけですから仕方ありません。
だから別スレでサウンドバー等の外部音響機器の利用をお勧めしています。
スピーカー設計の基礎に関する知識がない場合は、上記は理解できないと思いますのでスルーなさって結構です。
書込番号:25260045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それを言っちゃあおしめえよー
書込番号:25260387 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>山河の里さん
一般的な設置状況で共振が出てるのであれば販売店へ相談されてはいかがでしょうか。
コスト制限も厳しい薄型TVでは、スピーカー設置状況に制約があり技術的な難易度が高いのは事実ですが、少なくともスピーカーの出せる音を出して共振が発生するのであれば、不具合を主張するのはその結果は別として何も間違ったことではないと思いますがね。
書込番号:25260591
4点

音楽番組を楽しむならテレビ内蔵のスピーカーでは共振以前に音が悪すぎます。
このテレビではBluetoothは使えないですが使えるなら数千円のBluetoothスピーカーでもよっぽど
ましな音がします。
書込番号:25261654
8点

>プローヴァさんへ
〉>>フラットな周波数特性
〉にすると、 添付写真の
〉設定値に成りました。
〉:ご自身でイコライジング
〉した結果ああなったと
〉言うことでしょうか?
24V34内蔵スピーカーから聴こえる
周波数特性
を、フラットにするため、
調整すると、
添付写真のイコライザーの設定値に、
なると、伝えています。
しかし、
24V34の、基本設計に問題があり、
イコライザーは、
プラス側、24dB、
マイナス側、24dB、
ぐらい、最低でも確保すべき、音響
特性であるにも関わらず、
何故か、中途半端な設計になっている。
それは、24V34の内蔵スピーカーの
音を確認しましたが、
ハードウェア音響設計上、
イコライザーは、
プラス側、24dB、
マイナス側、24dB、
確保すべき、設計になっている、
ところが、
ソフトウェア音響設計では、
イコライザーが、
プラス側、20dB、
マイナス側、20dB、
までしか、確保されておらず、
整合性が、取れていない、不完全な
ままで、工場出荷されている様に
感じますが、
私の話について、ご理解されていますか?
ついて来れていますか?
〉では質問ですが、そもそも
〉本機のスピーカーシステム
〉がまともな音響再現を目的
〉に設計できていると
〉お考えですか?
なにをもって、
まともか、を誤解されているように
思えます。
同種のテレビの内蔵スピーカーを
採用している、
ソニーの場合、
最大音量の、50パーセントの時、
24V34の内蔵スピーカーの共振と比べ、
おおよそ、
10分の1ぐらい、【少ないレベル】です。
逆に言えば、
ソニーのテレビの内蔵スピーカーの
共振に対して、
【東芝のテレビの内蔵スピーカーは、
おおよそ、10倍ぐらい、激しい共振】
が起きていると感じられる、
その程度の違いがあります。
〉薄型テレビの音響は、強い
〉強い制約の中でなんとか
〉音を聴かせるための苦肉
〉の策と言った設計です。
〉内容積が決定的に足らないわけです
〉から仕方ありません。
何か、誤解されているようです。
専用の
外部スピーカーと、同じ性能を、
出せるとは、思っていません。
繰り返しになりますが、
同種のテレビの内蔵スピーカーを
採用している、
ソニーの場合、
最大音量の、50パーセントの時、
24V34の内蔵スピーカーの共振と比べ、
10分の1ぐらい、少ないレベルです。
書込番号:25262157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぺこぺこたろうさんへ
〉一般的な設置状況で共振が
〉出てるのであれば販売店へ相談
〉されてはいかがでしょうか。
販売店に問い合わせても、
「メーカーへ、問い合わせて欲しい」、
とのことでした。
〉コスト制限も厳しい薄型TV
〉では、スピーカー設置状況に
〉制約があり技術的な難易度が
〉高いのは事実ですが、少なく
〉ともスピーカーの出せる
〉音を出して共振が発生する
〉のであれば、不具合を
〉主張するのはその結果は
〉別として何も間違ったこと
〉ではないと思いますがね。
同種のテレビの内蔵スピーカーを
採用している、
ソニーの場合、
最大音量の、50パーセントの時、
24V34の内蔵スピーカーの共振と比べ、
おおよそ、
10分の1ぐらい、【少ないレベル】です。
逆に言えば、
ソニーのテレビの内蔵スピーカーの
共振に対して、
【東芝のテレビの内蔵スピーカーは、
おおよそ、10倍ぐらい、激しい共振】
が起きていると感じられる、
その程度の違いがあります。
マリンバの音で、共振が起きる件、
ソニーのサービスは、話が早く、
すぐに対策を行って下さりました。
しかし、東芝のお客様相談センターは、
暖簾に腕押し状態、
「サービスが、不具合と認めなければ、
その場合、
点検手数料をいただきます」、だそうです。
ソニーのテレビの状態よりも、酷い共振が、
東芝のテレビで、起きているが、
東芝のお客様相談センターは、
何か、反応が鈍いです。
書込番号:25262169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mctoruさんへ
〉音楽番組を楽しむなら
〉テレビ内蔵のスピーカーでは
〉共振以前に音が悪すぎます。
工場出荷時の設定値のままでは、
その通りですが、
音声設定を変えて、調整すると、
意外にも、そこそこ、まともな音が
出ます。
但し、小径スピーカーにしては、
の話です。
1500円程度の、ロジクールの
スピーカーよりも、かなり、
まともな音です。
また、2000円程度の、オーディオ
テクニカの、折り畳みガラケイみたいな
形状のスピーカーよりも、かなり、
まともな音です。
3000円程度のサンワサプライの
コンビーフ缶詰形状のスピーカーよりも、
かなり、まともな音です。
3500円程度のオーディオテクニカの
AT-SP93
ぐらいの、そこそこの音質です。
そのイメージ、分かりますか?
高音域が伸びない、
低音域が出ない、
が、そこそこの音が出るタイプです。
AT-SP93では、共振がなかったので、
24V34の内蔵スピーカーが、相対的に
劣るのかもしれませんが。
〉このテレビではBluetoothは
〉使えないですが使えるなら
〉数千円のBluetoothスピーカー
〉でもよっぽどましな音がします。
それは、具体的に、どの型番かを
教えていただけますか?
私の経験では、
アンカーとか、の話ですか?
アマゾンジャパンで、評価が高い
その手のスピーカーで、当たりを
引いたことがありません。
だから、どの機種なのか、
型番を具体的に教えていただけますか?
現在、5000円以下で、
本当に、24V34の内蔵スピーカーの
音質を、越えるスピーカーが、
本当に有るのですか?
以前、10000円以下で販売されて
いた、ヤマハとかのアクティブ
スピーカーとかならば、
それなりの音が、出るかも??、
と思いますが、
そのクラスでないと、難しいのでは??
と思いますが、
書込番号:25262197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
>>24V34内蔵スピーカーから聴こえる周波数特性を、フラットにするため、調整すると、添付写真のイコライザーの設定値に、なると、伝えています。
あなたはそんなこと伝えてないですよ。最初の投稿では写真が掲載されているだけでそれがデフォルト値なのか調整した後の写真なのかも不明です。ですからレスで初めて調整後の写真と知った次第です。
もう一度自身で書いた文章を読み直してください。
無駄な改行が多くて読むのに骨が折れますので、他人に話を聞いてもらいたいのなら、そこは改善した方がいいですよ。ただ、さほど大した内容ではないので概ね言いたいことは理解してると思います。
要するに、本質的に良い音を求めているわけではないのでサウンドバーのお勧めなどは大きなお世話と。底面スピーカーのこの程度の音でも、共振さえしなければ自分的には満足であると。
共振に関して、オンコールですぐに対策に来たソニーと比べて、いろいろと条件を付けられたので東芝の客相は気に入らない、と。まとめるとこういう話ですね。
書込番号:25262270
10点

どうした みんな元気を出せ。もうすぐ青い鳥が見つかるぞ
書込番号:25262819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>山河の里さん
スピーカーを売りにしていないテレビのスピーカー性能を期待してはいけません。
我が家では、テレビ+アンプの構成で使用しています。
普段は2.1chのアンプを、映画とかのマルチチャンネルではAVアンプに切り替えて使用しています。
24インチのテレビも最近購入しましたが、ゲームをする時は古いアンプから出しています。
テレビのスピーカーは音が確認できるだけのオマケと考えないと…
20Hz〜20kHzがちゃんと出るシステムは、なかなか作れませんよ。
テレビだと250Hz〜16kHzが出ていれば良い方です。
割り切って使わないとストレスが溜まりますよ。
書込番号:25264956
2点

3万円程度の安物のテレビに共鳴しない良い音質を求めるなら、貴方が気にいる外付けスピーカーを追加で購入して付ければ良いと思います。
それで全て解決します。
その費用を出し惜しみするのであれば、ここで愚痴らずに満足がいくまでメーカーと交渉しましょう。
同じスピーカーを内蔵している32V34を所有していますが共鳴を感じたことはありません。
書込番号:25330852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
今まで使っていたレグザ32/30が壊れたので,最新型を購入しました。
そでまでNAS上に置いていたmpeg2のファイルが再生できなくなりました。
いろいろやってはみましたが駄目でした。パソコンで作成した著作権フリーのmpeg2はだめなのだと思います。
新しいからとすべてが良くなっているとは限りません。
中古の32/30を買った方が良かったと思っています。
3点

説明書は見たのでしょうか?
音声・映像フォーマットや解像度の条件付きでMPEG2-TS、MP4の再生には対応しています。また、音声付きしか再生できません。
書込番号:25329725
0点

説明書は見ましたし、mpeg2-tsファイルを作って確かめました。
反論するのでしたら、実際に再生できることを確かめてください。
それからその時の諸条件をご連絡ください。
書込番号:25329943
5点

>noppo77さん
・NAS上に置いていたmpeg2のファイルが再生できなくなりました。
→過去のテレビで再生していたなら方法は知っているとは思います。
メデイアプレーヤーから当該NASのLANの機器を選べば 再生できると思うのですが、
できないのでしょうか?
(選択機器はLANであり、LAN−Sではないですよね)
ドラレコの動画を編集したものを740XでNASにおいてあるmpeg2-tsのファイルを見ていますが、
V34以降もしだめなら、TVSレグザもできなさそうで買えない!
MP4(ポータブル用)は、テレビ横のUSB端子にUSBメモリ(ドライブ不可)なら再生可能ですが、
LAN上のものは再生できない状況です。
書込番号:25330006
2点

LAN-Sは著作権保護のあるDLPA NASのことだと思います。
私の使っているのは安いNASなので、当然デジタル放送の番組を録画はできません。
ただ、著作権フリーのパソコン作成の動画は再生できると思っていましたのでがっかりです。
本格的なDLPA NASは1万円以上するので、諦めるしかないようです。
書込番号:25330029
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そでまでNAS上に置いていたmpeg2のファイルが再生できなくなりました。
>いろいろやってはみましたが駄目でした。パソコンで作成した著作権フリーのmpeg2はだめなのだと思います。
>説明書は見ましたし、mpeg2-tsファイルを作って確かめました。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100001
「機能操作編」は読みましたか?
<182ページ参照
>LAN-Sは著作権保護のあるDLPA NASのことだと思います。
「著作権保護」の有無は関係無いです。
「ネットワークメディアサーバー」以前は「DLNAサーバー」と言われているモノです。
<https://dlpa.jp/nas/
の「DLPA NASの楽しみ方」の2つ目の「※」参照
その上で「著作権保護機能(DTCP-IP対応)」もしているかどうかだけです(^_^;
以前のモデルでは「共有フォルダ」を直接参照してファイルを再生出来る機能が有ったのかも知れませんが、今は「DLNA」でのアクセスしかできない様になっていると思いますm(_ _)m
お使いの「NAS」の情報が有れば、「メディアサーバー」を有効にするなどで対応出来る可能性も...
書込番号:25330059
0点

私のNASは無線LAN付属している機能ですので、ある意味ただのNASです。
NASにはメディアサーバーの有無の設定ができ、それを有効にして使っております。
それでも再生ができないのです。著作権保護(DTCP-IP対応)」あるNASを買っても、ひょっとして再生できないのなら馬鹿らしいので買うつもりはありません。
書込番号:25330101
1点

10年前のREGZAでもLAN-SがDLNA対応機器を表すのは同じです。LAN-Sの表示が無ければサーバーの設定に問題があることになります。
格安のNASというのが何なのかわかりませんが、LinkStationの格安機種や昔売られていたSimple NAS BOXなどもDLNAに対応しています。
今はDLNAをつかさどる会社が解散してしまったため、DLNAという語句そのものは使われなくなっています。
書込番号:25330128
0点

noppo77さん
>ただ、著作権フリーのパソコン作成の動画は再生できると思っていましたのでがっかりです。
REGZA(32V30)を利用されていたならご存知かと思いますが、そもそも上記に適していないテレビなので、
より適さなくなったと言うだけの話ではありますね。
NASの動画ファイルを見るのなら、テレビに合わせてエンコードする時間と労力を使うより、
Fire TV Stickなど購入してVLCプレーヤーで見た方が簡単で楽じゃないかと。
(レグザリンクでテレビのリモコンで操作できますし)
書込番号:25330205
0点

以前クロームキャスト を使っていましたが、hdmiから直接テレビを駆動するために、regzaの持つ画質と音質を改善する機能を使えないために、品質が悪く私にとっては使い物にならないとして処分しました。
Fire TV Stickも同じタイプなので、期待しておりません。
書込番号:25330658
3点

エンコードソフトで動画ファイルそのものの品質を下げる必要がなくなるので
むしろ品質は上がると思いますが・・・(ネット動画ならともかく)
書込番号:25330675
0点

パソコンの動画ファイルを見れない問題は、USBメモリを使用することで解決しました。
USBメモリをFAT32でフォーマットします。
動画ファイルは、MPEG2-TSかMP4で変換してからメモリにコピーするだけです。
後は、テレビのUSB端子に接続すると、認識されて動画を再生できます。
これで、私からのメッセージは終わりです。
書込番号:25330840
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





