REGZA 24V34 [24インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(24V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【困っているポイント】【質問内容、その他コメント】
24v34の 有線 LAN と無線 LAN の同時使用について
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24755097/
「24v34の画面の四隅が黒い」 に関して、
名無しの甚兵衛さんの書き込み:
〉 >と表示される画面で背景が白いに
〉24v34の四隅が薄暗いのです。
〉
〉 https://youtu.be/c_-XoQYNMqY
〉 こういう単色映像を再生して、
〉「色むら」を確認してみては?
を試してみたいのですが、
有線 LAN はレコーダーに繋がっているので 無線 LAN でインターネットにつなげたいと考えています。
ファームウェアのアップデートで 有線 LAN と無線 LAN を同時に有効にすることができないのでしょうか?
私のような要望はないのでしょうか?
・環境:
無線 LAN は建物の共有設備になっているので ホームネットワークに使うことができません。
インターネットを使うためには無線 LAN を使うしかない状況です。
【使用期間】
2週間程度
【利用環境や状況】
有線 LAN はレコーダーに接続。
無線 LAN は建物の共有設備の為ホームネットワークに使うことはできない環境です。
インターネットに繋ぐためには無線 LAN を使うしかありません。
そのため有線 LAN と無線 LAN を両方使う必要があります。
どうすれば良いのか教えてください、よろしくお願い致します。
書込番号:24756128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有線LANと無線LANはどちらかを切り替える必要があるので
同時利用はできない。
YOUTUBEで画面確認するときだけ、無線LANに切り替えればいいだけでは?
切替方法は取説を見れば判ります
書込番号:24756172
2点

>有線 LAN はレコーダーに繋がっているので 無線 LAN でインターネットにつなげたいと考えています。
有線LANが、テレビやレコーダーが置いて有る場所まで来ているなら、「スイッチングハブ」を購入してください。
https://kakaku.com/pc/hub/
そうすれば、今後レコーダーなどが増えたとしても、安定したネットワーク環境が利用出来ます。
書込番号:24756272
2点

不具合勃発中さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉有線LANと無線LANはどちらかを切り替
〉える必要があるので
〉同時利用はできない。
現状の仕様はそうだと思うのですが、 実際に使ってみると不便ではないですか?
〉YOUTUBEで画面確認するときだけ、
〉無線LANに切り替えればいいだけでは?
無線 LAN と有線 LAN を切り替える度に毎回
「 IPv 4」の設定をし直さなければいけないのではないですか?
有線 LAN に設定する時に IP アドレスや サブネットマスクやデフォルトゲートウェイ やプライマリーアドレスを 毎回手動入力しなければいけないのではないですか?
無線 LAN の 設定と 有線 LAN の設定 が独立して保存されているのであれば操作が簡単だと思うのですが もしも毎回手動でアドレスを入れなければいけないとなれば面倒くさいです。
〉切替方法は取説を見れば判ります
テレビからレコーダーへ LAN ケーブルで接続してる場合に 、無線 LAN から有線 LAN に切り替える時に 毎回 IP アドレスを手動入力するような説明になっていないでしょうか?
今作業をしながら情報を確認しているのですが 上記の件に関して 疑問を感じています。
書込番号:24757080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの甚兵衛さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 >有線 LAN はレコーダーに繋がって
〉いるので 無線 LAN でインターネット
〉につなげたいと考えています。
〉
〉 有線LANが、テレビやレコーダーが置いて
〉有る場所まで来ているなら、
〉「スイッチングハブ」を購入してください。
〉 https://kakaku.com/pc/hub/
現状、 テレビとレコーダーは一対一で LAN ケーブルでつながっています。
インターネットには無線 LAN で接続しなければならない環境です。
有線 LAN はインターネットには繋がっていません。
〉 そうすれば、今後レコーダーなどが
〉増えたとしても、安定したネットワーク環境
〉が利用出来ます。
具体的にどのように配線をするのか教えてください。
インターネットには 無線 LAN を使わずに どうやって接続するのでしょうか?
書込番号:24757101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
ルーターからテレビまでLANケーブルでつなぐことができれば簡単ですよ。
途中にスイッチングハブを入れればスイッチングハブのポート数マイナス1台のテレビやパソコンをインターネットに接続できます。
スイッチングハブや必要な長さ・本数のLANケーブルを準備してください。
スイッチングハブは1Gbps対応、LANケーブルはカテゴリー7かカテゴリー8を入手すれば将来の速度向上でそのまま使えると思います。
私はパソコン2台、4Kテレビ2台、ネット動画視聴用の端末(AppleTV4K)と別の端末をインターネット(光回線)にすべて有線LANで接続しています。
私は無線LANを使ったことがありません。
書込番号:24757457
1点

>現状の仕様はそうだと思うのですが、 実際に使ってみると不便ではないですか?
>無線 LAN と有線 LAN を切り替える度に毎回「 IPv 4」の設定をし直さなければいけないのではないですか?
そもそも、画面の色むらをYOUTUBEで確認することが目的なんでしょうから、
一度、無線LANに切り替えて確認後は、有線に戻せば良いだけでは?
そのためだけに、いろいろな機材(もともと持っているならいいですが)を揃えるのも
どうかな?と
書込番号:24757581
3点

bsdigi36さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉ルーターからテレビまでLANケーブルで
〉つなぐことができれば簡単ですよ。
〉
〉途中にスイッチングハブを入れれば
〉スイッチングハブのポート数マイナス1台
〉のテレビやパソコンをインターネットに
〉接続できます。
〉
〉私はパソコン2台、4Kテレビ2台、
〉ネット動画視聴用の端末(AppleTV4K)と
〉別の端末をインターネット(光回線)に
〉すべて有線LANで接続しています。
〉
〉私は無線LANを使ったことがありません。
bsdigi36さんは LAN ケーブルをどのように引き回してるのですか?
LAN ケーブルを引き回すために壁に穴を開けてないですか?
bsdigi36さんの ご提案は一軒家を建てるときに LAN ケーブルを引き回すための 通り道を作って あれば可能かもしれませんが
そうでない場合普通出来ないのではないですか?
〉LANケーブルはカテゴリー7かカテゴリー8
〉を入手すれば将来の速度向上で
〉そのまま使えると思います。
ご提案の LAN ケーブルは 一般家庭用の ルーターやスイッチングハブが アース対策されていないものが多い ために 意味がないと言われてませんか?
尚且つアースが取れない 機器が多いので、 ケーブルの 構造が災いして 、 逆に ノイズを拾ってしまうという風に言われていませんか?
書込番号:24760917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 >現状の仕様はそうだと思うのですが、
〉実際に使ってみると不便ではないですか?
〉 >無線 LAN と有線 LAN を切り替える度
〉に毎回「 IPv 4」の設定をし直さなければ
〉いけないのではないですか?
〉
〉 そもそも、画面の色むらをYOUTUBEで
〉確認することが目的なんでしょうから、
〉 一度、無線LANに切り替えて確認後は、
〉有線に戻せば良いだけでは?
目先の目的はそうですが。
このテレビの購入を検討した時の 無線 LAN の使用目的は、 d データの回答やバージョンアップの確認や みるコレ機能の確認を無線 LAN で通信を行いたいと思っていました。
それが出来るのだと思ってこのテレビを買いました。
そのため、無線 LAN と有線 LAN が 同時使用できると、とても助かります。
他の方がご提案されているような無線 LAN 機能付きのルーターを購入して、 設置をするならば ソニーやシャープを 選んでいたかもしれません。
東芝のこのテレビを選んだのは、 無線 LAN と有線 LAN が同時使用できるものだと思って、勘違いして買ってしまったという 理由も 背景があります。
〉 そのためだけに、いろいろな機材(もともと
〉持っているならいいですが)を揃えるのも
〉 どうかな?と
おっしゃる通りだと思います が、上記で申し上げたような 購入時の 背景があったので、 できることであれば周辺機器を買わずにファームウェアのアップデートで対応していただけたら、とても助かるのです。
書込番号:24760969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
貴殿の住居が賃貸であればLANケーブルを配線するのは困難なのはその通りです。
我が家は一戸建ての持ち家なので内壁の一個所に穴を明けています。
ただ昔は無線LANなど無く、有線LANだけでした。有線LANはほとんどの場合設定不要で接続状態も安定しています。
スイッチングハブなどのアースは接続しなくても大丈夫です。アース端子が無いスイッチングハブが多いです。
現在は無線LAN対応のパソコンやテレビがほとんどですが、可能な限り有線接続する方が良いと私は思います。
書込番号:24760982
0点

bsdigi36さんへ
ご回答くださりありがとうございます。
〉我が家は一戸建ての持ち家なので内壁の
〉一個所に穴を明けています。
〉
〉現在は無線LAN対応のパソコンやテレビ
〉がほとんどですが、可能な限り
〉有線接続する方が良いと私は思います。
一戸建てであれば有線の方がマイクロ波の影響を受けないので 良いと思います。
電磁工学の教授も 人体への影響を懸念されていました。
マイクロ波 (無線 LAN )は 敏感な人の場合、感じ取れるようです。
〉スイッチングハブなどのアースは接続しな
〉くても大丈夫です。
〉アース端子が無いスイッチングハブが多いです。
カテゴリー7および8 の LAN ケーブル は アース端子の付いていない機材と繋ぐと逆効果のようです。
アースがなくて良いのはカテゴリー6までです。
書込番号:24762542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
10Gbps対応のスイッチングハブ(BUFFALO)の取り扱い説明書を読みましたが、アースという言葉は出て来ません。
パソコンやテレビについてアース端子が付いている物を知りません。
エアコンや洗濯機や電子レンジでは感電防止のためアース接続を求められることがありますが。
書込番号:24762838
0点

アース『端子』ではなく、RJ45コネクタの外側が金属になっているものです。
当然、中の線もシールド付(STPケーブル)をつかっている。
書込番号:24763371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く意味のないカテゴリのケーブルを薦めるのはやめましょう。
どういう意図で薦めているのか分かりませんがちょっと調べれば
必要スピードのカテゴリは分かると思いますが?
2.5Gbpsまでであればカテゴリ5e、10Gbpsまでであればカテゴリ
6Aです。
カテゴリ7以上はSTPとなりネットワーク機器側にアースが必要です。
アースがないネットワーク機ににカテゴリ7を接続するとノイズの影響
を受けたりしてかえって通信速度が落ちる可能性があります。
書込番号:24763461
1点

>BIGNさん
>>アースがないネットワーク機にカテゴリ7を接続するとノイズの影響
を受けたりしてかえって通信速度が落ちる可能性があります。
貴殿の実経験か根拠を示してください。
私は詳しい知識がないのでカテゴリ8のLANケーブル(最大長10m)に2021年3月に交換しました。900Mbpsまでは安定して出ています。私の現在のネットワーク環境が1Gbpsなのでそれ以上はわかりませんが。
書込番号:24763595
0点

>bsdigi36さん
>貴殿の実経験か根拠を示してください。
CAT7や8を使う意味が全くないので使った事ありません。
STPでアース接地していない場合にノイズの影響を受ける
可能性については至極一般的な事です。
まずはご自身でCAT7の規格等についてWikiペディア等で
調べてみたらどうでしょう?
ネットワーク屋さんだったら一般市販機器にCAT7や8の
ケーブルなんて絶対に使用しません。
自分だけで使用される分には何も言いませんが間違った
ことを人に勧めるなって事です。
書込番号:24763644
2点


>山河の里さん
貴殿の書き込みをきちんと読んでいなくて申し訳ありません。
まず、貴殿のスマホでインターネットのスピードテストをしてみたらいかがですか?
下りが数十Mbps,上りが数Mbps以上出ればホームルーターの申し込み・使用が可能と思います。毎月約5000円かかりますが。
ホームルーターが可能であれば、スイッチングハブ経由でLANケーブルで数台のテレビやレコーダーやパソコンにインターネット接続が可能です。
建物内の無線LANの電波強度や速度の改善は家主さんや管理組合に頼んでも期待できないのでは?
貴殿のスマホと同一キャリアのホームルーターであれば若干の割引が期待できます。
書込番号:24769520
1点

>山河の里さん
追伸です。
スマホのインターネットスピードテストは貴宅内のインターネット接続希望機器設置場所近くで、夜のインターネット混雑時間帯に行ってください。
書込番号:24769571
0点

bsdigi36さんへ
今回は何をおっしゃってるのか、さっぱり意味が分かりません。
誰か他の人の質問に答えてませんか?
私の質問の話題と全く関係ないことを書き込みされても反応ができません。
〉 貴殿の書き込みをきちんと読んでいなくて
〉申し訳ありません。
〉
〉 まず、貴殿のスマホでインターネット
〉のスピードテストをしてみたらいかがですか?
〉
〉 下りが数十Mbps,上りが数Mbps以上出れ
〉ばホームルーターの申し込み・使用
〉が可能と思います。毎月約5000円
〉かかりますが。
〉
〉 ホームルーターが可能であれば、
〉スイッチングハブ経由でLANケーブルで数台
〉のテレビやレコーダーやパソコンに
〉インターネット接続が可能です。
〉
〉 建物内の無線LANの電波強度や速度の
〉改善は家主さんや管理組合に頼んでも
〉期待できないのでは?
〉
〉 貴殿のスマホと同一キャリアの
〉ホームルーターであれば若干の割引が
〉期待できます。
上記全てに関して全く意味が分かりません、誰か他の方の質問に答えてませんか?
書込番号:24770388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bsdigi36さんへ
〉 追伸です。
〉 スマホのインターネットスピードテスト
〉は貴宅内のインターネット接続希望
〉機器設置場所近くで、夜のインターネット
〉混雑時間帯に行ってください。
繰り返しになりますが誰か他の人の質問に答えてませんか?
書込番号:24770395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種の画面サイズ違い【32V34】を持っているものです。
スレ主さんの環境を改めて確認させて下さい。
@賃貸のインターネットにつながる環境は、貸主が提供している無線LANだけ。
無線LAN経由でYouTubeは見られている。
A有線LANルーターは持っているが、壁に有線LANジャックがなくインターネットには繋がらない。
そのため有線LAN環境は屋内LANのみ。
Bレコーダーとテレビは有線LANで屋内LANで繋がっていて、レコーダーの録画番組は有線LANを経由してテレビで見ている。←有線LANにこだわる理由。
という環境で良いですか?
そしてやりたいことは有線LANと無線LANの同時使用ということでよろしいですか?
◆結論
テレビでインターネットと屋内LAN経由の録画番組を有線無線のLAN切り替えなしに同時の見られるするテレビは現在存在しません。
メーカーもその需要が多ければ、フォームのアップデートで対応出来るなら対応するかもしれませんが、現在そうでないところをみると需要が少ないか、そもそもフォームアップデートでは解決できないのかもしれません。
なので面倒ですが現状はリモコンの設定ボタン→ネットワーク・サービスの設定→ネットワーク接続設定→詳細設定→接続方法→有線LANと無線LANの切り替えをするしかないです。
この切り替えについてそれぞれ設定済みで有れば、いちいちIPアドレスなどを入れ直す必要はありません。
テレビ側がそれを記憶していますから。
たとえ自宅に自分で有線LANが使えるインターネット環境が今後に出来たとしても(自分でネット回線契約したとしても)、テレビの設定で有線と無線は手動で切り替えて使うことになります。
書込番号:24771067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GetBackBeatさんへ
ご意見を下さりありがとうございます。
〉 @賃貸のインターネットにつながる環境は、
〉貸主が提供している無線LANだけ。
〉 無線LAN経由でYouTubeは見られている。
〉 A有線LANルーターは持っているが、
〉壁に有線LANジャックがなくインターネット
〉には繋がらない。
〉 そのため有線LAN環境は屋内LANのみ。
〉 Bレコーダーとテレビは有線LANで
〉屋内LANで繋がっていて、
〉レコーダーの録画番組は有線LANを経由
〉してテレビで見ている。←有線LANに
〉こだわる理由。
〉
〉 という環境で良いですか?
1についてはその通りですが、
2、3については違います、 一対一で有線 LAN ケーブルでつながっています。
それと HDMI ケーブルで一対一でつながっています。
有線 LAN は、 USB-HDD に録画した番組をレコーダーにダビングするために使っています。
〉 そしてやりたいことは有線LANと無線LAN
〉の同時使用ということでよろしいですか?
無線 LAN は、 d データの投稿に使う、またはバージョンアップに使う、 みるコレ機能のために使うなどです。
そのため同時使用が望まれています。
ご理解いただけますか?
〉 ◆結論
〉 テレビでインターネットと屋内LAN経由
〉の録画番組を有線無線のLAN切り替え
〉なしに同時の見られるするテレビは現在存在し
〉ません。
他のメーカーで、できないというのは知っていましたが、レグザでは出来るのだろうと思って購入してしまいました。
〉 メーカーもその需要が多ければ、
〉フォームのアップデートで対応出来るなら
〉対応するかもしれませんが、現在そうで
〉ないところをみると需要が少ないか、
〉そもそもフォームアップデートでは
〉解決できないのかもしれません。
メーカーには確認されたことありますか?
〉 なので面倒ですが現状はリモコンの
〉設定ボタン→ネットワーク・サービスの
〉設定→ネットワーク接続設定→詳細設定
〉→接続方法→有線LANと無線LANの切り替えを
〉するしかないです。
その通りなのですが、その時に問題が起こるので質問しています。
〉 この切り替えについてそれぞれ設定済み
〉で有れば、いちいちIPアドレスなど
〉を入れ直す必要はありません。
〉 テレビ側がそれを記憶していますから。
本当ですか?
確認してみましたが、ありえない話です。
無線 LAN はアドレス設定が自動取得ですがその時に有線 LAN で設定したものが全てクリアされてしまいます。
有線 LAN のアドレス設定は、 手動設定になっていて毎回クリアされた 状態で 表示され、 1から全て書き込まなければなりません。
そのため、 アドレス設定が それぞれ 記憶されてるという話が理解できません。
もう一度聞きますが、おっしゃってることは本当の話ですか?
24v34と32v34の ネットワーク 設定の機能が 、 それぞれ 違うということですか?
書込番号:24771929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>確認してみましたが、ありえない話です。
>無線 LAN はアドレス設定が自動取得ですがその時に有線 LAN で設定したものが全てクリアされてしまいます。
>有線 LAN のアドレス設定は、 手動設定になっていて毎回クリアされた 状態で 表示され、 1から全て書き込まなければなりません。
「ありえない」なんてかなり失礼です。
テレビとレコーダー両方をIPアドレス自動取得の設定でLANケーブル直結。
そして両機を電源ONして3分ほど待つ。(DHCP自動取得失敗を待つ)
そうすると、AUTO-IPが動作して両機のLAN通信が可能となる。
せめてこういうことを試してから、お礼の返信をすべきです。
他のスレもそうですが、問題解決できずとも回答者さんには感謝の気持ちをもつことが大事と思います。
ここのクチコミ検索で「AUTO-IP」などと検索するだけでもたくさんヒットしますよ。
参考スレです。↓↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912692/SortID=24217757/#24221342
メーカーがAUTO-IPを取説などに載せないのは、推奨しないという理由からでしょうが、なぜ推奨しないのか?そのあたりは私もしりません。
ここの常連さんでもAUTO-IPは推奨しないというかた結構いらっしゃいます。
興味があればググるなどしてご自分で調べましょう。
書込番号:24777194
4点

ローカスPCIさんへ
人の話を全く聞いてないですよね。
ローカスPCIさんは この機種を使ったことないのではないですか?
〉 「ありえない」なんてかなり失礼です。
失礼なのは、ローカスPCIさん ですよ。
以下の話は妄想も甚だしいですよ。
〉 テレビとレコーダー両方をIPアドレス
〉自動取得の設定でLANケーブル直結。
〉 そして両機を電源ONして3分ほど待つ。
〉(DHCP自動取得失敗を待つ)
〉 そうすると、AUTO-IPが動作して
〉両機のLAN通信が可能となる。
ありえないです。
デフォルトゲートウェイのアドレスも設定されないですし、 DNS の設定もされないので 通信はできないです。
実際に試してみて申し上げています。
書込番号:24781474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





