REGZA 24V34 [24インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(24V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1358
最安価格(税込):¥26,280
(前週比:-10円↓)
発売日:2020年 9月18日



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
【困っているポイント】
【質問内容、その他コメント】
24v34の 無線 LAN で YouTube 画面を表示している 場合に スマホの画面に表示されてる URL を テレビに反映させる方法が知りたいです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24755097/
「24v34の画面の四隅が黒い」 に関して、
名無しの甚兵衛さんの書き込み:
〉 >と表示される画面で背景が白いに
〉24v34の四隅が薄暗いのです。
〉
〉 https://youtu.be/c_-XoQYNMqY
〉 こういう単色映像を再生して、
〉「色むら」を確認してみては?
を試してみたいのですが、
上記 URL を 24v34の YouTube の画面で 反映させる方法が分かりません。
どのように操作するのかを教えていただけないでしょうか?
【使用期間】
テレビの YouTube の使用は今日が初めてです。
24v34の使用は2週間程度
【利用環境や状況】
24v34の無線 LAN 接続でインターネットに接続してあります。
この24V34のテレビで YouTube を見るのは初めてです。
スマホ上の URL を テレビの YouTube で見たいのですがどうすれば良いのか分かりません。
テレビの YouTube で検索を開いて、「 C _ 以降のアドレス」を 小文字入力し検索かけましたが 関係ない情報しか出てきませんでした。
書込番号:24757054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドレスでは無く動画のタイトル名で検索するのが普通かと。
書込番号:24757097
0点

ヤス緒さんへ
ご意見を下さりありがとうございます。
〉アドレスでは無く動画のタイトル名
〉で検索するのが普通かと。
YouTube を普段ほとんど見ないのでよくわからないのですが 今回価格. Com の口コミでアドバイスを頂いた情報は URL しかないのでよくわからないのです。 そのような場合どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:24757105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでURLが開けないという事でしょうか?スマホにYouTubeアプリが入っていないとか?
ちょっと質問の意図が分からないのですが・・・
書込番号:24757140
0点

ヤス緒さんへ
〉 スマホでURLが開けないという事でしょうか?
〉スマホにYouTubeアプリが入っていないとか?
〉 ちょっと質問の意図が分からないのですが・・・
私の質問内容を読んでいただいていないのでしょうか?
24v34の画面の四隅が黒いという案件について
価格. Com の口コミで質問を投稿したところ、
24v34の画面で 回答者さんが示してくださった URL の YouTube の動画をテレビで確認したらどうですかというお話があったのです。
回答者さんが教えてくださった URL の YouTube 動画を 24v34のテレビで見たいのですが、 教えていただいた URL を テレビに 反映する方法がわからないという質問です。
ご理解いただけましたでしょうか?
書込番号:24757151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホで見て、タイトルを確認してから
TVのYouTubeで、タイトルで検索すると言っていると
思いますが
書込番号:24757198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのYouTubeで動画のタイトル名で検索をすれば「URL の YouTube の動画」を見つける事ができます。([24757097])
"スマホで"URLを開けば動画のタイトル名は確認できます。([24757140])
その上で 「URL しかないのでよくわからないのです。」 との質問が返ってきたので
意図が分からないとレスをしています。
書込番号:24757207
3点

みなみさわさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 スマホで見て、タイトルを確認してから
〉 TVのYouTubeで、タイトルで検索する
〉と言っていると
〉 思いますが
タイトルというのがよくわからないのですがタイトルというのは
液晶やきつき改善
ですか?
それと検索するときにはその後の長い内容も書き込まなければいけないのでしょうか?
書込番号:24757223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのyoutubeアプリで検索して、その結果をテレビのyoutubeアプリに、開かせる
「キャスト機能」の操作は、これです。
https://kakoniko.com/castyoutube
スレ主さんの場合、マンションorアパートの共用のWi-fiに、
テレビもスマホも、繋いじゃっているのですよね?
それならば、そのwi-fi親機のセキュリティの設定によって、
同じWi-fiに繋がった機器どうしの通信を遮断していたりする事もあるので、
たぶん、出来ないかもしれないです。
スレ主さんのやりたい事は、
テレビ⇒レコーダを、ダビングできるように、有線LAN接続して、
かつ、テレビやレコーダを、インターネット接続したい
スマホからTVへのURL転送、「キャスト機能」をやりたいという事ですよね?
スレ主さんが、やるべきは、
1)冒頭のURLの操作方法をやってみて、
スマホ⇒テレビへ、URLを渡しての再生を、やってみる。
ダメなら
2)自分で、Wi-Fi親機を、部屋に建てる。です。
共用のWi-fi電波に、テレビ、レコーダ、スマホ、直接つないでしまうのではなく、
Wi-fi親機を買って、いったん、中継する事です。
共用のWifi ⇒ Wi-fi親機購入⇒テレビやレコーダを、有線LAN接続
⇒同じ、Wi-fi親機からWi-Fi電波を出し、スマホ接続
どうでしょうか?
理解できましたか?
書込番号:24757237
1点

ヤス緒さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 テレビのYouTubeで動画のタイトル名で
〉検索をすれば「URL の YouTube の動画」
〉を見つける事ができます。([24757097])
〉 "スマホで"URLを開けば動画のタイトル名
〉は確認できます。([24757140])
タイトルというのがよくわからないのですがタイトルというのは
液晶やきつき改善
ですか?
もしも、それが タイトル だとした時に、その後の長い内容も書かなければ 検索できないのでしょうか ?
〉 その上で 「URL しかないのでよくわか
〉らないのです。」 との質問が返ってきたので
〉 意図が分からないとレスをしています。
私も今回のような説明をしていただけなかったので意味が分かりませんでした。
書込番号:24757238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イメージは、これです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/converter.html
無線LANパソコンなど、というのがスマホに、相当。
TVは、右側の中継器としての1200HPに有線接続する。 レコーダも同じ。
理解が、追いつかないというなら、詳しい人を捕まえて、絵を書いて説明してもらうしかないですけど。
書込番号:24757257
1点

画面の例に従って、試してみる。それだけです。
ダメなら、自分で親機を立てて、中継機能を設定する必要がある。
伝わっているかな。
書込番号:24757271
1点

bl5bgtspbさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 スマホのyoutubeアプリで検索して、
〉その結果をテレビのyoutubeアプリに、
〉開かせる
〉 「キャスト機能」の操作は、これです。
〉 https://kakoniko.com/castyoutube
上記ご案内くださった URL のサイトを参考にし
操作を行ったのですが、
ステップ 7
「キャスト停止」
スマホで動画の画面上をタッチしキャストを停止(赤枠)を選択する。
と書いてあるのですが、 スマホの動画画面をタッチしてもポップアップが出ません。
そのため動画がテレビで再生されたままになってしまっています。
どうすれば良いのか教えていただけないでしょうか?
とても困っています。
書込番号:24757274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
スマホでYouTubeを視聴してから、テレビでYouTubeを起動して、ライブラリーー>履歴
で視聴できます。
書込番号:24757277
2点

>タイトルというのがよくわからないのですがタイトルというのは
>液晶やきつき改善
>ですか?
"動画のタイトル名"なのでそうですね。
>もしも、それが タイトル だとした時に、その後の長い内容も書かなければ 検索できないのでしょうか ?
"液晶や"でもヒットしますが、その辺りの確認はご自分でどうぞ。
>私も今回のような説明をしていただけなかったので意味が分かりませんでした。
私の方も初めからレスアンカーや引用を付けてレスすべきでしたね。m(_ _)m
書込番号:24757282
0点

スレ主さんの場合、マンションorアパートの共用のWi-fiに、
テレビもスマホも、繋いじゃっているのですよね?
それならば、そのwi-fi親機のセキュリティの設定によって、
同じWi-fiに繋がった機器どうしの通信を遮断していたりする事もあるので、
スマホで見つけた動画を、TVに再生させる事。
たぶん、出来ないかもしれないです。
↑↑
一度、書いた事ですが、理解してくれていますか?????
同じWi-fiに繋がった機器どうしの通信を遮断していたりする事もある。 だから、2)の自分でWi-fi親機を立てるしか、解決策がない。
書込番号:24757293
2点

なんでキャスト機能が、出来ないのか? 原因を理解する事。 その対策を理解する事。 重要
書込番号:24757302
2点

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/converter.html
この状態にする事。解説しているのですが、意味、わかりませんか?
書込番号:24757307
2点

ヤレヤレ
STEP4
キャスト選択
という機能は、実行出来て、目的の動画を、TVで再生できたのですか?
その状態で、
STEP7
キャスト停止
この機能ができず。ポップアップが出ず。停止できない。という事ですか?
では、使っているスマホのyoutubeアプリが、変わったのでしょう?
スマホ画面、(テレビで再生しているからスマホは黒画面)を、タップすると、
スマホ画面中央に、一時停止のボタンが表示されたら、スマホ画面をタップ。
それでまです。
キャスト機能自体。動画再生の指定自体も、動作していないなら、なおさら、中継機能にした、無線親機が必要
もし、出来たら、出来たで、他の住民に、自分の家のレコーダの録画番組など、スマホ内のデータを、公開する事になっている訳
だから。、
セキュリティもあったもんじゃないから、やはり、自分の部屋に、無線親機を立てて、
自分の部屋の中だけで、閉ざした、同一セグメントのネットワークを作る。
以上 終了。
書込番号:24757377
3点

>山河の里さん
URLそのもののタイトルなら
液晶やきつき改善 (Remove LCD image burn-in)
になります。
でも全部打たなくても液晶やきつき改善だったり白い画像とかで、似たような動画を複数検索してくれます。
その中には同じ動画もヒットするだろうし、似たような動画はたくさんあるので、それでやりたい確認は出来るのでその動画に拘らずご自分で連想出来そうなキーワードでいろいろ検索してみたらいいと思います。
書込番号:24757379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bl5bgtspbさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 ヤレヤレ
私もヤレヤレです。
〉 STEP4
〉 キャスト選択
〉 という機能は、実行出来て、目的の動画を、
〉TVで再生できたのですか?
そうです。
〉 その状態で、
〉
〉 STEP7
〉 キャスト停止
〉 この機能ができず。ポップアップが出ず。
〉停止できない。という事ですか?
そうです。
〉 では、使っているスマホのyoutubeアプリが、
〉変わったのでしょう?
そうかもしれませんね!?
〉 スマホ画面、(テレビで再生している
〉からスマホは黒画面)を、
〉タップすると、
〉 スマホ画面中央に、一時停止のボタン
〉が表示されたら、スマホ画面をタップ。
〉 それでまです。
ご紹介いただいた URL のサイトでは、
「STEP7
キャスト停止
スマホでアンパンマン動画の画面上をタッチし、キャストを停止(赤枠)を選択する。」
「画面上をタッチ」と書いてあったので 、タッチしていましたが、 タップするのですね!!
昨日は時間がなかったので 、YouTube アプリを強制終了し、テレビも電源切ってしまいました。
本日 先ほど、 ようやく原因がわかり、 問題解決しました。
〉 キャスト機能自体。動画再生の指定自体も、
〉動作していないなら、なおさら、
〉中継機能にした、無線親機が必要
〉
〉 もし、出来たら、出来たで、
〉他の住民に、自分の家のレコーダの
〉録画番組など、スマホ内のデータを、
〉公開する事になっている訳
そうなんですか?
キャスト機能を使うと 、24v34で録画したデータや 、REGZA レコーダーのデータや 、さらに キャスト設定したスマホのデータも、 丸見えになってるということですか?
キャスト機能ってそんな危険な仕様なんですか?
〉 だから。、
〉
〉 セキュリティもあったもんじゃないから、
〉やはり、自分の部屋に、
〉無線親機を立てて、
〉
〉 自分の部屋の中だけで、閉ざした、
〉同一セグメントのネットワークを作る。
セキュリティが 、そんなに危険な機能を メーカーは オープンにしているのですか?
キャスト機能、または 東芝の無線 LAN 機能が 、そんなに危険な機能だということをインターネットのどっかに書いてありますか?
キャスト機能が危険なのか、東芝の無線 LAN の仕様が危険なのか教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:24759539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bl5bgtspbさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 スレ主さんの場合、マンションorアパート
〉の共用のWi-fiに、
〉 テレビもスマホも、繋いじゃっている
〉のですよね?
そうです。
〉 それならば、そのwi-fi親機のセキュリティ
〉の設定によって、
〉 同じWi-fiに繋がった機器どうしの通信
〉を遮断していたりする事もあるので、
〉
〉 たぶん、出来ないかもしれないです。
キャスト機能について詳しくないので教えてください。
URL で教えていただいたキャスト機能は、
[Wi-Fi Direct機能]
「Wi-Fi Directは無線LANルーターが無くても無線機器どうしが1対1で直接通信できる規格」
ではないのでしょうか?
〉 スレ主さんのやりたい事は、
〉 テレビ⇒レコーダを、ダビングできるように、
〉有線LAN接続して、
〉 かつ、テレビやレコーダを、
〉インターネット接続したい
〉 スマホからTVへのURL転送、
〉「キャスト機能」をやりたいという事
〉ですよね?
そうです。
〉 スレ主さんが、やるべきは、
〉
〉 1)冒頭のURLの操作方法をやってみて、
〉 スマホ⇒テレビへ、URLを渡しての再生を、
〉やってみる。
ここまでは出来ました。
〉 ダメなら
〉
〉 2)自分で、Wi-Fi親機を、部屋に建てる。
〉です。
〉 共用のWi-fi電波に、テレビ、レコーダ、
〉スマホ、直接つないでしまうのではなく、
〉 Wi-fi親機を買って、いったん、中継する事です。
〉 共用のWifi ⇒ Wi-fi親機購入⇒テレビや
〉レコーダを、有線LAN接続
〉
〉⇒同じ、Wi-fi親機からWi-Fi電波を出し、
〉スマホ接続
〉
〉
〉 どうでしょうか?
〉 理解できましたか?
理解できないことがあります。
Wi-fi 親機を新設することによってなぜセキュリティが高くなるのでしょうか?
書込番号:24759566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bl5bgtspbさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 イメージは、これです。
〉
〉 https://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/converter.html
〉
〉 無線LANパソコンなど、というのがスマホに、
〉相当。
〉 TVは、右側の中継器としての1200HPに
〉有線接続する。 レコーダも同じ。
上記の話題は理解しました。
書込番号:24759577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Minerva2000さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 スマホでYouTubeを視聴してから、
〉テレビでYouTubeを起動して、
〉ライブラリーー>履歴
〉 で視聴できます。
ライブラリーを開くと ログインを促す 画面になります。
ログインをしないと使えない機能なのでしょうか?
書込番号:24759586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤス緒さんへ
ご回答くださりありがとうございます。
〉 >タイトルというのがよくわからない
〉のですがタイトルというのは
〉
〉 >液晶やきつき改善
〉
〉 >ですか?
〉
〉 "動画のタイトル名"なのでそうですね。
承知いたしました。
〉 >もしも、それが タイトル だとした時に、
〉その後の長い内容も書かなければ
〉 検索できないのでしょうか ?
〉
〉 "液晶や"でもヒットしますが、
〉その辺りの確認はご自分でどうぞ。
試してみます。
書込番号:24759591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bl5bgtspbさんへ
〉 スレ主さんの場合、マンションorアパート
〉の共用のWi-fiに、
〉 テレビもスマホも、繋いじゃっている
〉のですよね?
繰り返しになりますがそうです。
〉 それならば、そのwi-fi親機のセキュリティ
〉の設定によって、
〉 同じWi-fiに繋がった機器どうしの通信を
〉遮断していたりする事もあるので、
〉
〉
〉 スマホで見つけた動画を、TVに再生させる事。
〉 たぶん、出来ないかもしれないです。
教えていただいたキャスト機能というのは、
[ wi-fi ダイレクト]機能ではないのですか?
スマホとテレビが一対一でダイレクトにつながる無線機能ではないのでしょうか?
書込番号:24759597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 URLそのもののタイトルなら
〉 液晶やきつき改善 (Remove LCD image burn-in)
〉 になります。
〉
〉 でも全部打たなくても液晶やきつき
〉改善だったり白い画像とかで、似たような
〉動画を複数検索してくれます。
〉 その中には同じ動画もヒットするだろうし、
〉似たような動画はたくさんあるので、
〉それでやりたい確認は出来るのでその動画に
〉拘らずご自分で連想出来そうなキーワードで
〉いろいろ検索してみたらいいと思います。
承知いたしました。
書込番号:24759598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
スマホでもテレビ側でも、youtubeのログインする必要があります。
書込番号:24759611
2点

非常に簡単な絵、まず、よく見る。
https://medium-company.com/wp-content/uploads/2020/01/ipaddress1.png
普通は、1家庭に、この状態が1セットある。
家庭内で、「プライベートネットワーク」を組んでいるもの。
この状態なら、家の中、隣にあるパソコンとは、ファイル共有などが容易。
同じ理屈であり。
スマホで、youtubeアプリで検索して、TVに開かせるのは、Wi-Fiダイレクトではない。
(大変、よくある誤解。)
youtubeアプリのURLの受け渡しは、スマホ→無線親機→TVへと通信している。
(無線親機とTVの間は、無線有線どっちでも良い。)
> キャスト機能が危険なのか、東芝の無線 LAN の仕様が危険なのか教えてください。
どちらも危険な訳ではない。
そのアパートが、各家庭に1セットの機器を入れているなら、セキュリティ的に問題ないが、
費用をケチって
そのアパート全体で、1セット、複数家庭で、「プライベートネットワーク」を共用してしまっている状態の使い方が、危険ということ。
この状態だと、
自分のパソコンから、隣人のパソコンの中が、見る事が出来てしまう可能性もある。
同じ理由で、スレ主の家のレコーダの録画番組が、隣の家のテレビから見る事が出来てしまう可能性だってある。
対策は、
自分の部屋に、無線親機を1台設置して、
共用のWifi ⇒ Wi-fi親機購入⇒テレビやレコーダを、有線LAN接続
⇒同じ、Wi-fi親機からWi-Fi電波を出し、スマホ接続
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/converter.html
この状態にする。ことで、スレ主の家の中だけで、独立した、プライベートネットワークが作れる。
書込番号:24759642
3点


Minerva2000さんへ
ご回答をくださりありがとうございます。
〉スマホでもテレビ側でも、youtubeのログイン
〉する必要があります。
承知いたしました。
ログインすることで利用データ が自動保存されて 、そのデータを共有するということですね。
原理は わかりました。
2回ログインの手続きをとらなければいけないのが、面倒くさいですね。
書込番号:24760991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
自動ログインになって、パスワードなどを毎回入れる必要は無いですけど。
書込番号:24761019
0点

bl5bgtspbさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 同じ理屈であり。
〉 スマホで、youtubeアプリで検索して、
〉TVに開かせるのは、Wi-Fiダイレクトではない。
〉 (大変、よくある誤解。)
〉
〉 youtubeアプリのURLの受け渡しは、
〉スマホ→無線親機→TVへと通信している。
〉 (無線親機とTVの間は、無線有線どっち
〉でも良い。)
承知いたしました。
〉 > キャスト機能が危険なのか、東芝の
〉無線 LAN の仕様が危険なのか教えて
〉ください。
〉
〉 どちらも危険な訳ではない。
〉
〉 そのアパートが、各家庭に1セットの機器
〉を入れているなら、セキュリティ的
〉に問題ないが、
〉 費用をケチって
〉 そのアパート全体で、1セット、
〉複数家庭で、
〉「プライベートネットワーク」を共用して
〉しまっている状態の使い方が、
〉危険ということ。
〉 この状態だと、
〉 自分のパソコンから、隣人のパソコンの
〉中が、見る事が出来てしまう可能性もある。
パソコンの場合、共有機能を有効にしていないと見えないのではないですか?
〉 同じ理由で、スレ主の家のレコーダの
〉録画番組が、隣の家のテレビから見る事
〉が出来てしまう可能性だってある。
パソコンの事例で考えると、 東芝のテレビ及びレコーダーは、 無条件で 共有機能を有効にしているということですか?
東芝のテレビとレコーダーは 、 建物の 共有の無線 LAN に アクセス していると 、第三者から 知らない間に 操作をされてしまうということですか?
〉 対策は、
〉 自分の部屋に、無線親機を1台設置して、
〉
〉 共用のWifi ⇒ Wi-fi親機購入⇒
〉テレビやレコーダを、有線LAN接続
〉
〉⇒同じ、Wi-fi親機からWi-Fi電波を出し、
〉スマホ接続
ちなみに上記のご提案の wi-fi 親機を セットアップするために、パソコンがない場合、スマホだけでセットアップできるのでしょうか?
書込番号:24761055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人生は上々ださん
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 いっそのことこっちの方が手っ取り早いのでは
〉 https://digitalnews365.com/sumaho-hdmi
検討してみます。
書込番号:24761082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Minerva2000さんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉自動ログインになって、パスワードなど
〉を毎回入れる必要は無いですけど。
スマホは Google の設定の中で YouTube の設定をアクティビティ、オフにしています。
24v34の 初期設定で YouTube のアクティビティに関して 無効に設定していたように思います。
そのため YouTube にログインせずに今まで使っていました。
自動ログインにするためには 、双方ともアクティビティを有効にしないと使えないのでしょうか?
双方とも アクティビティをオフのままでも使えるのでしょうか?
書込番号:24762571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
アクティビティなるものは設定したことが無いので分かりません。
ログインすると色々便利に使えます。
書込番号:24762625
1点

Minerva2000さんへ
ご回答下さりありがとうございます。
〉アクティビティなるものは設定したこと
〉が無いので分かりません。
〉ログインすると色々便利に使えます。
ログインするとどんなことが便利なのでしょうか?
書込番号:24765674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山河の里さん
ログインすると、好みのチャンネルの登録が出来ます。
また視聴履歴が残るので、再度視聴するのが簡単です。
また自分の好みに合った動画が優先的に表示されます。
書込番号:24765735
2点

Minerva2000さんへ
ご回答下さりありがとうございます。
〉 ログインすると、好みのチャンネルの
〉登録が出来ます。
〉 また視聴履歴が残るので、再度視聴する
〉のが簡単です。
〉 また自分の好みに合った動画が優先的に
〉表示されます。
ヘビーユーザーにとっては便利な機能 かもしれない と思いました。
私は基本的に YouTube を ほとんど 見ていないので 参考になりました。
書込番号:24767253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bl5bgtspbさんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 対策は、
〉 自分の部屋に、無線親機を1台設置して、
〉
〉 共用のWifi ⇒ Wi-fi親機購入⇒
〉テレビやレコーダを、有線LAN接続
〉
〉⇒同じ、Wi-fi親機からWi-Fi電波を出し、
〉スマホ接続
ちなみに上記のご提案の wi-fi 親機を セットアップするために、パソコンがない場合、スマホだけでセットアップできるのでしょうか?
上記が スマホでセットアップ できるタイプの WiFi ルーターを教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:24768829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bl5bgtspbさんへ
過去に頂いた下記の情報について、 疑問点が出てきました。
〉 同じ理由で、スレ主の家のレコーダの
〉録画番組が、隣の家のテレビから
〉見る事が出来てしまう可能性だってある。
〉
〉 対策は、
〉 自分の部屋に、無線親機を1台設置して、
〉
〉 共用のWifi ⇒ Wi-fi親機購入⇒テレビ
〉やレコーダを、有線LAN接続
〉 ⇒同じ、Wi-fi親機からWi-Fi電波を出し、
〉スマホ接続
〉
〉 https://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/converter.html
〉
〉 この状態にする。ことで、スレ主の家の
〉中だけで、独立した、プライベートネット
〉ワークが作れる
bl5bgtspbさんは、 プライベートネットワークを作れるとおっしゃっていますが、 同メーカーの相談センターに確認したところ、bl5bgtspbさんが おっしゃるような機能は、一切ついていないそうです。
bl5bgtspbさんが おっしゃるような 設置の場合は、 コンバートモード( 中継・子機モード)というモードで、 単なるハブ機能しか ないそうです。
ハブ機能というのが分かりますか?
ハブ機能で、 プライベートネットワークは作れません。
同メーカー側の見解では 、別の機種でも、bl5bgtspbさんが おっしゃるような 機能が付いた製品は全くないそうです。
ここで疑問です。
bl5bgtspbさんは、 何故、有り得ない架空の話を書き込みされたのですか?
書込番号:24771847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先の[フリーのWi-Fiでもセキュリティー万全]という項を見てください。
こういう事をしてみたらという事でしょう。
ホテルやフリーのWi-Fiというのがお住まいの共用Wi-Fiにあたります。
中継接続された本製品から右側が様はプライベートネットワークです。
その本製品にはご自身以外接続出来ないので。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w2-bk.html
書込番号:24772045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 リンク先の[フリーのWi-Fiでもセキュリ
〉ティー万全]という項を見てください。
〉 こういう事をしてみたらという事でしょう。
〉 ホテルやフリーのWi-Fiというのがお住まい
〉の共用Wi-Fiにあたります。
〉 中継接続された本製品から右側が様は
〉プライベートネットワークです。
〉 その本製品にはご自身以外接続出来ないので。
WMR-433W2 シリーズですね。
確かにプライベートネットワーク になるということを 把握しました。
口コミでちょっと気になったのが、 入力側の wi-fi と出力側の wi-fi において ステルスモードがないということが書いてありました。
他の質問で書き込みしたのですが、 私が スマホを操作をしていないのに勝手に YouTube のアプリが起動していたという問題があり、ハッキングされていた為、WMR-433W2 シリーズで 対策になるのかを、 分かれば教えてください。
書込番号:24773411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WMR-433W2を勧めているのではなく説明としてあげただけです。
LAN端子の数も足りていないですし通常使いには向いていないです。
bl5bgtspbさんに勧められているもので同じことをして下さい。
WMR-433W2でもbl5bgtspbさんのおすすめでも接続の際にパスワードを入力するのでスレ主さんしか接続出来ないので同じ状態になります。
書込番号:24773482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ まだ、続いてた?
PCなし、スマホのみでと書いている時点で無理。
希望に叶う機種を教えろ!という他力本願な時点で無理。
一般消費者が、全メーカーの機能を把握している訳がない。
ネットワークアドレス変換。NATを理解していないと無理。
原因
アパート内で、同一セグメントのネットワークを共有して
使ってしまっているから、同一セグメント内にある、他の部屋の機器たちが連動してしまう。
対策
自分の部屋だけで、別セグメントのネットワークを作り、二重ルータの状態を作る。
そうする事で、自分の部屋の機器たちは、インターネットとの間の通信は出来る。
かつ、他の部屋の機器から、自分の部屋の機器への通信は、遮断される。
方法
中継器の機能のある機器を使い、一旦、有線LAN化する。
この時点では、アパート内の機器たちと通信できてしまう。
プライベートIP例)192.168.0.XXX (XXXの所が各機で異なる)
この時点で、一旦有線LAN化して確認が必要なので、PC必須
もう1台、無縁親機を用意して、必ず、ルータモードでつなぐ。(これで二重ルータになる)
この無線親機につながる機器たちは、プライベートIP例)192.168.1.XXX
とする。
例)
192.168.0.XXX 他の住民
192.168.1.XXX 自分の部屋
互いに通信できない状態にできる。
Wi-Fiを受信して、わざと二重ルータにしてくれるのが、バッファローのトラベルルータであり。目的に、一番近い。
バッファローのトラベルルータは、家のWi-FiがステルスSSIDであると、受信できないという評判。
また、このバッファローのルータから発するWi-fiも、ステルスSSIDの電波を出せない。という事らしい。
出張などのホテルでの使用を想定しているから、ステルスの対応を省いているのだろう。
ステルスSSIDを理解しているか?
スマホなどで、付近のWi-Fiを検索しても、SSIDが見えない。非表示状態。
あらかじめ、SSIDとPWがわかっている人が、そのスマホなどに、個別に入力すればつながるというもので、
パスワードなしでつながる事ではないが、理解しているか?
くれぐれも、
親切心で答えている人たちに向かって、質問が理解できないのか?とか、罠にはまった。有りもしない機能。
とか、失礼なことを返さないように。
相手を怒らせている自分に、気が付くべき。
書込番号:24774217
7点

人生は上々ださんへ
誤解されてるようなので補足してよろしいでしょうか?
〉 WMR-433W2を勧めているのではなく
〉説明としてあげただけです。
〉 LAN端子の数も足りていないですし
〉通常使いには向いていないです。
bl5bgtspbさんが おっしゃってるような機種はないということでしょうか?
〉 bl5bgtspbさんに勧められているもので
〉同じことをして下さい。
この点誤解されてるようですが、bl5bgtspbさんが 主張していたような機能は付いていないそうです。
メーカーに確認済みですご理解いただけますか?
〉 WMR-433W2でもbl5bgtspbさんの
〉おすすめでも接続の際にパスワード
〉を入力するのでスレ主さんしか
〉接続出来ないので同じ状態になります。
何を同じ状態になるとおっしゃってるのでしょうか?
bl5bgtspbさんのおすすめ接続は メーカーができないと言ってるのです。
なぜその点をご理解いただけないのでしょうか?
書込番号:24774893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bl5bgtspbさんへ
〉 あれ まだ、続いてた?
あなたのせいで続いてるんです分からないですか?
こちらはあなたに振り回されてるんです。
メーカーに問い合わせたらあなたが言ってるような機能は付いてないと 回答が来ました。
いたずらはやめてください。
書込番号:24774906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、二重ルータ状態にする必要がある
と正確に答えてるのに、理解が追い付かない時点で
それで終了でしょう。誰が答えても。
書込番号:24774947
3点

であれば普段使いには向かないけど出来ないわけではないので、スレ主さんも把握されたとの事なのでWMR-433W2を使用されるのがいいでしょう。
ステルスモードはbl5bgtspbさんがご説明くださってるのでそちらを確認して下さい。
書込番号:24774984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WMR-433W2
ワイヤレスワンモートというのが、
Wifi を一旦受け、別セグメントにして二重ルータにして、
異なるSSID でwifi 電波を発するからアパートの他の機器からの連動を防げる
正確な情報だがね
2台繋げて二重ルータにする方法なんて、メーカーは教えないだろう
書込番号:24775005
0点

ワイヤレスワンモードならLAN端子にLANハブを繋げれば複数の有線も接続可能でしょう。
書込番号:24775030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bl5bgtspbさん
酷い言われようですね。
正しいことを言っているのに「あなたのせい」とか
「振り回されている」とかほんとありえないですわ。
スレ主は常識人じゃないんでしょう。
それにちょっとググればプライベートネットワークについて
詳細に出てくるし市販のWi-Fiルータがプライベートネット
ワークを使うって分かるんですが....
ちなみに二重ルータについてメーカはよほどのことがない
かぎり話に出しません。理解して使わないとトラブルの元
なので。
書込番号:24775199
7点

>BIGNさん
有り難う
中継器機能のイメージを示したら、勝手に
その機種を勧めたことにされたり
まともな会話が通じません。
メーカーに聞いて100%信じるなら
こういった掲示板で一般人の知恵みたいなこと聞かなきゃいいのに
書込番号:24775255
4点

>bl5bgtspbさん
全てを組まなく読んだ訳ではなかったので、特定の機種をおすすめしていた訳ではないんですね。
失礼しました。
書込番号:24775263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生は上々ださんへ
ご意見をくださりありがとうございます。
〉 であれば普段使いには向かないけど
〉出来ないわけではないので、
〉スレ主さんも把握されたとの事なので
〉WMR-433W2を使用されるのがいいでしょう。
検討してみます。
〉 ステルスモードはbl5bgtspbさんが
〉ご説明くださってるのでそちらを
〉確認して下さい。
メーカーの方からは、嘘を言ってる方の情報に関して相手にしない方が良いというアドバイスを頂いています。
書込番号:24776331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





