GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G [PCIExp 10GB]
- GeForce RTX 3080を搭載したビデオカード。オリジナルトリプルファンクーラー「Tri Frozr 2」を採用したオーバークロック仕様。
- 出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力が可能。
- AIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポート。LEDカラーのカスタマイズが行える「Mystic Light」に対応している。
GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G [PCIExp 10GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月17日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G [PCIExp 10GB]
各メーカーからグラフィックカードーは出ていますが、現在RTX3080シリーズ購入を悩んでいます
Boost: 1815 MHzが高いMISが優先上位で2番目はASUSですが、皆さんはどこのメーカーがいいのかアドバイスお願いします
用途はゲームや動画編集。
書込番号:23670544
0点

今現在は正直どれが良いかアドバイスできる状況にないと思います。
そしてMSIですよね。一応冷却性能の高さで選ぶならこれで間違いはなさそうには思います。
これまでではMSIの中でもTRIOのクーラーは冷却性能の高さから静音性も良い、非常に良い感じでした。
逆に冷却性能にそこまでこだわりがないならMSI以外でも高グレードなものは十分な冷却性能はあるはずですし、デザインや価格のこともあるのと、メーカーで限定して決めるとなると益々結局のところ本人の直感と好みなどで決めるしかないとも思います。
書込番号:23670683
0点

5chのスレだとMSIはズコー!で、ASUSのTUFが良く冷えて優秀と騒がれてましたね。
https://www.techpowerup.com/
こことか見てみると良いでしょうね。
書込番号:23670686
1点

5chとかその手の情報は疎いのですが、表現からしても信ぴょう性はこれからな感じでしょうか?。
信頼性高いところからより詳細に、表現も適切なところを参考にしつつですね。
あとそんな表現まで差があるのかと自分で確かめるかもしれませんね気まぐれで。
書込番号:23671560
0点

紹介してくれたhttps://www.techpowerup.com/
ここだけが極端なデータが出てますね、、、
どのモデルもファンストップで消費電力が低いアイドル時ですら32〜50℃とかなり大差があったり、室温などの情報もなしでまともに比較していいのかなんともですが、圧倒的にTUFだけ異次元の冷却性能ですね。
MSIのほうはズコーという感じはなくパワーリミット高い割には静音性高く普通に冷えてるという感想ではありますが、、、
https://hexus.net/tech/reviews/graphics/145420-asus-geforce-rtx-3080-tuf-gaming-oc/?page=10
ここもASUS TUFのquiet profile設定変更後のデータがありますが。
ここでは上のようなことはなくMSI Trioのほうに少し軍配が上がるほどになっています。
さて、どちらが比較する上で正しいのでしょうかね? 個人的には話半分でほぼ互角かなと考えるくらいです。
書込番号:23672769
3点

「ズコー」を使わない人で「スゴー」に見えてしまっていたとか...
会社名も自分の知っているであろう単語に近付けてしまうところからも怪しいかなと...
微妙なクロック差なんて気にしても仕方がない、100MHz違っても1割違わないのだから、誤差の範囲と言っても過言ではありません。
書込番号:23672960
0点

>ナッカズさん
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HR5SXPS/ref=pe_2151702_275020652_em_1p_0_ti
アマゾンで24万強だってよ。
14万で買うのだったら、RTX2080tiかPS5でもいいんじゃないの。
3090じゃないと意味ないな。
書込番号:23682579
0点

>ナッカズさん
ようやく試してみたかった複数の製品を実際に体験できたので書き込んでおきます。
すでに購入済かもしれませんが・・・。
私が比べてみたところでは、RTX3080はどれも大差ないです。
ノイズの大小はあれど、どの製品も最大40dB未満というめちゃくちゃ静かなものですし、実際に聞き比べるとほとんど違いは分かりません。
デザインやブランドの好みや保証期間で買われるのも良いと思います。安心感で言えばASUS、MSIあたりは間違いないですね。
・・・が、個人的には、RTX3080はとにかく価格が安いものがオススメです。
普段はオススメしませんが、RTX3080に関してはPalitや玄人志向は意外と良い選択肢だと思います。
というのも、RTX3080はOCしても思ったほど性能伸びなくて、OC用に基盤を強化してる高額製品のメリットがあまりありません。
今、RTX3080ではPL(PowerLimit)を抑えつつクロックを盛るという手法が流行ってます。
RTX3080の性能を95%以上発揮しつつ、RTX2080並の消費電力で動かすという手法です。
これで、RTX30は消費電力がーとかいう風評を蹴散らし、コスパ(電気代も含めて)とワッパを最強にできるというわけです。
この手法はOC用に強化されてない基盤でも挑戦できますので、安い製品の方が更にコスパ高めることができて良いという理屈です。
一方、もし、RTX3090に行くなら価格は気にせず、とにかくパフォーマンス重視がオススメです。
現状では私も買いましたがTRIOの3090はオススメです。ただ、できるならASUSのROG STRIX3090狙いが良いと思います。(半年も待てば更に高性能モデルも出ると思いますが)
RTX3090に関してはPLが正義です。PL高ければ高いほど良い製品です。
書込番号:23735789
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G [PCIExp 10GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001285835.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





