ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]
- GeForce RTX 3080を搭載したビデオカード。トリプルファン仕様のオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を搭載している。
- 細かいファン制御が行える「アクティブファンコントロール」に加え、アイドル時にファン回転を停止させることができる「FREEZE Fan Stop」にも対応。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポートする。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月17日
『RTX 3080 の価格が落ち着くのはいつ頃?』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]
今1080TIでどうしてゲームの1つを除き満足しています。
その為、急ぎではないのですがRTX 3080が欲しく思っています。
ご祝儀相場が落ち着けば買いたいと思っているのですが、
いつくらいになれば海外と同じ価格くらいになりますかね?
予想など教えていただければ幸いです。
書込番号:23770157
2点

海外の先月のニュースによると3000シリーズはオーダーの4%しか出荷されていなかったようです。まだ、量産といえる状況ではないのかもしれません。
日本向けのneweggやUSのamazonをみてもほぼ完売状態です。
https://www.newegg.com/global/jp-en/p/pl?d=RTX+3080
https://www.amazon.com/stores/GeForce/RTX3080_GEFORCERTX30SERIES/page/6B204EA4-AAAC-4776-82B1-D7C3BD9DDC82
書込番号:23770208
3点

同じ価格というのをどう考えてるかによるのでは?
$700*@108円とかで考えてる?MSRPには消費税を含まないのでそれを考慮に入れてますか?
一般的な適正価格で輸入リスク込なら商社側の適正価格は$700*@115円くらいですかね?
それだと税抜き価格で\80500くらいでしょうか、それに消費税を加算して\88,500くらい?
ちなみに$700というのは一般的な価格でOCモデルとかだと1割程度は高くなります。それでいえばOCモデルだと100000円くらいでしょうか?
今は、アメリカでも商品を買えないもしくは高騰しています。
そしてSamsungの供給不足は今年いっぱいはだめらしいです。→ 価格は下がらない。
安定供給されてものが潤沢にならなければ値段は下がらないと思います。
時期については色々有るでしょうが(AMDのRX 6800シリーズの性能とか?)それらを考慮に入れても今年中は供給不足が続くと思われるので、やや安くなるのは来年の春先ころの3月くらいになると思われます。
現在ASUSのRX 3080とか10万を切ってるので比較的には良心的な価格とは言えるのですが1割下がるので多分その頃でしょう?
※ やや良心的な市販価格で当初は販売されましたが現在は逆にやや高騰気味ですね。
とりあえず、自分の予想としては値段がこなれるのは半年後くらいだと思います。
書込番号:23770217
2点

2080のこのカードの場合、
https://kakaku.com/item/K0001106668/pricehistory/
2018/11月発売で一応の底を打ったのが次の年の2月。他のカードも似たような傾向ですね。
ただ、3080がこうなるかはまた別の話。
書込番号:23770224
2点

RTX3080は数があがらないから、製造所をサムスンからTSMCへ移管
するという話で、これが楽なことか、難儀なことかよくわからない。
設計のやり直しから始まるなら、そうとう時間がかかります。
nvidiaが需要をコントロールするなら、価格は高止まりでしょう。
書込番号:23770359
0点

初サムスンだし、しばらく品薄でしょうな。
みんなもう忘れてると思うけど、12/9に徴用工問題が再び動き出します。文大統領がまた「何が起きるか見てみよう」って態度だとサムスンの最新プロセスがほとんど停止してしまうかもね。
物資不足が見えてくると携帯に回さざるを得なくなり、GeForceは全滅になるかもですね。
まぁ、順調に行っても価格が妥当な線に下がってくるのはどんなパーツも年末年始商戦が終了してからなんで、次の巨大な需要の3月との狭間の2月だけがチャンスでしょう。
でもTSMCとか言い出すと、もう2月は無理で連休過ぎた梅雨の時期辺りかなぁ。
>オーダーの4%しか出荷されていなかった
だとすると、もう、代理店も店舗も「俺たちが欲しいわ」って思って泣きながら定価で売ってるかもね。
書込番号:23770582
2点

年内処か年明け迄ご祝儀相場は続くでしょう
米尼ですら日本の値段より高く付いて品薄状態
米国から送料、関税払って購入してもメリットは微塵もないですね
米国大統領選挙次第で$相場下がったら、国内購入のほうがお得です
決して安い買い物ではないので年明けにでも遅くはないと思われます
書込番号:23770663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TSMC版は製造プロセスを7nmに切り替えるそうです。Samsung版との判別は難しそうですね。
書込番号:23771091
1点

それはそうです。TSMCには10nmプロセスも8nmプロセスを有りませんから、当然Fabを切り替えるという選択肢もあるとは思うのですが、基本的に再設計になってしまうし、Samsungのプロセス熟成が早くできるか再設計したものを再立ち上げする方が早いかは難しいところですね。
実績や信頼から言えばTSMCの方が良いのでしょうけど、どうなるんでしょうね?
書込番号:23771118
4点

AMDの6800/6900もTSMCで作るようで。
Geforce, Radeonどちらが売れてもいい。
TSMCは左うちわ。うまくやってる。
この業界、TSMC一本かぶりでいいのだろうか。
書込番号:23771169
3点

皆様ありがとうございます。とても参考になりました!
あと、消費税については計算していませんでした。
また、10万円(ポイントなど考慮)くらいがありますし、そこまで高いというわけでもなかったのですね。
書込番号:23771693
0点

今月18日にAMDよりRTXシリーズと同等のグラボが発売されるようです。前評判は高いようで、RTX3080をしのぐ製品も出るとか。
しかも、充分な数を発売できるとAMDは言っているので、それによってこちらの価格も落ち着くのではと思います。
12月ぐらいになったら、プレミアム価格はなくなるのでは。
来年になると在庫も十分になるのではと思います。
値段が落ち着くだけでなく、選択肢も広がるかもしれません。新製品楽しみです。
書込番号:23771948
0点

変なものに手を出さずに最初からTSMCにしとけばよかったのにね。
書込番号:23775234
6点

ご祝儀ねー。気のせいでしょ。値下がりするのは何時?がほんとのところでしょ。
最近はNvidiaはファウンダーズの価格を先に提示してます。関税とか、$−¥のレート、プラスその手数料。
そこを一つの目安だと、各ベンダーの商品価格はほぼ同程度。メーカーが変われど、標準仕様の価格。
付加価値を付けた分だけねだんは上がる。商品流通、入荷状況をみても、海外より多いですよ。
AMDが新商品だしても、プレミア?つかないでしょ、海外じゃあるまいし。いきなり山積にしても次回以降仕入れ価格下がったら目も当てられない。
それがRadeonの歴史。Zの超特価、出なかったですよね。Vegaはチョッとはあったけど。
そもそも、海外のバイヤーが邪すぎるだけでしょ。来年のブラックフライデーの頃には少しは下がるだろうけど。
書込番号:23782528
0点

この商品は一旦お終わるみたいですね。登録店はEDIONだけとなり、ヨドバシは「販売休止中」になりました。
書込番号:23782672
1点

今度のAMDが、RTX3080を脅かすほどの性能なら
皮ジャン様が、黙っていないでしょう。
だから何時になるか分からないけど、RTX3080Tiを待ちます。
書込番号:23798009
0点

品薄プラス製造中止で、今年(2021年)の年末にやっと少し出回ると思っているのですが、いかがでしょう?
値段が落ち着くのは更に来年(2022年)の春ぐらいですかね?
書込番号:23894947
1点

>セレナRX-7さん
製造中止ならば、再開がない限り今年の年末に出回ることもないと思いますよ。
現状より高く売れるグレードに移行して利益を得る方向に向かう可能性が非常に高く、かつ数がないので再開の可能性はゼロに等しいかなと。多くの数が売れているならば中止する必要はないので数が根本的に足りないと思います。
よって必然的にしばらくは落ち着くことは絶対に無いに等しく、寧ろ値上がる可能性が高いと思います。3080は特に。
1年後の春とかはまだ予想できません。
書込番号:23907769
0点

TSMSは、2019年、最先端のEUV露光装置を用いた7nmプロセス(N7+)の商用化に業界で初めて成功し、2020年からは5nmプロセスの量産を開始してるので、まずは7nmで製造して、次のグラボは、5nm版もあり得ますね。
(5nmだと面積比50%くらいになるので、コア数を増やして、省エネが図れる)
書込番号:23937598
0点

御祝儀ではなく品薄によるものです。
最先端プロセスで作れる工場を持つメーカーが少なく、パイの取り合いで生産数が増えないのが原因です。
同じTSMCを使っているAMDが今年前半は品不足が続くといっているのでNVIDIAも同じだと思います。
書込番号:23937825
0点

まったく再入荷の見通しが立たないようで受注も停止らしいです、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23944082
RADEONのTSMCの方もですが、GEFORCEのSAMSUNGの方も需要に対して全く足りてないようですね。
世界的に値上がってますが、更に値上がるのは避けられない状況のようで価格面は期待せずあればラッキーって感じですね。
ただもともと量産できていなかったRADEONの方は2月下旬から3月にかけてリファレンスがそれなりに出回るように注力するそうで、そしてオリファンモデルもまともな数が出そうな情報がありRTXよりは需要を満たす可能性が高いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23944929
書込番号:23947499
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001285837.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月17日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





