ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]
- GeForce RTX 3080を搭載したビデオカード。トリプルファン仕様のオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を搭載している。
- 細かいファン制御が行える「アクティブファンコントロール」に加え、アイドル時にファン回転を停止させることができる「FREEZE Fan Stop」にも対応。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポートする。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月17日
『フレームレートが出ない』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]
RTX3080でフレームレートが出ません。
Valorantというゲームで240fps出したいのですが、現状avg170fpsぐらいになってしまっています。
以前i7 7700kとGTX1070を使っていて同様のアベレージFPSで明らかにおかしいと思い、色々原因を探りましたが、解決に至らないため、質問させていただきます。
スペック
CPU:i9 9900k
GPU:RTX 3080
RAM:16GB
CPUクーラー:簡易水冷(GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2)
電源:850w
※他詳細がいる場合は補足で追記します。
https://imgur.com/a/W8TUFJk ↑はValorant起動中に撮ったHWMonitorです。 よろしくお願いいたします。
書込番号:23811770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モニターと、ケーブルの種類は?
書込番号:23811793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>northBMWさん
単純にGTX1070の時からボトルネックはグラボではないと言うことのように思います。
メモリー等を速くしないそれ以上出ないのでは?
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:23811796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た感じで言えば、CPU GPU共に負荷が上がりきってないのでドライバーの問題も有ればメモリークロックが低い辺りかな?とは思いますが
書込番号:23811798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i7-7700Kからの移行ということは、メモリーが流用でPC4-17000とかPC4-19200ではありませんか?
流石にパフォーマンスが落ちますよ。
それから本当に実行中のCPU温度ならかなり低いと思います。
書込番号:23811820
0点

HWMonitorでGPU メモリークロック高すぎませんか?
うちの2070Superで表示7000MHzです。 元の数値的に(1/4) 1750MHzですけどね。
そちらだと2350MHzになっちゃってます。^^
書込番号:23811968
0点

すみません、GDDR6Xだから合ってるんだ^^; 失礼しました。
書込番号:23811972
0点

CPUも変ですね、9900Kでその温度でその電力。
Autoなら4.0GHz 〜 4.7GHz ? 4.4〜5.0位じゃないのかな?
書込番号:23811997
0点


>小豆芝飼いたいさん
モニターは
VG279QM を DP1.4で接続
XL2411Z を HDMI2.1で接続
です。
書込番号:23812026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
メモリは流用ではなく買い直しをしましたが、一応確認してみます。
書込番号:23812031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
メモリ規格を間違えている説が今のところ濃厚なので帰宅後確認してみます。
書込番号:23812039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>northBMWさん
あと、もし構成変えたときにOS流用のままでしていたら、
クリーンインストも試した方がいいです。
表面上動いていても不具合潜んでいることありますんで。
書込番号:23812083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
クリーンインストールは済です
書込番号:23812309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


規格違いということはないです。
XMPでDDR4-2666にするタイプですね。
XMPを有効にすれば取り敢えずDDR4-2666(PC4-21300)で動いてくれます。
それがCPUの定格なので、取り敢えずはそれでいいと思います。
それ以上を求めるなら交換が必要です。
書込番号:23813195
0点

どんなメモリーを使ってるかによってYesでもNoにもなります。
普通のXMPメモリーでZマザーを使ってるならXMPを入れてないだけだと思います。
2133x2だと意外にフレームレートは出てくれませんが、ただ170fpsというのは遅い気もします。
とりあえず、射撃訓練場ではどの程度出ますか?(オンラインでのLANの速度低下の要素を外したいので)
先ほど自分はRX 5700XT+Ryzen9 5900X+3533(4枚挿し)でやってみましたが、軽すぎるのでAfterburner上で400-600fps出てました。(モニター上でのフレームレートでは無いです)
※ 面倒なのでWQHDのデフォルド設定です。
書込番号:23813215
0点

XMPを有効(DRAM FrequencyをDDR-2666)にしてみたのですが、特に変わりはありませんでした。
射撃場でのFPSはbotなしでmax300FPSです。振り向いたりすると170FPSくらいまで落ちます。
メモリを買い替えて直るものでしょうか・・・。これ以上解決策は出てこないでしょうか。
書込番号:23813293
0点

>northBMWさん
最初のHWMonitarのスクリーンショット見直すと、CPUのパッケージパワーが随分と低いように思います。
HWiNFO入れてゲーム走らせて、何かでリミッターがかかっていないか確認してみてはどうでしょう?
見るべきところのスクリーンショット上げておきます。(CPU全然違うので項目はちょっと変わるかも。)
書込番号:23813317
0点

一応、Volorantには分かりやすい機能がついててのでこれでチェックしてるのかな?と思ったんですが
この例でいうと注目すべき場所はCPU(ゲーム)タイムとCPU(レンダー)タイムとTotal Frame TImeなどを出すと分かりやすいです。
この時間でどこがボトルネックになってるかが分かります。レンダリングに時間がかかってるのかゲームの動作に時間がかかってるのかが分かります。
Total Frame Timeはfpsの裏返しです。ちなみにCPUの画面生成が大半を占めるのでGPUの時間はほぼ無視ができます。
当然ですが、動作が激しくなるとCPUの処理が重くなってCPUの負荷が上がってフレームレートが下がります。
このグラフでCPUの時間がこれと大差ないならグラボが遅いになります(RTX3080なのでそんなことはないとは思います)
書込番号:23813357
0点

H310って、メモリーOC出来るんでしたっけ?
HWMに、80℃台示してるとこあるのですが、VRMかなぁ?
VRMの熱で、スロットリングとかも考えられるのかな…
書込番号:23813384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにZ系のマザー出ないとメモリーのOCはできないのでH310は無理ですね。
それにしても、ちょっと数値が低すぎるかな?170fpsだと逆算すると約5.9msかかってることになるのでValoantだとないかな?という気はする。
Valorantのゲームエンジンがどういう割り振りなのかもわからないけど。
9900KでH310なのはBTOだからかな?
瞬間的に周波数が下がってるとかあるんだろうか?
書込番号:23813400
0点



メモリを買い直すのが一番手っ取り早い説ということでいいのでしょうか...
CorsairのCMK32GX4M2A2666C16を検討中です
書込番号:23813449
0点

>northBMWさん
それは容量を上げるという意味ですよね?
今、メモリーの容量が足りてないなら問題ですが、そうじゃないならほぼ意味はないと思います。
Botを出したり消したりする部分は同じ様にフレームレートは下がります。
書込番号:23813474
0点

遥かに非力のノートPC(GTX1050Ti)で試してみましたが、
射撃場では200fps超えているのが殆どですね。
一番下がるとこで170行くかどうかです。
ゲームの設定は初期(デフォ)ですよね?
何か追加で常駐ソフトなど走って居ませんか?
グラボのドライバー設定で電力管理はパフォーマンス最大にしてみてはどうでしょう?
このゲームだけでなく、
他のベンチマークソフトなどで性能が出ているかまずは確かめてみては?
(3Dmarkが良いかも。)
CPUの冷却がちょっと怪しい気もします。(負荷と温度、パワーとファンの回転の兼ね合いが)
書込番号:23813676
0点

>northBMWさん
スクリーンショット取るとこ違います。
センサーオンリーで立ち上げてみてください。
そのままで一度ゲームをして負荷を変えた後の状態を見せてください。
あとなぜここにちょくでアップしないのでしょう?
他のサイト飛ぶの正直面倒です。
書込番号:23813683
0点

連投ごめんなさい。
やっぱりメモリーの可能性が高いかも。
上記のノートはネイティブ1333(2666)で動いていました。
経験上FPSで振り返る時とか、レースゲームでヘアピンを曲がるときなど、
視野方向が一気に変わる時メモリーの速度がかなり影響します。
詳しく分かり分かりませんが、そのマザーで1333設定に上げられないなら、
ネイティブで1333で動くメモリー買うのはやってみる手はあると思います。
書込番号:23813697
0点

XMPで、2666には出来るみたいです。
デュアルディスプレイやったことないので、あれなのですが、ASUSのモニター単体で試してみるとか…
V-Sync offれば関係ないか(^^;
後は、4phaseマザーに、9900Kだから、どこかに負荷かかってるのかなぁ
書込番号:23813716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルモニターなんですね、読み飛ばしてしまっていました。
そこも確かに臭いかも。
シングルで試すのが先かも。
書込番号:23813720
0点

どうなんですかね?
一応、OSBでデュアルモニターで録画しながらやっては見ましたが。。。
前にも言ったけど、環境が違い過ぎるので参考程度ですかね。
録画しながらもデュアルでの動作でも、自分の環境ではいうほど落ちなかったけど(10%くらいかな)
射撃訓練場はそこそこ、重いのでシングル時とそんなに変わってません、
書込番号:23813878
0点

射撃場ってそこのことなんですね。
自分始めてやったもので、
場所勘違いしてました。
自分の話しは操作説明で最初の敵Botが出るところでのfpsです。
書込番号:23814054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シングルディスプレイで試しました。
フレームレートは多少上がりますね(30FPSくらい)
書込番号:23814071
0点

このゲームはバグが多すぎて検証が進まないのだけど。。。
もしも、スレ主さんが240Hzモニターを利用して240Hzのリフレッシュレートでゲームしてるなら正常じゃないかと思う。
理由
4KのテレビでFHD 60Hzで検証したら100fpsくらい上がったことで画面に出力するときのフレーム転送を上げるとfpsが低下する。
メモリークロックがチップセットの関係から上げられないので、フレームレートを上げられないのだけどこれでも50fpsくらい下がる。
それから考えられることはリフレッシュレートを上げない状態でフレームを転送しない状態だとフレームレートは上がるので300fpsくらいだとある程度仕方ないくらいだと思う。
メモリークロックを上げれないと、激しく動かした際にフレームレートは上がらない傾向にある。
CPUの演算関連でゲームの作りこみにやや難が有るのでどうもそんな感じには見える。
※ 4Kのテレビは4K@60Hzにどうしても設定を変更できないバグやそれ以外でもいろいろとバグが多い。
書込番号:23814271
0点

ケースの側板外して、VRMあたりに扇風機で風送って、fpsに差が出るようなら、マザーの限界で9900Kを生かしきれていないのかも。
書込番号:23814820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Time Spyの数値について言えるのはグラボの能力は80%くらいでCPUは少し低めくらいでしょうか?
H310だから、電力などに不安が有るので、BIOSの設定がCPUの性能を最大限出せる様に設定されてないとは思います。
また、電力が大きいのでそのマザーで200W近く出すのは危険な感じもします。
見たところ3+1フェーズなので150Wでも1フェーズあたり50Wなので電源回路が持たないので、ある程度セーブしてることは考えられます。
CPU、マザーは正常だとは思いますが、使ってるパーツによっては、もったいない使い方にしないと動作しないことはありがちです。
i9 9900KでなんでH310なのだろうとは思いましたが。。。
まあ、マザーは変えたほう良いとは思いますけど、それで良いのかは本人次第だとは思います。
グラフィックスコアが出ない原因もそれかも
書込番号:23815133
0点

3DMarkのグラフィックスコアはグラボ以外の影響比較的受けにくいです。
それなのにRTX3070相当まで下がっちゃってますよね。
何かおかしいと思います。
電源がダメとか、
グラボのOCツールソフトが不具合起こしているとか、
そうそう過去のスレでスレ主さんモニターケーブルの変コネの話されてますけど、
使っていないですよね?
書込番号:23815460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、電源もそうなんだけど、色々直さないといけない気はしてる。
マザーもちょっと9900Kを積むにはケチりすぎな印象だし、RTX3080積めば性能が良くなると思ったんだろうけどPCってバランスが大事だから良いパーツを活かすにはマザーも電源もある程度の物を使わないと性能が出なかったりする
因みにValorantが遅い事とRTX3080の性能が悪い事とは余り因果関係は無いと思う
KTUさんがValorantをハイエンドグラボの速度の確認にどう?って聞かれた時に、まあ、必要ないよねと言う感じで答えてたので、RX5700XTってRTX2070SUPERくらいの性能しか無いのだから、性能が出しきれなくてRTX3070並みの速度しか出なくても、そのくらいは出てるなら、問題は足回りだけど、本気で直そうとするなら色々変えないとダメな感じですよね
途中から気が付いてたけど、結構お金が掛かりそうだから言うのどうしようかな?と思ってた
因みにValorantはモニターのリフレッシュレートが必ず最大値になると言う問題も有るし、プレートレートの出し方なんかも、グラボとCPUの演算が1フレームで計算されてるみたいだしゲームとしては面白いのかもと思うけど、エンジンは設定が難しいゲームだと思う
軽い点は問題ないけど
書込番号:23815497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
変コネは使ってません。
XL2411はHDMI2.1をグラボから直挿しで使ってます。
ASUSの方はDP1.4を直挿しです。
今のスペックじゃ解決できなさそうなので、マザボ買い直そうかと思ってます。
書込番号:23815543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001285837.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月17日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





