ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge ZT-A30700E-10P [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 3070を搭載したビデオカード。デュアルファン仕様のオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を搭載している。
- 細かいファン制御が行える「アクティブファンコントロール」に対応する。AIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポート。
- 出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力が可能。独自のオーバークロックツール「FireStorm」に対応。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge ZT-A30700E-10P [PCIExp 8GB]ZOTAC
最安価格(税込):¥127,600
(前週比:±0 )
登録日:2020年 9月 2日
『pcが起動しなくなりました。』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge ZT-A30700E-10P [PCIExp 8GB]
自作pcのCPUとグラボを新しいものにしようと思い作業したところ起動しなくなりました。
正確に言うと、
☆電源は入り電源ファンは回っています。
☆マザボのLEDは点きます。(スタンバイLEDではなく仕様で起動するとレインボーに基板後が光るようになっている部分です)
☆ケースファン、CPUファン、グラボファンは回りません。
☆グラボのロゴは光ります。
☆EZ Debug LED は.CPUが最初から点灯せず。
DRAM.VGA.BOOTは最初から点灯したままです。
構成は以下の通りです。
マザボ MSI x570 gaming edge wifi
CPU ryzen5 5600x
メモリ ballistix gaming sports
DDR-4 3200 8GBx2枚
DDR-4 3000 8GBx2枚の4枚挿し
グラボ RTX3070
電源 玄人志向 KRPW-GK750W/90+
マザボ以外は今回変更しています。
あと、ケースの電源ボタンが効かなくなってしまったのでAINEXの電源スイッチキットを使用しています。
画像も添付いたします。
電源のケーブル周りは確認して問題はないと思います。
どこをチェックしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23893800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーのBIOSはUpしてます?
書込番号:23893811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦、CMOSクリアーかな?
メイン電源を、切って一度リチウム電池を抜くとか?
その辺りからかな
書込番号:23893812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、これは一旦元のCPUに戻して確認でしょうね。
書込番号:23893844
1点

>かるび212さん
>マザボ以外は今回変更しています。
5600Xへ変更してるのでとりあえず対応してない古いBIOSの可能性もあり現時点で最新版BIOSへの更新からやってみた方がいいかと
お使いのマザーはBIOS Flashbackが付いてるのでCPU不要で更新可能ですよ。
MPG X570 GAMING EDGE WIFI
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-X570-GAMING-EDGE-WIFI
書込番号:23893856
0点

先日BIOS Flash Back 失敗の方が居ましてね。 何時までもLEDが点いたままで当然に画面も出ず。
やはり通常のM-Flashより危険度高いのだろうか。。 Flash Backはやったことないのでわからん。
書込番号:23893932
0点

BIOS Flashbackで失敗する方とか居るんですね。
どこを失敗したのかが気になりますが手順通りやればいいわけで一応マニュアルを紹介しておきましょう。
** Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート
** https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
書込番号:23893981
0点

>kiyo55さん
>spritzerさん
BIOSは事前にネットで見て、『AGESA 1.1.0.0以降のBIOSならより最適化』とあったので、MSIのHPから、画像のものをUSBメモリに落としてM-flashで更新しました。
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
とりあえず、CMOSクリアでボタン電池抜いて再度やってみます。
書込番号:23894005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですね。
CMOS × の場合はCPUを戻す。 それでOKなら、 不良CPUを掴んでしまった。
書込番号:23894051
0点

>あずたろうさん
電池入れてやってみましたが、ダメでした。
CPUは、買取に出してしまいました。
他に何か方法はあるでしょうか?
CPUのLEDは、正常な動きだと一瞬点灯するようなのですが、それすらないのはどのような状況と推測されますか?
書込番号:23894097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザー以外を一式入れ替えして、然もPCケース内だからパーツ不良も組付けのミスも無いとは言えない。
ケース外にすべて出して、キチン最小構成テストを行うのが順当でしょう。
殆ど新規の組み立てと同じです。
何処に不良パーツが混ざってるか、何処に組み立てミスが潜むか。
書込番号:23894127
0点

>かるび212さん
BIOSの方はAGESA 1.1.9.0が最新版ですから更新してみた方がいいかも。
他気になる点としてはメモリが混在4枚な所で初期対応BIOSで混在は厳しいかもしれません
まずは2枚、もしくは1枚で立ち上がるかも試した方がいいでしょう。
書込番号:23894128
1点

>あずたろうさん
ケースから出して最小構成でやってみましたが、同じ状況でした。
やはりマザーボードか壊れているんでしょうか?
マザボのRGBがついたり、EZ Debug LED が点灯するのは別系統の電気を使用しているんでしょうか?
一昨日、電源ボタンが効かなくなって電源ピンをショートさせた時かなり発光したような気がします。
それが原因になっていることもあるでしょうか?
>spritzerさん
最新BIOSにしたいところですが、他にpcがないためUSBメモリにおとすことができません。残念です。
書込番号:23894240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ピンのショート自体には問題は無いのですが、電源ボタンが効かなくなった原因が他に有るなら問題があったかも知れないです
他のどこかがショートしたとかならもっと問題ですし
書込番号:23894262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるび212さん
MSIのRyzen対応マザーボードは使用した事が無いので挙動については判らない部分がありますが、他社のマザーボードでは
電源オンでCPUファンは回ります。
CPUファンはマザーボードと電源ユニットの接続のみで、CPUをマザーボードに取り付けてあれば回転します。
マザーボードのBIOSバージョンがCPUに未対応でも回転します。
症状的には24ピンコネクタの12V電源が出ていない様に見えます。(LEDの表示等は5Vの電源です。)
電源ユニット側で12Vの供給を停止したのであれば、電源ユニットのファンも回転が止まりそうなので、マザーボード側に原因が
有りそうな気はします。
電圧テスターをお持ちであればコネクタの電圧を測定出来るとは思います。
書込番号:23894346
0点

>かるび212さん
ネットカフェとか近所にありませんか?
会社のPCとか(セキュリティーで個人のUSBメモリ禁止とかあるけど・・・
>あずたろうさん
>先日BIOS Flash Back 失敗の方が居ましてね。 何時までもLEDが点いたままで当然に画面も出ず。
>spritzerさん
>BIOS Flashbackで失敗する方とか居るんですね。
私のROG STRIX B550Fも最初出来ませんでしたよ。
エレコムの8GBが使えませんでした。シリコンパワーの16GBで出来ました。
Windows上ではどちらも使えるのですが相性かも知れません。
書込番号:23894358
0点

>揚げないかつパンさん
実は電源ボタンは数ヶ月前から、何回も押さないとつかないようになってしまっていました。
今回、CPU等を変更するのでその時に一緒に解決しようとして、スイッチキットをまず使って見ています。
>キャッシュは増やせないさん
やはり12vの電源が来ていないのですかね。一昨日まで普通に動いていたのに!と思ってしまいます。
テスターがたまたま家にあったので使って試してみます。
あと、まさか新品で購入した電源のケーブルのせいとかはありますか?古いケーブルで試しても大丈夫でしょうか?
書込番号:23894371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いケーブルは同じ電源のケーブルですか?
電源ケーブルは同じ会社の物が最低限同じでないと使ってはダメです。シリーズによって違うということも有ります。
書込番号:23894388
0点

>かるび212さん
返信ありがとうございます。
>あと、まさか新品で購入した電源のケーブルのせいとかはありますか?古いケーブルで試しても大丈夫でしょうか?
ACコードの事であれば、症状とは関係ありません。
10A以上の表示があるのACコードであれば大丈夫だと思いますが、基本的には電源ユニットに付属のACコードを使用します。
電源ユニットと他のパーツを接続する電源ケーブルであれば、電源ユニットに付属している電源ケーブル以外は使用出来ません。
>テスターがたまたま家にあったので使って試してみます。
測定して12Vが来ていない様でしたら、電源ユニット単独での簡易チェックが必要になるかも知れません。
経験上ですが、24ピンコネクタの電圧を測定する場合はテスター棒をネジ込む様な感じで挿し込まないと電圧が測れません。
書込番号:23894407
0点

>皆さま
アドバイスありがとうございます。
大変申し訳ありません。
動きました。
電源をこれまで使用していた玄人志向の750wブロンズのものに付け直したらこれまでのことが嘘のように普通に起動しました。
なぜ新しい電源(玄人志向の750wゴールド)では動かないのか解決はできていませんが、とりあえず動くようにはなりました。
電源にも相性はあるのでしょうか?
皆さまお騒がせしました。そしてありがとうございました!
書込番号:23894658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源にも相性はあるのでしょうか?
電源の初期不良の可能性が高いと思われます。
今後のために、こういうのを持っておくのをお勧めします。
ATX電源検証ボード
ainex KM-02B
https://www.ainex.jp/products/km-02b/
書込番号:23894768
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge ZT-A30700E-10P [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001285838.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge ZT-A30700E-10P [PCIExp 8GB]
最安価格(税込):¥127,600登録日:2020年 9月 2日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





