TN-280BT のクチコミ掲示板

2020年 9月中旬 発売

TN-280BT

Bluetoothトランスミッターを搭載したアナログターンテーブル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

駆動方式:ベルトドライブ 付属カートリッジ:VM型 フォノイコライザー:○ 対応回転数:33 1/3rpm、45rpm Bluetooth対応:Ver.4.0/Class2 TN-280BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TN-280BTの価格比較
  • TN-280BTのスペック・仕様
  • TN-280BTのレビュー
  • TN-280BTのクチコミ
  • TN-280BTの画像・動画
  • TN-280BTのピックアップリスト
  • TN-280BTのオークション

TN-280BTTEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月中旬

  • TN-280BTの価格比較
  • TN-280BTのスペック・仕様
  • TN-280BTのレビュー
  • TN-280BTのクチコミ
  • TN-280BTの画像・動画
  • TN-280BTのピックアップリスト
  • TN-280BTのオークション

TN-280BT のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TN-280BT」のクチコミ掲示板に
TN-280BTを新規書き込みTN-280BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

メーカー、デザイン、価格、全部違うけど

2021/03/06 05:18(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-280BT

スレ主 conomin2さん
クチコミ投稿数:10件

基本のベースモデルは共通だったりするのだろうか?
お値段は倍々ですけどね。

ティアック TN-280BT
オーディオテクニカ AT-LPW50PB
エラック Miracord 50

書込番号:24004579

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/03/06 06:05(1年以上前)

>conomin2さん

以前何かのニュース等で、カセットプレーヤーの「オートリバースが作れなくなる」と言う記事を見ました。

どうやら「オートリバース機構」製造可能なのが1社しかなく、その会社が廃業するらしく
他社では作れないとの事でした。
いまさらお金をかけて新規開発出来ないと言う事もあるのでしょう。

これと同じでレコードプレーヤーの部品 トーンアームなどもある会社製品を複数のメーカーで
採用していて見た目が似ている部分があるのではないでしょうか。

テクニクスがアナログプレーヤーを再発売時のインタビューか何かで失われたノウハウがあり
トーンアームだっかたなあ? 開発苦労しましたとか言ってましたし。

当然OEM(相手先ブランド製造)と言う事もあるでしょう。
テクニクス DJターンテーブル SL-1200シリーズそっくりの外観製品も見かけます。

書込番号:24004599

ナイスクチコミ!2


スレ主 conomin2さん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/06 07:48(1年以上前)

>古いもの大好きさん

今の時代、ゼロから作るよりも既存のパーツを利用して
製品をデザインするほうが合理的で賢いやり方なのかもしれないですね。

オートリバース便利なのになあ。

書込番号:24004685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/28 04:25(1年以上前)

遅レス(死語)ですが失礼します。

YAMAHAのTT-S303も背面見たら同じモデルですね。
価格はTEAC2.6万、YAMAHA3.7万、なんでTEACだけ他社よりかなり安い値付けなのでしょうね。
昔の1994年あたりにプライマーの45万円と同じ?アンプをTEAC(A-BX10)は15万円で販売してたのを思い出しました。
伝統的に欲が薄いメーカーなんでしょうか・・・。今のエソテリックは高いですけどね。

書込番号:25399530

ナイスクチコミ!2


スレ主 conomin2さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/12 14:20(1年以上前)

>ガレット2さん

ヤマハもベースモデルは同じなのかもしれませんね。
機構部分は共通で外側のデザインだけ各メーカーが監修した感じなんでしょうか?

ベースモデルを開発したメーカーとそれを利用して自社モデルを作るメーカーじゃ
どっちがコスト的に有利なのか気になりました。

欲が薄いメーカーどんどん増えないかなぁ。

書込番号:25459801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/15 13:35(1年以上前)

アナログブーム再燃とかありますが安いモデルは実質2機種だけしかないみたいですね。
(1〜2万円代の小型のフルオート、そして当機種)
それにしても製造元がどこなのか気になります。カートリッジがテクニカなのでテクニカなのか、
国内のOEM専門メーカー(以前のフナイとか)か、それともどこかの中華メーカーなのか・・・

書込番号:25464236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/15 16:57(1年以上前)

>それにしても製造元がどこなのか気になります

某通販サイト(オーディオ専業ではないところ)によれば、
原産国→台湾

書込番号:25464551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/18 03:10(1年以上前)

MADE IN TAIWANということですね。製品写真のリアパネルみても何故か製造国が確認できないので気になっておりました。ただ、台湾の電気メーカー製かというとそれはわからないですね。SONY、TEAC、YAMAHA、DENON、Aテクニカなど名だたるオーディオメーカーが採用しているのでそうそう貧弱な製造メーカーではないように思えます。それで検索してみると、オーディオテクニカが2018年に台湾に新工場を建設してますね。そのあたりの件から鑑みて、どうもAテクニカ製の可能性が高いような気が個人的にはします。

以前から発売されているフルオートタイプのDENON DP-300F、Aテクニカ AT-LP3XBTなどは操作スイッチが安っぽくて幻滅しましたが、このオートリフトアップの機種は、操作スイッチがきちんとオーディオ製品のクオリティを持っているので良いと思いました。といっても今後、新規でアナログプレーヤーを買うことがあるかどうかは怪しいところなのですが・・・

書込番号:25468177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/18 22:19(1年以上前)

ガレット2さん、こんばんは。

>このオートリフトアップの機種は
このスレでの話題になっている機種には、
オートリフトアップ機能はないです。

各社から出ているオートマチックのは、
台湾のHANPINが製造元と言われている。
他のもここかもしれない。

書込番号:25469289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/19 04:36(1年以上前)

>>blackbird1212さん
確認したらオートリフトアップ機能は無くてマニュアル機ですね。誤った情報を流してしまい申し訳ありません。及びご指摘ありがとうございます。他の場のレビューにて、「フルオート機能がなくて面倒だ!」とあったので、てっきりオートリフトアップのモデルかと早合点してました。この値段でフォノイコライザー内蔵、 Bluetooth機能付き、ベルトドライブでマニュアル機とは、昔のケンウッドKP-9010とかDENON DP-59Lなどの機種とは全然構成が違いますね。

台湾のハンピンというメーカーは初めて知りました。検索するとテクニクスと深い関係(下請け?)にあった、OEM専門メーカーのようで、それであれば高品質な製品を出せるのも納得です。Aテクニカはカートリッジは作っててもアナログプレーヤーを過去に製造していた実績は殆ど無いようなので、これはハンピン製の可能性が高いですね。

それにしても、オートリフトアップ機能は欲しかったところです。最近、程度の良い中古のDENON DP-37F、DP-47F、Victor QL-Y44Fなどを結構な値段で見かけますが、やっぱり昔のダイレクトドライブ機の方がこのハンピン製?のモデルより良いというユーザーも少なからずいて高騰しているのかもしれません。ただダイレクトドライブと言えど、35年前の中古を買うのも個人的には怖いですが・・・。

書込番号:25469515

ナイスクチコミ!1


スレ主 conomin2さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/19 13:12(1年以上前)

>blackbird1212さん >ガレット2さん

オートリフトアップどころか完全にマニュアル操作モデルでしたね。

このベースが共通のモデルで、海外メーカーのエラックはヘッドシェルも
デザインが凝ってるなと思ってたんですが、なんかヤマハと同じ形でしたね。

書込番号:25470006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/19 20:44(1年以上前)

そういえば、最近ディスコンになったDENON DP-500M、ONKYO CP-1050もマニュアル機でしたね。
オートリフトアップはロストテクノロジーにでもなったのかと思ったら、現行のDENON DP-400/450USB、テクニクスのSL-1500Cはオートリフトアップ機能ありでした。マニュアル機だと音楽聞いてて寝落ちできない、別室に出ててそのままということが出来ないのは個人的には致命的です。マニュアル機は昔ならマニア向けの妥協を排した超高級機という位置づけだったように思っていました。

まあそれでも、このTN-280BTが3万円以下で見た目や感触が割と良い製品なのは確かなので、マニュアル機と分かった上で購入するのはアリだと思います。でも、TN-280BTとTT-S303もメーカーサイトで「マニュアル機」とは一言も書いてないのは如何なものかと。ONKYO CP-1050は「マニュアルレコードプレーヤー」と謳ってたように記憶してます。

書込番号:25470548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

針圧3.5g±0.5gって・・・

2023/01/08 22:59(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-280BT

スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件

メーカー製品情報ページのスペックを見たら、
針圧3.5g±0.5gとの記載があった。

自分の使用機種は針圧2g±0.3gとかだから、ちょっと引いた。
何か凄く恐ろしい物を見た気がするが、
これが今の常識なのか。

書込番号:25088834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TN-280BT」のクチコミ掲示板に
TN-280BTを新規書き込みTN-280BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TN-280BT
TEAC

TN-280BT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月中旬

TN-280BTをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング