


SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C
CドライブにするとWriteがものすごく遅いです。
SATA3のSSDから本製品に換装しましたが、却って数値上は低くなりました。
Fドライブとしてなら速度は出たので製品の不具合やMBの問題ではないと思ってます。
何かしらの設定が悪さをしているのでしょうか?
・MBはAsRock H470M Pro4
・M2_1に接続 (ヒートシンク付きの方)
・4Kアライメント調整をしようとしたが、Partition Master で「既に調整済み」となり実行できない
・ADATA SSD ToolBox でTRIMコマンド実行済み
・Fドライブのときは単一パーティション、Cドライブのときは、分割して10G程度のDドライブもあり
・全てGPT
書込番号:23838611
4点


あずたろうさん、ありがとうございます。
今回使用したのは EaseUS Todo Backup でした。
オプションで「SSDに最適化」も選択しています。
ADATAのサイトから入手した Acronis TrueImage OEM で試そうとしたのですが、
いざ実行する段階で「他のストレージが起動してこない。無視するか?」という様な確認が出て、
無視をして進めようとしたのですがそのまま終わってしまうという現象で断念しています。
他に何かお薦めのクローンソフトはありませんか?
書込番号:23838672
0点

>ぐちゅぐちゅさん
空の時はキャッシュ内に収まっているだけでは?
空でもテスト容量32GBとかにすると数値下がって来ませんか?
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:23838679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残容量が半分以下になるとベンチが急に低下するのは
このSSDの仕様です。
ADATA XPG SX8100 M.2 NVMe(512GB)レビュー(落ち込みテストあり)
https://pcmania.tistory.com/entry/ADATA-XPG-SX8100-M2-NVMe-512GB-SSD
>DirtyTestでは残容量が65%を下回ると1900MB/sから200MB/s〜250MB/sに速度が低下する。
youtube 【レビューと検証】転送速度が速いM 2とは?ADATA XPG SX8100 で簡単な検証してみたよ!
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=Cf9edTnQvLo
>使用容量が58%から速度低下が始まる。
2つのサイトの結果から残容量が半分以下になるとベンチ低下が始まるSSDです。
寿命が減るのが早いとか残容量が減るとスピードが落ちるとか実際に使って見ないとわからない闇の部分です。
そんな莫迦な!と後悔する一品です。
書込番号:23838680
8点

一時的にキャッシュ用SLCを使いきっているんじゃないかと。
クリーンインストールなら、数十GB程度の書き込みですが。クローンだと元SSDの容量丸ごとの書き込みが発生しますからね。
・しばらく放置してメモリブロックの整理が終わるのを待つ。
・テストファイルサイズを100MiBあたりしてみて計測する。
まずこのへんから。
書込番号:23838685
0点

夏のひかりさん、核心的な情報をいただきありがとうございます。
そんなことだったんですね、これは参りました(笑)
まあ私の使い方では影響が低い部分ですし、
何より読み込みの速さが抜群で快適なのでこのまま使うことにします。
SATA3のSDDを古いノートPC使いに譲る条件で
このSSDの半額を負担してもらったので後戻りができないです(笑)
最終的にはクリーンインストールしてみないといけないかと思ってましたので情報は助かりました。
書込番号:23838687
1点


>ぐちゅぐちゅさん
クローンの影響も多少あると思うので
SecureEraseを実行してからクリーンインストールすれば回復すると思います。
書込番号:23838726
0点

販売元に電話相談すると、初期不良の可能性があるので交換してもらえることになりました!
しかも、年末で在庫が品薄で、タイミングによってはSX8200になる可能性もあるとのこと。
あずたろうさんの最後の書き込みに背中を押されて問い合わせしたのですが、願ってもないことになりました。
ここで相談して良かったです。
みなさんありがとうございました。
交換後の結果はここで報告させていただきます。
書込番号:23838731
1点

ADATA XPG SX8200 Pro レビュー
https://jyn.jp/adata-xpg-sx8200-pro-review/
ADATA XPG SX8200 ProのSLCキャッシュを検証(オミクジ疑惑)
https://jyn.jp/adata-xpg-sx8200-pro-slc-cache/
当たりロットが届くと良いですね!(^^)/
書込番号:23838754
1点


>夏のひかりさん
良い情報ありがとうございます。
おみくじなんですね。
自分OEMの同じSSDと思われている物使ってます。
https://s.kakaku.com/review/K0001162854/ReviewCD=1289277/
多分ハズレだと思う。(^^;
帰ったらベンチ回してみます。
まあそれでもモダン環境無いので、
我が家では一番速いSSDなので気にしていませんが。(笑)
スレ主さま、場所お借りして、失礼しました。m(__)m
書込番号:23838855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品交換後の結果です。
上位機種である ASX8200PNP-512GT-C を代替交換していただいたので、
ASX8100NP-512GT-C の結果ではなくなってしまったことをお了承ください。
とりあえずCドライブで 52%使用時でも書き込みの速度は出ています。
読み込みが落ちていますが、これはSX8100のころから一定ではなかったので
たまたまの結果と受け止めておきます。
上位機種に変わり、結果も向上し、ここで相談して本当に良かったです。
みなさん、大変ありがとうございました。
書込番号:23842546
5点

ADATA SX8100 SX8200 ベンチマークは、早いが 大きなファイルを扱う場合 2.5インチ SSD より遅いです。
https://ameblo.jp/tokyovisa/entry-12632722192.html
ベンチマークソフト数値で満足するならいいですけど、大きいファイルを扱う方や外付けHDD/SSDにバックアップをする方は
SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT が良いと思います
低速になるキャッシュ切れは、この記事に書いてある数値よりさらに遅い数値でした。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209780.html
書込番号:23955242
0点

SX8100は色々と問題起きてるようです。QLCですし。
https://www.newegg.com/xpg-sx8100-512gb/p/0D9-0017-001A0?Item=0D9-0017-001A0&goToReview=1
そのまま返品・返金できるなら、他に変えたほうが。。
特にQLCはCドライブ向きではないし。
書込番号:24023351
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





