LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット
LUMIX DC-S5 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥145,190
(前週比:+2,310円↑)
発売日:2020年 9月25日

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年12月18日 18:21 |
![]() |
28 | 8 | 2020年12月13日 17:09 |
![]() |
14 | 7 | 2020年12月12日 00:19 |
![]() ![]() |
202 | 36 | 2021年5月19日 22:10 |
![]() |
16 | 10 | 2020年12月6日 12:28 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2020年12月3日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
panasonic lumix s5のアプデ後のafについて
YouTubeでレビュー動画見てまわったのですが
afがどうもイマイチらしく購入に踏み止まってました。
アプデ後のafはどのくらい改善されたか気になったのですがお持ちの方の感想を聞かせていただきたいのですがいかがでしょうか?
特にSIGMAレンズとの相性が悪く
写りが好きなのと金銭的にSIGMAで全部揃えてやろうとしてたのですが 今回のアプデでもafにまだ問題みられますかね?泣
書込番号:23855321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokiti61さん
今まで静止画で風景なのでは普通に使えていたので
アップーデートしても違いは感じませんでした。
シグマは経験では夜景やイルミネーションなどの
点光源に弱い印象です。
アップデート後に一度だけ夜景を撮りましたが
ピントは問題なく合いました。
使っているのは14‐24と24‐70、85oF1.4です。
去年、14‐24でイルミネーションを撮りに行った時に
ピントを外しまくっていたので、アップデートで良くなって
いると良いのですが…
動画は撮らないのでわかりません。
書込番号:23856121
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
はじめまして、日陰ぼっこと申します。
買ってから2か月、センサーダストが目立ってきました。
ブロアーで大部分は飛ばせましたが一点どうしても動かないゴミが……
毎回サービスセンターに発送というのも大変なのでセルフクリーニングができたらと思います。
VSGO等の液体+スワブの商品を使っている方はいらっしゃいますか?
LUMIX S5での実体験で大丈夫だった方、背中を押してください。よろしくお願いします。
3点

S1とα7V,α7RVで使った事がありますが
問題なく使用出来ました。
カメラの心臓部ですので、クリーニングには
勇気がいります!
カメラのキタムラでセンサークリーニングを
してもらえる店舗あるので、そちらに頼んで
みてはどうかな?
書込番号:23844372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フレッド君さん
コメントありがとうございます。
S1で経験がおありなんですね!求めていた情報でうれしいです。
PanasonicはSSWFのおかげか体験談が見つからず悩んでいました。
キタムラを調べました。3300円なので汚れが多いときは安全に任せようと思います。教えていただきありがとうございます。
書込番号:23844405
2点

私は数回使いましたが、
APS−C用を2本使ってクリーニング
乾拭き用にさらに2本使いました。
とてもコスパは良いけど、毎回緊張しながらの
作業でした。
書込番号:23844725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
私はCanonフルサイズですが、アマゾンでスワブ買って掃除して何年にもなります。
溶剤は無水エタノールのみです。
特段の技術がいる訳でもないので、簡単に清拭できます。
ですが、私の場合は特別な問題は生じていませんが、
だからとって誰にでもオススメできる方法ではありません。
細かい作業を慎重にできる方なら大丈夫と思いますが、
おっちょこちょいな方だと、センサーに不可逆的な損傷を起こすかもしれません。
カメラ屋のお兄ちゃんでもおっちょこちょいがいますから、万全とは言えないと思います。
ですから気になるならメーカーメンテが良いと思います。
書込番号:23844782
3点

>フレッド君さん
慎重に慎重を重ねるものだということが伝わりました。
行う際には決してケチらず使おうと思います。ありがとうございました。
>とんがりキャップさん
警告ありがとうございます。しっかり緊張感を持ちます。
実は未だ20-60oのみでレンズ交換していないのにゴミが付いたのです。
この調子だと自分でセンサークリーニングできるようにならないとと思いました。
書込番号:23844827
0点

ブロアーで大部分は飛ばせましたが一点どうしても動かないゴミが……
↑
よくやる人がいますが勧めませんね。
カメラを下向きにして、ブロワーをかけましたか。
やり方によっては奥に入り込みますよ。
無くなったからいいのではありません。
自分でクリーニングするなら、センサーだけでなくまわりも拭かないと駄目です。
センサーに付かず、まわりに付くゴミもありますから。
ブロワーで飛ばすと、中で移動しただけってこともあります。
書込番号:23844992
3点

>MiEVさん
気にしてくださりありがとうございます。
カメラを下向きにしてブロアーをかけることは徹底しています。
ですがブロアーのみで無理に飛ばし切ろうとしたのは別の問題を起こしたかもしれないのですね。
今後はスワブと併用するので飛ばないゴミは無理しないようにします。
教えてくださりありがとうございました。
先ほどスワブを購入したので解決済みにさせていただきました。
回答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:23845049
4点

先ほどAmazonよりスワブが到着しましたのでクリーニングを実施しました。
1本開けて練習した後、濡らし1本、ふき取り3本、無事にゴミを取ることができました。
最後のふき取りで甲高い音がして肝が凍りましたが目視でも実写F22,F11確認でも何も起きていませんでした。
アドバイスをくださった皆様に改めて感謝します。
書込番号:23847040
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
GH5Sと合わせてこちらの機種を検討しているのですが、こちらのレンズセットは適していますでしょうか?
犬はあまり走りません。
屋外、室内で撮影します。
人も撮ります。
予算は25万円くらいまでです。
YouTube用の動画を撮るというのが初めてで、どんな機材が良いのかヨドバシの店員さんに聞きましたところ、PanasonicかSONYの一眼カメラが良いと勧められました。
ぼんやりとした質問で申し訳ありませんが、何かご意見をいただけると嬉しいです。補足の情報が必要でしたら、おっしゃっていただければ補足させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:23841960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeに動画をアップしています。
今回のように走らないなら、シビアにAFの性能がいいのを買う必要はありません。
室内や屋外で動物系を録っている人たちが、みな機材にお金をかけているわけではありません。
動物系は映りが綺麗だとか、ピントがしっかりしているから、アクセス回数が伸びるわけではありません。
動物の生体をよく見せ、可愛らしさを録ることに気を使った方がいいです。
機材もスマホで録っている人も多いです。
GoProも多いですね、とくに屋外で録る時には手ぶれもいいですし、最新型だと水平に特化している機能はいいですよ。
あまり機材に投資しないで始めるのはどうですか。
書込番号:23841968
3点

とりあえずスマホや手持ちのカメラで試してみたら?
いきなり4kとかで撮影してもデータがデカすぎて扱いが大変だったりします。
You Tubeなんてのは普通はDVDくらいの解像度が多いです。無駄にデカイデータの動画は見る人も大変です。
カメラ買う前に色々テストしつみたら?動画は非公開設定もできますよ。仲間内だけで見たりとかも可能です。
書込番号:23842006
5点

視聴数を稼ぐのが目的でなければ自分としての納得具合が大事だと思います。僕は検証動画のアップが専門ですが1カットのために5回撮り直すなんてのはザラですし、たかだか1分程度の動画に30分の編集時間を割くなんてな事も普通にあります。
1つ言える事は単なるダラダラ動画は見ていて飽きると言う事ですね。つんこつんこさんも恐らくは長尺動画から切り出して編集と言う事になると思いますが、動画撮影時間に5分とかの極端に短い制限が無ければ不自由する事は無いでしょう。
予算的にはDC-S5K 標準ズームKレンズキットにしろDC-GH5S ボディ+レンズにしろkakaku.comの最安で25万円は越えますがその辺りはどうなのでしょうか。DC-GH5Sのようなマイクロフォーサーズの方が望遠は稼ぎやすいでしょう。ただ、DC-S5KでもAPS-Cサイズで撮影する事は可能かと思いますのでフルの設定ならより広角でも撮影可能という守備範囲の広さはあるでしょう。
書込番号:23842095
1点

皆さん、早々のアドバイスありがとうございました。
高級機材から入るのではなく、まずは撮ってみるということですね。たしかに、やることが分からなくて、形から入ろうとしていたと思います。一度手元にある物で動画のアップロードまでやってみたいと思います。それからこちらのカメラを再検討しますね。
実際に撮影されている皆さんのアドバス、助かりました。カメラを買う前に方向性が定まっていたほうが良いと気付きました。ありがとうございました。
書込番号:23842273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つんこつんこさん
こんにちは。
YouTubeにアップロードする場合は、動画を撮ってからが大変だと思っています。何も考えずに漫然とカメラを廻していたりしていると、編集で結構な時間を取られます。使えない/退屈な時間が続くクリップのオンパレードになって、確認やカット編集だけでも大変です。
企画/撮影/編集/アップロードの流れをスムーズにするには、時間をかけて入念に企画し、完成動画をイメージしながら(画角や撮影方向などをしっかり決めて)撮影して無駄なショットを減らし、編集を楽にすることが大事です。
このあたりは、実際にやってみると実感として理解することができると思います。私も、コロナ渦で動画を編集するようになって、半年ほどYouTubeに定期的に動画を上げていますが、最近、ようやく、なんとなく、コツやリズムがわかってきた気がします(勘違いかもしれませんが…)。
レンズの選定も意図する画角(=意図する表現)によって変わりますので、今ある機材、または、安価な機材で経験されてみることをおすすめいたします。機材の選定はそれからでも遅くはないと思います。おそらく、カメラ・レンズ以外にも三脚(ビデオ雲台)、NDフィルタ(特に可変ND)、マイク、リグ、ジンバル、編集コンピュータ、編集ソフト(無料なら DaVinci Resolveの無償版一択?)等々、予算を割くべきモノが出てくるかと思われますので。。。
〜〜〜
なお、Lumix S5 のキットレンズ20-60mmとは広角から標準画角までをカバーしていてとても使いやすいです。
手ぶれ補正もかなり強力で手持ちでも不快な映像にはなりません。
比較対象とされている Lumix GH5S は手ぶれ補正がないので、三脚かジンバル運用が望ましいと思います。もちろん、手ぶれ補正付きのレンズがあれば問題はありませんが、単焦点レンズなんかは手ぶれ補正が省かれていたりしますので、あるに越したことはありません。
GH5Sよりも G9 をおすすめします。
パナソニックの価格戦略が変わったこともあって、一時期11万円程度だったものが13〜14万円としますが、GH5Sよりはかなり安いですし、4K60p や 4K30p 10bit もとれますし、一万円の有償ファームアップで Log 撮影・ベクトルスコープ・波形表示まで可能になるコスパ抜群の動画機です。
このあたりの比較は、卓越した映像を制作されている SUMIZOON 氏のブログに詳しいです。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2020/03/31/170127
(彼は S5 も所有しており、S5 に関する情報も有益です)
私は動画機として G9 or GH5S を検討していましたが、価格が急に上がったのと、S5の値付け・発売同時のキャッシュバックを見て、メーカーの「メッセージ」と受け取り、S5に投資しました。。。
書込番号:23842719
2点

>さめ大臣さん
アドバイスありがとうございます。
撮影前の下準備が重要であるとのこと、肝に銘じておきます。参考になりました。ありがとうございます。
ジンバルを買わなくても良いなら、S5Kがいいですね。どの程度まで手ぶれ補正が効くのかをYouTubeでチェックしますね。動画ならG9もおすすめとのことで、ヨドバシで実機を手にして比較したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23843517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つんこつんこさん
私も動画を視野に入れてカメラを買った口です。
You Tubeに各カメラでの動画時の手ブレ補正比較が出てますので参考にされるといいと思います。ジンバルやスライダーなども考えましたが、結論的にはオリンパスの手ブレ補正が強力過ぎるので、とりあえずは不要に感じました。
色々検証して買ったカメラですが、買った途端にコロナ自粛があり、また撮る対象も身近に無く撮れずじまいです。最後まで比較で悩んだのはパナのGH5ですが、バッテリーの消耗が凄いってことでやめました。
書込番号:23843670
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
【使いたい環境や用途】
主に室内で動き回る子供の撮影
【重視するポイント】
しっかりと顔にピントが合うこと
【予算】
30万円前後
【比較している製品型番やサービス】
題名にも挙げたα7c
【質問内容、その他コメント】
子供の成長をできる限り綺麗に残したいのですが、いかんせん動き回るもので……。自分なりに調べてみたところこれらのカメラが候補に挙がりました。他にも私の用途に向いた製品がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23835750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッシュを使うと撮影が容易になります
新聞記者や、報道陣が
フラッシュを常駐させてるでしょう
アレは確実に押さえる為です
書込番号:23835777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かれーおいしいさん
動き回る子供の撮影ならα7cが良いと思います。
S5だとピントを外す確率が高いと思われます。
他の候補をあげるとしたら少し予算オーバーですが
EOS R6でしょうか
予算前後でα7cのAFと同等か上回るのはR6だけかな。
α7cならレンズの選択肢も多いのですが、ボディーが小型なので
フルサイズの大きなズームレンズだとバランスが悪くなるかもしれないのが欠点です。
単焦点なら小型、軽量のメリットが生かされると思います。
余談ですが、かれーおいしいさんと同じく動き回る子供が撮影したいカメラ仲間の若い女性に
私の使っていたα7Vを貸したら瞳AFの正確さに驚いて、そのままそのカメラを
お買い上げ頂きました(^-^;
子育て中は少しでも軽い小型のカメラの方が邪魔にならなくていいと思います。
書込番号:23835853
3点

AFの速さと正確さではα7cに分があるでしょうね。以下のリンクはキタムラ動画での例です。S5は試し撮った範囲ですけれど静止物を取るときにさえウォブリングが目立つし遅いですよね。
https://www.youtube.com/embed/04rF1By2pcM?start=99&end=124
https://www.youtube.com/embed/04rF1By2pcM?start=196&end=206
但し、動き回る子供と言うのが狭い範囲で前後に激しく動くならそれだけでも被写体を捉えるのは容易でないでしょう。数撮りゃ写る作戦で連写から良いものを選び出すのが現実解になるのかなと思います。被写界深度の深さ(ピントの合っているように見える範囲が広い)とα9張りと言われているAFの速さを取ってRX100M7と言う手も有ると思います。
書込番号:23835856
1点

>かれーおいしいさん
貴殿の用途であればα7cよりもα7IIIやZ6IIを検討されてはいかがでしょうか。
小生もS5を購入する際に比較したのはこの2機種です。
まあどれも素晴らしいモデルなので選択に迷いますが、(たぶん)どれを買っても後悔はしないのではないかと。
書込番号:23835873
2点

>かれーおいしいさん
評判のα7Vより瞳フォーカス精度の上がった7c、これでだめなら諦めが付きます。
書込番号:23836056
1点

自分の場合新しいカメラやレンズを買うと解像度、ピントの精度(前ピン、後ピン、ジャスピン)
を等倍(拡大)でチェックします)。
ダメなレンズ(ボディ)はいつかなくなります(笑い)。
AFがAF精度が「何のかんの」と言われるパナのボディですが
GX-8、G9pro, S5と使っていつもジャスピンです。(注:スナップ、風景専門)
望遠でブレはあったがピントがダメだったことはないです。
(AFスポットで合わせたところにピントが合っている)
顔認識、瞳認識ですが認識する速度も大事ですが認識マークがついて(枠が点灯して)
シャッターを切ったとき
顔、鼻、まつげの解像が甘いと思える機種もあります。(要はピントが甘い)
F1.4とF8ではは被写界深度(ピントの合う範囲)が全然違いますしね。
そういうことでS5の顔、瞳認識は最先端を行く機種より遅いかもしれないけど
ピントの精度はいいのではと想像しています。
室内だと暗め(200〜1000Lx)位でしょうから、明るいレンズも欲しくなりますね。
そうすると被写界深度が狭い。で、動き回る子供。
ISOを1万にしてF2.8でシャッター速度は??? 計算面倒。
個人的にはおすすめはないですね。
S5は今どこも在庫がないようですから、7cを暗めの店内で瞳AFでピントを確認したらどうでしょう。
書込番号:23836117
2点

>かれーおいしいさん
子供に限らず、肌色が一番よく出るのはFUJIですね。
大手カメラ店なんかの証明写真の撮影に使ってる率も高いと思いますが、子供は動きまくるし、FUJIの瞳AFでは追いきれないかなぁ…。
自分も含めてアマチュアでカメラの性能頼みの人はその時代で1番信頼性の高い機種を選ぶべきでしょう!ね。
使いやすさや多機能でコスパも良いので、トータルバランスでS5を推しますが、動き回る子供写真の成功率だけピックアップしたらα7Cでしょう。
書込番号:23836161
3点

自分ちのリビングでS5+キットレンズでシャッター速度を見てみました。
たぶん500LxくらいでF3.5、ISO 6400で1/200秒。 (20mm)
人物だからISO 12800は使いたくない。
子供が何歳かわからないけど、動き回る猫だったらほぼ100%被写体ブレ。
体育館でバスケを撮るとき最低 1/200秒らしい。
でもぶれてても顔にピントがなくても、思い出の写真だから許せると思う。
書込番号:23836176
1点

>かれーおいしいさん
僕は普段LUMIX S1で2歳の娘を追い回しており満足してるので性能の近いS5を推したいところですが…少しでも小型軽量の方が負担が少なく使いやすいと思いますのでAF性能も高評価なα7Cの方を勧めたいと思います
子どもさんの動きが早くて追いきれないなら無理に静止画にこだわらず動画で残すのも手かもしれませんよ
動画なら声も入りますしね
書込番号:23836258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LUMIX S5には瞳AF、人体認識AF、そして6Kフォトがあります。
α7はマウント口径が46o、Lマウントは約52oです。
明るいレンズを設計するには、マウント口径が大きいほうが有利となっています。
書込番号:23836328
10点

まさか一晩でこんなにもご返信をいただけるとは、、みなさまありがとうございます……!
また後ほどしっかり読ませていただきます、ありがとうございます!
書込番号:23836482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かれーおいしいさん
いろいろと書かれてますが、キットレンズ20mm始まりの広角レンズで屋内で使いやすい高感度、S5はいいですよ。
書込番号:23836515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α7CとパナのS5だと、キットレンズのサイズや出っ張りがかなり違いますよね。パナの方はデカい分やや広角に撮れますが。
AFについては、α7Cは瞳AF +リアルタイムトラッキングの組み合わせがお子様撮りにはかなり好評です。AFエリアを切り替えなくても勝手に追従しますから。パナS5はコントラストAF方式なのでソニーやキャノン並みの精密さとはいかないようです。
あと交換レンズを買い足す場合は、ソニーが圧倒的に軽くて明るい単焦点の選択肢があります。室内だとシャッター速度稼ぐのに純正35mmF1.8やサムヤン45mmF1.8位の明るさは欲しいです。パナS5も純正以外にシグマのLマウントレンズが使えるけど、コントラストAFとの動作相性が良くないらしいので微妙かも知れません。
なので、かれーおいしいさんの用途にはα7Cが向いていると思います。風景重視とか、デカめのカメラで目立つのが好きならパナもアリでしょう。
書込番号:23836677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーはデジカメ雑誌、瀬戸氏、ドリキン氏など
著名ユーチューバーにお金を出して
宣伝しまくっているので、いかにもAFが
優れているように印象操作
していますけど、現実にそこまで違いが
あるのか?という疑問があります。
マイクロフォーサーズですけど、LUMIXを
数機種使っていて不満に思うことはほとんど
無いですし。
書込番号:23836837 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは。初心者さん。
ちょっと言わせてもらえば。ソニーA7Aを半年使ってた辺りはソニーストアによく行ったけれどは今は全然行かないし、ソニーカメラも触らないほど魅力が無い。ソニーのカメラはちょと暗い所だとafは極端に遅くなって全くもって使いモンにならないですね。lumixG9からS5と買ってソニーなんかに全くもってご縁ご無くなって感謝してますよ。lumixがカメラを作ってくれて出会えてほんとに幸運が舞い降りた幸せをかんじますね。S5で撮った写真や動画を周りの友人に見せても、ため息と感嘆しかないですね。大袈裟と思うならそう思ってもいいですよ。
動画のAFとかもlumixはつかえないとかなんちゃらとかありますけど、レンズ画角、被写界深度かど知ってればMFで十分で撮れますよ。動画AFなど邪道ですね。また、AFだけでカメラの性能を語るのは無意味ですね。個人的な感覚の問題もありますよ。
書込番号:23836875 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Panaの板なのでSONYディスられる事も多いと思いますがに
スレ主さんの希望するAF-Cでのトラッキングでの顔・瞳へのピントなら
S5も試写してみましたがα6400以降は同じSONYでも別物かと感じますのでα7Cでよろしいかと思っています。
実機を触って試写してみて下さい。
設定はワイドエリアのトラッキング・瞳AFが分かり易いでしょう!
書込番号:23836931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポポーノキさん
いかにもAFが
優れているように印象操作
していますけど、現実にそこまで違いが
あるのか?という疑問があります。
印象操作、ですか。
まあ宣伝に関しては、どのメーカーも「ウチのAFはそこそこです」なんて言わないのが普通で、皆その点はある程度分かって見ていると思いますよ。
7Cについては、α9など併用のヘビーユーザーから他社からの移行組まで、価格レビューでのAFやトラッキング評価は高いです。ユーザーの幅が広く数も多いので、買収してのレビューとは考えられません。少なくとも、私の所有するRVより上という評判はかなり信憑性が高いと感じます。
S5については、私自身使ってはいないですし、ポポーノキさんもバリバリに瞳AFの作例等をUPされてはいないと記憶しています。Jin007さんは割と気軽にそちら方面の作例を出す人ですが、S5の瞳AFはいま一歩と書かれていますね。
ちなみに私がYouTubeで見たのは、位相差AFの他社カメラとのAF比較動画です。また、シグマのARTレンズの動作検証についても動画で見ました。なんらかの不正や画像加工で性能を低くく見せている動画なら、抗議の動画が出ているのではないでしょうか。
書込番号:23836941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

え?と思うようなレスも出てきていますね、実際ソニーの瞳フォーカス好いですよ、いつも孫の撮影では重宝しています、
孫の画像は出せませんが、今 動物瞳フォーカス で撮ってみたので作例を貼っておきます、これ位はいつでも撮れますよ。
書込番号:23837041
5点

こんにちは初心者さま。
一言いいですか。確かにソニーは高感度の写真は綺麗ですね。でもレンズもボディも高くて、こんなのかうくらいならかlumixを買ってよかったですよ。コスパ抜群で他にお金が回せます。ソニーみたいに高いなら良くて当たり前ですよね。でも高感度もS5は良いですよ。ましてや動画だとソニーはどうとかこうとか聞かないし、作例もS5のがよく出ますしね。
初心者さま。カメラは好みと、やはり予算ですから、どうぞお好きなようにしてください。
書込番号:23837095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かれーおいしいさん
こんにちは。
お使いになる環境を想定されれば、絞り込めるかと思います。
撮影シチュエーション:
お子様と遊びながらの撮影なのか、遊んでいるところを離れて撮影するのか、
静止画中心なのか、動画中心なのか、
室内撮影特化なのか、外でも撮影があるのか、
お子様に対するリスク:
首から大きなカメラ(レンズ)をぶらさげることは問題ないか、
フラッシュは問題ないか、
などなど・・・
---------
Lumix S5もα7cもコンパクトとは言われますが、個人的には両方とも「かなり大きい」と思っています。
子供にとってはなおさらです。構えたときに顔が隠れますので。。。
なお、室内で被写体ブレを防ぐために、私の場合は子供が生まれてからは、
Lumix GM1 + Leica DG Summilux 15mm/F1.7
Lumix GX8 + Leica DG Nocticron 42.5mm/F1.2
の構成でほぼ撮っています。
前者は300g超えない組み合わせで、基本的にテーブルにおきっぱなしですぐに手に取れるようにしています。
レンズも子供といっしょに近くで遊びながら片手で撮るにはちょうどよい画角です(半身〜ほぼ全身がうつる)。
妻がメインで使っています。
Nocticron 42.5mmは、2〜3m離れた位置からクローズアップ気味に撮るときに使います。
外に出るときは、GX8 + Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm/F2.8-4 を使っています。
かれーおいしいさんのシチュエーションがこれに近い場合、動画向け・風景向けのレンズがキットであるS5より、以下の組み合わせの検討をお薦めします。
■大きさがある程度許容できる場合:
Lumix G99 レンズキット(量販店14.6万円)
Leica DG Vario-Summilux 10-25mm/F1.7(量販店17.5万円、キャッシュバック1.5万円)
室内は後者のレンズで、屋外はレンズキットのレンズ(14-140mm)で。
■コンパクト重視:
Lumix GX7 mark3 Leica DGレンズ(15mm/F1.7)キット(量販店10.9万円)
Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm/F2.8-4(量販店7.7万円、キャッシュバック0.8万円)
Leica DG Nocticron 42.5mm/F1.2(量販店11.9万円、キャッシュバック1万円)
室内はレンズキットの15mmレンズとNocticron 42.5mmで、屋外は12-60mmでまかなえます。
Nocticronは自分の腕があがったと勘違いする、大変よくない、魔性のポートレートレンズです。
ただ、動き回る子供の「後ろ姿」もしっかり追いかけるとなると、選択肢は人体認識機能のあるLumix S1系, S5, G9に限られます(確か)。これはいまのところLumixだけのメリットでしょうか。
我が家では、ソファーの周りを延々とグルグルとはしる子供をLumix S5は認識し続けてフォーカスをあわせてくれます。
書込番号:23837255
8点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44
|
|
|、∧
|Д゚ https://s.kakaku.com/item/K0001266473/
⊂) コレとかどうですか?
|/
|
書込番号:23832272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あき11921336さん
Lマウント(Sシリーズ)かマイクロフォーサーズで違いますので、使っているボディを書いた方が良いですよ。
ここに書いてるのでSシリーズだとは思いますが。
パナソニックからはLマウントだと400o以上はまだ出てなかったと思うのでシグマから出てるLマウント用100-400o。
さらに長いのだとシグマのマウントアダプターMC-21にシグマのキヤノンマウントレンズかシグママウントレンズ150-600o使えば良いと思いますね。
マイクロフォーサーズだとパナソニック以外にオリンパスのマイクロフォーサーズレンズを使えます。
パナソニック100-400oありますね。
書込番号:23832276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あき11921336さん
>> LUMIXで望遠レンズ400以上の場合何を選べばいいですか?
Lマウント用が出るまで待つか、
Lマウントに変換出来る他社製マウントのレンズを選ぶかです。
なお、
Lマウントはフランジバックが20mmですので、
RFマウント(CANON:20mm)と
Eマウント(SONY:18mm)と
Zマウント(NIKON:16mm)は取付不可のようです。
なので、
一眼レフ用のレンズがフランジバックが長めなので、
使えるようですが、
EFマウントかKマウントかFマウント
の選択になるかと思います。
但し、この場合のAF動作に関しては、
マウントアダプターのメーカーのサポートにより異なります。
書込番号:23832292
3点

詳しい御回答ありがとうございます。
書込番号:23832302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい御回答ありがとうございました。感謝しています。
書込番号:23832306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさんがすでに書かれていますが、400mm「以上」ですのでSigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OSのみ該当します。Lマウントはこれだけです。
書込番号:23832388
3点

パナソニックの Lマウントの純正レンズであれば、70-200mm/F2.8, 70-200mm/F4 に、2倍のテレコン STC20 をつけると、400mmになります
書込番号:23832593
4点

ありがとうございました😊
書込番号:23832662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
PC(Tether)接続を行った状態で、S5側の電源をONにしたままUSBを引っこ抜いたりPC側の電源を落とすとS5がフリーズします。
フリーズすると電源含めボタン類一切反応せず、ディスプレイ上の表示は映像のみ動いている状態になりこうなると対処法はバッテリーを引っこ抜くしかなくなります。
昨晩レンズキットとジンバルが届いたばかりの初心者ユーザーでこういう挙動がデフォルトなのかあまりよく分かっていませんが、ジンバルでTether接続を使うので困っております。
同症状が起こる方いらっしゃいませんかね?
使用しているレンズはレンズキットの20-60mm、S5のファームウェアは更新済、SDカードはあってもなくても症状変わりません
2点

S5側の電源をONにしたままUSBを引っこ抜いたりPC側の電源を落とすとS5がフリーズします。
↑
取説 準備 45ページ
線を抜く場合はカメラ本体の電源を切ってから、線を抜くとあります。
書込番号:23826152
9点

>YCGRUさん
基本はカメラ本体の電源切るでは
書込番号:23826357
1点

ファイル転送とtether接続の時で切断時の挙動が異なる事が気になったのですがどちらも前提としてS5側の電源を切る方が先だったのですね、勉強になりました。
自分の使い方としてジンバルとカメラが連携出来る点は外せなく、ジンバルとの連携にtether接続をどうしても使うのでまた別のカメラを探してみることにします
ありがとうございました。
書込番号:23827115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YCGRUさん
電源を落としてケーブルを抜かないと、データ破損に繋がります。
それに近い状態で、記録メディアのデータ全部なくしたことが有ります。
有線接続で電源を切らずにケーブルを抜くことは、選択肢に入れないでください。
ジンバルがないと動画が取れないということでしたら、野村誠一先生のYouTubeのチャンネルを紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=Q_h7EuN0crQ
書込番号:23827183
1点

>YCGRUさん
こんにちは。
S5とWeebill Sで運用しています。
ジンバル側の電源を先に落としてもフリーズしたことはありません。
いま、試してみましたが、問題ありませんでした。
カメラの電源を先に落とすと、ジンバル側からカメラ側への給電に切り替わります。
電源が入ったままケーブルを抜く必要は、いままでなかったので試したことはありません。
PCでテザー撮影したり、WEBカメラとして使うときはやってしまいそうなので
気を付けた方が良さそうですね(←自分)。
書込番号:23827241
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





