LUMIX DC-S5 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

LUMIX DC-S5 ボディ

  • 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
  • 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
最安価格(税込):

¥145,190

(前週比:+2,310円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥145,190

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,400 (4製品)


価格帯:¥145,190¥219,780 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:630g LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5 ボディのオークション

LUMIX DC-S5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥145,190 (前週比:+2,310円↑) 発売日:2020年 9月25日

  • LUMIX DC-S5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 kerberozさん
クチコミ投稿数:37件

S1Rをメイン機で使っていますが、最近動画用にS5を仕入れました。

S1Rと同じ設定でスチル含めて使いたいのですが、スチルの際にS5のライブビューブースト設定が切れずに困っています。

S5のライブビューブーストをOFFしても、EVF上アンダー状態(露出インジケータがアンダー状態)でも変化せずそのまま見えてしまいます。もちろんONにしてもかわりません。またオーバーになっても同様です。Mモード、レンズは20-60とSIGMA Art50mmでやってみても同様です。

一方S1Rは機能しており、EVFに反映されますが、逆に設定がグレーアウトしている状況でそれはそれで謎ですが・・。

もしかすると他の設定の影響を受けているのか、もしくはそもそもライブビューブースト機能をきちんと理解できていないだけなのかもしれませんが、皆様のお知恵を拝借させていただければと思います。

書込番号:23820842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/30 19:52(1年以上前)

>kerberozさん
それはお困りですね!
私もS1RとS5を使っていますが、どちらも作動は同じです。
設定をSDカードにコピーして、リセットしてみたらどうでしょうか?
それでも直らないのなら故障の可能性も考えられます。

書込番号:23821329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kerberozさん
クチコミ投稿数:37件

2020/11/30 23:28(1年以上前)

>フレッド君さん

ありがとうございます。
そうですよねぇ、やっぱり初期化しかないですかね。

自身のライブビューブーストの理解と設定がおかしいという点もあるかと思ったのですが、そのようなこともなさそうなので、1度初期化してみます。まだ設定をそこまで色々いじっていないので、今のうちにやってしまうというのも手かなと。

ありがとうございます!

書込番号:23821831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Eマウントと比較して

2020/11/24 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:68件

現在SONY αシリーズを使っています。
α7m4の噂やレンズバリエーション、レンズコストパフォーマンスを踏まえて、継続するか。

ハイコストパフォーマンス且つsigma、ライカアライアンスという高性能のサードパーティレンズを保有するLUMIX S5に買い換えるかで非常に迷っております。

性能はもちろんLマウントの利点等含めて
Eマウント及びαシリーズとの比較を教えてはいただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。

現状としては、ボディの値段は30万まで
レンズもズーム、単焦点一本ずつを使い
動画と写真を撮りたいと考えております。

このような状況の者にオススメを教えてください。

書込番号:23808788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/24 20:43(1年以上前)

>ハイコストパフォーマンス且つsigma、ライカアライアンスという高性能のサードパーティレンズを保有するLUMIX S5

この認識は間違っていないですか?

35mmサイズ(フルサイズ) Lマウントレンズは総数37製品でそのうちAFレンズは34製品。更にSIGMAは18製品。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=44

35mmサイズ(フルサイズ) Eマウントレンズは総数153製品ででそのうちAFレンズは74製品。SIGMAは同じで18製品。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35

です。

書込番号:23808827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/24 21:18(1年以上前)

現在使っているボディーの型番とレンズ、撮りたいもの(風景、ポートレート、動態=犬、猫、電車、列車、飛行機など)
現状の不満などわからないと適切な回答は得られないと思います。

マウント径とフランジバック、像面位相差とコントラストの違いはあるが
それが写りやAFにどれだけ影響しているのか難しい話だし。

使っていっるほうがいいと思う(思いたい)のが普通だし。

レンズのコストパフォーマンスも描写の優劣も好みが入ってくる。
写りに直接には関係しない「持ちやすさ」もあるし、「ファインダーの見やすさ」もあるし。

そもそも両方使ったことのある人は少ないだろうし。

ここに書いたということはS5レンズキットを欲しいということでしょうから
買ってみて併用して決めればいいとおもう。
というか自分だとそうする(現在進行形)

書込番号:23808925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/24 21:35(1年以上前)

S5のメリットは動画性能ですが正直微妙だと思いますよ。
すぐに追い越され追いつけなくなるからです。


ソニーは社内競合のため動画性能を引き上げることをストップしていましたが、キヤノンが本気出してきたため対抗せざるを得ない状況です。今後出る機種は飛躍的に動画性能が上げるはずです。
この2社に本気出されると、ソニーからお古のセンサーを提供してもらうパナソニックやニコンは太刀打ちできません。


ライカアライアンスってのも微妙ですね。
純正レンズでしか性能を引き出せずシグマレンズだとただでさえ不安定なAFがさらに不安定になるからです。
対してEマウントは、シグマレンズでも純正と同レベルでAFが効きます。なんのためのアライアンスなんでしょうね。
純正レンズの本数が少ないのも難点です。同時期に出したキヤノンRFとニコンZは次々に魅力的なレンズが発売され倍以上の本数になっています。


尚、スチル性能に関してはS5を選択するメリットはありません。ワンショットで動きの少ないものを撮る分には支障はないですが、動体は全くダメですし風景ですらウォブリングしてイラッとします。

書込番号:23808968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/24 22:56(1年以上前)

>ソニーからお古のセンサーを提供してもらうパナソニックやニコンは ---

お古なんか貰ってませんが。
ニコンの処理エンジンに向いている仕様に、標準をモディファイして発注しているだけで。
まして購入してやって居るんですよ。
ニコンが手を引けば、ソニーだって大きな痛手。何と言っても数量が欲しい半導体ですからして。

書込番号:23809177

ナイスクチコミ!16


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/24 23:09(1年以上前)

S1もS1HもS5もZ6もZ6IIも、3年前のα7IIIのセンサーって話ですよ。
パナソニックもニコンもその汎用センサーをやりくりして使うしかありません。

例えば、R5対抗するための8K対応α9R?が出たとしても、そのセンサーが使えるようになるのは数年後の話ですし、α9ような先進的なセンサーやα7SIIIのような超ニッチなセンサーは割高で他社は使うことはできないです。
実際問題、ニコンも半歩、パナソニックは数歩後ろにいます。

書込番号:23809215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/24 23:24(1年以上前)

>まして購入してやって居るんですよ。
ニコンが手を引けば、ソニーだって大きな痛手。何と言っても数量が欲しい半導体ですからして。

自分で作れないものを「買ってやってやる」
そんな考え方だから、技術者は引き抜かれ衰退の一途なんだろうなあ。

書込番号:23809249

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/25 00:00(1年以上前)

>7sevenさん
好きなメーカー自画自賛するのは別にいいけど嘘偽りは書かないでください

書込番号:23809298

ナイスクチコミ!23


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/25 00:18(1年以上前)

>しま89さん

どこらへんが嘘偽りなんですか?
そういえば「Sシリーズのセンサーがタワージャズ製」「ソニーのセンサー事業が国策」って根拠はまだですか?
ひょっとして自分のこと棚にあげちゃいましたか?笑

書込番号:23809320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2020/11/25 01:09(1年以上前)

カメラ作ってるのはソニーイメージングでせんさーはセミコンダクタでしょ
いつまでもグループ内で食ってられると思ってたら死ぬんじゃないかねえw
ソニー本体はもう持株会社みたいになっちゃったけど、要らなくなったらポイしやすいのかな、分社化

パナは...レンズ出すの遅すぎてねー選択肢に上がってこない
S1やS5を買う層がVario-Elmarit SLだのApo-Summicron SLだのを買うとは思えないんだけど、かと言って自力で出すレンズは全然出てこないし、やっと廉価帯が出てきたけど遅いなあとしか感じないね
単焦点なんかはずーっとシグマ頼みだったよね

>7sevenさん
S1RとSL2はTowerJazzっていう説根強いよね
これは確たる証拠はないけど、かと言ってソニー製だという証拠もないが
出した時点ではPanasonic TowerJazz Semiconductorだったからそこで作ってたって考えるのは自然は自然だと思うけどね

Z 6とかS5は知らんが、そういえばD850とZ 7は汎用品じゃないよねえw

>横道坊主さん
内需のためだけにファブ建てるのか?wもうちょっと頭使ってコメントしろよw

書込番号:23809373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/25 01:45(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
私はα7V、α7RVを2年使っていました。
今はS1RとS5のユーザーで動画は撮りません。
比較はα7Vでスチルのみの私の印象です。

まず、Sシリーズがα7Vに勝っていると思えるポイントは
操作性と手振れ補正。
本当かどうかわかりませんが、Eマウントは径が小さいので
手振れ補正の効きが悪いと聞きます。

センサー性能は高感度ノイズはさほど変わりませんが
ダークノイズがSシリーズの方がかなり悪い印象です。
ダイナミックレンジの違いは分かりません。
AFはα7Vの圧勝

ライカアライアンスもシグマが加わっていなかったら
かなり微妙でした。(今でも微妙ですが…)
そのシグマもLマウントと同様にEマウントのレンズを発売しているので
Eマウントの方が選択肢が有りますね。
正直な話、Lマウントの利点は見当たらないような気がします。
レンズで選ぶとしたら種類が豊富なEマウントの方がよいかと思います。

書込番号:23809402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/25 01:56(1年以上前)

PS5のチップはAMD製。メモリーのほとんどが韓国製。
いまどき、完全自社製だなんてナンセンスです。
レンズもソニー純正は評価が悪いです。
24-70oF4Zを売ってタムロン28-70oF2.8(中国工場)に
買い替えた人が何人もいます。

書込番号:23809408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/25 12:43(1年以上前)

>そんな考え方だから、技術者は引き抜かれ衰退の一途なんだろうなあ。


引き抜かれてないじゃん。
嘘書くなよ。

そもそも、キヤノン、ニコン、ソニーのうち、センサー除いてカメラ事業を売却するのはソニーなんじゃないのかなあ。
カメラにプライド持ってないでしょ?ソニーは。

書込番号:23810054

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/25 15:02(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
レス失礼しますm(__)m

私がスレ主様ならa7W待ちます。
a7SVの進化が凄かったからです。
予算が許せば間違いなく買ってました(^_^;)
ボディ40万超えはムリでした。
そこに欲しいレンズ24mmGMなんてヒャー

私は
a7Vと購入検討してました。
個人的に
色味が好みではなかったこと
レンズキットが28mmからだったこと
UIが少し分かりにくかったことから
(でもa7SVは手振れ補正以外全て自分の基準クリアしてましたエラソーニorz)
S5を購入しました。
今は買って大満足です。手振れ、操作性最高!


スレ主様は既に財産がお在りですし
ソニーのAFに慣れていたら厳しいと思います。
a7Wが出るまで
待たれた方が宜しいかとm(__)m
S5買うならレンズキットが欲しいところですが
キャンペーン期間中に手に入るのか怪しいですし(^_^;)

書込番号:23810316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/25 17:47(1年以上前)

ソニー、Canon、ニコンだとコスパが悪い。S5はフルサイズでコスパは最強。レンズもコスパがいいのが出た。悪くない。あとは好み。

書込番号:23810550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2020/11/25 22:15(1年以上前)

S5は購入証明をキャッシュバックキャンペーンの台紙に貼り付けて送れば応募締め切りを過ぎてもセーフだそうです。店の店員も、パナメールの返信でもそう言っておりました。

書込番号:23811128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2020/11/29 10:20(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
何を撮るのか 書かれていないので 誰も適切なコメントは できないと思いますよ。
以下の情報を記述されると より適切なコメントがあるかと思います。

・現在の機種での良い所/悪い所
・撮影対象
・撮影対象を撮るのに自分で適切と思われる Sonyでのレンズ例
・静止画撮影時の最終観賞媒体(印刷する場合にはその大きさ)
・動画撮影時に必要な解像度 及び 編集に対する手間のかけ方
 (色調整を現在実施しているのか その場合のソフトウェア)
・LUMIXカメラに求める所

書込番号:23818283

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/29 18:52(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

技術者レベルで提灯レビューでなく真面目に誇張なく好感持てるYou Tubeです。

こちらも参考にしてください→https://www.youtube.com/watch?v=N9ha5YJ5DUQ

書込番号:23819279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:07(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

結果現在はsony機を使用し撮影を楽しんでおります。

やはりaf速度や精度は非常に高く
動体や瞬間を切り取る上ではわたしに適しておりました!

また、何かございました際
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:24083841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

録画で1番綺麗に撮れるモードは何ですか?

2020/11/23 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

S5を使い出してまだ日が浅い者です。
子供の運動会やお遊戯をとる場合、1番綺麗に撮れるモードはどちらですか?

FULL画素のFHD/60P 4:2:2 10bit
       O R
APS-C画素の4K/60P 4:2:0 10bit

クロップされても綺麗に撮れれば問題ありません。

書込番号:23805898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/23 14:18(1年以上前)

S5で10bitならどれも素晴らしく綺麗に写りますよ。Movファイルの10bitならデーターはめちゃくちゃ重いですが編集してもまさに最高画質でしたけど。綺麗とかは個人的な、感想ですけど。カメラ好きの友人も画質を褒めてました。

書込番号:23805968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2020/11/23 14:41(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
返信ありがとうございます。

子供達の将来のために綺麗に画像を残したいと思っています。
昔はVHSやS-VHSで記録していましたが、どんどん技術が進歩しています。
綺麗に残したいと思ってビデオカメラではなくS5を購入したのですが、モードが色々あり難義しています。
YouTubeなどを見て30pよりも60pの方が自分好みだと思っていますが、TVが一昔前のTVなので4Kの映りが良く分かりませんでした。
記録方式はどれが良いのか迷っています。

書込番号:23806007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/23 15:34(1年以上前)

【自分で扱える記録モード】を気にしてください。

別の機種ですが、あまり知らずに10bit収録にして、正しく通常再生用に変換できずに白飛び画像のままフリーズされている方もおりました。

くれぐれも「根拠無しに」良かれと思ってた「だけ」で判断しないほうが良いと思います。

老若男女問わずで出来るだけリスクを下げたいのであれば、家電の4Kレコーダーと互換を取れる記録モードのほうが良いでしょう。


尤も、気軽にいろいろ「できる」親族がいて、その親族を頼れるのであれば、上記の限りではありません。

書込番号:23806119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/23 16:47(1年以上前)

記録用にならHDDよりMdiscにMP4で圧縮して保存しますね。Mdiscなら1000年は劣化しないと言われています。撮って出しの動画は重すぎてデータ保存としてはコスパや管理が面倒ですね。従って編集ソフトadobe PremierProなどで圧縮すればMdiscなどのDVD-Rでもかなりデータ保存出来るとおもいますね。まあ、お金があればブルーレイdiscにいっぱい保存してください。

書込番号:23806266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2020/11/23 17:08(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

色々あるんですね。
時代が変わったのかなかなか付いていけません。
自分なりに勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23806312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

カードスロットTUに入れるSDカードは?

2020/11/21 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 takara65さん
クチコミ投稿数:5件

10月22日にカメラのキタムラに注文し(その時点で納期一ヶ月半)、昨日電話にて月末入荷の一報を受けました。
これでキャッシュバックキャンペーンには余裕で間に合う事となり、一安心しているのですが、カードスロット1に入れるSDカードで悩んでいます。
カードスロット1,2に同じUHS-Tを入れるか、1にUHS-Uを入れ2にUHS-Tを入れるか悩んでいます。
カメラの主な使い方は動画70%、スチル30%といったところです。動画は4K60からフルに使って動き物から風景まで存分に楽しみたいと思っていますのでSDカードの容量、スペックにも気を付けたいところです。
また、Pentax K-1で所有しているレンズ資産を使いたいのでお勧めのスマートマウントアダプターが在ればお教えください。
ちなみに購入するのはLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット です。

書込番号:23800556

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/21 08:19(1年以上前)

>takara65さん

動画がメインなら処理速度も含めて高速メディアを使った方が良いと思います。

スロット1にUHS-U、スロット2にUHS-1が良いと思います。

書込番号:23800565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/21 08:52(1年以上前)

>takara65さん
自分は連写時の速いバッファクリアのために1にUHS-Uを入れています。
このカメラの4k60pは200Mbps=25MB/sなので、動画にはUHS-I U3で大丈夫です。
PCへの取り込みを考えるとUHS-Uが良いですが、UHS-Iでもリードがそこそこ速いものはありますね。

書込番号:23800613

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/21 09:31(1年以上前)

>takara65さん
動画メインですとケチらずUHS-UV90のSDカードを、カード自体のバックアップの意味も含めてスロット1,2共に同じSDカード入れておくのがいいと自分は思ってます。
アダプターは焦点工房から出てます。あとはL-MマウントとM-KPという2個付けるというのもあります。FDのマウントが無いので2個付してます
SHOTEN PK-LSL マウントアダプター カメラ側:ライカSL/L レンズ側:ペンタックスK PK-LSL
https://www.amazon.co.jp/dp/B086MPV69N/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_54fUFbASHSSDC

書込番号:23800686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/21 09:42(1年以上前)

Slot 1 / Slot 2に別々のものを入れるメリットは何でしょうか。
カードにナンバリングしておけば管理はできますしね。

両方同一の最適なモノを入れましょう。互換のためです。

書込番号:23800710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/21 09:46(1年以上前)

スロット1と2にUHS-Uを入れてもいいですが、UHS-U対応sdxcUがSDXCTの倍の費用なのでコスパが悪いです。S5なら動画の最小転送速度が100とか200mbpsなのsdxcTのビデオクラスv30で十分ということです。スロット2を動画用にしてUHS-T対応sdカードビデオクラスv30買えばコスパは良いですね。もちろんリードは早い方が転送は早いので、頻繁にパソコンに転送するなるらUHS-A対応のSDカードを買った方がいいです。高いですけど。

書込番号:23800725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/21 10:01(1年以上前)

一般に動画ならSDカードは128Gが使いやすいと言われていますからコスパ重視のUHS-@のv30の128GとUHS-A対応Sdカード128Gを買っておけばS5なら十分ですね。

書込番号:23800743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2020/11/21 10:08(1年以上前)

何をもって悩んでいるのかわかりませんが、

スロット1はUHS-U対応
スロット2はUHS-Tのみですが、
予算等に余裕があるなら同じにして、スロット2でUHS-2の恩恵がなくても
スロット2に入れてもいいのでは?
例えば万が一どちらか一方のカードダメになっても同じ様に使えたり、
撮影中スロット1に入れていたカードが先に容量が一杯になっても、
2のカードに入れていたカードを入れ替えて使うとか?

また、PCにカードリーダーでデーターを転送する時もUHS-Uにカードリーダーが対応していれば、転送も早いし。

もしくは、両方ともUHS-Tでもいいのでは?

書込番号:23800757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/21 10:51(1年以上前)

動画が70%と言うのならまずは現状のPC環境が4K60pの再生に適しているかどうかの判断が先ではないでしょうか。その上でモニターなども込で必要な投資をPC環境に行い更に余裕があるならUHS-IIのカードの購入も視野に入れれば良いと思います。UHS-IIは必須条件ではないのでその性能を味わいたかどうかだけの判断でしょう。

マウント変換に関してはSHOTEN PK-LSL一択になりそうですが電子接点は無いのでマニュアルオンリーの使用になるでしょう。

書込番号:23800844

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2020/11/21 11:06(1年以上前)

どの位の容量が必要なのかによると思います。

動画メインならスロット1にはできるだけ大容量のUHS-Uが良いとは思います。

スロット2は予備で利用するなら手持ちのものを流用するのも有りでしょうね。

書込番号:23800882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/21 11:39(1年以上前)

動画メインならsdカードよりPCの方が先ですね。まあ、4k60p再生だけなら4kモニターとグラフィックボードに投資。編集となると自作で10万あればできますね。編集ソフトは一択でadobe Premiere proがおすすめですよ。安くてプロ仕様、使いやすいくてカッコよいいです。

書込番号:23800944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/21 13:57(1年以上前)

>takara65さん

UHS-2は基本、スチル用でしょうか。
連写の書き込みを早く終わらせ次の連写に備える…的な。

この機種はとあるレビューにある通り、スポーツ向きでなく、連写性能云々言うカメラじゃないので2は要らないかな…そんな気がします。

静止画3割なら尚更2より1で、より大容量タイプにした方が幸せになる予感。
自分は5:5の割合で使用も、両スロットともUHS-1 v30使ってますね。動画はこれでもおつりがきますし。

将来的にファームアップで6k動画対応になっても、外部記録が必須なのでカードは関係ないでしょう。
今の時代あまり関係ないかもしれないけど、両スロットとも同じ規格同じ容量のカードにしてます。

書込番号:23801256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2020/11/21 18:02(1年以上前)

>takara65さん
私はどちらも、UHS-IIを使ってます
SLOT2にUHS-IIを使うのは、PCへの取込みを高速に行えるからです

書込番号:23801727

ナイスクチコミ!1


スレ主 takara65さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/21 20:33(1年以上前)

多種多様なご意見大変参考になりました。
ありがとうございます。
カードスロット1.2にUHSUを入れるメリットがいまいち理解できなかったので質問しましたがPCへの転送速度が関係していたのですね、理解できました。
PC環境は
CPU Ryzen 9 3900XMatisse
Memory 32GB
VGA GeForce GTX1650
モニターは3画面でEizo27インチI-O DATA31.5インチ BenQTK800M 4Kプロジェクターです。
しま89さんのご意見通り
ケチらずUHS-UV90 128GB 2枚刺しで対応し、SHOTEN PK-LSL マウントアダプター でPentax50 F1.4の単焦点とキットレンズで暫く動画・スチルを楽しみたいと思います。
皆さんのご意見大変参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23802040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Bと悩んでいます

2020/11/20 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:5件

α7BとLUMIX S5で迷っています。

現在はマイクロフォーサーズのg9を使用していますが、この度フルサイズデビューをしようと思いました。

そのためフルサイズについて調べてみたところ、現在使用しているg9と操作系が似たs5と評価の高いα7Bの2つが候補に上がりました。

最初は総合評価の高いα7Bにしようとしましたが、望遠について調べてみるとsony純正100-400mmは高額であり、サードパーティ製を調べてみるSigmaのライトバズーカがありましたがテレコンが対応していませんでした。

その一方でs5はレンズの数こそ少ないもののSigma製のlマウントレンズが充実しており、100-400mmもテレコンに対応していました。

α7Bを含むαシリーズのafが優れていることはわかっていますが、lumixシリーズの操作性やサードパーティに寛容な部分も捨てがたいです。

皆さんはどちらを選ぶますか。

【使いたい環境や用途】
動物園や風景、枝に止まっている鳥など。

書込番号:23798571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/20 08:53(1年以上前)

皆さんはどちらを選ぶますか。

⇒自分はソニーαです
オリンパスOMから
ミノルタαにマウント代えしたのが1989年ですから
31年間 αを使い続けてます

オリンパスOMからミノルタαにマウント代えした時も
ボディ3台、レンズ6本くらい有ったから
大変でした

今、パナソニックにマウント代えしたら
欲しいレンズが全然、ないじゃないになります

そもそも、人に聞いたって
人流になってしまいます
自分の撮影スタイル優先で選べば良いのです

私が選ぼう!
アンタの金で…
はオカシナ話だと思います

書込番号:23798607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/20 09:14(1年以上前)

>すらすらいむさん

>> 動物園や風景、枝に止まっている鳥など。

動物園ですと、
室内にいる動物は、35mm換算で24-70mm/2.8と70-200mm/2.8が必要で、
野外にいる動物は、35mm換算で100-400mmがあると便利かと思います。

枝に止まっている鳥ですと、
出来るだけ望遠のレンズ(35mm換算で150-600mm)が必要です。

あと、テレコンに関しては、
マスターレンズが暗いレンズですので、頑張っても1.4倍までのテレコンの使用になります。

操作性重視でしたら、パナS5になるかと思います。

書込番号:23798638

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/20 09:37(1年以上前)

>すらすらいむさん
動物園でパナソニックとソニーを使ってパナソニックのほうが便利と思ったのは
ピンポイントAFのおかげで細かい檻の中もAF撮影できることです。

ソニーもピンポイントAFつけてほしいなと細かい檻の動物をMFで撮ってるときにいつも思います。

書込番号:23798678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/20 09:51(1年以上前)

ソニーのミラーレスは、APS-C用マウント (同社技術担当の弁) で、フルサイズにまで転用しています。

一方、パナ以下各社は、
ミラーレスのショートフランジバックに好適対応させるために大口径マウントを採用して、
レンズ設計の難易度を下げて周辺まで良好な光学特性を得ています。

なお、AFについてはS社のウェブ戦略が功を奏したもので、
量販店で確認すると、飛び抜けたモノではないことが確認できます。操作性は歓迎できないですし。

あと、パナはフラッシュ・電池関係で業界老舗ですし、硝子と光には操業時代からの付き合いもあります。
少し長い目で見ると、パナに優位性を認めざるを得ないでしょう。

書込番号:23798695

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/20 09:58(1年以上前)

この手の質問についてはいつも同じ回答をしています。

・実際に手にとって使いやすい(手になじむ、操作しやすい)方を選びましょう
です。

カメラは所詮、道具です。使いやすさが一番です。とっさのときに操作できないと二度とないシャッターチャンスを逃すことになります。

因みに今、G9をお使いなら、SONY機の操作性、メニュー構成は発〇(きょう(NGワードらしい))しそうになるほど使いにくいかもしれません。慣れ、および最初からSONY機を使っていればそれほどでもないかもしれませんが。

あと、S5はもうすぐファームアップがあったと思います。まだ発表されていない内容もあるかもしれないので、ファームアップを待ってから判断してもいいかと思います。どうせ今、品薄で入手困難ですし。

書込番号:23798709

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/20 10:50(1年以上前)

基本的には、レンズ3,4本で運用する軽いシステムならソニーでもパナソニックでもキャノンでも問題ないとは思います。テレコンがどうしても必要ならパナもありですが、例えば高画素のα7RVでトリミング込みの運用も良いかも知れません。いま、CB5万円やってます。

あと、パナソニックの場合AFの制御がコントラスト式という事で、シグマレンズとの相性問題も指摘されています。その辺りも、実機で確認したほうがいいでしょう。

>パナソニックS5開封、外観チェック、標準ズーム
YouTube akira iwamoto

書込番号:23798807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/20 14:03(1年以上前)

超望遠になるほど、マイクロフォーサーズの
優位性が出てきます。G9がボディならなおさらです。
可能ならフルサイズとの併用をおすすめします。

書込番号:23799132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/20 15:59(1年以上前)

>すらすらいむさん
私もS5とa7Vで購入検討してました。
ペンタックスKPから買い増しでS5を購入。
経緯としてKPで夜景撮影に嵌まったことが一番の理由です(^_^;)
同じペンタックスのフルサイズK-1にしなかったのは
重さ(軽いと言われるK-1でも1sあります)
とレンズが圧倒的に少ないことでしたw
a7Vは色味が自分好みでなかったことと
やはりレンズが高い。
キットレンズが28mm〜だったため
間違いなくGM24mmがすぐに欲しくなることw
あとUIが少し分かりにくかったことです。
対してS5は握り心地以外はほぼ満足していたので
店舗に何度も実機を握り確認してS5を購入しました(^_^;)
購入後の感想としまして
とにかくフルサイズの写りの良さ!すごい!
デュアルネイティブISOによる暗所耐性。
KPも暗所耐性はかなりありますがそれよりも強いと感じます。あと手振れ補正も強力です。
ただAFは弱い弱いと言われるペンタックスよりも
シチュエーション次第ではS5の方が弱いこともあります(^_^;)

スレ主様の場合
超望遠はg9に任せても良いのではと個人的には思います。純正100400で換算800mmしかも軽い。
それってMFTの利点ですし。
買い換えなのか買い増しなのか不明ですが
両機種どちらにしても買い増しをオススメします。
その上で併用となると操作性が意外とキモになってくるのかな?
個人的にはS5推しです。
どちらにしてもキャンペーン期限が間近なので
善き選択をm(__)m

書込番号:23799301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度4

2020/11/20 19:00(1年以上前)

>すらすらいむさん
瞳AFを使うのでしたら、迷わずSONYです!
スナップや動画されるのでしたらS5でも問題無し♪
S5はタッチパネルが秀逸ですので、お手軽スナップには楽しいですが、ポートレートでキャや、SONY機と一緒に使うとイライラ致します!(笑)

書込番号:23799601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/11/20 20:28(1年以上前)

皆さん、たくさんの返答ありがとうございました。皆さんのおかげで改めて自分には何があっているのかを考えることが出来ました。

色々検討しましたがLumix S5を購入することにしました。

決定した理由としましてはやはり今まで使用していたLumix G9 proの操作性や機能に一切の不満がなくそのままの感覚でフルサイズに移行できることと、逆にα7iiiについては慣れていないせいもありますが操作性が自分には合わないと感じたためです。

まだまだLマウントは他のマウントにあるような便利ズームなどはないですが、これから頑張っていってほしいと思います。

書込番号:23799783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/11/22 16:03(1年以上前)

既に終わってますけど、カメラっていうよりもレンズのほうが大事じゃないんですかね〜

って風景っても動物ですか?しかも鳥さん?だったらマイクロフォーサーズがよかったんじゃないですかね〜最近超値下げしたE-M1Xとか、、、鳥撮影向けのAF機能が強化されたとかされてないとか、、、

そもそもフォーサーズですから、焦点距離が2倍になりますから100-400レンズでも200-800扱いに。これに2倍テレコンで400-1600というとんでもない事態に、、、w

まぁ、でももう買っちゃったならしょうがないですね。


私は風景と言っても遠景が主体なので最近8ミリフィッシュアイを買いました。F値が1.8のスグレモンです。

書込番号:23803874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/11/22 17:38(1年以上前)

確かにマイクロフォーサーズの方が良かったんじゃないかなと改めて思ったりもしていますが、鳥と言ってもそんなに離れた位置にいるものを撮る予定はなかったのでいいのかなと。

あと改めてg9で撮った写真を見直して見たのですが、自分が惹かれた写真は望遠で拡大した写真よりもf値が低い写真の方が多かったので、やっぱりフルサイズの方があっているのではと思います。

書込番号:23804077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/23 04:11(1年以上前)

>すらすらいむさん
GAありがとうございましたm(__)m

メインで撮られる被写体が
いわゆる超望遠でなければ
フルサイズが幸せになれると思います。
自分は併用ではありますが
早くもフルサイズのF2.0以下の
レンズで撮ってみたい衝動にかられてます(^_^;)


ただフォクトレンダーから
SUPER NOKTON 29mm f0.8という
化け物レンズがでましたよね。
しかも手の届く価格(°Д°)
マイクロフォーサーズオーナーならずとも覗いてみたい世界。

書込番号:23805108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び

2020/11/17 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ

スレ主 mokiti61さん
クチコミ投稿数:15件

マイクロフォーサーズから移行で今回
s5かs1を購入検討しております。


スチル7 動画3くらいの割合で
主に風景や標準域でのスナップ(花もたまに撮るので寄れたほうがいいかも)ポートレート
暗所撮影や星空撮影など幅広く行いたく思っております。旅行や観光が多く持ち運ぶことが多いのであまり荷物にならないシステムを考えてます。


レンズはあまり荷物になるのも嫌なので(ほんとは金銭的に。。。笑)2本まで、画質重視したいので標準単焦点の50mm f1.4 proをメインに考えてまして風景とかだとあと1本は超広角〜広角かなと考えてます。望遠域も70-200mm f2.8 pro の作例を見て凄いと思って気にはなってたのですが、重いのと使用頻度少なそうなので旅行には向かないかなと思い断念しました。

となってくるとパターンは
s1かs5に50mm単焦点と

•キャッシュバックもあるs5 20-60mm f3.5-5.6キットセット

•proレンズの24-70mm f2.8

•pro超広角レンズの 16-35mm f4

この3パターンで悩んでます。

キットレンズの評価が意外といいですし今のタイミングだと s5セットを購入するのが無難でしょうか?ライブコンポジットとかいいですけどダスト機能がアレなのがどうかな?

それでもアップデートがきますしs1 ?

超広角も軽いし魅力的だけど f4
広角ズームは明るいけど広角域が犠牲になる
キットレンズも使いやすそうだけどf値変動と写りもproレンズより少し劣る?
などいろいろ考えてしまって悩んでおります 笑

皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:23792520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/17 01:25(1年以上前)

別機種

画質重視したいので標準単焦点の50mm f1.4 proをメインに考えてまして

⇒カメラやレンズより
画質を決定づけるものが有ります
それは光です

写真屋さんは
我々と同じカメラ、同じレンズを使います
違うのは光

写真は光が無いと写らない
光が綺麗なら
綺麗に写るのは当たり前です

書込番号:23792561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/17 07:52(1年以上前)

>mokiti61さん

おはようございます。
旅行が目的に入るなら私もS5のレンズキットと
50mm単焦点が良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001130070/

キットレンズの広角端20mmは私には必要充分な広角レンズです(^-^)

書込番号:23792739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/17 08:59(1年以上前)

>mokiti61さん

>> 主に風景や標準域でのスナップ(花もたまに撮るので寄れたほうがいいかも)ポートレート

50mm単と85mm単と16-35があると要件を満たされるかと思います。

書込番号:23792847

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/17 09:04(1年以上前)

パナソニックのS PROレンズは写りはよくF1.4は中版カメラなみの解像度といわれてますがこのシリーズ全体的にでかくて重いんですよね。
20-60mm f3.5-5.6キットレンズでも広角から十分撮れて写りも評判がいいですので、S5のレンズキットともう1本なら70-200mm F4にするか、量販店でS5にF1.4付けて許容できるか確認してから購入した方がいいようにおもいますよ。F1.4は旅行向きで無いことは確かです。

書込番号:23792854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/17 10:36(1年以上前)

一点豪華主義も良いけど、幅広く撮りたいのなら高級単焦点は外してズーム主体で
組んだ方が後々楽ですよ。

書込番号:23792978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 LUMIX DC-S5 ボディのオーナーLUMIX DC-S5 ボディの満足度5

2020/11/17 12:51(1年以上前)

•キャッシュバックもあるs5 20-60mm f3.5-5.6キットセット

がいいと思います。

キットセットはキャッシュバックが3万円、キットレンズが意外に使いやすいからです。20-60mmという画角がまた絶妙です。動画撮影時には、4Kではx1.5クロック時には30-90mmにもなります。私はこのことだけで、LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット を選びました。それだけです。

書込番号:23793201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/17 13:13(1年以上前)

フルサイズ一眼レフでなくマイクロフォーサーズの小型軽量さに慣れていると、
いきなりS1は、ややハードルが高い気がします。
GH5やG9以下という小型軽量のS5レンズキットから始めて、
50oF1.4・24-70oF2.8の導入は、その後が良いと思います。

書込番号:23793252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/17 17:33(1年以上前)

>mokiti61さん
>レンズはあまり荷物になるのも嫌なので

なら、マイクロフォーサーズのままが良いのではないでしょうか?
コンパクトに収まりますよ。

書込番号:23793678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/17 19:07(1年以上前)

今は風景、スナップしか撮りませんません。S5レンズキットを入手したばかりですが
レンズのチェックしたばかりなので少々。

主に風景なので解像度をチェックしました。
20、24,28,35,50,60mm 絞りはF5.6とF8です。

中心からコーナーまでシャープで十分な解像度です。
20mmで隅を等倍でみてもリアル感ありありです。


特にうれしかったのは解像度が高く、クリアでぬけのいいレンズって
何年後か画像を見直すと、案外つまらなかったりします。
このレンズは実在感がある描写をします。

MFTだと評判のいいレンズでも残念ながら・・・以下略(汗)

値段の高いレンズはもっといい描写をするでようが、重量もチェックしたほうがいいです。
重いと持ち出さなくなるので。

16-35 はもっといいよね。でも使用頻度を考えて。。。

というわけでまずはレンズキットからスタートがいいかと。

書込番号:23793829

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S5 ボディ

最安価格(税込):¥145,190発売日:2020年 9月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5 ボディをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング