LUMIX DC-S5 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

LUMIX DC-S5 ボディ

  • 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
  • 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
最安価格(税込):

¥145,190

(前週比:+2,310円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥145,190

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,400 (4製品)


価格帯:¥145,190¥219,780 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:630g LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5 ボディのオークション

LUMIX DC-S5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥145,190 (前週比:+2,310円↑) 発売日:2020年 9月25日

  • LUMIX DC-S5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

地方で、実機に触れません。
Zシリーズ、Rシリーズ、のファインダーと比べて、またOVF機D850のファインダーと比べでどうでしょうか?
操作性等、お使いになられた感想をお教えくださいませんか?
当方は上記Nikon機を愛用してます。



書込番号:23767893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/11/04 19:08(1年以上前)

S5のファインダーはややコントラスト強めで、大きさは普通ですね。見え方は綺麗な方だと思いますよ。ファインダーで再生確認は不向きですね。液晶モニターがその分いいです。めがねをかけたままでも良く見えるのも良いですね。ファインダーで動画撮影とか、再生とかしない限り、使いやすいです。S5のファインダーは露出補正とか絞りSSとかisoとかとてもみやすいですね。

書込番号:23767936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/05 21:03(1年以上前)

自分も地方なので、なかなか実機を見る事が出来ませんでした。
量販店4軒目にしてやっと実機を見る事ができました。

自分は老眼なのでビューモニターよりもファインダーを常用するため、見え方を心配していました。

一般的な一眼レフを見慣れている人が覗いたら「何だこれは…」と思うような見え方です。

ZやRと比べても解像度は悪いです。
R.Zは369万ドット、S5は236万ドットです。
ちなみにS1は576万ドット。

ファインダー内の表示やそれに伴う操作性は悪くないです。
今では慣れてしまい「こんなもんか」と言う感じです。
S5お薦めですよ。

書込番号:23769948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/13 11:58(1年以上前)

スペック低いし悪いだろうなぁと思って覗くと、これ意外に悪くないんですよね。
明るさとコントラスト等いじると無調整のα7IIIより綺麗と思います。
確かにS1に比べ解像度の違いは感じますが、実際は必要十分といった感じ。

書込番号:23785016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

記録ファイル名の設定

2020/11/03 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 heb_さん
クチコミ投稿数:19件

先日ついに待ちに待ったS5手に入れることができました!
GM1からの乗り換えで引き続きパナにお世話になるのですが、写真のファイル名について質問です。
同じくパナから乗り換えた方はファイル名設定どうしていますか?

僕はGM1でフォルダ番号が206まで進んでいて、GM1で撮影した写真のファイル名がP206****(数字4桁)になっています。
S5で新たにフォルダ番号100の0001.jpgからスタートするとGM1のファイル名とかぶってしまいますよね。
GM1の続きとしてファイル名がかぶらないよう、フォルダ名を207まで進めて本格的に撮影を始めるべきですかね?

新たな機種ということでまた1からスタートしたいという気もあるのですが・・・;;

書込番号:23765143

ナイスクチコミ!3


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/11/03 14:23(1年以上前)

こんにちわ♪ 
通りすがりの者で 自分はパナ機ユーザーでもないんですが・・・・・・  

おいらは新しい機種を入手すると アルファベットで機種を判別できるように工夫してますよ 
長期の写真旅に出るときはアルファベットのあとに数字を入れたりしてひと目で分かるようにしたり 

パナ機がファイル名をどこまでカスタマイズできるのかは承知してませんのて 
トンチンカンなレスかもしれませんね、 だとしたらゴメンナサイです ((○┐ ペコリ  
                                       

書込番号:23765247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/03 15:33(1年以上前)

>heb_さん

取説81ページを読む限りでは
Pの次の3桁は
任意のアルファベットが使えるのだから
ご自分の都合良いように変えればどうでしょう。

書込番号:23765399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/03 15:35(1年以上前)

>heb_さん

PCでの保存ですよね?
一つのフォルダに全て入れているのですか?

私は
撮影日付+撮影地等の予備情報
でフォルダを作って、そのフォルダの全データを入れます。
2機種持ちなら、上記のフォルダにさらに機種名のフォルダを作って

カードが複数枚なら撮影順のフォルダも更に作っています。
※メーカーも変えたりするので前機種からの連番なんて気にしません。

例としては
20201103東京にて→S5→1<1枚目カード内全データ

書込番号:23765402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/03 15:47(1年以上前)

>heb_さん

 パナじゃないですけど、デジタル一眼を同一メーカーで5台使い続けて、今も2台使ってますが、まず、記録メディアについては、基本はカメラことに別の物を使う、仮にカメラ間で流用する場合は、カメラでフォーマットしてから使うので、ファイル名が同一メディア内でかぶることは無いです。

 PCでの保存については、よこchinさんと同じで、撮影日+撮影場所(または被写体)でフォルダーを作って、それに分けて入れているので、撮影時の設定や保存時にファイル名を操作したことは無いです。

書込番号:23765432

ナイスクチコミ!1


スレ主 heb_さん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/03 15:49(1年以上前)

>syuziicoさん
>エスプレッソSEVENさん
pana機の場合、エスプレッソSEVENさんの仰る通り
P+任意のアルファベット3文字+連番4桁.jpg

P+フォルダ番号3桁+連番4桁.jpg
になるんです。
前者の場合、仮にPABC0001.jpgからスタートして1万枚撮影するとまたPABC0001.jpgに戻ってしまうようで・・・

>よこchinさん
僕も撮影日+撮影地でフォルダを作って分けてはいるものの、それでも同じファイル名の別写真が存在するのはどうも気が引けてしまいまして。

やはりフォルダ番号を206以上に設定してGM1からの続き番号にするのが一番スッキリしそうですかね。
もっとも100から260にフォルダ番号を進める方法があるのかはわかりませんが^^;;

書込番号:23765439

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/03 23:50(1年以上前)

パソコンでのファイルの整理て普通は全て一緒にはしないのでは。
カメラ毎にするとか、撮影日のフォルダー作っての保存はしないのですか。
カメラ8台ぐらい使っていて同じ機種も使ってますが全て最初からですがフォルダ管理してるから不都合など無いです。
SDの不具合の方が怖いからパソコンに保存したら必ずフォーマットかけているのでファイル番号なんて特に気にしてませんし、P206****まで進んているなら設定しない方がいいと思いますけど

書込番号:23766649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームに期待

2020/10/28 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:153件

まいかたと言います。G9とオリンパスの12-200mmで主に風景を撮っています。
以前ここで70-300mmの望遠ズームの質問をさせていただいたら、ロードマップに出ていますとの話しをいただきました、
私は高齢なので、少しでも軽いカメラとレンズの組み合わせが最良で、特にミラーレスの場合はレンズの交換によるホコリの混入が嫌なので、出来るだけ交換をしなくて済むシステムがいいと思っています。
そこで他社並みの24-200m又は24-240mmの高倍率ズームレンズの発表を待ち望んでいます。
何かうわさなどそのような情報はまだないでしょうか。
ご存知の方教えてください。

書込番号:23753325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2020/10/28 14:38(1年以上前)

 G9とオリンパスの12-200mmならば,フルサイズ換算24-200mmになります.また風景写真なら,望遠端は200mmあればほとんど撮れるのでは,と思います.

 なので,現状で十分なのではないでしょうか.

書込番号:23753346

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/28 15:01(1年以上前)

>狩野さん
G9をS5に買い替える(もしくは買い増し)にあたり高倍率ズームが欲しい
というお話かと思います。S5のスレなので。
違ったらすみません。

書込番号:23753367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/28 15:09(1年以上前)

>まいかたさん

>>そこで他社並みの24-200m又は24-240mmの高倍率ズームレンズの発表を待ち望んでいます。

これって35mmフルサイズ用のお話ですよね?
お使いの12-200mmだと換算24-400mmですから

フルサイズで、これに匹敵する様な高倍率ズームって私は存じません(>_<)

書込番号:23753382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/10/28 15:50(1年以上前)

まいかたです、
言葉足らずですみません、
G9と12-200mmを下取りに出して、S5と高倍率ズームを購入したいなーと思ったのですが!

書込番号:23753448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/10/28 15:53(1年以上前)

それと、高倍率ズームとはフルサイズ換算で24-200mmの積もりです。
よろしくお願いします

書込番号:23753453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/10/28 15:54(1年以上前)

>まいかたさん

パナソニックが出せば良いのでしょうけど、Lマウントなのでシグマが出しても良いと思います。

タムロンはEマウント中心で展開しそうなのでシグマに期待したいところですが、最近のシグマは高倍率の新しくのを出してないのでパナソニックが先かな。

書込番号:23753454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/10/28 16:24(1年以上前)

with photoさん
そうですねー、私もシグマには期待しています。
フルサイズカメラのメーカーは、キャノンもニコンもソニーも高倍率ズームがラインナップにありますので、LUMIXにも欲しいと思っています。

書込番号:23753498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/28 16:40(1年以上前)

>まいかたさん

私も体力は無い方です。
しかし高倍率ズーム1本だとカメラ+レンズで重く成るので

24-70と70-300(200)ぐらいのF4通しの2本ズームの方が楽です。(>_<)

書込番号:23753521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2020/10/28 17:00(1年以上前)

>よこchinさん
あっそういう方法もありますね!
気付きませんでした。広角ズームと望遠ズーム二本の方が、首にかけた時の負荷は小さくなりますからね。ただ2本のレンズを持って行く必要がありますが

書込番号:23753552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/28 17:15(1年以上前)

>まいかたさん

私は車移動が多いので総重量は、あまり気にしていません。

書込番号:23753576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/29 00:02(1年以上前)

>まいかたさん
フルサイズの場合重さと大きさがネックになるんですかね、確かに高倍率ズームだとシグマの60-600mm F4.5-6.3 DG ぐらいで広角からは無いですね。24-70と70-200の2本持ちにするか、画素数割り切ってシグマのAPS-C高倍率ズーム18-200mm F3.5-6.3 DC MACROをMC21使って使うとか

書込番号:23754440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/29 00:29(1年以上前)

>まいかたさん
24-70oと70-200oの二本持ちの方が表現的にも使用用途での使い分けも良いです。

一番良いのは、明るく描写が良いので他のレンズが気にならなくなるから。です。

F値が暗いとフルサイズの良さを出せないので、この二本が気になります。
70-200oはテレコンも使えます。

書込番号:23754469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/11/01 12:34(1年以上前)

>しま89さん、娘にメロメロなお父さん
まいかたです。ありがとうございます、
確かにせっかくのフルサイズ、明るいレンズで撮るのがベストだと思います。
24-70に70-200でしたか、参加にさせていただきます。特に70-200はテレコンも使えるのですねー。
フルサイズに高倍率ズームだけではもったいないですね。それなら今のG9と12-200でいいような気がしてきました。
やはりここで、投稿すると、自分が考えていなかったことが教えていただけるので、いい勉強になります。
そのほかの皆様からもいろいろと教えていただきありがとうございました、この辺で閉めたいと思います。

書込番号:23760817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2020/11/01 13:13(1年以上前)

>まいかたさん
出遅れましたが、私も標準と望遠の2本持ちをおすすめします
過去、EOS 5D3、5D4に、タムロンの高倍率を買って、描写力のもの足りなさにすぐ売却し、
純正の高価な高倍率のLレンズに買い換えて、やはり描写の甘さにすぐ売った経験があります
24-105/F4の便利ズームがあればたいていのものは撮れますし、
画素が12Mになりますが、1.4倍クロップで撮ると、約150mmまで伸ばせます
望遠が必要な時だけ、70-200/F4を追加すればいいと思います
70-200/F2.8は大砲級に重いので、軽くするなら、F4の方がいいと思います
純正の24-70/2.8も、ずっしり重いですね
私のおすすめとしては、24-105/F4, 70-200/F4, テレコン 1.4倍 です
F4でも、マイクロフォーサーズに比べるとかなりボケますので^^

書込番号:23760891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/11/01 17:51(1年以上前)

>レーザーパパさん
まいかたです、24-70/F4と7.-200/F4それにテレコン1.4倍ですねー、
具体的にありがとうございました。
検討したいと思います。

書込番号:23761459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/11/01 17:54(1年以上前)

>レーザーパパさん
まいかたです。
24-70→24-105/F4でしたね!
失礼しました。

書込番号:23761469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/11/01 17:58(1年以上前)

沢山の皆様から貴重な意見をいただきありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:23761479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2020/11/01 19:20(1年以上前)

純正の24-105mm/F4は、1/2等倍のマクロレンズとしても使えますので、これ1本でいろんな被写体が撮れます
機材検討をお楽しみください^^

書込番号:23761644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のシャッタースピード固定

2020/10/27 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 benget0228さん
クチコミ投稿数:2件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

はじめてのパナ機を先日、購入して必死で操作を覚えています。使いこなされている先輩諸氏に質問があります。動画撮影時にシャッタースピードを固定したいのですが、後ろダイヤルが右手の親指に触れて知らないうちにに動いてしまうことってないですか?固定する設定ってないですよね。私は仕方ないのでアセテートテープを貼っていますが、他にいい方法があったら教えて下さい。

書込番号:23751599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/27 18:49(1年以上前)

>benget0228さん
操作ロックの設定はできますが使いづらくなるので、前ダイヤルSS、リアダイヤルは露出と露出補正、コントロールダイヤルは露出補正に設定するではだめですか

書込番号:23751709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/27 18:54(1年以上前)

>benget0228さん
操作ロックはメニューガイド329ページ、ダイヤル設定はページ331です

書込番号:23751720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/27 18:56(1年以上前)

訂正です メニューガイドでなく取説です すみません

書込番号:23751724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 benget0228さん
クチコミ投稿数:2件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/10/27 21:14(1年以上前)

しま89様
ご丁寧な対応ありがとうございました。大変参考になりました。しかし、前ダイアルもWBやISOボタンを触っているとSS誤作動するんですよね。特に慌ててRECする時は…。動画のSS変えたくないので困ります。

書込番号:23752061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/28 00:08(1年以上前)

>benget0228さん
素朴な疑問ですが動画撮影ですよね。基本撮影中は設定は変えないから不要なところさわらないでは。
動画で設定変えるのは露出になるからリア側に露出の設定を配置しているから使いにくいなら別のカメラがいいかも。

書込番号:23752403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータの読み込み

2020/10/27 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:66件

教えていただきたいのですが、、、
lumix DC-S5にてTranscendのSDHC uhs-ll V90 32GBでスチルをRAW記録していますが、iPhoneの純正SDカードリーダーでRAWデータを取り込むと全て真っ白な画像です。
JPEGですと問題なく取り込めますがなぜでしょうか?
ちなみに、全く同じカードでSIGMA fpのDNGファイルは問題なく取り込めます。

書込番号:23751481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/27 17:04(1年以上前)

>ラ・ブイットさん

 要はiphoneのOSが、当該RAWデータに対応していないせいだと思います。 
 RAWデータには定まった規格はありません。同じメーカーでも、機種によって違うということは珍しくないです。したがって、データを取り込んでも、何を表示していいかiphoneのOSには判断できないのだと思います。

書込番号:23751507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/27 17:18(1年以上前)

横からすみません。

Windowsの場合は、そのパソコンにそのデータを取り扱うことができるソフトが入っていないとしても、
とりあえずデータの取り込み・コピーはできる(後日ソフトを入手出来たら開ける)のですが、
iPhoneはそういう仕様ではないんでしょうか?

書込番号:23751521

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2020/10/27 17:44(1年以上前)

Rawを読み込むアプリは「lightroom」でしょうか。

「lumix DC-S5」のRawデータ読み込みにはまだ対応していないのではないでしょうか。

https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2020/10/04/221900

書込番号:23751572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/27 19:13(1年以上前)

ラ・ブイットさん、こんにちは。

iPhoneで扱えるのは、iOSでサポートされているカメラのRAWだけです。
詳細につきましては次のリンク先にありますので、チェックしてみてはどうでしょうか。

https://support.apple.com/ja-jp/HT211241

書込番号:23751774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2020/10/27 20:20(1年以上前)

>longingさん
>secondfloorさん
>ALTO WAXさん
>遮光器土偶さん
皆様、ご教授ありがとうございました。

どうやらiOS14にlumixのs5は対応していないようです。
アプリのLightroomにて現像するつもりが、ツメが甘かったようです。
PCかボディ内現像などで凌ぎたいと思います。

書込番号:23751913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/10/27 22:21(1年以上前)

iPhone用のSDカードリーダーがあれば、Lightroomから直接読み込めます。
ぜひ、お試しください。

書込番号:23752216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2020/10/28 09:12(1年以上前)

>くにひろ@大阪さん
なんと!!普通に読み込めました。。。

ありがとうございました!

書込番号:23752836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2020/10/28 09:13(1年以上前)

ちなみに、PCにカメラをUSBで接続しAmazon PhotoにRAWデータを取り込もうともしましたが、エラーが出ました。これも、Amazon Photoがまだ対応してないと捉えて大丈夫でしょうか?

書込番号:23752840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

耐低温性能は?

2020/10/27 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:250件

現在 G9で主に動物(リスや野鳥等)撮影しておりますが
S5をサブ機にして購入を考えています。

そもそも G9の後継機が出そうな雰囲気ではないので、
フルサイズも考えてみようかと。

ただ掲題のとおり 一点気になるのは、
メーカーHPを見ると防塵・防滴設計ではあるのですが耐低温がなくなっています。
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/toughness.html#ds_proof_design

私の場合マイナス10℃以下で撮影する機会も多いんですが、
やっぱり撮影は出来ないんでしょうか。

撮影はできるにしても寒いとバッテリの電圧が下がって
すぐ電池切れになるのは問題です。

やはり動画専門の機種なんでしょうか。。

フルサイズだとSONYのカメラでもいいんですが
耐低温ではないので買えないんですよね...

書込番号:23751432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2020/10/27 22:30(1年以上前)

>ほっかいくんさん
私も耐低温性能は気になっています。

私が以前使っていたキヤノン機は使用可能温度0度〜で
ソニー機は記載なしでしたが、−15度以下でもキヤノン機は
問題なく使用出来、ソニー機は少し作動が変になりましたが
何とか撮れました。
ですので、S5も大丈夫だと信じています。

バッテリーに関してはS1で一番寒い時で−20度での撮影をしましたが
凄く減りが早くなったとは感じませんでした。
普段の撮影でS5の方がバッテリーの減り具合が少ないので
あまり心配はしていません。

書込番号:23752235

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/27 23:59(1年以上前)

低温で課題になりそうなのはバッテリーとメカ部分です。
メカはシャッターだけ? これはS1そんなに変わらないと思いますが。
バッテリーはUSBで給電すれば、本体のバッテリーが弱まっても、ある程度は使えそうな気がします。

書込番号:23752389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/10/28 07:31(1年以上前)

>フレッド君さん
ご返信どうもです。

>私が以前使っていたキヤノン機は使用可能温度0度〜で
>ソニー機は記載なしでしたが、−15度以下でもキヤノン機は
>問題なく使用出来、ソニー機は少し作動が変になりましたが
>何とか撮れました。
なるほど。
過酷な撮影環境でも安心・安定のキャノンさんですね。
SONYは最新テクノロジーを凝縮しているので
過酷な環境だとなんらかしらの不具合が発生するため耐低温が保証されていない感じでしょうか。
S5もSONYと同じ感じでしょうかね。

>バッテリーに関してはS1で一番寒い時で−20度での撮影をしましたが
>凄く減りが早くなったとは感じませんでした。
S1は耐低温が保証されてますね。
ですが、 重さと大きさ、デュアルネイティブISOが乗っかっていないので.。。。
やはりS5なんですよね...

書込番号:23752695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2020/10/28 07:38(1年以上前)

>holorinさん
ご返信どうもです。

なるほど。
S5はUSB給電対応されていますね。見逃しておりました。

G9でも−15℃環境下でUSB給電で撮影した経験がありますので、
S5でも問題なく撮影できそうな感じですね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23752701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/31 02:51(1年以上前)

GH5で南極点踏破したプロモートが
ありましたけど、その時得たノウハウは
あるはずです。ただ、S5よりS1のほうが
極限環境に強いはずです。

書込番号:23758004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S5 ボディ

最安価格(税込):¥145,190発売日:2020年 9月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5 ボディをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング