LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット
LUMIX DC-S5 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥145,190
(前週比:+2,290円↑)
発売日:2020年 9月25日

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2020年10月27日 15:09 |
![]() |
7 | 4 | 2020年10月27日 00:35 |
![]() |
55 | 23 | 2020年10月24日 06:44 |
![]() |
22 | 6 | 2020年10月24日 01:30 |
![]() ![]() |
53 | 25 | 2020年10月20日 13:20 |
![]() |
12 | 5 | 2020年10月15日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
初めまして。皆様にご教授いただきたいことがあります。
現在このカメラにするかニコンのZ6にするか(もしくは今から発売されるZ6U)迷っています。
迷っている項目の一つに、暗所での瞳AFを含むAF性能があり、ニコンのZ6Uだと普通のAFはー4.5EVまで対応可能なようですが、こちらの機種にはそのようなの記載はホームページ上ありません(見つけられないだけ?)。
大手家電量販店のパナソニックの服を着ている販売員さんに聞いてみても「暗いところでも結構強いです!」という回答で、どのくらいの強さかわからないので、皆様使っていらっしゃるかたに教えていただければと思いました。
なお撮影ジャンルは風景とポートレートです。
EVの定義は以下のサイトの「3. EV値と照度の関係」を参考にしています。
https://photo.nyanta.jp/EV.html
よろしくお願いします。
0点

>miruka67さん
S5の測光範囲が、「EV 0〜18(F2.0レンズ、ISO100換算)」なので、
暗所では、露出の狂いが出る可能性がありそうです。
書込番号:23748875
3点

ご返信ありがとうございます。
測光範囲も0EV未満の環境だとやっぱりだめなんですかね・・・
ミラーレスカメラだとEVFが明るくなったり暗くなったりで露出も確認できると思いますが、0より下だとそれも働かないなんてことはさすがにないと思いますが心配になってきました・・・
夜、暗いところで撮影している方教えていただけませんでしょうか
書込番号:23749361
0点

>miruka67さん
どの位の暗所で使われるのか想像に難しいけど、逆にそんな暗所でビシバシ合うカメラあるならそちらを購入されると良かろう。
このカメラの高感度は、デュアルネイティブISOの効果で、同程度の画素数クラスの代表的なα7Vを凌ぐ画質だが、暗所AF性能だけならαに軍配が上がるんちゃうの?
書込番号:23749489
0点

>K12オーテックさん
あくまでカタログスペックですが、ソニーの暗所AFはー3EVまでなのでNikon機の方が上です。
高感度耐性の比較も見ましたし、ダイナミックレンジもソニーのα7BやNikonZ6よりも広い印象を持っています。(解像度やコントラストはZ6が上の印象)また手振れ補正はボディ内だけでも他の追随を許さないものかと思います。
だからこそタイトルにもありますが、夜間でのAFがどの程度有効なのか(現在NikonD5500で暗くなるとマニュアルのため難儀しています)
それ次第で迷いなくこの機種に決めることができます。
実際に暗いところに持って行って試せればよいのですが、それもできないためこうして皆様のお知恵を拝借しようとしています。
書込番号:23749579
2点

>miruka67さん
>> 現在NikonD5500で
D5500のAFの検出範囲が、
-1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))
ですので、
F値の小さい大口径レンズでも、夕方からAF動作も厳しいかと思います。
一度、S5をレンタルされることをおすすめします。
書込番号:23749791
1点

このくらいの明るさのところではオートフォーカスの迷いはありませんでした。深夜の駅前、街灯少なめ、曇りの日です。
https://youtu.be/KoOH72TSWls?t=2133
肉眼で川の流れがなんとなく分かる程度、周囲の葉っぱは見えないくらいの暗所だとピントの迷いが生じています。
https://www.youtube.com/watch?v=OXlPPwWTc8k
書込番号:23750551
2点


>miruka67さん
私は風景撮影で夕方から夜間、夜明前の
暗いシチュエーションでの撮影をよくしますが
夕方でも夜明け前の薄暗い時でもピントは合います。
合わない時も有りますが…
夜間の撮影で点光源にはピントが合いずらい印象で
シグマのLマウントレンズだと、かなりの確率でピントを外します。
S1でもS5でも暗所だとAFスピードが極端に遅くなります。
暗所のAF性能がいいかと聞かれたら、良くはないけど
悪くもないかな…
早朝、霧の中で紅葉にピントが合ったりもしたので
時々AF性能に驚くことも有ります。
AFに得手不得手がかなり有るので、単純なAF性能だけなら
S5はお勧めはしません。
高感度ノイズ耐性や操作性が良いのでAFが多少性能が劣っても
我慢できる範囲なのでS5を買って良かったと思っています。
ちなみに,カタログスペックはEV -6〜18(ISO100換算、F1.4、AFS)
フルサイズミラーレスはEOS RPも使っていましたが、
RPの方が暗所も含めてAFは性能は良かったです。
AFの性能なら像面位相差のZ6の方がいいと思います。
S1、S1RからパナのコントラストAFを使ってきた
私、個人の感想ですが参考になれば幸いです。
書込番号:23750562
7点

>ぼくのおとはさん
限定公開の動画シェアしてくださってありがとうございます!
動画拝見させていただきました。とても参考になりました!
書込番号:23751052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フレッド君さん
すごく有益な情報をありがとうございます!
>夜間の撮影で点光源にはピントが合いずらい印象で
シグマのLマウントレンズだと、かなりの確率でピントを外します。
そうなのですね、まずはシグマのレンズを二本買おうと思っていたので、使ってらっしゃる方のご意見は参考になります。
個人的にパナソニックは画質を重視する方式でのAFを目指しているようなので、その姿勢は応援したいなと思っています。(ただその話を聞くとニコンに少し傾くかな)
教えていただきありがとうございました!
書込番号:23751059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼくのおとはさん
Youtubeに投稿されていた動画を拝見しました。
あくまで主観ですが、おなじISOでもニコンのほうが明るく見えますね、このあたりは色味や設定、レンズの問題でしょうか。
あと比較動画を投稿されたYoutuberの方の意見だと、AF性能はニコンのほうが安定しているようですね。(コメント欄参照しました)あの動画だと僕にはわかりませんが
参考になる動画ありがとうございました。
書込番号:23751320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
すいません、質問です。
ノークトーンのVMレンズを購入しVM-Lアダプタ経由でS5に取り付けたのですが、レンズが正しく装着されていませんという表示がされます。以前の機種にあった、レンズなしレリーズの設定がないようなのですが、電子接点のないレンズの装着はどのようにするのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

いろいろ調べていると単なるマウントアダプターの不良のような気がしてきました。
返品して買い替えてみます。
書込番号:23746665
1点

>ぼくのおとはさん
レンズの取付なしでシャッターが切れますか?
調べてみると、マウントアダプターを何度か付け直したら正常に動作した、てな記述を見かけますが、ロックボタンは元に戻っていますでしょうか?
書込番号:23746788
4点

試してみました。
カメラ側にレンズ取り付けのぽっちがありこれが戻らないと上記のエラーが出るようです。
アダプター側にも穴がありハマった感触はあるのですが、多分、深さが足りないのかもしれません。
このアダプターは返品し、別のものを購入して試してみます。
書込番号:23746977
1点

結論ですが、マウントアダプターの相性の問題だったようです。
先に買ったのは、七工匠のものはうまく認識しませんでした。後から買った銘匠光学のものは認識されました。
ただ、銘匠光学のものはレンズの取付部の遊びが大きくガタガタします。
多少、バネを曲げるなどして対策しました。
書込番号:23750465
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
S5購入検討しています。
早速ですが題名通り、戦闘機や鳥に写真や動画撮影でフォーカスは満足いくものでしょうか?
Lumixは操作性もG9後の絵作りも高評価でしかしフォーカスがネックで購入まで至らないと聞きます。
展示品を触った感想は、私的には満足行くフォーカスの速さでしたが、展示品では動くもの、特に高速で動くものは試すことができないので、よければ教えていだければ嬉しいです。
書込番号:23738850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>υSηさん
S1に比べて早くなってますが鳥さんはR5に任せてということで、相変わらず点光源には弱いです。人体認識は上がってますね。
書込番号:23738914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>υSηさん
S5をレンタルされ、確認された方が納得行く答えが出るかと思います。
書込番号:23738955
3点

しま89さん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
S5は自分の使い方では合わなそうなのが分かり助かりました。
書込番号:23739252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
現在はコロナ渦で航空祭も中止になり、レンタルし基地で張り込みしても戦闘機が飛ぶか分からず、鳥もハトやカラスが止まっているのは見かけますがなかなか飛んでいる希望の鳥は見かけないので質問させて戴きました。
書込番号:23739265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>υSηさん
高速飛翔している鳥さんの目にビント合わせるのはR5,R6以外はどこのメーカーでも難しいと思いますが、S5に何処まで求めるかでは
書込番号:23739266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しま89さん
かなりS5に惹かれるところがあったのですが、目的を果たすのにストレスを感じる道具は色々と後悔してしまうと思うので、諦める事にします。
私の目的にあったカメラの紹介までしていただきありがとうございました。
書込番号:23739813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panasonic LUMIX S5 の6Kプリ連写は、トンボの飛ぶ姿を容易に撮影できるとのこと。
プリ連写が可能な一眼は、今のところオリンパスとパナソニックのみです。
https://youtu.be/kghIRkSirGY
書込番号:23740606
3点


ポポーノキさん
プリ連写機能について動画含め教えていただきありがとうございます。
知識不足でこの機能はどのようにフォーカスを合わせているのか不明ですが、星空写真を撮る時にも使えそうな機能にも思えました。
鳥なら紹介いただいた動画のような写真の撮り方もできそうに思えました。(止まっているところでフォーカスを合わせて飛び立つ瞬間を抑える)
戦闘機の場合は空に点のような状態から高速でやってくるので、フレームに戦闘機を捉えた(被写体が結構小さい)時にフォーカスを迷われると、私の技術ではフレーム内からも戦闘機を逃してしまいます。
また、紹介された通り、S5ですがレンズ群と値段も私的には魅力です。
CANONやNIKONはフラッグシップミラーレスが今のところ無い(と思っています)がレンズは大きくて重くそして高価なものが多く販売されています。しかし、LマウントレンズはSIGMAさんが頑張ってPanasonicやLEICAとは別の値段設定でレンズを出されているので、カメラ自体以外にもレンズ群に手を出しやすいと思っています。
またイメージセンサークリーニング等もCANONよりお安い設定をされていてコスト的にも助かるので興味があるカメラです。
ただ、カメラは私には道具なので、自分のやりたい事ができるかできないかは重要なので、S5と言えどお安い買い物では無いので、今回、プリ連写について教えていただけたのはとても嬉しい情報でした。
プリ連写について勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:23740646
2点

>υSηさん
LUMIXのAFは、DFDで高速化されてるとは言え、高速に動き回る被写体には、
やはり、コントラストAFよりも(像面)位相差AFの方が有利ですので、
S5だとストレスを感じることになるかも知れません
せっかくLUMIXの掲示板に書き込まれているので、メリットも少し紹介させていただきます
LUMIXには、PicMateという写真共有サイトが開設されており、投稿も盛んで、
通年、フォトコンテストも行われています
例えば「鳥」というタグで検索すると、人気順に以下の作品ページが表示されます
https://lumixclub.panasonic.net/smart/tags/?t=%E9%B3%A5&sc=1&pg=1
他社カメラでも投稿可能ですが、大半はLUMIXのコントラストAFで撮影されたものです
撮影者にコメントすれば、親身にアドバイスをくれる方も多いです
戦闘機や鳥は私の専門ではないので、参考にできるレベルではありませんが、
G9PROのコントラストAFで撮影した航空祭とメジロの作例を載せておきます
■岐阜基地航空祭 2018
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=3118717237995669
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=2050773737530854
■メジロと河津桜
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=3007400138281950
S5の進化したAFで、早く動きモノを試してみたいです^^
書込番号:23742259
1点

EOS R5ってそんなAF性能高く無いですよ。
大げさなCanonの宣伝です。
所詮像面位相差AFでもラインセンサーです。
クロスセンサーでもTOFが入っている訳でもないです。
しかもコントラストAFの性能は特許抑えられていて性能低い。
書込番号:23742268
7点

しかもEOS R5って肩液晶は無いし、ボタン配置が使いにくい。
7D markUとかでさえ分かりやすい配置してるのにエントリークラスのカメラのよう。
書込番号:23742280
6点

レーザーパパさん
わざわざ、私の質問に対してジャンルを検索いただきリンクまで貼っていただきありがとうございます。
早速紹介いただいたサイトの写真を観ましたが、流石に公開されているだけあって素晴らしい写真で、鳥については、花の中の鳥を捉えているところには、AFの迷いも無いのかとも思いました。
戦闘機に関しては、何枚か想像ですが高速パスしているのでは無いかと思わせる写真もあり、S5では無いですが後に発表されlumixシリーズとしては上位機種なのでAFも大丈夫に思えました。
S5に関しては、ミラーレスフルサイズの中では一番興味がある機種であり、衝動買いしそうになった機種でした。AF以外はどのレビューを観ても絶賛されていますし、私は気になったセンサークリーニング方式も他社も同様の方式なのでパナソニックもコスト的にここは差別化しなかったのかと思いますが、本当に良い機種に感じました。
本当に参考になる紹介ありがとうございます。
書込番号:23742601
1点

カメラ大好き300さん
EOS R5について説明ありがとうございます。
操作系に関しては展示機を触れる機会があったので、試してみた事がありますが、私的には辛いとは思いませんでしたが、改めてご紹介いただいた機種も触ってみて何が違うかを見ようと思います。
CANONのRシリーズは人気が無いと言われているRPやR、買えないR5、少量市場に出てきているR6含め、商品企画がとても優れているように感じています。どれを選んでも、大失敗だったとは思わないよな商品に私は思いました。
商品の出し方をみているとミラーレスで成功したSONYのやり方にも似ているようにも感じます。
話はそれましたがAF性能はそんなに高く無いとの事でしたので、操作系含めもう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23742610
1点

>υSηさん
私の拙作をご覧いただき、ありがとうございました
撮影者視点で少し感想を補足させていただきます
5年前、初めての航空祭の撮影に LUMIX GH4 + LUMIX 100-300mm/14-140mm で挑んだときは、
AFが合うかどうかは運任せで惨敗で、結局その時は、ほとんど EOS 7Dで撮りました
2018年にG9とLEICAレンズで再挑戦したときは、
あの作例のレベルだと、個人的には不満がないレベルにAFが進化していました
本体側だけでなく、AFレンズの駆動が高速化された効果も大きいと思います
昨年の小松基地航空祭は、フルサイズの LUMIX S1R で撮りましたが、
戦闘機は専門ではないの、こちらも私のレベルでは、AFに不満はありません
但し、280mmでは望遠が足りなかったので、大トリしています
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=8938339863991364
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=6318029037380416
メジロも同じくAFに不満はなく、今では位相差AFのレフ機はすべて手放しました
屋外でのレンズ交換も何度もしていますが、センサのゴミも今のところ気になっていません
ご参考になれば幸いです
書込番号:23743958
2点

レーザーパパさん
詳しい説明と小松基地での戦闘機の撮影リンクありがとうございます。
ここまでフォーカスがあうならば問題ないと私は思いました。
今日、LUMIX S5の展示機を触りに行きました。メインは再度AF性能でしたが、店内にあるものは止まっている為か全くストレスなくフォーカスがあう事が分かりました。
操作系も全く問題ないですし弱みはなんだろう?と思いました。
S5を触っていると店員さんが話しかけてきたので、AFの話をするとSONYのα7系を勧め始めました。どのメーカーよりSONYがよいとの事でしたが、それでもS5が気になっています。
問題はS5のレンズキットが9月の末からどこのお店でも欠品状態。1か月もしたら市場に出てくるものだろうと思っていましたし、カメラ屋さんも10月中に入荷予定と10月初めに言われて安心していたのですが・・・。
カメラは売れない時代に突入していますし、少量生産するのは分かるのですがキャッシュバックキャンペーン中に1か月近く欠品されると他メーカーが気になり、EOS R系とS5どっちにしようか迷っています。
書込番号:23744204
2点

>1か月近く欠品されると他メーカーが気になり、
幸か不幸か、コロナ禍によって過度にビョーテキな【欠品不安症】から、
メーカーや販売店から幾分遠ざかった時期がありましたから、
今後は欠品になること自体は大きなマイナス要因にならなくなるかも知れません。
それ以前に、【赤字になるよりも、欠品して過剰在庫を抱えないほうがマシ】と思っていたら、否応無しに欠品するハメになったメーカーや販社は世界中で当たり前になりましたから、
特に重要な食料品等を除けば、欠品のハードルが凄く低くなったかも知れません。
今までが過剰だったけれども(^^;
書込番号:23744229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>υSηさん
在庫の件、ホントですね、、せめて正しい出荷見込みとキャッシュバック期間の延長くらいアナウンスしてもらわないと、購買意欲が下がりますよね
あと、パナ純正レンズのAFはいいのですが、SIGMA 100-400mm F5-6.3をLUMIXで使っている方がおられたら、コンティニュアスAFの性能を私も知りたいです
ちなみに、SIGMAのマウントコンバータ MC-21を使えば、EFレンズも使えますが、この場合、コンティニュアスAFは使えず、シングルAFのみ(しかも合焦が遅い)になりますので、ご注意ください
書込番号:23744300
2点

ありがとう、世界さん
難しい話ですね。S5がキャッシュバックキャンペーンをやっていなければ、手に入るようになってからとも思えるのですが!
市場縮小傾向にあるカメラなどは欠品が続くぐらいの方がメーカーとしてはマイナスリスクを減らす事もできますから、正しい判断だとも思っています。
私は、キャッシュバックキャンペーン期間にレンズキットを手に入れる事ができなければS5はたぶん買わないと思います。市場欠品の世界は実はもっともお得な生活ができるのかもしれないと、コメントを読んで思いました。
書込番号:23744357
2点

そうですね、欠品は【衝動買いの効果的な予防】になると思いますから(^^;
私が最近買った超々望遠コンデジは、
無性に欲しくなった時に特定の店舗で
・在庫があって実売ン万円(税別)以下なら買う
・在庫が無い場合は当面諦める
という条件で買いに行ったら、前者の条件で買えたので、ほぼ衝動買いが成立してしまいました(^^;
ところで、キャッシュバックキャンペーン中で、どの店でも在庫無しですか?
もちろん、没多津苦里※プレミア価格の店とか論外ですが。
(そもそも没多津苦里※プレミア価格で売っていたりはしない?)
※NGワード対応(^^;
書込番号:23744377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
LUMIX S5を購入し、早速色々触っているのですが、
動画撮影中に写真の撮影は出来ない感じでしょうか?
設定項目も色々見てますが、それらしいものも見当たらないみたいなので。
4点

撮影した動画から写真を切り出す機能はありますが、動画撮影中に写真を撮影する機能はなかったと思います
書込番号:23736816
2点

>レーザーパパ様
やはりそうなのですね。
近々友人の結婚式があるので、同時に記録したかったのですが……。
動きはあまり多くないので、高画質・高FPSで記録していればあとから
綺麗に切り出せるかもですね。
書込番号:23736821
2点

>koztazさん
4k/6kフォトのSSではダメですか。ただ長時間録画すると後が大変ですが。
書込番号:23736829
3点

>koztazさん
上のスレ撤回です。結婚式の写真に使うなら動画の切り出しはNGです。動画はわざとブラして撮った方が見やすくなるのでSSを1/50とか1/60で撮ります。ですので切り出した写真はブレがある写真になります。
S5は動画メインでSS下げてISOを5桁で使っても大丈夫な機種ですので、スローを入れた動画にするとか、式場カメラマンが撮らないようなISO上げて開放でボカした写真とかどちらかにした方がいいとおもいます。
書込番号:23736849
3点

>koztazさん
しま89さんの言われる通り、写真と動画は最適なSSが異なりますので、1台で両方撮る場合は、動画撮影を中断して写真を撮ることをおすすめします
「クリエイティブ動画の設定値」メニューで、写真モード(PASM)とクリエイティブ動画モードのSSを別々に設定できるように変更できますので、モードダイヤルを回すだけでそれぞれに適したSSに瞬時に切り替えることができます
試してみてください^^
書込番号:23737571
7点

>koztazさん
GX7mk2は4K動画撮影中に、静止画撮影できます。
設定項目があります。
書込番号:23744487
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
【使いたい環境や用途】
風景や花と蝶などを撮っています。これまでの機種は A300⇒α6000⇒X-T30(現在保有)です。
【重視するポイント】
画質とAFの喰いつき
【予算】
25万円程度(レンズキット)
【比較している製品型番やサービス】
S-5とX-T4の2択で考えています。
【質問内容、その他コメント】
X-T30の画質はとても気にいってます。AF性能はα6000に及びませんが、実用上問題なく使えているので、中望遠用途メインに残して、S-5(20-60キット)とX-T4(16-80キット)のどちらかを追加したいと思っています。
S-5はフルサイズの画質と絶妙な焦点距離のズームレンズに魅力を感じています。おそらくこれが最後のカメラ購入と考えてます。
どちらを選択するのが、これからの楽しいフォトライフに繋がるかアドバイスをお願いします。
α7cも少々気になりましたが、保有していたS社の2機がいずれも3年余りでAF系が壊れ廃棄しので、選択肢から外しました。
ではどうぞよろしくお願いします。
3点

>ハナオくんさん
予算25万でパナソニックのS5はレンズも揃える必要があるので厳しいのではと思います。
レンズも含めて予算追加が必要だと思います。
T4だと現在のレンズ資産を活かして、且つ他のレンズ追加も出来ると思うので良いのではと思います。
書込番号:23733861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハナオくんさん
うーん。コメント読む限り、広角から望遠までレンズ10本近くでフルにシステム組むわけじゃないですよね?
だったら、パナソニックS5が良いんじゃないですか。20mmあれば広角レンズなくても風景や花畑の寄りなんかもこなせますから。
あとはシグマがART単出してきたら、2,3本追加で大抵のものは撮れるでしょう。ただしシグマとパナボディの相性はあまり情報がないので店舗で試したほうが良いかも知れません。
書込番号:23734187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
早速のアドバイス有難うございます。おっしゃる様にX-T4が素直な選択かも知れませんね。
ただし、最後のカメラになると考えると、フルサイズの画質(高感度耐性やボケなど)に、つい惹かれてしまいます。
S-5とキットレンズのみで撮りたい写真の6〜7割はいけそうに思います。キャッシュバックを考えると何とか手が出る範囲ですし。
レンズの追加は(XF18-55とXF55-200があるので)XFのマクロがあればほぼ完成と思っていて、1年後くらいにそうしたいと考えています。
FUJIとLUMIXの2台持ちはやはり邪道(使いづらい)でしょうか??
書込番号:23734288
2点

>アダムス13さん
S-5願望の背中を押すアドバイスをいただき有難うございます。
この先レンズ沼にはまらないように気を引き締めます。上に書きましたようにマクロを1本欲しいとは思っていますが。
X-T4の価格があと3万円安かったら、ここまで迷うことなかったかも知れません。
S-5のキャッシュバックが悩ましい。
書込番号:23734302
2点

S-5で気になっている点(AFについて)を追加します。
X-T30のAFには概ね満足しているので、X-T4なら問題なく使えると思います。αシリーズには及ばないとは思いますが。
そこで、S-5のAF性能(喰いつき、動体追尾など)がどの位置づけになるのか気になっています。
コントラスト系AFは、ピントが背景の方に引っ張られ易いとか、ピントが一度外れると再度ピントを掴むのが難しいなどということを耳にします。S-5ではどうなのかご存じの方いらしたら、お教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23734339
1点

S5持ってます。1000枚ほど撮影でこのカメラは写真だとAfが速く正確でほとんど失敗しませんでした。他のメーカーはあまり知りませんが、以前持っていたG9proよりもAFCも食いつきはかなり良いですね。連射性能はG9proの方が良いですが失敗もかなりありますから、S5ならレスポンスも早いし、失敗が圧倒的に少ないので信頼性はかなりよいですね。動画も圧倒的ですね。4k60pはクロップされますが非常にキレイで、もう簡単にとれますね。写真ならRAWで撮って方が圧倒的にキレイ。動画もv-logで撮ってカラーグレーディング処理をすればシネマティックで撮ってだし動画より個人的には綺麗ですよ。動画もやりたいならおすすめですよ。
書込番号:23734412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sonyvspanaさん
有難うございます。S-5に関する懸念が解消された思いです。
ますますS-5に惹かれてしまいます。
書込番号:23734513
1点

>ハナオくんさん
パナソニックのSシリーズはG9から搭載したAFの遠、近設定がありますのでそれなりに使いやすくなってます。TX-4もAFはよくなってますが、人体認識、動物認識はSシリーズならではです
ではどっちがいいのはやっぱり実物さわってみてご自身の判断とご予算ですが、今お持ち資産活かすならX-T4ですかね。
Lマウントはキットレンズだけとはいかないと思いますよ。
書込番号:23734519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の作例が参考になるかどうかわかりませんが、スチルについては普段、動きモノもコントラストAFで撮っていて不満を感じたことはありません
S5ではまだ動きモノは撮っていませんが、改善されたAFの評価が高そうなので楽しみにしています^^
戦闘機(LUMIX S1R)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=8938339863991364
水上バイク(LUMIX S1R)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=9695579480232988
ラグビー(LUMIX G9PRO)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=9633526603134691
イルカショー(LUMIX G9PRO)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=7763751512099072
書込番号:23734554
4点

MFTの GX8+Leica12-60, G9+Leica50-200 を所有していてS5を予約中のものです。
他にα900(フルサイズ)も使っています。
結論を言ってしまえばLeicaといえど標準域の12-60はなんか詰まったような感じがあって、立体感、空気感などの
表現ではフルサイズがいいです。
もちろんレンズがある程度よくないとだめですが、ここにアップされた20-60を作例を見ると
十分にいいと思います。(それで予約した)
ご自分で「一度はフルサイズ」と思われているようですから、S5にしたほうが後悔がないはず。
望遠は気に入ってるようですから富士を残せばいいでしょう。
2マウント、2台なら操作はたぶん慣れます。
書込番号:23734588
7点

>しま89さん
>レーザーパパさん
>ヤマネ1さん
皆さま的確なアドバイスを有難うございます。
S1Rのジェットスポーツの作例はとてもシャープで素晴らしい。S-5でこのような写真を撮れると思うと嬉しくなります。
私の場合は蝶が主な対象ですが。
皆さまのおっしゃる点に留意して、量販店でS-5の現物を触ってじっくり確かめてみることにします。
最後のカメラ購入なので、後悔のない選択をしたいと思います。
キャッシュバック期間中に結論をださないといけませんね。
>Lマウントはキットレンズだけとはいかないと思いますよ。
この点が新たな問題ですね。X-T30の活用で凌ぐことができると良いのですが・・・。
皆さま本当に有難うございました。
書込番号:23735515
2点

飛んでいる蝶は、位相差AFでも手ごわそうですね^^;
花から飛び立つ蝶なんかは、S5 の 6Kフォト(18M 30コマ/秒)のプリ連写を使えば、簡単に撮れるので便利です
ご参考まで
書込番号:23735696
1点

>レーザーパパさん
有難うございます。
蝶が降り立つ瞬間、飛び立つ瞬間をよく狙います。またに、羽がブレ気味で胴体がシャープに撮れると「やったー」です。
6kフォトという手があるのは知りませんでした。ssは1/30でしょうか?もっと早いのでしょうか?
いずれにせよS-5願望が強くなってしまいます。
書込番号:23735836
2点

SSは、1/30s〜1/8000sまで可能です
電子シャッターですので、ローリングシャッター歪みはありますが、蝶の動きであればほとんど気にならないと思います
1800万画素の 30コマ/秒 と 800万画素の 60コマ/秒 が選べます
S5のプリ連写を試してみましたが、シャッターONの前後 1秒が撮れていました(60コマまたは120コマ分)
LUMIX G9PROの6Kフォトで試し撮りした写真がありましたので、ご参考までに貼っておきますね^^!
書込番号:23736334
3点

>レーザーパパさん
失礼します。
まさにラグビーの撮影時はG9でも問題無く楽しく撮影出来ましたか?その経験も込みでS5での動きものの感想も知りたいですね😅
まさにラグビーの撮影に使用する目的でS5にひかれるんですが、Gでも問題無しですか?
書込番号:23736677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XT4 、G9 両機種を使っています。
パナ機とフジ機との併用は、それほど扱いづらいとは感じません。
私はS5が出たときに、G9レンズ等を処分して買い換えようと考えましたが、フジでx-s10が発表されて、現在迷っています。XT4に近い性能で軽くて小さいとの事。
レンズ資産を考えるとXT4又は少しだけ待ってx-s10もいいかなと思いますが、後々やっぱりフルサイズを買えばよかったなぁと、後悔されるようにも感じます。
フジ機の画作りの良さは実感済みだと思いますが。フルサイズが頭にあれば、その方が後々しあわせになれそうです。値段もそれなりにしますが。
書込番号:23736678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デリカープさん
コメント、ありがとうございます
高校ラグビーも含めて、ラグビーは数年前から毎年数試合撮っていて、
以前のコントラストAFは、いい場面で外すこともありましたが、
G9のAFでは困ったことはなく、楽しく撮れています
高校ラグビー 2019-2020(G9PRO)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=1221780243117038
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=1206182715239464
トップリーグ 2019(G9PRO)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=9498030719004813
S5でも早く動きモノを撮ってみたいので、早くコロナが落ち着いてほしいです^^;
書込番号:23736804
1点

>デリカープさん
ラグビー撮るならG9で、Lマウントの望遠はシグマ100-400mm F5-6.3 DG DNしか有りません、手ブレも付いてテレコン×2も使えますが、G9にLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0に×1.4もしくは予算が有れば×2のテレコンで、軽くていいですよ。
書込番号:23736807
2点

>レーザーパパさん
LUMIX G9PROの6Kフォトによる蝶の作例、素晴らしいですね。MFTでこのボケ具合はなかなかのもの、レンズが良いのでしょうか?
S-5でこのようなショットを狙うには400oの望遠が必要?・・・これは2年後の検討事項かな。
S-5は風景やスナップを主体にして、望遠はしばらくX-T30に頑張ってもらおうと思います。
書込番号:23737176
1点

>かんとりージジイさん
X-S10が発表されましたね。X-T4の廉価版として今回の選択肢に入れようかと考えましたが、年齢・収入の条件から、おそらく最後のカメラ購入になるものですから、S-5をあきらめきれません。
X-S10が店頭に出たら、S-5と比較した上で決定しようと、今は考えてます。
的を得た助言、ありがとうございました。
書込番号:23737193
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
質問させてください。
カスタムモードのC3に設定中にメニューを開くと、マイメニューからの表示をONにしていても、カスタムモードC3-1,C3-2,C3-3を選択する画面が表示されてしまいます。
カスタムモードC3に設定中にマイメニューから表示させることは可能でしょうか?
書込番号:23727136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C3はマイメニューよりカスタムモードを優先しているからでしょう。C3カスタムモードが表示されてもマイメニューをタッチすれば良いだけだと。
書込番号:23727205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NSCx5さん こんにちは
>C3-1,C3-2,C3-3
C3の時は C-1とC-2とは違い C3の中で 3つ登録できるため どうしてもC3の場合は C3-1/C3-2/C3-3の3種類出てしまうのだと思います。
書込番号:23727219
2点

C4とかはは物理的にダイヤルに仕込めなく、C3-1とかC3-2とかにしているから、マイメニューに行けない設定なんですね。C3、1つしか使わない設定にすれば、スレ主さんとの要望通りマイメニューからはじめる合理的なカスタムモードになるんだと、パナカメラ事業部に要望したらいいかと。
書込番号:23727248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

優先設定をもうけると
いいかもしれませんね
ちなみにC3は10個まで登録出来ます。
私は、フルにつかってます。
C3にフィルター登録、はやめました。
もっと良い方法がみつかったから
C1&C2も10個登録できるようになると
最高です。
S5;神設定完了でやんす。
書込番号:23727348
2点

皆様
>fumiojinさん
>Sonyvspanaさん
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
C3ではマイメニューから表示はできなさそうですね…。
C3でもC3-1,C3-2…から表示させるかマイメニューから表示させるかを選択できれば嬉しいですね。
パナソニックの方にも要望を出してみたいと思います。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23727589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





