LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット
LUMIX DC-S5 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥145,190
(前週比:+2,320円↑)
発売日:2020年 9月25日

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 20 | 2020年10月3日 07:53 |
![]() |
7 | 7 | 2020年10月1日 20:18 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2020年9月29日 13:14 |
![]() |
14 | 4 | 2020年9月27日 12:05 |
![]() |
65 | 21 | 2020年9月26日 23:27 |
![]() |
2 | 1 | 2020年9月25日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
こんばんは!
LUMIX DC-S5で、GODOX スピードライト TT685O オリンパス・パナソニック用TTL撮影できますでしょうか?
今まで、マイクロフォーサーズで使用していました。
S5でTTL撮影しても光量が不足しているようです。
ディスプレイの表示が、ZOOM・・・mmとなり焦点距離が表示されません。
また、OLYMPUS スピードライト FL-36Rもありますが使用できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>goemon808さん
S5でTTL撮影しても光量が不足しているようです。
ディスプレイの表示が、ZOOM・・・mmとなり焦点距離が表示されません。
S5に正式対応していないのが原因だと思います。
対応していないため表示されず、またTTLと正しく動作しないのではと思います。
GODOXがファームアップ対応してくれれば良いと思いますが。
とりあえず発光するようなのでマニュアルで使うのが良いのではと思います。
オリンパスもパナソニックもストロボはパナソニックフォトライティングで製造していると聞いたことがありますので、FL-36RだとパナソニックのFL-360と外観は違うけど、中身は同じではと思います。
実際、パナソニック機にオリンパスのストロボを使っている方もいるようです。
間違いない動作するとは言えませんが、発光はすると思いますが、光量は足りないかも知れませんね。
TTLの制御も変更になっている可能性もあるので、新しく購入した方が確実だとは思います。
書込番号:23699462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>goemon808さん
「光量が不足」というのは、ややアンダーなのか全く暗いのかどちらでしょうか?
S5ではまだフラッシュを真剣に試していないのですが、S1Rでマイクロフォーサーズで使っている5つのフラッシュをそのまま使っていました。純正、サード全て、m4/3よりもややアンダーになりますので、常時調光補正で+2/3していました。
GODOX はニコンとSONYで使ったことがありますが、FP発光が光量不足で全く使えず、早々に手放しました。
FL-360は純正なので当然ですが、全く問題ありません。やや暗い以外は。
書込番号:23699494
0点

>with Photoさん
こんばんは、GODOXのファームウエアがアップするかということですね。
オリンパスFL-36Rで試したところ、若干アンダーですが、GODOXよりは使えます。
>kosuke_chiさん
こんばんは、GODOXは周辺はずいぶん暗く、中央でもかなりアンダーです。
オリンパスFL-36Rでは、本当に、やや暗い以外は調光補正で何とか使えそうです。
ただガイドナンバー36なので、GODOXの60ぐらいは欲しいと思っています。
書込番号:23699560
1点

>goemon808さん
TT685、確かにガイドナンバー60ですが焦点距離200oにズーム設定したときの数値で35o時の概算ガイドナンバーだと30くらいってブログだったかで見たことあります。
書込番号:23699601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>周辺はずいぶん暗く、中央でもかなりアンダー
24mmまでしか広角をカバーしていなければ、キットレンズの20mmで撮るとそんな感じですが、24mmでも同じでしょうか?
レンズの情報が伝わっていないためZOOMになっているのか・・ファームアップを待った方が良さそうですね。
書込番号:23699617
0点

>with Photoさん
35o時の概算ガイドナンバーだと30ですか。
GODOX側で、距離を35mmに合わせて、調光補正+3で、レンズも35mmにして、まあまあ使えるぐらいです。
書込番号:23699634
2点

>kosuke_chiさん
上記の通り、+3でようやく使える程度です。調整を要します。
ファームウエアを見に行きましたが、TT685O用は、2017/12/01 V1.2が最新のようです。
アップは3年近くされていないので、かなり難しそうですね。
トライアンドエラーでやるしかなさそうです。
書込番号:23699659
0点

>goemon808さん
手元にTT685Oがあったので、試してみましたが、普通にズーム連動しますよ。
ただ、ズームする方向にずれていくので、ケラレが心配ですが・・・(試し撮りした限りは気にはならなかった)
---表示になるパターンもありましたが、正面向けずに上に向けたりしてませんか?
バウンス撮影と認識してズーム連動が抜けているだけに思えます。
バウンス撮影の場合、TTLで補正なしだと確実に暗くなりますし・・・。
ちなみにファームアップしたような記憶がありますが、ワイヤレス用のコマンダーだったような気も・・・定かではありません。
一応、ファームはVer1.2までは出ているようです。(2017年公開とかだけど・・・)
書込番号:23699678
0点

i60a/i40 (NISSIN)フォーサーズ用 ともに
TTL発光は調子いいんですが、
連写のとき単発光になってしまう。
どこか設定がありますかね?
それとも、もともと出来ないとか?
バグとか?
オートフォーカス練習中 カスタム設定模索中
連写能力あがれば、最高のカメラになるんだけど
バージョンUPであがらないかな〜〜
書込番号:23699711
0点

>さるたひこ♪さん
こんばんは!
再度TT685Oを載せてやってみました。
シューのロックをきっちりとすればズーム連動しました。
しかしレンズが20mmで、TT685Oは12mm表示で合っていません。
若干アンダーです。
書込番号:23699744
0点

マニュアル発光でいいんじゃない?
わいは、ほとんどTKH発光でやんす。
適当発光^^
書込番号:23699801
0点

>fumiojinさん
i40は連写できません。マイクロフォーサーズも。
連写発光は純正ストロボを使う必要がありますね。
書込番号:23700014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

goemon808さん こんにちは
>ZOOM・・・mmとなり焦点距離が表示されません
実際に確認したわけではないので 予想になりますが マイクロフォーサーズとフルサイズでは 同じ焦点距離でも画角が変わりますので この影響で 光量が合わない可能性もあります。
この現象は 純正では対応している可能性はあると思いますが 社外品の場合メーカーに確認するのが良いと思います。
書込番号:23700027
0点

>goemon808さん
はじめまして。
私はgodox V860ii-Oを使用しています。
専用のバッテリーを使うタイプでチャージもかなり速く、ガイドナンバーも大きいのでオールマイティに使えます。
TTLも勿論可能です。
(元々がマイクロフォーサーズ用ですので焦点距離が半分で表示されます)
もしチャージ時間やガイドナンバー等にご不満がある場合は、宜しければご参考にしてみて下さい。
書込番号:23700423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goemon808さん
私は、S1を業務使用で日中シンクロを多用するので、
純正、OLYMPUS、GODOX、Nissin等を使いますので、ご参考までに。
ズームの設定に関しては、S1Hの下記スレがお役に立つかな〜?と思いますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/SortID=23481971/#23481971
ただし、24mm以下は、広角用のワイドパネルを引き出して使うしかないですね。
あと、純正以外のフラュシュは、連射モードでも単射モードになるのが、
メーカーに確認済みですが、パナの共通の使用ですね。
また、各社のストロボを検証しましたが、純正以外はハイスピードシンクロ設定時では、
フル発光時のガイドナンバーが通常モード時よりも小さくなってしまい、
HSSモードでもTTL調光は可能ですが、通常モードよりも調光できる範囲(制御できる明るさ)が狭くなりますね。
>with Photoさん
>オリンパスもパナソニックもストロボはパナソニックフォトライティングで製造していると聞いたことがありますので、
>FL-36RだとパナソニックのFL-360と外観は違うけど、中身は同じではと思います。
今は、もうパナソニックフォトライティングで製造してないですね。
こちらもメーカーに確認しました。
以上、お役に立てれば。
書込番号:23701247
3点

>もとラボマン 2さん
マイクロフォーサーズとフルサイズでは 同じ焦点距離でも画角が違うようですね。
>影好きさん
godox V860ii-Oもよさそうですね。
>ヤマトタケル兄弟さん
ズームの設定に関しては、S1Hの下記スレがお役に立つかな〜?--これはわかりやすいです。
Zoomの設定でフルサイズ135モードに切り替え出来ました。
少し調光すれば使用できそうです。
有難うございました。
書込番号:23701714
0点

>goemon808さんと>ヤマトタケル兄弟さんのおかげで
NISSINNデジタルのストロボが連写の時は単発光の仕様であることが判明致しました。
ところで、DMW-FL580LとDMW-FL360L
連写Hのとき、追従できるのでしょうか?
お持ちの方、宜しくお願いいたします。
追従できるようでしたら、購入しようと思います。
S5をカスタマイズ追い込み中・・・
人フォーカス素晴らしいです!・・・・・
書込番号:23701901
0点

カメラはちょい重たくなりますが、
バッテリーグリップも使いやすいです。
書込番号:23701903
0点

>fumiojinさん
連写Hでも追従発光できます。DMW-FL200Lも可です。
ただし、最新のフラッシュと違い、連続発光可能枚数は少ないかと思います。
書込番号:23702004
1点

>kosuke_chiさん
大変有り難うございます。
パナのストロボ購入いたします。
一つ解決致しました。
書込番号:23702037
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
表題、質問させてください。
先日S5を購入したのですが、adobeのcamera rawは未だS5のrawに対応していないとのことでした。
当方、発売直後のカメラを入手したのが初めてで、どれくらい期間でadobeが対応してくれるのかがわかりません。
通常であればどのくらいの期間で対応されるものなのでしょうか。
書込番号:23694210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSCx5さん
昔は1ヶ月〜3ヶ月かかってましたが
最近は2週間ぐらいですね。
書込番号:23694227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NSCx5さん
12.3が6月、12.4が8月のようですから2か月間隔でアップデートって感じなんですかね。
このパターンだと10月ですかね。
α7cも10月発売のようですから、発売前後に合わせてアップデートもあるのではと思います。
Z5も発売の数日前に対応となってますし。
書込番号:23694369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>with Photoさん
御二方、ご返信ありがとうございます。
しばらく時間がかかりそうですね。
発売直後から読み込める7siiiや7cが羨ましいですが気長に待とうと思います。ありがとうございました。
書込番号:23695052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔は半年くらい待たされましたよ。今は1ヶ月とかでしょ。バラツキはあるけど。急ぐなら当座はシルキーピックスも使えますし。。
書込番号:23695056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
半年も待たされたんですね…
現像だけなら他ソフトでも良いですがphotoshopでも処理を行うので、早く対応するのを待っております。
書込番号:23696224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても開きたい場合、バイナリエディタでS5と書かれた部分をS1に書き換えるとS1で撮影したことになってしまいますが、一応rawデータはいじれます
書込番号:23697856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瀬谷空悠太郎さん
教えていただいた方法で、photoshopにて、rawデータを開くことができました!
本当にありがとうございます!
書込番号:23699223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
先日、LUMIX S5をビックカメラで触らせて頂きました。
大きさはあまり気にしないのですが、流石にS1シリーズは大きくて私にはオーバースペックだったので購入検討に入っておりませんでした。
今回のS5はかなり心を揺さぶられます。
購入後は、現在のメイン機G9を望遠用に、S5は広角用と動画用に使用していきたいと考えております。
SIGMAレンズ14-24mmとS5を合わせた重さなら全く気にならなかったのですが、ビックカメラではSDカードが挿入されておらず動画のAF性能がわかりませんでした。
YouTubeでは純正の20-60mmはかなり優秀なAFをしているのは確認しましたが、明るいレンズで純正との価格差などを考えるとSIGMAレンズも欲しいと思います。
ですが、AFの速度や精度は変わらないのでしょうか?
純正品が一番というのは承知の上でのご質問です。
書込番号:23692271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIGMAは24-70しか持ってないので14-24とは違うかもしれないですし
統計とか取った訳じゃなくあくまで体感の話ですが
動画のAFに関して言うと速度は20-60も24-70も殆ど差を感じないです
どちらも爆速じゃないですが、マニュアルでフォローしてるような自然な感じの合焦なので個人的にはマイナスよりむしろプラスポイントです
20-60、SIGMA24-70共にAFこない時や異常に遅くなる時があるんですが
その確率が20-60は100回中4〜5回
SIGMAだと100回中10回くらいみたいな感じです
あと自分のSIGMAだとバチピンで来るので問題ないですが一部YouTubeの映像でピンが甘いのがあるので
もしかしたら個体差とかあるのかもしれないです
書込番号:23692298 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ねろでぃのさん
返信ありがとうございます。
個体差はやはり社外品だからなのでしょうか?
私も爆速AFは求めていないので、ねろでぃのさんの仰るAF精度なら全然アリですね。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:23692326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各社製品を購入した上での経験ですが
純正レンズは純正レンズとしてのメリットがあります。
Lumix Gシリーズでも マイクロフォーサーズとして仕様として統一されていますが、
一応は使えますが、各社共にレンズ性能(主にAFや高速連写等)に関しては、純正同士と他社製品とは
異なる場合は多いです。(Dual ISの使用有無)
Lumix Sシリーズでも 例えばAF性能に関しては、純正と互換品とは、違いがあるのは普通です。
(レンズと本体の情報のやりとり速度も抑えられてしまいます)
互換品を検討する場合には、その違いを明確に把握してから、購入される事をお勧めします。
また評価の中でも、例えば「瞳フォーカスが行える」という表記でも、純正と同じという表記をしていない場合も
あるので、注意が必要です。
特にカメラ初心者の方であれば、互換品はお勧めしません。
書込番号:23692363
4点

>ICC4さん
返信ありがとうございます。
ライカLマウントのクチコミが少ないので、中々手が出せそうにありませんね。
ネットでもう少しだけ調べてから判断します。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23692439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rattan1225さん
純正レンズは純正レンズとしてのメリットはありますが、Lマウントのパナソニック、ライカ、シグマはライカのLマウント以前に出しているAPS-Cレンズ以外は基本同じ仕様、純正品と同等品と考えていいです。
シグマはLマウント対応品は相互に使えるように一部ファームアップしてます。
書込番号:23692521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>rattan1225さん
SIGMA14-24mm F2.8 DG DNはS5ではまだ撮っていませんが、S1Rで使っています。
静止画では、バスケットボール選手を至近距離で撮ったことがありますが、AFは問題なしでした。動画となると、レベル感が分かりませんのでコメントできませんが、SDカードが挿入されていないと動画のAF性能がわからないものなのでしょうか?
書込番号:23693466
2点

>しま89さん>kosuke_chiさん
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23694479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
S5を購入いたしました。
質問なのですが、題名にある通り、モニター輝度の調整をカスタムボタンに割り当てることは可能でしょうか。
一通り見てみたのですが見つからず…
よろしくお願いいたします。
書込番号:23686978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSCx5さん
確かできないとおもいます。
使いたい機能はファンクションの登録もありますが、マイメニューにフォトスタイルとか画像横縦比などを登録すると、メニューボタン押した時に最初にマイメニューが表示されるのでメニュー画面をゴソゴソ動かさないで設定に入れますので便利です。
あとマイメニューの登録で便利なのはファンクションボタン設定がオススメです。
書込番号:23687425
2点

ご返信ありがとうございます。
SONY機では設定出来たので少し残念ですが他の機能が充実しすぎているので満足しております。
御教授いただいた通りマイメニューに設定すると快適にモニター輝度を切り替えることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:23687965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSCx5さん
Panasonic機は伝統的にカスタムボタン登録ができなかったと思いますが、モニター輝度のAUTOがあるので、SONYやCANON、富士機のように、外に出たら輝度上げて、屋内に入ったら輝度下げてみたいなことを頻繁に繰り返す必要が無いので逆に便利です。
書込番号:23688070
7点

>kosuke_chiさん
ご返信ありがとうございます。
かなり暗い所での撮影が多く、不意にモニターが明るくならないようにマニュアルで最低輝度に設定したいためこのような質問をさせていただきました。
普段使いではAUTOが便利そうですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23690511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
花スナップとポートレートやって居ます♪
マウントアダプターでAF-Cは使えないと知って居たけど、MC-21と共に、スナップにも重宝しそうな20-60mmを買いました!
※明日ポートレートでも試写予定。
MC-21、何とかポートレートで瞳AFが使えそうな気が致します!
TVには合って居ましたよ♪(笑)
明日のポートレート撮影で試してきます♪
買われた方おられますか?
書込番号:23686111 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も購入しました!リモートワークをいいことに、いじり倒しております。笑。
私は長年使ったGH3&D700からの移行なんですが、慣れの問題か、グリップはちょっといまいちでした。深さは良いのですが、横方向(手のひら部分)の厚みがないのが気になります。片手持ちする時だけの話なので、両手持ちで撮影する上では問題ないですが。
週末の撮影、楽しみたいですね!私のところは、週末の天気はいまいちですが…。
書込番号:23686181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん
MC-21はS1Rで使っています。Sigma製だけでなく、Canon、Tamron製も大昔のものでなければ概ね普通に使え、瞳AFも使えます。ただし、最近のCanonレンズでデジタル補正ありきのものは歪みが残ります。
>KTRUさん
マイクロフォーサーズからの移行組が多いようですね。
週末楽しんでください。私は受け取りが来週になります。
書込番号:23686539
3点

私も買いました。S1からの買い増し組です♪
重さには慣れましたが、持ち出すカバンを選んでしまうので、普段持ちと
ジンバル載せるには軽い方がってことで追加購入しました。
20-60mmは既に単品購入していたので、ボディのみで。
ポートレート撮影は来週なので、S1と2台で撮り比べ予定です♪
S5にS PRO 50mm F1.4はフロントヘビーで辛い印象です。両手持ちなら良いんですけど。
書込番号:23686585
5点

>KTRUさん
おめでとうございます!
多分自分は、細めなグリップが好みなのかもしれません。
ポートレートでα系、花スナップでD-EM1、X-E系、EOS7ixを其々2年以上使っていました。
実際の使い易さは来週に報告致します♪
書込番号:23686857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
ご購入されるんですね!
なんか仲間が増えたみたいで嬉しいです♪
幸いに、最近のEFレンズが無くて、明後日追加予定のレンズもEF135mmf2なんです♪
基本中古歓迎派です!(笑)
その感想は来々週にでも♪
書込番号:23686884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さるたひこ♪さん
おめでとうございます♪
確かに50mmf1.4はフロントヘビーですね。
パナの方も笑いながら説明してくれました♪(笑)
今後、f1.8シリーズは、このカメラの為に発表されるようなモノ...かな?
小三元70-200は瞳AFの感じによっては、EFの激安初代isではなく、純正で繋げるやも知れません。
まず、20-60mmでの個撮ポートレートでどれだけ映るか試してみます。
人肌色は大丈夫な木がいたしますが、バックの緑の発色傾向と、顔のグリーン被りが気になります。
書込番号:23686903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
EF135mmf2はMC-21でAFが効きませんでした。同時期発売のEF200mm F2.8は遅いですがなんとかAFが効きます。
あと、EF24mm F2.8なんかもAF効きますが、MC-21はSigmaレンズが基本なので、Canonの古いレンズには対応していないのかと思います。
まだ購入していないのですが、Canonレンズ用のアダプター、Fotodiox EF-LT-FSNが対応しているかもしれません。
書込番号:23686938
1点

ちょっと前にS1とMC-21 (シグマSA用とキヤノンEF用両方) を買って手持ちのレンズをひと通りチェックしてみました
一番快適に動いたのはEF100mm F2.8 L macroで、逆に全く使えなかったのはEF-S 10-22mm F3.5-4.5ですね
10-22mmはAPS-Cレンズと認識されず全域で恐ろしいほどケラれます
比較的新しい18-135mm F3.5-5.6 IS USMは同じEF-Sレンズでもちゃんと認識するんですけどね
今はポートレートにシグマSAマウントの50mm F1.4 EX使ってますがAF-C使えないのはやはり不便なんでLUMIX 50mm F1.8とシグマの新50mm F1.4の発売を待って検討ののち購入したいと思ってます
書込番号:23687022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
購入おめでとうございます。
Lマウントの板も一気に賑やかになってきましたね。
MC-21、ホント助かっています。
書込番号:23687210
0点

スレ主さん はじめまして
本日、仕事を終えダッシュで帰宅して取りに行って参りました。
初めてのPanasonic機です。
コチラの末席に加えさせて頂たく存じますので以後お見知りおきを。
この時間から開封すると徹夜になるので(明日は仕事)、
今日はココまでで我慢です。
書込番号:23687388
9点

はじめまして。
初めてのLUMIXです。
過去にはOLYMPUS機を使っていたことがあるので、Panasonicのレンズは使ったことがありますが、ボディは初めてです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23687560
7点

>kosuke_chiさん
何故かEFレンズの中でもAFが効くのと、効かないレンズがあるみたいで、EF100mmLマクロもAFが効くモノを買いました!
理由は単に故障なのかどうかまだは、店員さんも分かりませんでした。
EF135mmもEF200mmもMC-11では効いていたので安心していたのですが、実機を持って行って、チェック致します!
有難うございます♪
書込番号:23688247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tabi-butaさん
純正の50mmf1.4は興味があります!
85mmはどちらの明るさが出ても迷いそう♪(笑)
書込番号:23688260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sharaさん
ご購入おめでとうございます!
バンバン撮って下さいませ♪
書込番号:23689218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子どもと散歩さん
どんどん賑わせましょう♪
書込番号:23689220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるぼうずさん
自分のPanasonic機はGX-1以来です!
いつ頃買ったかも記憶の彼方です!(笑)
でも、まだ大切にたまーにスナップ撮りしています♪
書込番号:23689227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるぼうずさん
>sharaさん
>子どもと散歩さん
>tabi-butaさん
>kosuke_chiさん
>さるたひこ♪さん
>KTRUさん
今日、20-60mmで撮影してきました!
参考までに♪
書込番号:23689257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>♪Jin007さん
こんばんは。
ポートレート、良いですね。
レビューにも投稿しましたが、私は神戸の街角スナップに行って来ました。
AFも早く、スナップにも良いカメラです。
写真は全てJPEG撮って出しです。
書込番号:23689445
3点

>♪Jin007さん
5社併用していますが、Panasonicの肌色が個人的に一番気にいっています。(実際よりも、白くなく、赤くなく、黄色くなくで)
>まるぼうずさん
早速試し撮りされたのですね。自分は明日なんとか受け取りに行けるかもしれません。
今S1Rを使っているので、写りの良さは想像が付きますが、まるぼうずさんの写真を見て、このレンズ、お値段以上にかなり良いと感じました。この値段でここまでのものは他社には無いです。
海外の専門レビューサイトのサンプル写真を見た限りでは大したことないなと思っていたのですが、よっぽど撮影者がヘタだったのか、酔って片手撮りでもしていたのかと思える写真ばかりでしたので。(^-^;
三宮センター街でしょうか?
書込番号:23689582
2点

>kosuke_chiさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
写真はレビューの分と合わせて、元町からJRの高架下、南京町、三宮センター街です。
S1RにS5の買い足しなんですね。
NikonにCanon、いろいろお持ちのようで羨ましいです。
書込番号:23689613
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
ポイントの関係amazonでしようか家電量販店で購入するか迷っているのですが、日本のamazonでの掲載日などは決まっていないのでしょうか?
だいたいの時期など分かるようであれば知りたいです
書込番号:23685793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はる056854さん
掲載はあるけど取り扱いなしになっていますね、
キヤノンのR5同様、在庫確保か入荷に目処が立たないと掲載されないのではと思いますね。
バッテリーはあるようですし。
書込番号:23685859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





