LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 28 | 2022年8月6日 22:25 |
![]() |
9 | 14 | 2022年7月13日 22:39 |
![]() |
3 | 1 | 2022年7月8日 19:00 |
![]() |
7 | 4 | 2022年6月17日 19:00 |
![]() |
7 | 8 | 2022年6月3日 10:58 |
![]() |
15 | 7 | 2022年6月1日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
初めての書き込み失礼します。
初のフルサイズカメラを購入したばかりの初心者でお恥ずかしい質問ですが教えて頂けたら幸いです。
タイトルの通りですがEXテレコンという便利なの機能を知って使っててスマホやiPadで見るくらいなので気にならなかったのですが、テレコン機能を使用した場合は写真の画質(描写)は落ちているのでしょうか?また落ちている場合はどの程度なものでしょうか?
これからレンズを増やす際にテレコン機能で描写が落ちてないならEXテレコンを使用して欲しい画角を得られるコンパクトなレンズを購入するか、描写がとても落ちるなら少し無理してでも欲しい画角のレンズを購入したいと思ってるので宜しくお願いします。
書込番号:24863468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EXテレコンは光学的なズーム機能ではなく、
クロッピングにより周囲を落として望遠効果を狙ったものです。画素数は落ちます。
従って描写の質は落ちませんが、用途的に大伸ばしに向かないなどの仕様になります。
なお、落ちた画素数を画像処理で画素補間で誤魔化しの画素数を増すことはできます。
そのままプリントアウトするより粗さが目立ちにくいのが取り得。
レンズ選択の条件に入れないのが吉です。
書込番号:24863533
8点

EXテレコンの画質劣化は
トリミングと同程度に思えます
書込番号:24863537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テレコン機能を使用した場合は写真の画質(描写)は落ちているのでしょうか?
>また落ちている場合はどの程度なものでしょうか?
質問としてスレ立てするのでなく
主さんなりの方法で良いので
ご自身でテストして、それなりの結論にたどり着き
「良い」なり「悲しい」なりの分類でスレ立てしていただければ
皆さんも嬉しいのでは?
写真を趣味とし
せっかく良いカメラを所有している限りは
受け身では無く、どれだけ能動的に立ち回れるかも含めて
“醍醐味”って事なのでは…と思いますが。
書込番号:24863561
6点

>えむふぉとさん
総合的な意味での劣化は【必然】です。
それが許容範囲かどうかは、撮影者次第ですので、とりあえず、EXテレコンを使ったときの画像を、できるだけ大きめの画面で確認してみてください。
その気があれば、コンビニのカラープリンタでもいいですから、少なくともA4に、
できればA3で「EXテレコンON/OFF」の2種類を、
EXテレコンの倍率については、最大の2倍とその中間(1.4~1.5倍)ぐらいの2種類を比較してみてください。
なお、手ブレや被写体ブレの影響で異常な評価結果にもなりますから、
それぞれ数枚「は」撮って、良さげな画像を選別してください。
もし、面倒くさいようでしたら、「最初から気にしない、諦める」という選択肢もあります(^^;
ところで、
メーカーの宣伝文句を【鵜呑み】にすると、さも劣化が少ないような早合点をしてしまうかもしれませんが、
そう言う「気のせい」で誤魔化された感じが蓄積すると、結果的に長期に渡っての多数の賛同が得られないわけです(^^;
CANONと Nikonは以前からの2強のまま、
かつては同程度だったSONYに大きく水をあけられてしまった要因の1つかもしれません(^^;
書込番号:24863577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます、えむふぉとさん
>テレコン機能を使用した場合は写真の画質(描写)は落ちているのでしょうか?また落ちている場合はどの程度なものでしょうか?
EXテレコンを使わなければ2400万画素のフルサイズですが、
1.4Xだと1200万画素のAPS-C、
2Xだと600万画素のマイクロフォーサーズ、
に相当すると思ってください。
画質の差がわかりやすいのは、高解像度モニターや大サイズプリントにした場合です。
モニターがフルハイビジョンだと違いは判りませんが、4K、6K、8Kと高解像度になるほど、画面いっぱいに映した場合にモザイクになってきます。
プリントだとA4くらいまではわかりませんが、半切、全紙と大きくなるほど解像度不足になります。
人により違いがわからないという方もいますので、どのくらい落ちるかは自分の目で確かめてください。
よく言われるフォーマットによる高感度ノイズの違いは、カメラとレンズが同じなのでEXテレコンを使っても変わりません。
>EXテレコンを使用して欲しい画角を得られるコンパクトなレンズを購入するか
フルサイズの2400万画素ではなくなりますが、それでもいいならEXテレコンを使うのはありでしょう。
2Xで撮るならマイクロフォーサーズのカメラを使った方が、安い、小さい、軽い、レンズが豊富と、メリットが多いと思うけど。
書込番号:24863915
8点

>えむふぉとさん
EXテレコンはセンサーをクロップしての撮影ですので、センサーの真ん中を切り出して撮影するので、画質でなく画素数が少なくなるです。
細かく見れば画質が変わるかもしれませんが、変わらない(気にしてもわからない)と思っていいと思います。他社のAPS-Cモードよりは大きく撮れるのはメリットですが、パナソニックのM4/3からの悪しき踏襲で画素数を落としてからでないとEXテレコンに設定できないので今ひとつ使いずらいです。
パナソニックは撮影時の設定はAPS-Cレンズ使用時だけAPS-Cに切り替わる仕様ですので、EXテレコン使えば見かけ上2倍ズームにはなりますが、レンズ揃えた方がいいですよ。
>うさらネットさん
パナソニックのEXテレコンは固定とZOOMが選べるので見かけ上の光学2倍ズームにはなります。
書込番号:24864149
3点

えむふぉとさん こんにちは
実室トリミングと同じですので 撮影した画像を大きくプリントするなど画像を大きくする場合画質の落ち気になると思いますが モニターで トリミングせず鑑賞するぐらいの場合でしたら 気にならないと思います。
書込番号:24864201
1点

>えむふぉとさん
テレコンと言っても光学じゃないですからね。
言葉、表現の違いであって結果的にクロップやトリミングと同様と考えて良いでしょうね。
デジタル処理で画質劣化は抑えてるかも知れませんが劣化はあると思います。
センサーが大きいのでスマホやiPadでは問題ないでしょうし、設定次第ではA4プリントも問題ないのではと思います。
書込番号:24864243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん有難う御座います^ ^
なるほど、仰って頂いた通り考え方によっては全然アリですね!
大変参考になり為になるご意見ありがとうございます😊
書込番号:24864835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家Aさん
謎の写真家さん、的確なご返信有難う御座います^ ^
この先のレンズ選びにも活かしたいと思います☺️
書込番号:24864838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
コメント有難う御座います、はじめての質問で考え中なのでこちらのものを選択したのでご気分を害して申し訳ありません
書込番号:24864839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
有難う御座います^ ^
なるほどなるほどです!
確かに自分の用途に合わせて予算や携帯性を踏まえて良くも悪くも割り切って選ぼうと思います
(メーカーの謳い文句に見事に釣られてましたので考え方を変えてみます^ ^)
書込番号:24864843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
それぞれの適切なお答え教えて頂き有難う御座います^ ^なるほどです、ざっくりと画質が落ちるとの認識だったので大変為になりました!
今後のレンズ選びで目的に合わせての参考にさせて頂きます!
書込番号:24864847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
なるほどです!!有難う御座います^ ^
クロップ=確かに劣化では無いですね、、私の用途からして趣味だけどそれなりにと思っていてかといって大型プリントの予定は無いのでクロップ機能含めた画角でのレンズ選びをしたいと思います^ ^
書込番号:24864850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います^ ^
確かに私の用途では気にならなそうなのでお値段や持ち運びを考慮してレンズ選びをしたいと思います^ ^
書込番号:24864852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
有難う御座います!なるほど、そのぐらいでしたら私の用途的には賄えそうなのでクロップ機能使った倍率でレンズ選びをしたいと思います^ ^
書込番号:24864854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、素人の私にご丁寧に的確なお答えやご意見有難う御座います。
本当に助かりました^ ^
私の用途では持ち運び、値段等を考慮してクロップ含めた画角でレンズ選びをしようと思います!
ベストアンサーは後ほど皆さまのご返信を読み返して選ばせて頂きます。皆様本当に有難う御座います。
◎タイトルの内容は解決したのですがもう一点だけ質問失礼します(>人<;)
【ぼけ】についてです。クロップ機能についての皆様からのお答えで理解は出来ました。
そこで広角レンズではボケが弱く、望遠レンズではボケが強いかと思うのですが、例として35mmf1.4のレンズでクロップ機能を使い撮影した場合は35mmでは弱かったボケが望遠レンズを使ったような強く滲むボケになるのでしょうか?
一つの質問ページの中でもう一つと厚かましいですがもし良かったら教えて下さい( ・ ・̥ )
書込番号:24864864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例として35mmf1.4のレンズでクロップ機能を使い撮影した場合は35mmでは弱かったボケが望遠レンズを使ったような強く滲むボケになるのでしょうか?
クロップってのは
トリミングと同じ。
もっと云うとコピー機の「拡大コピー機能」みたいなモンです。
元は、そこそこ鮮明であっても
クロップ比率に応じて
そうでなくなるって事です。
良い意味でボケてくれる…と期待しちゃ駄目ですよぉ!
>広角レンズではボケが弱く、望遠レンズではボケが強いかと思うのですが
まぁ、それもウソではありませんが
その事にとらわれても駄目です。
きちんと、絞りと被写界深度のお勉強をして
どう撮るかを考えましょう。
書込番号:24864932
1点

>えむふぉとさん
>そこで広角レンズではボケが弱く、望遠レンズではボケが強いかと思うのですが、例として35mmf1.4のレンズでクロップ機能を使い撮影した場合は35mmでは弱かったボケが望遠レンズを使ったような強く滲むボケになるのでしょうか?
なりません。
撮れる大きさは変わりますが、ボケは35oのままです。
以前作ったサンプルがあるのでアップします。
35oF1.4は持ってないのでF2ですが。
ピントは100pの位置に合わせてあり、すべて三脚を使用しています。
1)フルサイズ35oF2で撮ると手前は130pまで写り、90〜110pの間にピントが合います。
2)1)をAPS-Cサイズにクロップすると手前は120pまでしか写らない(=大きく写る)が、ピントが合う範囲は同じ(=ボケは同じ)。
3)フルサイズ50oF2で撮ると2)とほぼ同じ大きさに写りますが、90や110の目盛りもボケます。
4)フルサイズ50oF2.8で撮ると大きさもボケも2)とほぼ同じになりますが、絞りを大きくしたのでシャッタースピードが遅くなります。
といった具合で、ボケを大きくしたいならEXズームは使わずに、明るい望遠で撮るのがよいです。
あと機材以上に構図が大事でして、なるべく被写体に寄って背景は離す構図にします。
価格コムに背景がボケないと書いてくる方は、被写体のすぐ後ろが背景というケースが多く、しかも被写体から離れて撮っている。
これではフルサイズだろうが明るい望遠だろうか背景はボケません。
カメラ>>>>>>>>>>被写体>背景
これじゃボケない。
カメラ>>被写体>>>>>>>>>背景
このように被写体を近づける
カメラ>>>>>>>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
近づけないなら背景を離す
これを知らずに勧められるまま明るい望遠レンズを買ってしまう方が多いのでお気を付けください。
書込番号:24864947
0点

>えむふぉとさん
・・・「ボケ」ですが、EXテレコン≒クロップ(≒カメラ内トリミング)で
相対的にボケ部分が拡大されるだけです。
特段のことではなく、現在までに撮影して保存している画像のうち、あるいはネットで見つけたボケのある画像を、テキトーにトリミングしてみてください。
「相対的にボケ部分が拡大されるだけ」という意味を実感できるかと思います。
少なくとも「過剰な期待をすると、自らガックリする原因を作ってしまう」ことになるかと(^^;
書込番号:24864948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
お世話になります。
オリンパス、パナソニックの一眼を使用されて
いる方はクリップオンフラッシュは何をお使い
ですか?
ニッシン、GODOXあたりで検討していますが、
将来的に複数台のストロボをワイヤレスで
使いたいと考えております。
書込番号:24829311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハタ坊@30代さん
>将来的に複数台のストロボをワイヤレスで使いたいと考えております。
ワイヤレスならやっぱりGODOXでしょう。
電波式なので屋外でも安定しています。
TT350oを使っています。
ちゃんと日本の電波法対応のものを選んでいます。
書込番号:24829332
1点

10年以上、古き良き時代?のFL360 (35mm相当画角GN24) のみです。
書込番号:24829371
1点

ワイヤレスフラッシュなら
Godoxが値段の割りに高性能です
日本は無免許で
勝手に電波を飛ばしてはならない
その法律が有った為に
ワイヤレスフラッシュは
日本は消極的でした
国産第1号は2015年の
ニッシン700di
中国に10年は遅れをとってました
そして日本のメーカーは
電波の出力が規制されてるので電波が飛ばない
状況によっては15mほどしか飛ばない
Godoxなら遠くに良く電波が飛びます
ワイヤレスFMトラスミッターなんかも
昔のほうが電波が強くて
品質が良かったです
書込番号:24829387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
コスパを考えるとGODOXかなと思います。
フジがニッシンのOEM、ニコンがニッシンとプロフォトとの協業を考えるとニッシンの方が良いようにも思いますが。
どちらもAmazonで一部部品を販売してて自分で交換できるのはメリットだと思います。
GODOXの方がMF12など幅広い商品が出てるのは進んでるかなと思います。
書込番号:24829388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハタ坊@30代さん こんばんは
自分の場合マイクロフォーサーズですが ニッシンつかぅっています。
でも最近 ニッシンのストロボ マイクロフォーサーズ用が無くなってきているため 安価でそろえるのでしたら GODOXになってしまっています。
書込番号:24829574
0点

>多摩川うろうろさん
ご教示ありがとうございます。
やはりGODOXに傾いています。
書込番号:24829743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
おー、パナソニック製ですね。流石です!
書込番号:24829745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー5353さん
ご教示ありがとうございます。
GODOX、コスパ良いですね。
書込番号:24829748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご教示ありがとうございます。
GODOXはコスパが良いですよね。
ニッシンだと部品が出回っている
のですね。
対応しているものが比較的古いことに
引っ掛かっています。
書込番号:24829752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご教示ありがとうございます。
そうなんですよね。新機種はいずれも対応して
いないので、マイクロフォーサーズ消極的と
考えてしまいます。
書込番号:24829756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
TTLの精度はもしかしたら純正の方が見比べると
いい場面がでてくる可能性はあります.
といっても私はここ10年程GODOXばかりになっています。
TTLも上でそういっていますが、
私なりにはOKですし、
チャージの早いリチウムバッテリーで使える製品が大きなものまで揃っているので、
様々な撮影に対処できます。
また割合安いです。
私はクリップオンタイプからAD1200まで10個以上使っています。
同じGODOXでもクリップオン系はモノブロックタイプより、
色温度が高いので、混在させて使うのにはフィルターワークなど、
少し細かな調整の必要はありますが(モノブロック系は概ね種類違っても同じぐらいの色温度です。AD100は持っていませんがこれはもしかしたっらちょっと違うかも知れません)、これは他社のクリップオンも同じで、クリップオンタイプは色温度は高いです。(GODOX内ではV1は色温度高めです。またAD100と同じように少し他のGODOXに比べて緑かぶりがあります。私は薄いマゼンタフィルターをそれらには入れ込みました。)
また特筆すべきはアダプターの豊富さ、AD200、AD400、AD600にはエクステンションケーブルヘッドがオプションで購入出来て、それらをつけると野外撮影時の転倒被害を少なくしてくれます。これが地味にありがたいことです。
書込番号:24830066
2点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
Godoxは品揃えが多くて色んな使い方が出来るのが
魅力的ですね。使いながら調整してみたいと思います。
書込番号:24832190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハタ坊@30代さん
amazonのGODOX TT350/Oに次の記載があります。
「ご注意、TTL自動調光、マニュアルフラッシュ、マルチフラッシュ、
1/8000S高速同期ではOlympusのみ対応しています、
Panasonicカメラを対応していません。」
ご参考まで。
書込番号:24832732
1点

>Navratilovaさん
ありがとうございます。
ちょうどアマゾンプライムセールでV860Bが
安くなっていたのでこちらを購入しました。
書込番号:24833625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
お世話になります。
この機種(パナフルサイズ含む)でCactusV6Uを
使用されている方はおりますでしょうか?
カメラ→認識
フラッシュ→認識(NikonSB-700)
シャッターを切った時、LED表示を確認すると
動作しているようですがフラッシュが光りません。
(フラッシュのランプも点灯→消灯→点灯)
フラッシュは単独で光ることは確認済みです。
書込番号:24826694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度接続しましたら無事光りました。
書込番号:24826699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
ニコンFマウント→ ライカLマウント マウントアダプターはこれしかないのでしょうか?
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001279/ct1328/page1/recommend/
出来ればGレンズ対応で、AFの効く物を探しているのですが ・・・
よろしくお願いいたします。
1点

>気まぐれ猫五郎Uさん
Gタイプ対応はこっちですね。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001369/ct1171/page1/recommend/
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001694/ct1171/page1/recommend/
レンズがEタイプならAF可能なものがあります。
https://www.novoflex.de/en/products-637/lens-adapters//adapterfinder-products/adapter-nikon-e-type-nikkor-lenses-to-leica-sl-cameras.html?rgerg=38
書込番号:24794853
3点

AFが使えるものはないようです。あまり需要が見込めないのでしょう。
Gレンズ対応は2つ見つかりました。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001424604_K0001262677&pd_ctg=1052
書込番号:24794857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バラの蕾さん
>holorinさん
教えていただきありがとうございますニャン
これにしようと思ってますニャン↓
https://www.mapcamera.com/item/4589457588775
書込番号:24794942
0点

おめでとうございます。
20-60mm F3.5-5.6 一本だけだと…あと少しだけ望遠側が欲しいし、駆動もSシリーズとしては低速の240fpsなので、480fps駆動で撮影幅が広がる70-300mm F4.5-5.6や表現力が素晴らしい24-105mm f4などをもう一本持っていると、ポートレートでよく使う85mmとかもカバー出来ますのでオススメです。
240fps→480fpsになるだけで、AFも更に早くなります。
書込番号:24798125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
1枚目撮影し2枚目を撮影しようとシャッターボタンを押すと画面真っ暗、画面左下に赤い丸が点滅しフリーズ。電源をOFFにしても電源が切れずバッテリーを抜かないと切れなくなり
再度撮影し2枚目以降フリーズのループになります。
SDを変えてみても変わらず
たまに連写モード後に改善しますがしばらくすると再び同じ現象に。
ファームはVer.2.4
メーカーに修理を出してみたとたんちょっと調子が良くなり異常なしでそのまま返却、再び同じ現象にで困っております。
同じ症状が出た方や、出て直った方いらっしゃいますか?
また改善方法はありますか?
書込番号:24774233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに設定リセットを行い
初期状態から行っても変わらず...
書込番号:24774238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

motoshi0416さん こんにちは
>メーカーに修理を出してみたとたんちょっと調子が良くなり異常なしでそのまま返却
異常が出たときの 動画を撮り一緒に送ると対応してくれること多いです。
書込番号:24774364
2点

レンズ一緒に出されましたか。
本体が見に行ってるのは、電池・メディア・レンズですね。
レンズ無しの空レリーズはいかがでしょうか。
書込番号:24774537
1点

>motoshi0416さん
不具合が出て点検、修理に出してもメーカーで不具合(症状)が確認できないと対応せずに戻ってくることは少なくないようです。
症状が出た段階でスマホで動画に残し、動画と合わせて点検、修理を依頼した方が良いです。
メーカーで症状が出なくても動画があれば不具合が確認可能ですから基盤交換などの対応はしてくれると思います。
パナソニックはわかりませんが、可能なら点検や修理の状況を電話などで連絡してもらい直接担当者と話した方が良いと思います。
自分はシグマですがレンズ修理に出したとき、同様に症状が再現できないと言われました。
症状に関しては購入店のキタムラで店員と確認してるので間違いなく不具合があるのは第三者も確認してました。
最終的にもう少し点検して不具合があるか確認、無ければ点検だけで戻すことになりましたが、再度症状が出た場合はレンズ交換するってことで話がまとまりました。
修理してないので症状が再び出ることは考えられますので動画を撮ってパナソニックに送って対応を依頼した方が良いと思います。
書込番号:24774741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>motoshi0416さん
カメラでSDカードのフォーマットしてないのでは?
書込番号:24774759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズですが本体に付けたままメーカーに出しました。
書込番号:24775590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットも試しましたが変わらずでした。
書込番号:24775592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>motoshi0416さん
修理に出したんですね。
症状改善せず、2度目ですから何らかの対応はして欲しいですね。
書込番号:24775609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
前回の4月11日迄のキャッシュバックキャンペーンを利用する為にギリギリの4月10日に購入し、4月11日に封筒に箱の切り取りと購入日販売店印付き保証書コピーを入れて投函しましたが、未だにキャッシュバックの通知が来ません。
1ヶ月半経ちますが、本当に来るのかちょっと心配になって来ました。
待つしか有りませんが、過去にキャッシュバックキャンペーンに応募された方はどうだったのか、教えて頂けたら助かります。
書込番号:24764505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/dc/products/s_series/campaign_cashback2022.html
これですかね?
「本キャンペーンは、パナソニック家電製品正規取扱店からの
購入に限ります 」
「ご応募は、専用応募台紙(本WEBサイトからのダウンロード)による郵送のみ受け付けます。」ってありますけど、手順に間違いはございませんか?
間違い無いのであれば、問い合わせてみたがいいかもしれません。
特に気になるのは「本キャンペーンは、パナソニック家電製品正規取扱店からの購入に限ります」という文言ですね。
価格コムで本製品の最安値である大黒屋さんとかは入ってません。
書込番号:24764556
3点

>KIMONOSTEREOさん
ショックですが、まさにその通りだった様です…
ディーライズ株式会社というお店で購入しましたが、パナソニック正規取り扱い店では有りませんでした…
しかもショップのHPを色々確認したところ、いかなるメーカーのキャッシュバックキャンペーンにも対応していないと書かれて居ました…
自分のミスなので諦めます(涙)
ありがとうございました。
書込番号:24764597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、やっぱりそれでしたか、、、
今迄キャッシュバックキャンペーンはオリンパスだけでしか利用したことないのですが、そのような縛りは無かったので、パナソニックのその文言を見た時にはいささか驚きました。こういう縛りってほかのメーカーだとよくあるのでしょうかね?
無いのであれば勘違いしちゃいますよね。
3万円のキャッシュバックでしたか、、、
お買い求めになったお店の価格は22万くらいのようですから、価格コムに載ってる正規取扱店の最安値がビックカメラで26万弱なのでキャッシュバック含めてもお買い求めになった奴のほうが安い感じですかね。ビックカメラはこの製品に関してはポイント対象外としてますしね。
思いとは違う結果でしたが、トータル的にはお安く買えたんじゃないですかね?
書込番号:24765202
3点

>kwwmsyさん
>KIMONOSTEREOさん
自分は昨年1月にG9PROをこちらのサイトの最安値店から購入しました。
その際はキャッシュバック1万円ちゃんともらえたので、変更されたのであればここ1年以内ですね。
値崩れ対策なのでしょうが、もう少しちゃんと告知して欲しいですね。(郵送後の連絡も)
S5は何度もクリック直前まで行った機種なので、情報としては誠に有益な注意喚起でした。
スレ主さんにおかれましては、金額も大きいことで誠に無念でしょうが、良い写真いっぱい撮ってください。
書込番号:24765253
2点

>KIMONOSTEREOさん
確かにそうですね…
正規取り扱い店で26万円だとしたら、キャッシュバックキャンペーン込みの金額以下なので、損はしてないという事になるかも知れませんね…お慰め誠にありがとうございます(笑)
>Seagullsさん
これからパナソニックのキャッシュバックキャンペーンを利用される場合は絶対確認必要ですね…
ワタシも三万円無かった計算になってかなりがっかりですが、カメラ自体はとても気に入っているのでよしとします(涙)
書込番号:24765617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Seagullsさん
ワタシも今まで山ほどLUMIX製品買ってますが、最安店で買ってもちゃんとキャッシュバック貰えていたので、何も考えず買ってしまいました…(涙)
書込番号:24765619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Seagullsさん
>KIMONOSTEREOさん
なんと本日、キャッシュバックの郵便振替三万円分が届きました!(^^)!
来ないと思っていたので、めちゃくちゃ嬉しいですね…
パナソニックさん、最安値の非正規店で購入したのに、本当にありがとうございました<(_ _)>
今回はキャッシュバックして頂きましたが、今後はどうなるかわからないので、やはり次回からはなるべくパナソニック正規店で購入したいと思います。
色々ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:24773217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





