LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット
LUMIX DC-S5 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥143,470
(前週比:+590円↑)
発売日:2020年 9月25日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2020年10月4日 18:23 |
![]() |
98 | 19 | 2020年10月18日 18:59 |
![]() |
53 | 10 | 2020年10月4日 21:59 |
![]() |
19 | 0 | 2020年9月29日 00:52 |
![]() |
20 | 6 | 2020年9月29日 08:51 |
![]() |
20 | 3 | 2020年9月27日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

>fumiojinさん
ISOオートが標準ですからね。
最近の機種はホトンド付いてますよ、
書込番号:23704855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
えっ
そうなの?
E-M1mark2は、ありませんでした
E-M1mark3はどうなのかな?
できたのかな?
最近ほかの機種みてないもんで
情報をバージョンアップしないと
だめだね(−−)
マニュアル派には、とても有り難い
よかったよかった
書込番号:23704922
1点

無駄な改行は周りに迷惑
書込番号:23704927 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>fumiojinさん
マニュアルに露出補正って必要なの??
マニュアルじゃないのでは??
書込番号:23705159
4点

私もマニュアルでISOはオートというのを多用しています。というか撮影のほぼ全てがこれです。
自分でSS、絞り、露出を決めてISOだけカメラ任せ、というのが一番自分の撮りたいように撮れます。
是非お試しあれ。
書込番号:23705199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiderimaさん
あれば、とても便利
iso対応でもいいんだけれども
このほうが楽 ただそれだけだけど
私には、最高です。
書込番号:23705201
0点

>センテピードさん
ISOオートの時点でもはや、マニュアルではないのでは??
書込番号:23705530
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
今日は兵庫県立フラワーセンターと言うところに行って来ました。
キットレンズの望遠側、ワイド側の描写、フォトスタイルの違い等を試してみました。
参考になりましたら。
何度も同じようなスレを立ててスイマセン。
今回はタイトルをピンポイントにしすぎないようにしましたので、よろしかったらこちらにアップして下さい。
23点



最初の木の写真。さすがに20oは周辺の多少の流れは
覚悟しておかないと・・・・と思いきや、
F8に絞っているとはいえ、ほぼ解像していて驚きました。
書込番号:23695849
3点

>ポポーノキさん
そうなんですよ。このレンズ、20mmではさすがに開放からF4は最端が流れますが、F5.6で突然解像するんです。24mmより望遠では開放から両端が解像する驚きのレンズです。
S1Rで使っている他のレンズを付ける気にならず、購入してからずっとこのレンズを付けっぱなしです。
書込番号:23696924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるぼうずさん
こちらでもよろしくお願いします。引き続きS5持ち出して楽しんでます。
S5の操作性の良さとキットレンズの取り回し&写りの良さで、他の手持ち機材より持ち出す機会増えてます。
拙作を何点か失礼します。すべて撮って出しです。
書込番号:23697564
6点

>ポポーノキさん
>kosuke_chiさん
ほんとに20mmからあるこのレンズはいいですね。
これが使いたくてS5を買ったようなものです。
>kenショウさん
作例ありがとうございます。
コメント無しでも構わないので、どんどん載せて下さいな。
今回の写真もJPEG撮って出しです。
書込番号:23697639
7点

まるぼうずさん みなさん こんにちは
発売日に入手したものの、仕事やら病院やらで都合がつかず本日ようやく持ち出せました。
初めてのLマウント機です。
たまに顔を出させて頂きますので今後とも宜しくお願いします。
みなさん20-60で楽しまれているご様子。
勿論私もこれからの紅葉等で20-60には期待していますが、
手持ちのSAマウントマクロが手振れ補正有りで使える事が何よりの喜びです。
70mmマクロを使って近所の彼岸花を撮ってみました。
MC-21(SA→L)を間に入れていますので、ご笑覧頂ければ幸いです。
これまでsd Quattroを4年使ってきましたので、APS-Cに慣れた眼にフルサイズのボケは強烈ですね。
画の鮮明さはsd Quattroに軍配が上がるかなと思いますが、S5には”画や色の豊かさ”みたいなものを感じます。
抽象的でスミマセン。
「105mm DG DN MACRO Art」が今月23日に発売されますが、
LマウントネイティブのArtレンズをS5の手振れ補正を活かして使えるかと思うと楽しみでなりません。
書込番号:23698527
6点

>まるぼうずさん
フォトスタイルが過剰では無く上品ですね!
ナチュラルが多いですが、コレなら安心して使えそうです。
書込番号:23699953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sharaさん
コレも綺麗な写真!
元はkiss7iの代替えで、花スナップ用に買ったので、涼しくなって来たので、お出かけしたくなりました♬
素敵な作例ありがとうございます。
多分、レンズはEF100mmL&EF-s60mm+MC-21になりそうです!
書込番号:23699958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sharaさん
こんにちは。
投稿ありがとうございます。
やっぱり単焦点の描写力は魅力的ですね。
マップカメラの決算セールで、中古ですがSIGMAの45mmf2.8が特価になっていたのでポチりました。楽しみです。
Artシリーズのような描写力はなさそうですが。
私もAPS-Cから初めてフルサイズを使った時は、ピントの薄さに驚きました。
APS-Cと同じ感覚で開放で撮ると、ボケすぎました。
お使いのストラップは、ULYSSESのクラシコでしょうか?
>♪jin007さん
コメントありがとうございます。
スタンダードでもコントラストが強すぎるかな・・と思うシーンがあったので、ナチュラルを使ってみました。
VIVIDはナチュラルと比較するとどぎつ過ぎかな。
書込番号:23700615
0点

SIGMA 45mm F2.8 DG DNが届きました。
現状S5を一番コンパクトに持ち歩けるレンズかな。
さっそく試写を。
我が家のワンコです、
AFモード 自動認識(動物認識ON)で撮ってみました。
自動認識AFは他社のカメラでも使ったことがないので、挙動がよく分かりませんが、
眼にピントが合ってるかのような時と、鼻にピントが合う時がありました。
書込番号:23700734
2点

スレ主さん 皆さん こんばんは
>♪Jin007さん
作例ご覧頂きありがとうございます。
一時5DUを使っていた時期があり、その際にEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを使用しておりました。
当時「ハイブリッドIS」に歓喜したクチです。
>まるぼうずさん
作例ご覧頂きありがとうございます。
使い勝手の良いS5、これから使い込んでいきたいと思っています。
>お使いのストラップは、ULYSSESのクラシコでしょうか?
良くご存じで・・・・、と思ったら色違いのお揃ですか?
>我が家のワンコです
嫌味の無いボケと自然な立体感が綺麗ですね。
書込番号:23701804
2点


>sharaさん
こんばんは。
私のストラップも同じくULYSSESのクラシコですが、幅の狭い70%グランデです。
同店のアウトレットで少し安く買いました。
>kosuke_chiさん
こんばんは。
夜景の写真いいですね。
さすがS PRO16-35、羨ましいです。
今日は神戸の北野、異人館へ行って来ました。
神戸観光の日だとかで入館無料となっており、人が多いので撮影に時間かけないで下さいと、
あらかじめ指示されました(>_<)
レンズはSIGMA 45mmF2.8
jpeg撮って出し フォトスタイル ナチュラル
書込番号:23703699
1点

>まるぼうずさん
高感度の実力をテストしてきました
ISO 51200でも、普通にきれいですね・・・^^!
書込番号:23704078
4点

>レーザーパパさん
こんばんは。
ハイレゾモードのほうも拝見しました。
夜景もとっても良く撮れますね。
昨日の続き、神戸は北野です。
JPG撮って出し、LモノクロームD 粒状性 弱です。
書込番号:23706034
2点

>16-35mm F4
S PROの名を語るだけあって、Sよりもう一回りシャープ。もう一回り抜けが良いと感じますね。
書込番号:23706402
0点


テーブルフォトを撮ってみました。
「元町ドリア」というドリア専門店です。
立ち上がらなくても、席に座ったままで撮れました。
JPEG撮って出し、フォトスタイルは、スタンダードです。
書込番号:23734407
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
本機を買った目的の一つが,新聞紙1ページを300dpi以上の解像度で撮影したかったからです。
3:2のセンサーの場合,理論上は約4,500万画素以上が必要となりますので,S5デフォルトでは解像度が不足です。
しかしハイレゾモードなら9,600万画素相当とのことですので,目的を達成できる可能性があります。
購入後,さっそくテスト撮影を試みたところ,実際に9,600画素の実力があることがわかりました。
1枚目の画像は,本機のハイレゾモードで撮影した写真で,赤枠内の画像を,比較のために用いました。
2枚目の画像は,同じ記事の一部を,5種類の撮影等で得たものです。
ハイレゾモードで撮影した画像は,スキャナの300dpiモードでスキャンした画像に勝ることが一目でわかります。
実際のところ,400dpiモードでスキャンした画像に,勝るとも劣らない感じでした。
ついでに,同じ2420万画素のAPS-C機α6500などとも比較してみましたので,ご鑑賞?ください。
30点

>にゃぱにゃぱさん
スマホで見てますが、拡大しなくてもしっかり違いが出てますね。
このテストに欠けてる部分(実際の撮影との条件の違い)はない? ないなら見事なテストです。
書込番号:23694474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
撮影は,できる限り同一条件になるように努力しましたが,あえて言えば,本機の撮影条件が少し悪くなってしまいました。
そのわけは,真上から撮影するために3脚のうちの2脚を縮めて,三脚を傾けて撮影しましたが,本機の場合はこれ以上傾けると転倒の恐れがあったため,新聞紙の横幅を画面目一杯に収めることができなかったからです。
書込番号:23694637
4点

スレ主さま
これって、スキャナー以外でレンズの焦点距離と絞りはいくつでしょうか?
微妙にすべてが同じようには、ピントが来ていないような気がします。
書込番号:23694656
2点

>WBC頑張れさん
使用したレンズと撮影データです。
E-M5:レンズ ED12-100 f=70mm(35mm判換算) F5.6 1/30s ISO200
α6500:レンズ SIGMA DGマクロ50mm f=75mm(35mm判換算) F2.8 1/80s ISO125
本機:キットレンズ f=60mm F5.6 1/60s ISO500
なお同じ大きさに揃えるため,ソフト(PaintShop Pro)のスマートサイズという方法で,それぞれ拡大してあります。拡大倍率は以下の通りです。
E-M5:255%,α6500:213%,本機:219%,ハイレゾ:110%,スキャナ300dpi:172%
書込番号:23694911
5点

α6500はローパスフィルターありなので、解像感ではE-M5より劣って見えますね。
書込番号:23695853
1点

比較撮影おつかれさまでした。
α6500以外はシャープネスが強く感じました。
貴重な撮影情報ですね。
書込番号:23696812
2点

>ア・ロンさん
コメントありがとうございます。
実はα6500ですが,最初は18-200mm(27-300mm)レンズを使用しました。
しかしどうもボケている感じでしたので,マクロ 50mm(75mm)に交換したという経緯があります。
書込番号:23697014
2点

>にゃぱにゃぱさん
LUMIX S5から、ハイレゾモードの最長SSが8秒に伸びましたので、
工場夜景もハイレゾで撮れるようになりました!
こちらの描写も期待以上でした^^
1枚目は、96Mのハイレゾですが、価格.comの30MB制限に収まるよう、
解像度を変えずに再圧縮しています
(元データは43MBあります)
2枚目は、複雑な構造部分を、2M(FHD)で抜き出したものです
※ここは高石市認定の撮影スポットです、念のため・・・^^;
書込番号:23704070
2点

>レーザーパパさん
作例ありがとうございます。
S1は持っていませんが,RAW現像しなくてもJPEG画像が得られることと,最長SSが1秒から8秒に伸びたことで,ハイレゾモードが使いやすくなったといえますね。
書込番号:23706048
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
嬉しさのあまり、S5Kの板に書き込むのを間違えてしまいました。申し訳ありません。再アップします。
マイクロフォ−サーズにどっぷりつかっているので、悩みましたが、YouTubeなどで評判を拝見して、G9より小さく、20-60のレンズも軽そうでしたので、エディオンネットショップに、9月20日の夜にポチってしまいました。約1週間で到着となりました。
Dポイントが20000点ありましたので、エディオンにしました。
発売日からは少し遅れてしまいましたが、本日、到着し開封して、バッテリーを充電中です。
小指がグリップからはみ出るという人もありましたが、私は、ちょうどいい感じです。
やっぱり新しいカメラはいいですね。
フルサイズはニコンD750が防湿庫で眠っているので、初めてではないですが、重くかさ張るボディとレンズに、めっきり持ち出す機会が減り、G9やオリンパスのE-M1Uとレンズの軽さでMFTばかり持ち出していました。
LマウントのズームレンズでF2.8通しで軽いレンズは出ないでしょうか。
20-60を使いながら、探していきます。
19点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
取扱説明書にバッテリー・チャージャーの充電は付属のACアダプターで230分!とありましたが、チャージャーの裏面に、5.0V 1.8A以外に 9.0V 3.0Aと書いてあったので、docomoのACアダプター07(PD対応)で充電すると150分程度で充電完了しました。
といっても、他社メイン機のバッテリー・チャージャーと同等ではありますが。
S1シリーズのバッテリーは容量が大きいにも関わらず130分で完了しますがACアダプターが火傷しそうなくらい熱くなりますね。S5のバッテリー充電にはそれほど熱くなりません。
14点

S5はバッテリーが新開発とか記事をいくつか見かけたような。バッテリー持ちと、言われてい通り熱問題ですね。バッテリーチャージーとかアダブターが熱くなると、危険だし耐久性に問題があるかと。
書込番号:23693554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
4時間もかかると困りますね。旅先で、もし2本充電するとなると、、、。夕方部屋に帰ったら、すぐに1本目の充電をはじめ、寝る前に2本目と差し替え。。ところが夕食に出かける際、部屋のキーを抜くとホテルによってはコンセントもオフになってしまう。まあ、そういうところでも冷蔵庫はたいていオフにならないので、そこに充電器を差し込めば何とかなるものの、冷蔵庫の電源は手の届きにくいところにあるし、ホコリだらけだったりするし、、、で、充電器が2つほしくなる。2時間半だと、かなり事情が変わってきます。
書込番号:23693891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
ホテルによっては外出時、コンセントもオフになるとは知りませんでした!
本体でも充電できるので、本体は付属のACアダプターで、予備バッテリーはチャージャーでケータイ充電器でという方法を予定しています。
書込番号:23693948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
>ホテルによっては外出時、コンセントもオフになるとは知りませんでした!
これだと、スマホの充電で困る人が多いので、最近は一部のコンセントだけオフにならないところが増えつつありますが、まだどこでもとはいえません。
書込番号:23694052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕方部屋に帰ったら、すぐに1本目の充電をはじめ、寝る前に2本目と差し替え
そんな時の為のモバイルバッテリー。
撮影中も片方のバッテリーは充電中みたいな。
書込番号:23694055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外出時電源落ちちゃうホテルは本当に困りますよね
仕事でロケに行くとバッテリー5本充電しながらPCに素材取り込んでとかするので
ウッカリするとオチオチ夕飯も食べに行けなかったり…
電源落ちちゃうタイプのホテルは大概壁にカードキー刺す所なので
本当はダメなんだと思いますがカードキーの所に適当な厚紙や要らないポイントカードとか突っ込んでおきます
そうすると外出時でも電源落ちないです
書込番号:23694058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
密を避けつつ、奈良で試写してきました
1〜2枚目は、純正の 24-70mm です
3〜4枚目は、Canon の EF100-400mm を SIGMA MC-21 に付けて撮りましたが、
AFや絞り操作も問題なく、Exif情報も正しく記録されていました
すべて撮って出しですが、色味も自然で、解像感もいい感じですね!
17点

>レーザーパパさん
1枚目の空の色合いが必要以上に青強調せずこってりしてないパナらしくて爽やかな空の色で良いですね。
>3〜4枚目は、Canon の EF100-400mm を SIGMA MC-21 に付けて撮りましたが、
>AFや絞り操作も問題なく、Exif情報も正しく記録されていました
もしかしたらAFCやAFFも問題なく動きます?
シグマのHPのMC-21の製品紹介ページにはAFCは動きませんと書いてありましたが、もしかしたらという希望が
書込番号:23691674
1点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
残念ながら、AFCに切り替えても強制的にAFSになります
AFFは、Sシリーズでは廃止されましたね
AF動作も、もっさりしてますので、動きモノには厳しそうですが、
AFSの精度はかなり高いです
書込番号:23691696
0点

>レーザーパパさん
AFCは無理でしたか残念
同じシグマのMC−11ではEF100-400Uがα9でAFCがそれなりに動くのを見させてもらったことがあるので、
MC-21もひょっとすると動くかも?と思ってたのですがね、、
SシリーズではAFF無くなってしまったのですね、勉強不足でした。
AFFはAF−SとAF−Cをカメラが自動的に判断して切り替える他社のAF−Aに相当するものですが、
他社のあまりアテにならないAFーAと違ってパナGシリーズのAFFは実用レベルなので便利なんですよね。
てっきりSシリーズにもあるものだと思っておりました。
書込番号:23691909
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





