LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット
LUMIX DC-S5 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥145,190
(前週比:+2,310円↑)
発売日:2020年 9月25日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年11月6日 08:41 |
![]() |
11 | 6 | 2020年11月3日 23:50 |
![]() |
27 | 18 | 2020年11月1日 19:20 |
![]() |
13 | 8 | 2020年10月28日 09:13 |
![]() |
18 | 12 | 2020年10月27日 15:09 |
![]() ![]() |
53 | 25 | 2020年10月20日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

G9もあるので当然S5もあると思いますが・・・。
書込番号:23769441
0点

>DP2&D700さん
静止画と動画の液晶表示は設定が同じなので、選択してしまうとどちらでも表示してしまう。だったかな
ダイヤルでカスタム設定で動画用、静止画用に分けるか、マイメニューに設定して直ぐに設定できるようにしとくですね。
マイメニューには動画、静止画の区別無く登録できるので、設定よく変える項目登録しとくと便利ですよ
書込番号:23769577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
ありがとうございます。
>しま89さん
そうなんですね。
カスタム登録してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23769685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DP2&D700さん
背面ダイヤルの十字キー(Fn13-16)に機能を割当てておくと、ワンタッチで表示を切換えれて便利です
私は十字キーの上下左右に、
録音レベル表示ON/OFF、ピーキングON/OFF、ゼブラ表示ON/OFF、手振れ補正ブーストON/OFFを割当ててます
書込番号:23770180
0点

>レーザーパパさん
ありがとうございます。
ファンクションの登録勉強します。
書込番号:23770676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
先日ついに待ちに待ったS5手に入れることができました!
GM1からの乗り換えで引き続きパナにお世話になるのですが、写真のファイル名について質問です。
同じくパナから乗り換えた方はファイル名設定どうしていますか?
僕はGM1でフォルダ番号が206まで進んでいて、GM1で撮影した写真のファイル名がP206****(数字4桁)になっています。
S5で新たにフォルダ番号100の0001.jpgからスタートするとGM1のファイル名とかぶってしまいますよね。
GM1の続きとしてファイル名がかぶらないよう、フォルダ名を207まで進めて本格的に撮影を始めるべきですかね?
新たな機種ということでまた1からスタートしたいという気もあるのですが・・・;;
3点

こんにちわ♪
通りすがりの者で 自分はパナ機ユーザーでもないんですが・・・・・・
おいらは新しい機種を入手すると アルファベットで機種を判別できるように工夫してますよ
長期の写真旅に出るときはアルファベットのあとに数字を入れたりしてひと目で分かるようにしたり
パナ機がファイル名をどこまでカスタマイズできるのかは承知してませんのて
トンチンカンなレスかもしれませんね、 だとしたらゴメンナサイです ((○┐ ペコリ
書込番号:23765247
3点

>heb_さん
取説81ページを読む限りでは
Pの次の3桁は
任意のアルファベットが使えるのだから
ご自分の都合良いように変えればどうでしょう。
書込番号:23765399
2点

>heb_さん
PCでの保存ですよね?
一つのフォルダに全て入れているのですか?
私は
撮影日付+撮影地等の予備情報
でフォルダを作って、そのフォルダの全データを入れます。
2機種持ちなら、上記のフォルダにさらに機種名のフォルダを作って
カードが複数枚なら撮影順のフォルダも更に作っています。
※メーカーも変えたりするので前機種からの連番なんて気にしません。
例としては
20201103東京にて→S5→1<1枚目カード内全データ
書込番号:23765402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>heb_さん
パナじゃないですけど、デジタル一眼を同一メーカーで5台使い続けて、今も2台使ってますが、まず、記録メディアについては、基本はカメラことに別の物を使う、仮にカメラ間で流用する場合は、カメラでフォーマットしてから使うので、ファイル名が同一メディア内でかぶることは無いです。
PCでの保存については、よこchinさんと同じで、撮影日+撮影場所(または被写体)でフォルダーを作って、それに分けて入れているので、撮影時の設定や保存時にファイル名を操作したことは無いです。
書込番号:23765432
1点

>syuziicoさん
>エスプレッソSEVENさん
pana機の場合、エスプレッソSEVENさんの仰る通り
P+任意のアルファベット3文字+連番4桁.jpg
か
P+フォルダ番号3桁+連番4桁.jpg
になるんです。
前者の場合、仮にPABC0001.jpgからスタートして1万枚撮影するとまたPABC0001.jpgに戻ってしまうようで・・・
>よこchinさん
僕も撮影日+撮影地でフォルダを作って分けてはいるものの、それでも同じファイル名の別写真が存在するのはどうも気が引けてしまいまして。
やはりフォルダ番号を206以上に設定してGM1からの続き番号にするのが一番スッキリしそうですかね。
もっとも100から260にフォルダ番号を進める方法があるのかはわかりませんが^^;;
書込番号:23765439
0点

パソコンでのファイルの整理て普通は全て一緒にはしないのでは。
カメラ毎にするとか、撮影日のフォルダー作っての保存はしないのですか。
カメラ8台ぐらい使っていて同じ機種も使ってますが全て最初からですがフォルダ管理してるから不都合など無いです。
SDの不具合の方が怖いからパソコンに保存したら必ずフォーマットかけているのでファイル番号なんて特に気にしてませんし、P206****まで進んているなら設定しない方がいいと思いますけど
書込番号:23766649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
まいかたと言います。G9とオリンパスの12-200mmで主に風景を撮っています。
以前ここで70-300mmの望遠ズームの質問をさせていただいたら、ロードマップに出ていますとの話しをいただきました、
私は高齢なので、少しでも軽いカメラとレンズの組み合わせが最良で、特にミラーレスの場合はレンズの交換によるホコリの混入が嫌なので、出来るだけ交換をしなくて済むシステムがいいと思っています。
そこで他社並みの24-200m又は24-240mmの高倍率ズームレンズの発表を待ち望んでいます。
何かうわさなどそのような情報はまだないでしょうか。
ご存知の方教えてください。
書込番号:23753325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G9とオリンパスの12-200mmならば,フルサイズ換算24-200mmになります.また風景写真なら,望遠端は200mmあればほとんど撮れるのでは,と思います.
なので,現状で十分なのではないでしょうか.
書込番号:23753346
1点

>狩野さん
G9をS5に買い替える(もしくは買い増し)にあたり高倍率ズームが欲しい
というお話かと思います。S5のスレなので。
違ったらすみません。
書込番号:23753367
2点

>まいかたさん
>>そこで他社並みの24-200m又は24-240mmの高倍率ズームレンズの発表を待ち望んでいます。
これって35mmフルサイズ用のお話ですよね?
お使いの12-200mmだと換算24-400mmですから
フルサイズで、これに匹敵する様な高倍率ズームって私は存じません(>_<)
書込番号:23753382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいかたです、
言葉足らずですみません、
G9と12-200mmを下取りに出して、S5と高倍率ズームを購入したいなーと思ったのですが!
書込番号:23753448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、高倍率ズームとはフルサイズ換算で24-200mmの積もりです。
よろしくお願いします
書込番号:23753453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいかたさん
パナソニックが出せば良いのでしょうけど、Lマウントなのでシグマが出しても良いと思います。
タムロンはEマウント中心で展開しそうなのでシグマに期待したいところですが、最近のシグマは高倍率の新しくのを出してないのでパナソニックが先かな。
書込番号:23753454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with photoさん
そうですねー、私もシグマには期待しています。
フルサイズカメラのメーカーは、キャノンもニコンもソニーも高倍率ズームがラインナップにありますので、LUMIXにも欲しいと思っています。
書込番号:23753498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいかたさん
私も体力は無い方です。
しかし高倍率ズーム1本だとカメラ+レンズで重く成るので
24-70と70-300(200)ぐらいのF4通しの2本ズームの方が楽です。(>_<)
書込番号:23753521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
あっそういう方法もありますね!
気付きませんでした。広角ズームと望遠ズーム二本の方が、首にかけた時の負荷は小さくなりますからね。ただ2本のレンズを持って行く必要がありますが
書込番号:23753552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいかたさん
私は車移動が多いので総重量は、あまり気にしていません。
書込番号:23753576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいかたさん
フルサイズの場合重さと大きさがネックになるんですかね、確かに高倍率ズームだとシグマの60-600mm F4.5-6.3 DG ぐらいで広角からは無いですね。24-70と70-200の2本持ちにするか、画素数割り切ってシグマのAPS-C高倍率ズーム18-200mm F3.5-6.3 DC MACROをMC21使って使うとか
書込番号:23754440
1点

>まいかたさん
24-70oと70-200oの二本持ちの方が表現的にも使用用途での使い分けも良いです。
一番良いのは、明るく描写が良いので他のレンズが気にならなくなるから。です。
F値が暗いとフルサイズの良さを出せないので、この二本が気になります。
70-200oはテレコンも使えます。
書込番号:23754469
1点

>しま89さん、娘にメロメロなお父さん
まいかたです。ありがとうございます、
確かにせっかくのフルサイズ、明るいレンズで撮るのがベストだと思います。
24-70に70-200でしたか、参加にさせていただきます。特に70-200はテレコンも使えるのですねー。
フルサイズに高倍率ズームだけではもったいないですね。それなら今のG9と12-200でいいような気がしてきました。
やはりここで、投稿すると、自分が考えていなかったことが教えていただけるので、いい勉強になります。
そのほかの皆様からもいろいろと教えていただきありがとうございました、この辺で閉めたいと思います。
書込番号:23760817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいかたさん
出遅れましたが、私も標準と望遠の2本持ちをおすすめします
過去、EOS 5D3、5D4に、タムロンの高倍率を買って、描写力のもの足りなさにすぐ売却し、
純正の高価な高倍率のLレンズに買い換えて、やはり描写の甘さにすぐ売った経験があります
24-105/F4の便利ズームがあればたいていのものは撮れますし、
画素が12Mになりますが、1.4倍クロップで撮ると、約150mmまで伸ばせます
望遠が必要な時だけ、70-200/F4を追加すればいいと思います
70-200/F2.8は大砲級に重いので、軽くするなら、F4の方がいいと思います
純正の24-70/2.8も、ずっしり重いですね
私のおすすめとしては、24-105/F4, 70-200/F4, テレコン 1.4倍 です
F4でも、マイクロフォーサーズに比べるとかなりボケますので^^
書込番号:23760891
1点

>レーザーパパさん
まいかたです、24-70/F4と7.-200/F4それにテレコン1.4倍ですねー、
具体的にありがとうございました。
検討したいと思います。
書込番号:23761459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レーザーパパさん
まいかたです。
24-70→24-105/F4でしたね!
失礼しました。
書込番号:23761469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山の皆様から貴重な意見をいただきありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:23761479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の24-105mm/F4は、1/2等倍のマクロレンズとしても使えますので、これ1本でいろんな被写体が撮れます
機材検討をお楽しみください^^
書込番号:23761644
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
教えていただきたいのですが、、、
lumix DC-S5にてTranscendのSDHC uhs-ll V90 32GBでスチルをRAW記録していますが、iPhoneの純正SDカードリーダーでRAWデータを取り込むと全て真っ白な画像です。
JPEGですと問題なく取り込めますがなぜでしょうか?
ちなみに、全く同じカードでSIGMA fpのDNGファイルは問題なく取り込めます。
書込番号:23751481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラ・ブイットさん
要はiphoneのOSが、当該RAWデータに対応していないせいだと思います。
RAWデータには定まった規格はありません。同じメーカーでも、機種によって違うということは珍しくないです。したがって、データを取り込んでも、何を表示していいかiphoneのOSには判断できないのだと思います。
書込番号:23751507
2点

横からすみません。
Windowsの場合は、そのパソコンにそのデータを取り扱うことができるソフトが入っていないとしても、
とりあえずデータの取り込み・コピーはできる(後日ソフトを入手出来たら開ける)のですが、
iPhoneはそういう仕様ではないんでしょうか?
書込番号:23751521
2点

Rawを読み込むアプリは「lightroom」でしょうか。
「lumix DC-S5」のRawデータ読み込みにはまだ対応していないのではないでしょうか。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2020/10/04/221900
書込番号:23751572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラ・ブイットさん、こんにちは。
iPhoneで扱えるのは、iOSでサポートされているカメラのRAWだけです。
詳細につきましては次のリンク先にありますので、チェックしてみてはどうでしょうか。
https://support.apple.com/ja-jp/HT211241
書込番号:23751774
2点

>longingさん
>secondfloorさん
>ALTO WAXさん
>遮光器土偶さん
皆様、ご教授ありがとうございました。
どうやらiOS14にlumixのs5は対応していないようです。
アプリのLightroomにて現像するつもりが、ツメが甘かったようです。
PCかボディ内現像などで凌ぎたいと思います。
書込番号:23751913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone用のSDカードリーダーがあれば、Lightroomから直接読み込めます。
ぜひ、お試しください。
書込番号:23752216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くにひろ@大阪さん
なんと!!普通に読み込めました。。。
ありがとうございました!
書込番号:23752836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、PCにカメラをUSBで接続しAmazon PhotoにRAWデータを取り込もうともしましたが、エラーが出ました。これも、Amazon Photoがまだ対応してないと捉えて大丈夫でしょうか?
書込番号:23752840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
初めまして。皆様にご教授いただきたいことがあります。
現在このカメラにするかニコンのZ6にするか(もしくは今から発売されるZ6U)迷っています。
迷っている項目の一つに、暗所での瞳AFを含むAF性能があり、ニコンのZ6Uだと普通のAFはー4.5EVまで対応可能なようですが、こちらの機種にはそのようなの記載はホームページ上ありません(見つけられないだけ?)。
大手家電量販店のパナソニックの服を着ている販売員さんに聞いてみても「暗いところでも結構強いです!」という回答で、どのくらいの強さかわからないので、皆様使っていらっしゃるかたに教えていただければと思いました。
なお撮影ジャンルは風景とポートレートです。
EVの定義は以下のサイトの「3. EV値と照度の関係」を参考にしています。
https://photo.nyanta.jp/EV.html
よろしくお願いします。
0点

>miruka67さん
S5の測光範囲が、「EV 0〜18(F2.0レンズ、ISO100換算)」なので、
暗所では、露出の狂いが出る可能性がありそうです。
書込番号:23748875
3点

ご返信ありがとうございます。
測光範囲も0EV未満の環境だとやっぱりだめなんですかね・・・
ミラーレスカメラだとEVFが明るくなったり暗くなったりで露出も確認できると思いますが、0より下だとそれも働かないなんてことはさすがにないと思いますが心配になってきました・・・
夜、暗いところで撮影している方教えていただけませんでしょうか
書込番号:23749361
0点

>miruka67さん
どの位の暗所で使われるのか想像に難しいけど、逆にそんな暗所でビシバシ合うカメラあるならそちらを購入されると良かろう。
このカメラの高感度は、デュアルネイティブISOの効果で、同程度の画素数クラスの代表的なα7Vを凌ぐ画質だが、暗所AF性能だけならαに軍配が上がるんちゃうの?
書込番号:23749489
0点

>K12オーテックさん
あくまでカタログスペックですが、ソニーの暗所AFはー3EVまでなのでNikon機の方が上です。
高感度耐性の比較も見ましたし、ダイナミックレンジもソニーのα7BやNikonZ6よりも広い印象を持っています。(解像度やコントラストはZ6が上の印象)また手振れ補正はボディ内だけでも他の追随を許さないものかと思います。
だからこそタイトルにもありますが、夜間でのAFがどの程度有効なのか(現在NikonD5500で暗くなるとマニュアルのため難儀しています)
それ次第で迷いなくこの機種に決めることができます。
実際に暗いところに持って行って試せればよいのですが、それもできないためこうして皆様のお知恵を拝借しようとしています。
書込番号:23749579
2点

>miruka67さん
>> 現在NikonD5500で
D5500のAFの検出範囲が、
-1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))
ですので、
F値の小さい大口径レンズでも、夕方からAF動作も厳しいかと思います。
一度、S5をレンタルされることをおすすめします。
書込番号:23749791
1点

このくらいの明るさのところではオートフォーカスの迷いはありませんでした。深夜の駅前、街灯少なめ、曇りの日です。
https://youtu.be/KoOH72TSWls?t=2133
肉眼で川の流れがなんとなく分かる程度、周囲の葉っぱは見えないくらいの暗所だとピントの迷いが生じています。
https://www.youtube.com/watch?v=OXlPPwWTc8k
書込番号:23750551
2点


>miruka67さん
私は風景撮影で夕方から夜間、夜明前の
暗いシチュエーションでの撮影をよくしますが
夕方でも夜明け前の薄暗い時でもピントは合います。
合わない時も有りますが…
夜間の撮影で点光源にはピントが合いずらい印象で
シグマのLマウントレンズだと、かなりの確率でピントを外します。
S1でもS5でも暗所だとAFスピードが極端に遅くなります。
暗所のAF性能がいいかと聞かれたら、良くはないけど
悪くもないかな…
早朝、霧の中で紅葉にピントが合ったりもしたので
時々AF性能に驚くことも有ります。
AFに得手不得手がかなり有るので、単純なAF性能だけなら
S5はお勧めはしません。
高感度ノイズ耐性や操作性が良いのでAFが多少性能が劣っても
我慢できる範囲なのでS5を買って良かったと思っています。
ちなみに,カタログスペックはEV -6〜18(ISO100換算、F1.4、AFS)
フルサイズミラーレスはEOS RPも使っていましたが、
RPの方が暗所も含めてAFは性能は良かったです。
AFの性能なら像面位相差のZ6の方がいいと思います。
S1、S1RからパナのコントラストAFを使ってきた
私、個人の感想ですが参考になれば幸いです。
書込番号:23750562
7点

>ぼくのおとはさん
限定公開の動画シェアしてくださってありがとうございます!
動画拝見させていただきました。とても参考になりました!
書込番号:23751052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フレッド君さん
すごく有益な情報をありがとうございます!
>夜間の撮影で点光源にはピントが合いずらい印象で
シグマのLマウントレンズだと、かなりの確率でピントを外します。
そうなのですね、まずはシグマのレンズを二本買おうと思っていたので、使ってらっしゃる方のご意見は参考になります。
個人的にパナソニックは画質を重視する方式でのAFを目指しているようなので、その姿勢は応援したいなと思っています。(ただその話を聞くとニコンに少し傾くかな)
教えていただきありがとうございました!
書込番号:23751059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼくのおとはさん
Youtubeに投稿されていた動画を拝見しました。
あくまで主観ですが、おなじISOでもニコンのほうが明るく見えますね、このあたりは色味や設定、レンズの問題でしょうか。
あと比較動画を投稿されたYoutuberの方の意見だと、AF性能はニコンのほうが安定しているようですね。(コメント欄参照しました)あの動画だと僕にはわかりませんが
参考になる動画ありがとうございました。
書込番号:23751320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
【使いたい環境や用途】
風景や花と蝶などを撮っています。これまでの機種は A300⇒α6000⇒X-T30(現在保有)です。
【重視するポイント】
画質とAFの喰いつき
【予算】
25万円程度(レンズキット)
【比較している製品型番やサービス】
S-5とX-T4の2択で考えています。
【質問内容、その他コメント】
X-T30の画質はとても気にいってます。AF性能はα6000に及びませんが、実用上問題なく使えているので、中望遠用途メインに残して、S-5(20-60キット)とX-T4(16-80キット)のどちらかを追加したいと思っています。
S-5はフルサイズの画質と絶妙な焦点距離のズームレンズに魅力を感じています。おそらくこれが最後のカメラ購入と考えてます。
どちらを選択するのが、これからの楽しいフォトライフに繋がるかアドバイスをお願いします。
α7cも少々気になりましたが、保有していたS社の2機がいずれも3年余りでAF系が壊れ廃棄しので、選択肢から外しました。
ではどうぞよろしくお願いします。
3点

>ハナオくんさん
予算25万でパナソニックのS5はレンズも揃える必要があるので厳しいのではと思います。
レンズも含めて予算追加が必要だと思います。
T4だと現在のレンズ資産を活かして、且つ他のレンズ追加も出来ると思うので良いのではと思います。
書込番号:23733861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハナオくんさん
うーん。コメント読む限り、広角から望遠までレンズ10本近くでフルにシステム組むわけじゃないですよね?
だったら、パナソニックS5が良いんじゃないですか。20mmあれば広角レンズなくても風景や花畑の寄りなんかもこなせますから。
あとはシグマがART単出してきたら、2,3本追加で大抵のものは撮れるでしょう。ただしシグマとパナボディの相性はあまり情報がないので店舗で試したほうが良いかも知れません。
書込番号:23734187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
早速のアドバイス有難うございます。おっしゃる様にX-T4が素直な選択かも知れませんね。
ただし、最後のカメラになると考えると、フルサイズの画質(高感度耐性やボケなど)に、つい惹かれてしまいます。
S-5とキットレンズのみで撮りたい写真の6〜7割はいけそうに思います。キャッシュバックを考えると何とか手が出る範囲ですし。
レンズの追加は(XF18-55とXF55-200があるので)XFのマクロがあればほぼ完成と思っていて、1年後くらいにそうしたいと考えています。
FUJIとLUMIXの2台持ちはやはり邪道(使いづらい)でしょうか??
書込番号:23734288
2点

>アダムス13さん
S-5願望の背中を押すアドバイスをいただき有難うございます。
この先レンズ沼にはまらないように気を引き締めます。上に書きましたようにマクロを1本欲しいとは思っていますが。
X-T4の価格があと3万円安かったら、ここまで迷うことなかったかも知れません。
S-5のキャッシュバックが悩ましい。
書込番号:23734302
2点

S-5で気になっている点(AFについて)を追加します。
X-T30のAFには概ね満足しているので、X-T4なら問題なく使えると思います。αシリーズには及ばないとは思いますが。
そこで、S-5のAF性能(喰いつき、動体追尾など)がどの位置づけになるのか気になっています。
コントラスト系AFは、ピントが背景の方に引っ張られ易いとか、ピントが一度外れると再度ピントを掴むのが難しいなどということを耳にします。S-5ではどうなのかご存じの方いらしたら、お教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23734339
1点

S5持ってます。1000枚ほど撮影でこのカメラは写真だとAfが速く正確でほとんど失敗しませんでした。他のメーカーはあまり知りませんが、以前持っていたG9proよりもAFCも食いつきはかなり良いですね。連射性能はG9proの方が良いですが失敗もかなりありますから、S5ならレスポンスも早いし、失敗が圧倒的に少ないので信頼性はかなりよいですね。動画も圧倒的ですね。4k60pはクロップされますが非常にキレイで、もう簡単にとれますね。写真ならRAWで撮って方が圧倒的にキレイ。動画もv-logで撮ってカラーグレーディング処理をすればシネマティックで撮ってだし動画より個人的には綺麗ですよ。動画もやりたいならおすすめですよ。
書込番号:23734412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sonyvspanaさん
有難うございます。S-5に関する懸念が解消された思いです。
ますますS-5に惹かれてしまいます。
書込番号:23734513
1点

>ハナオくんさん
パナソニックのSシリーズはG9から搭載したAFの遠、近設定がありますのでそれなりに使いやすくなってます。TX-4もAFはよくなってますが、人体認識、動物認識はSシリーズならではです
ではどっちがいいのはやっぱり実物さわってみてご自身の判断とご予算ですが、今お持ち資産活かすならX-T4ですかね。
Lマウントはキットレンズだけとはいかないと思いますよ。
書込番号:23734519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の作例が参考になるかどうかわかりませんが、スチルについては普段、動きモノもコントラストAFで撮っていて不満を感じたことはありません
S5ではまだ動きモノは撮っていませんが、改善されたAFの評価が高そうなので楽しみにしています^^
戦闘機(LUMIX S1R)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=8938339863991364
水上バイク(LUMIX S1R)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=9695579480232988
ラグビー(LUMIX G9PRO)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=9633526603134691
イルカショー(LUMIX G9PRO)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=7763751512099072
書込番号:23734554
4点

MFTの GX8+Leica12-60, G9+Leica50-200 を所有していてS5を予約中のものです。
他にα900(フルサイズ)も使っています。
結論を言ってしまえばLeicaといえど標準域の12-60はなんか詰まったような感じがあって、立体感、空気感などの
表現ではフルサイズがいいです。
もちろんレンズがある程度よくないとだめですが、ここにアップされた20-60を作例を見ると
十分にいいと思います。(それで予約した)
ご自分で「一度はフルサイズ」と思われているようですから、S5にしたほうが後悔がないはず。
望遠は気に入ってるようですから富士を残せばいいでしょう。
2マウント、2台なら操作はたぶん慣れます。
書込番号:23734588
7点

>しま89さん
>レーザーパパさん
>ヤマネ1さん
皆さま的確なアドバイスを有難うございます。
S1Rのジェットスポーツの作例はとてもシャープで素晴らしい。S-5でこのような写真を撮れると思うと嬉しくなります。
私の場合は蝶が主な対象ですが。
皆さまのおっしゃる点に留意して、量販店でS-5の現物を触ってじっくり確かめてみることにします。
最後のカメラ購入なので、後悔のない選択をしたいと思います。
キャッシュバック期間中に結論をださないといけませんね。
>Lマウントはキットレンズだけとはいかないと思いますよ。
この点が新たな問題ですね。X-T30の活用で凌ぐことができると良いのですが・・・。
皆さま本当に有難うございました。
書込番号:23735515
2点

飛んでいる蝶は、位相差AFでも手ごわそうですね^^;
花から飛び立つ蝶なんかは、S5 の 6Kフォト(18M 30コマ/秒)のプリ連写を使えば、簡単に撮れるので便利です
ご参考まで
書込番号:23735696
1点

>レーザーパパさん
有難うございます。
蝶が降り立つ瞬間、飛び立つ瞬間をよく狙います。またに、羽がブレ気味で胴体がシャープに撮れると「やったー」です。
6kフォトという手があるのは知りませんでした。ssは1/30でしょうか?もっと早いのでしょうか?
いずれにせよS-5願望が強くなってしまいます。
書込番号:23735836
2点

SSは、1/30s〜1/8000sまで可能です
電子シャッターですので、ローリングシャッター歪みはありますが、蝶の動きであればほとんど気にならないと思います
1800万画素の 30コマ/秒 と 800万画素の 60コマ/秒 が選べます
S5のプリ連写を試してみましたが、シャッターONの前後 1秒が撮れていました(60コマまたは120コマ分)
LUMIX G9PROの6Kフォトで試し撮りした写真がありましたので、ご参考までに貼っておきますね^^!
書込番号:23736334
3点

>レーザーパパさん
失礼します。
まさにラグビーの撮影時はG9でも問題無く楽しく撮影出来ましたか?その経験も込みでS5での動きものの感想も知りたいですね😅
まさにラグビーの撮影に使用する目的でS5にひかれるんですが、Gでも問題無しですか?
書込番号:23736677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XT4 、G9 両機種を使っています。
パナ機とフジ機との併用は、それほど扱いづらいとは感じません。
私はS5が出たときに、G9レンズ等を処分して買い換えようと考えましたが、フジでx-s10が発表されて、現在迷っています。XT4に近い性能で軽くて小さいとの事。
レンズ資産を考えるとXT4又は少しだけ待ってx-s10もいいかなと思いますが、後々やっぱりフルサイズを買えばよかったなぁと、後悔されるようにも感じます。
フジ機の画作りの良さは実感済みだと思いますが。フルサイズが頭にあれば、その方が後々しあわせになれそうです。値段もそれなりにしますが。
書込番号:23736678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デリカープさん
コメント、ありがとうございます
高校ラグビーも含めて、ラグビーは数年前から毎年数試合撮っていて、
以前のコントラストAFは、いい場面で外すこともありましたが、
G9のAFでは困ったことはなく、楽しく撮れています
高校ラグビー 2019-2020(G9PRO)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=1221780243117038
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=1206182715239464
トップリーグ 2019(G9PRO)
https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/album/?a=9498030719004813
S5でも早く動きモノを撮ってみたいので、早くコロナが落ち着いてほしいです^^;
書込番号:23736804
1点

>デリカープさん
ラグビー撮るならG9で、Lマウントの望遠はシグマ100-400mm F5-6.3 DG DNしか有りません、手ブレも付いてテレコン×2も使えますが、G9にLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0に×1.4もしくは予算が有れば×2のテレコンで、軽くていいですよ。
書込番号:23736807
2点

>レーザーパパさん
LUMIX G9PROの6Kフォトによる蝶の作例、素晴らしいですね。MFTでこのボケ具合はなかなかのもの、レンズが良いのでしょうか?
S-5でこのようなショットを狙うには400oの望遠が必要?・・・これは2年後の検討事項かな。
S-5は風景やスナップを主体にして、望遠はしばらくX-T30に頑張ってもらおうと思います。
書込番号:23737176
1点

>かんとりージジイさん
X-S10が発表されましたね。X-T4の廉価版として今回の選択肢に入れようかと考えましたが、年齢・収入の条件から、おそらく最後のカメラ購入になるものですから、S-5をあきらめきれません。
X-S10が店頭に出たら、S-5と比較した上で決定しようと、今は考えてます。
的を得た助言、ありがとうございました。
書込番号:23737193
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





