LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット
LUMIX DC-S5 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥145,190
(前週比:±0 )
発売日:2020年 9月25日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2021年8月13日 10:55 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2021年7月15日 18:04 |
![]() |
12 | 8 | 2021年7月8日 09:14 |
![]() |
5 | 1 | 2021年6月12日 03:33 |
![]() ![]() |
202 | 36 | 2021年5月19日 22:10 |
![]() |
116 | 18 | 2021年4月16日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
過去にG9を所有していたのですが、野鳥撮影時にAFがまたついてしまうのに我慢が出来ずに手放したのですが、風景撮影やスナップ撮影する分には、このS5のAFに皆さんストレス感じたりしますか?
野鳥撮影はするつもりはないのですが、PanasonicのAFに不安があるため購入に躊躇してしまいます。
書込番号:24166137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ち主ではありませんので不満ではなく店頭で実機を触った時の感想ですけれどパナソニックとしては従来機種よりも改善と言う事らしいですが結構なウォブリングがあるなと言うのが素直な感想です。動画のAFは静止画のAFとは違いますけれど以下のリンクでα7 IIIと比較したものがありますが静止画時はもうちょっと周期が速くなりますけれど特に望遠時で似たような感じです。
https://youtu.be/wzEu8HrdCD0?t=256
書込番号:24166186
4点


GX1からのLumixユーザーです。GX7Mk3に切り替えた後、昨秋、S5を購入しました。時々聞くようなAFの不具合もなく、通常の静止画、動画撮影では特にAFで困った事はありません。但し、暗い室内での動画撮影を行った時でしたが、暗い部屋の様子を撮るため、動画を撮りながら部屋から部屋へ歩き回ったのですが、さすがにこの時はAFが焦点を外したり、再焦点動作をしたりと相当荒れました。動画撮影時の感度の設定も何もしませんでした。尤も、同条件下で他メーカーの機種と比較した訳ではありません。通常の撮影では大変満足しています。
書込番号:24166806
2点

>KS_A_T_D_YSさん
PanasonicのAFに不安があるなら無理して選ぶ理由は無いと思いますよ。
書込番号:24167133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様有難うございます。
使用されている方は概ね大きな不満はないみたいですね。
不安なら買わなきゃいいというのは言う通りなんですが、AF以外は魅力的なんです。
実機触ってみてじっくり見極めようと思います。
書込番号:24168814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


G9には無いAFのカスタム機能がS5やGH5M2の魅力かと思います。設定追い込むと抜けにくくなると聞きます。https://vook.vc/n/3408# GH5M2の記事ですが、AFカスタム設定について書かれているので参考にしてみてください。
(設定追い込まないとAFが使いにくいということですが・・・)
書込番号:24267071
1点

AFに不満はありません。ただし、適切な設定をしているという条件下でです。
このカメラはフルオートカメラでありながらフルオートとは言えないカメラでもあります。
と言うのは、シチュエーションによって適切な設定をする必要があるからです。
AFの動作も同じ設定をしていても静止画と動画で動作が異なるし、動画のフレーム数によっても異なります。
ですので、そこを理解して適切な設定を選択できるスキルがあるなら、極めて高性能な動作をします。
そういう意味では、カバンからサッと出してスナップする感じのカメラではないかもです。どちらかと言うとプランをもって撮るタイプのカメラです。
カメラ任せで撮りたい方やカメラ初心者の方は、R6を選んだ方が幸せかもしれません。
書込番号:24286950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
皆さんの書き込みを拝見して、S5が欲しいと思うようになりました。検索してみると既にキャッシュバックキャンペーンは終了していましたが、年に何度か行われるのでしょうか? 出来ればこういうキャンペーンを活用したいです。
書込番号:24214685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

coltanさん こんにちは
>年に何度か行われるのでしょうか?
メーカーのてこ押しのために行われますので いつ行われるかは分かりませんが
価格推移グラフを見ると 6月7日まで行われた キャッシュバックキャンペーン終了時から 価格の落ちが激しくなっていますので
もしかしたら 価格自体が キャッシュバックキャンペーンが無くても キャッシュバック時の価格に近くなってくるかもしれません。
書込番号:24214800
3点

>coltanさん
イメージ的には春と秋に行われている感じがしますが、昨年来のコロナの影響で現在は不透明ですね。
多いのは新モデル発売時に行われます。
ただしキャッシュバックキャンペーン後に相場が下がることもあるので注意が必要です。
私は昨年冬に発売されたばかりのオリンパスのOMD E-M1MarkIIIを購入しました。当時はまだメーカーのオンラインショップのポイントが有効だったので、会員価格20.7万円からポイント割引で17.7万円。これにキャッシュバックキャンペーンでマイナス2万円(UCギフトカードですが)の実質15.7万円でした。
ほぼ同じ性能ともいえるMarkIIの当時の価格が13万円前後だったので、実質3万の差なら新型のほうがいいかなってことで購入に至りました。
現在のMarkIIIの価格は16.4万円、MarkIIが11万円、差額は5.4万円。これだったらMarkII買ってたかと思います。
でも、私の場合はMarkIII購入で獲得したポイント利用で下記のマニアックなレンズが中古価格並で新品買えたので良しとしてます。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
なお、現在オリンパスのカメラは別会社になったので、このポイントシステムは終了しています。
なので、キャッシュバックキャンペーンなんてのもいつあるかわかりませんし、製品自体の値上げ値下げもありえますので、買い時はなかなか難しいですね。
全く別のジャンルの製品ですが、私が愛用するスピーカーのメーカーより値上げの告知がありました。コロナの影響での仕入れ価格の高騰の影響ということですが、約15%ほど値上がりしてました。
欲しい時が買い時だと思いますよ。
書込番号:24214851
2点

もとラボマン 2 さん、早々のコメント有難うございます。
キャンペーン後に価格が下がることがあるんですね。とんと疎くてそういうことも知りませんでした。少し待って様子を見ようと思います。有難うございました!
書込番号:24214868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIMONOSTEREO さん、早々のコメント有難うございます。
なかなか痺れるような攻防ですね。自分が納得出来る価格で買いたいと思いますので、参考にさせて頂きます。
このカメラは動画撮影での仕様に凄く期待をしています。しかしながら編集にはPCスペックも要求されるので、そちらにも費用が必要です。結構な散財になりそうで恐ろしいです。
書込番号:24214887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「パナソニック キャッシュバック」の検索結果
https://news.kakaku.com/prdnews/newssearch/?searchword=%83p%83i%83%5C%83j%83b%83N%81@%83L%83%83%83b%83V%83%85%83o%83b%83N&newstopcd=camera
上記から拾い出し(時系列/新しいもの順)
2021-6/25〜8/29 G100
2021-6/25〜8/29 GH5U
2021-4/29〜6/7 S5
2020-12/4〜2021-2/14 S1、GH5、G9、G100
2020-9/25〜12/6 S5
2019-10/11〜2020-1/13 S1、GH5、G9
2018-9/20〜2019-1/14 G9、GH5、G8、GX7mk3、GF10/90
以前はおおよそ秋から年末年始にかけてが多かったみたいですね。
ただ、最近はキャッシュバック(CB)の回数が各社とも増える傾向にあるかなと。
金額も高額になってきているような気がします。
販売単価を下げないようにCBで調整しているのですかね。
CBが始まると店舗の販売価格が上がるパターンもありますので、
始まったら早い時期に購入が良いように思います。
もちろんその時の価格次第でもありますが。
書込番号:24215103
2点

確かなデータで示す事は出来ず、感覚的なコメントになりますが、最近は昔のようにメーカーによるキャッシュバック・キャンペーンの終了と共に店頭価格も大幅に下がるようなことはなくなった気がします。つまり、キャッシュバックキャンペーンは大変にお買い得になっている気がします。一眼レフカメラの市場が縮小する中、果たして定期的なキャンペーンも厳しい時代になっている気がします。秋にパナソニックのキャンペーンがあるとすれば、S5ではなく、噂のフォーサーズの新機種が対象になるように感じます。
書込番号:24215389
2点

BAJA人さん、詳細なキャンペーン実績を教えて頂き感謝です。
年末まで待っても良さそうな気がして来ましたが、そこまで気持ちが持続出来るかが問題です。
でも引越しも11月頃に計画しているので、落ち着いてからという方がいいのかなぁ!?
参考にさせて頂きます!
書込番号:24215484
2点

暇な小父さん、コメント有難うございます。
フォーサーズの新機種って噂があるんですか!?
RX100M7以外に動画を撮れるカメラを持っていませんので、フルサイズ、10bitに
興味があるんですけど、10bitであればフォーサーズでもいいかもしれません。
貴重な情報を有難うございました!
書込番号:24215491
1点

>coltanさん
CB始まりましたよー
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=108628/
書込番号:24241083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やったー、有難うございます!
全然気づきませんでしたので、助かりました。
書込番号:24241089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年秋と同様に、今日、7/15から始まったのですね。購入を検討されている方であれば、このキャンペーンは絶対にお得だと思います。
書込番号:24241493
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
先日、当該機を美品中古で購入しました。
色々触っていくうちに一つ小さな?疑問が・・・
電源をonにしている時に付くはずのpowerランプがついていないことに気がつきました。
使用上、今のところ特に問題は起こっていません。
バッテリーは純正品を使用しています。
どなたか原因分かる方いませんか?
1点

下記のリンクのDC-S5各部名称を見ると該当の場所は充電ランプ/ワイヤレス接続ランプとあります。電源ONのランプでは無いようです。
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/appearance.html
書込番号:24228294
3点

>くろまめ君さん
充電ランプ/ワイヤレス接続ランプなので電源オンで点灯はしません。
問題なく使えてるようですからカメラは正常に動作さてると思います。
自分が知る限り、レンズ交換式で電源オンでランプが点灯するカメラは見たことないですね。
書き込みランプが点灯ってのはありますが。
撮影によっては点灯させたくないこともあるためだと思います。
書込番号:24228309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!!
スッキリしました!
GH5ではついてたような…と思いまして。。
素早いお返事感謝します!
書込番号:24228320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
KDXみたいな古い入門機だと電源オンで緑色のランプ点きますよ。
まあほとんどはアクセスランプだけでしょうけど。
書込番号:24228339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
Kiss Digital X、懐かしいですね。
そう言われてたら点いた気もしますが、忘れてたと言うか覚えてませんでした。
書込番号:24228406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろまめ君さん こんばんは
>GH5ではついてたような…と思いまして。。
自分の持っている G3・初代GX7・GX8の場合 パワーランプが有り ランプ点きますので パナのマイクロフォーサーズの方ではパワーランプ点く機種多いようです。
GH5は持っていませんが 同じように 点く可能性はあると思います。
書込番号:24228600
2点

>くろまめ君さん
こんにちは、自分が持ってるGX7mk2もランプ付くのでパナ機は付く機種が多いと思いますよ。
多分、マイクロフォーサーズ系は付くのかもしれないですね。
書込番号:24228606
2点

先程GH5を確認したら電源ランプがつきました。
電源落としたはずがついていた、なんてことを気づきやすいようにS5もランプついた方が個人的には良かったですね。
すごく些細なことですが。笑
書込番号:24229025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
g9 proで撮影を楽しんでおります
主な子供、飛行機、風景です。
今回、g9 proのフォトスタイルや設定でLUMIXS5に搭載されている、L.クラシックネオを再現できないかなと思っております。
もちろん全く同じというのは難しいのは承知ですが、カラーフィルム調のどこか懐かしい優しい感じを試行錯誤しながら色々と試しておりますが、なかなか思うようにいっておりません
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24182627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
【使いたい環境や用途】
主に室内で動き回る子供の撮影
【重視するポイント】
しっかりと顔にピントが合うこと
【予算】
30万円前後
【比較している製品型番やサービス】
題名にも挙げたα7c
【質問内容、その他コメント】
子供の成長をできる限り綺麗に残したいのですが、いかんせん動き回るもので……。自分なりに調べてみたところこれらのカメラが候補に挙がりました。他にも私の用途に向いた製品がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23835750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッシュを使うと撮影が容易になります
新聞記者や、報道陣が
フラッシュを常駐させてるでしょう
アレは確実に押さえる為です
書込番号:23835777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かれーおいしいさん
動き回る子供の撮影ならα7cが良いと思います。
S5だとピントを外す確率が高いと思われます。
他の候補をあげるとしたら少し予算オーバーですが
EOS R6でしょうか
予算前後でα7cのAFと同等か上回るのはR6だけかな。
α7cならレンズの選択肢も多いのですが、ボディーが小型なので
フルサイズの大きなズームレンズだとバランスが悪くなるかもしれないのが欠点です。
単焦点なら小型、軽量のメリットが生かされると思います。
余談ですが、かれーおいしいさんと同じく動き回る子供が撮影したいカメラ仲間の若い女性に
私の使っていたα7Vを貸したら瞳AFの正確さに驚いて、そのままそのカメラを
お買い上げ頂きました(^-^;
子育て中は少しでも軽い小型のカメラの方が邪魔にならなくていいと思います。
書込番号:23835853
3点

AFの速さと正確さではα7cに分があるでしょうね。以下のリンクはキタムラ動画での例です。S5は試し撮った範囲ですけれど静止物を取るときにさえウォブリングが目立つし遅いですよね。
https://www.youtube.com/embed/04rF1By2pcM?start=99&end=124
https://www.youtube.com/embed/04rF1By2pcM?start=196&end=206
但し、動き回る子供と言うのが狭い範囲で前後に激しく動くならそれだけでも被写体を捉えるのは容易でないでしょう。数撮りゃ写る作戦で連写から良いものを選び出すのが現実解になるのかなと思います。被写界深度の深さ(ピントの合っているように見える範囲が広い)とα9張りと言われているAFの速さを取ってRX100M7と言う手も有ると思います。
書込番号:23835856
1点

>かれーおいしいさん
貴殿の用途であればα7cよりもα7IIIやZ6IIを検討されてはいかがでしょうか。
小生もS5を購入する際に比較したのはこの2機種です。
まあどれも素晴らしいモデルなので選択に迷いますが、(たぶん)どれを買っても後悔はしないのではないかと。
書込番号:23835873
2点

>かれーおいしいさん
評判のα7Vより瞳フォーカス精度の上がった7c、これでだめなら諦めが付きます。
書込番号:23836056
1点

自分の場合新しいカメラやレンズを買うと解像度、ピントの精度(前ピン、後ピン、ジャスピン)
を等倍(拡大)でチェックします)。
ダメなレンズ(ボディ)はいつかなくなります(笑い)。
AFがAF精度が「何のかんの」と言われるパナのボディですが
GX-8、G9pro, S5と使っていつもジャスピンです。(注:スナップ、風景専門)
望遠でブレはあったがピントがダメだったことはないです。
(AFスポットで合わせたところにピントが合っている)
顔認識、瞳認識ですが認識する速度も大事ですが認識マークがついて(枠が点灯して)
シャッターを切ったとき
顔、鼻、まつげの解像が甘いと思える機種もあります。(要はピントが甘い)
F1.4とF8ではは被写界深度(ピントの合う範囲)が全然違いますしね。
そういうことでS5の顔、瞳認識は最先端を行く機種より遅いかもしれないけど
ピントの精度はいいのではと想像しています。
室内だと暗め(200〜1000Lx)位でしょうから、明るいレンズも欲しくなりますね。
そうすると被写界深度が狭い。で、動き回る子供。
ISOを1万にしてF2.8でシャッター速度は??? 計算面倒。
個人的にはおすすめはないですね。
S5は今どこも在庫がないようですから、7cを暗めの店内で瞳AFでピントを確認したらどうでしょう。
書込番号:23836117
2点

>かれーおいしいさん
子供に限らず、肌色が一番よく出るのはFUJIですね。
大手カメラ店なんかの証明写真の撮影に使ってる率も高いと思いますが、子供は動きまくるし、FUJIの瞳AFでは追いきれないかなぁ…。
自分も含めてアマチュアでカメラの性能頼みの人はその時代で1番信頼性の高い機種を選ぶべきでしょう!ね。
使いやすさや多機能でコスパも良いので、トータルバランスでS5を推しますが、動き回る子供写真の成功率だけピックアップしたらα7Cでしょう。
書込番号:23836161
3点

自分ちのリビングでS5+キットレンズでシャッター速度を見てみました。
たぶん500LxくらいでF3.5、ISO 6400で1/200秒。 (20mm)
人物だからISO 12800は使いたくない。
子供が何歳かわからないけど、動き回る猫だったらほぼ100%被写体ブレ。
体育館でバスケを撮るとき最低 1/200秒らしい。
でもぶれてても顔にピントがなくても、思い出の写真だから許せると思う。
書込番号:23836176
1点

>かれーおいしいさん
僕は普段LUMIX S1で2歳の娘を追い回しており満足してるので性能の近いS5を推したいところですが…少しでも小型軽量の方が負担が少なく使いやすいと思いますのでAF性能も高評価なα7Cの方を勧めたいと思います
子どもさんの動きが早くて追いきれないなら無理に静止画にこだわらず動画で残すのも手かもしれませんよ
動画なら声も入りますしね
書込番号:23836258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LUMIX S5には瞳AF、人体認識AF、そして6Kフォトがあります。
α7はマウント口径が46o、Lマウントは約52oです。
明るいレンズを設計するには、マウント口径が大きいほうが有利となっています。
書込番号:23836328
10点

まさか一晩でこんなにもご返信をいただけるとは、、みなさまありがとうございます……!
また後ほどしっかり読ませていただきます、ありがとうございます!
書込番号:23836482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かれーおいしいさん
いろいろと書かれてますが、キットレンズ20mm始まりの広角レンズで屋内で使いやすい高感度、S5はいいですよ。
書込番号:23836515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α7CとパナのS5だと、キットレンズのサイズや出っ張りがかなり違いますよね。パナの方はデカい分やや広角に撮れますが。
AFについては、α7Cは瞳AF +リアルタイムトラッキングの組み合わせがお子様撮りにはかなり好評です。AFエリアを切り替えなくても勝手に追従しますから。パナS5はコントラストAF方式なのでソニーやキャノン並みの精密さとはいかないようです。
あと交換レンズを買い足す場合は、ソニーが圧倒的に軽くて明るい単焦点の選択肢があります。室内だとシャッター速度稼ぐのに純正35mmF1.8やサムヤン45mmF1.8位の明るさは欲しいです。パナS5も純正以外にシグマのLマウントレンズが使えるけど、コントラストAFとの動作相性が良くないらしいので微妙かも知れません。
なので、かれーおいしいさんの用途にはα7Cが向いていると思います。風景重視とか、デカめのカメラで目立つのが好きならパナもアリでしょう。
書込番号:23836677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーはデジカメ雑誌、瀬戸氏、ドリキン氏など
著名ユーチューバーにお金を出して
宣伝しまくっているので、いかにもAFが
優れているように印象操作
していますけど、現実にそこまで違いが
あるのか?という疑問があります。
マイクロフォーサーズですけど、LUMIXを
数機種使っていて不満に思うことはほとんど
無いですし。
書込番号:23836837 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは。初心者さん。
ちょっと言わせてもらえば。ソニーA7Aを半年使ってた辺りはソニーストアによく行ったけれどは今は全然行かないし、ソニーカメラも触らないほど魅力が無い。ソニーのカメラはちょと暗い所だとafは極端に遅くなって全くもって使いモンにならないですね。lumixG9からS5と買ってソニーなんかに全くもってご縁ご無くなって感謝してますよ。lumixがカメラを作ってくれて出会えてほんとに幸運が舞い降りた幸せをかんじますね。S5で撮った写真や動画を周りの友人に見せても、ため息と感嘆しかないですね。大袈裟と思うならそう思ってもいいですよ。
動画のAFとかもlumixはつかえないとかなんちゃらとかありますけど、レンズ画角、被写界深度かど知ってればMFで十分で撮れますよ。動画AFなど邪道ですね。また、AFだけでカメラの性能を語るのは無意味ですね。個人的な感覚の問題もありますよ。
書込番号:23836875 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Panaの板なのでSONYディスられる事も多いと思いますがに
スレ主さんの希望するAF-Cでのトラッキングでの顔・瞳へのピントなら
S5も試写してみましたがα6400以降は同じSONYでも別物かと感じますのでα7Cでよろしいかと思っています。
実機を触って試写してみて下さい。
設定はワイドエリアのトラッキング・瞳AFが分かり易いでしょう!
書込番号:23836931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポポーノキさん
いかにもAFが
優れているように印象操作
していますけど、現実にそこまで違いが
あるのか?という疑問があります。
印象操作、ですか。
まあ宣伝に関しては、どのメーカーも「ウチのAFはそこそこです」なんて言わないのが普通で、皆その点はある程度分かって見ていると思いますよ。
7Cについては、α9など併用のヘビーユーザーから他社からの移行組まで、価格レビューでのAFやトラッキング評価は高いです。ユーザーの幅が広く数も多いので、買収してのレビューとは考えられません。少なくとも、私の所有するRVより上という評判はかなり信憑性が高いと感じます。
S5については、私自身使ってはいないですし、ポポーノキさんもバリバリに瞳AFの作例等をUPされてはいないと記憶しています。Jin007さんは割と気軽にそちら方面の作例を出す人ですが、S5の瞳AFはいま一歩と書かれていますね。
ちなみに私がYouTubeで見たのは、位相差AFの他社カメラとのAF比較動画です。また、シグマのARTレンズの動作検証についても動画で見ました。なんらかの不正や画像加工で性能を低くく見せている動画なら、抗議の動画が出ているのではないでしょうか。
書込番号:23836941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

え?と思うようなレスも出てきていますね、実際ソニーの瞳フォーカス好いですよ、いつも孫の撮影では重宝しています、
孫の画像は出せませんが、今 動物瞳フォーカス で撮ってみたので作例を貼っておきます、これ位はいつでも撮れますよ。
書込番号:23837041
5点

こんにちは初心者さま。
一言いいですか。確かにソニーは高感度の写真は綺麗ですね。でもレンズもボディも高くて、こんなのかうくらいならかlumixを買ってよかったですよ。コスパ抜群で他にお金が回せます。ソニーみたいに高いなら良くて当たり前ですよね。でも高感度もS5は良いですよ。ましてや動画だとソニーはどうとかこうとか聞かないし、作例もS5のがよく出ますしね。
初心者さま。カメラは好みと、やはり予算ですから、どうぞお好きなようにしてください。
書込番号:23837095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かれーおいしいさん
こんにちは。
お使いになる環境を想定されれば、絞り込めるかと思います。
撮影シチュエーション:
お子様と遊びながらの撮影なのか、遊んでいるところを離れて撮影するのか、
静止画中心なのか、動画中心なのか、
室内撮影特化なのか、外でも撮影があるのか、
お子様に対するリスク:
首から大きなカメラ(レンズ)をぶらさげることは問題ないか、
フラッシュは問題ないか、
などなど・・・
---------
Lumix S5もα7cもコンパクトとは言われますが、個人的には両方とも「かなり大きい」と思っています。
子供にとってはなおさらです。構えたときに顔が隠れますので。。。
なお、室内で被写体ブレを防ぐために、私の場合は子供が生まれてからは、
Lumix GM1 + Leica DG Summilux 15mm/F1.7
Lumix GX8 + Leica DG Nocticron 42.5mm/F1.2
の構成でほぼ撮っています。
前者は300g超えない組み合わせで、基本的にテーブルにおきっぱなしですぐに手に取れるようにしています。
レンズも子供といっしょに近くで遊びながら片手で撮るにはちょうどよい画角です(半身〜ほぼ全身がうつる)。
妻がメインで使っています。
Nocticron 42.5mmは、2〜3m離れた位置からクローズアップ気味に撮るときに使います。
外に出るときは、GX8 + Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm/F2.8-4 を使っています。
かれーおいしいさんのシチュエーションがこれに近い場合、動画向け・風景向けのレンズがキットであるS5より、以下の組み合わせの検討をお薦めします。
■大きさがある程度許容できる場合:
Lumix G99 レンズキット(量販店14.6万円)
Leica DG Vario-Summilux 10-25mm/F1.7(量販店17.5万円、キャッシュバック1.5万円)
室内は後者のレンズで、屋外はレンズキットのレンズ(14-140mm)で。
■コンパクト重視:
Lumix GX7 mark3 Leica DGレンズ(15mm/F1.7)キット(量販店10.9万円)
Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm/F2.8-4(量販店7.7万円、キャッシュバック0.8万円)
Leica DG Nocticron 42.5mm/F1.2(量販店11.9万円、キャッシュバック1万円)
室内はレンズキットの15mmレンズとNocticron 42.5mmで、屋外は12-60mmでまかなえます。
Nocticronは自分の腕があがったと勘違いする、大変よくない、魔性のポートレートレンズです。
ただ、動き回る子供の「後ろ姿」もしっかり追いかけるとなると、選択肢は人体認識機能のあるLumix S1系, S5, G9に限られます(確か)。これはいまのところLumixだけのメリットでしょうか。
我が家では、ソファーの周りを延々とグルグルとはしる子供をLumix S5は認識し続けてフォーカスをあわせてくれます。
書込番号:23837255
8点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
現在SONY αシリーズを使っています。
α7m4の噂やレンズバリエーション、レンズコストパフォーマンスを踏まえて、継続するか。
ハイコストパフォーマンス且つsigma、ライカアライアンスという高性能のサードパーティレンズを保有するLUMIX S5に買い換えるかで非常に迷っております。
性能はもちろんLマウントの利点等含めて
Eマウント及びαシリーズとの比較を教えてはいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
現状としては、ボディの値段は30万まで
レンズもズーム、単焦点一本ずつを使い
動画と写真を撮りたいと考えております。
このような状況の者にオススメを教えてください。
書込番号:23808788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイコストパフォーマンス且つsigma、ライカアライアンスという高性能のサードパーティレンズを保有するLUMIX S5
この認識は間違っていないですか?
35mmサイズ(フルサイズ) Lマウントレンズは総数37製品でそのうちAFレンズは34製品。更にSIGMAは18製品。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=44
35mmサイズ(フルサイズ) Eマウントレンズは総数153製品ででそのうちAFレンズは74製品。SIGMAは同じで18製品。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35
です。
書込番号:23808827
1点

現在使っているボディーの型番とレンズ、撮りたいもの(風景、ポートレート、動態=犬、猫、電車、列車、飛行機など)
現状の不満などわからないと適切な回答は得られないと思います。
マウント径とフランジバック、像面位相差とコントラストの違いはあるが
それが写りやAFにどれだけ影響しているのか難しい話だし。
使っていっるほうがいいと思う(思いたい)のが普通だし。
レンズのコストパフォーマンスも描写の優劣も好みが入ってくる。
写りに直接には関係しない「持ちやすさ」もあるし、「ファインダーの見やすさ」もあるし。
そもそも両方使ったことのある人は少ないだろうし。
ここに書いたということはS5レンズキットを欲しいということでしょうから
買ってみて併用して決めればいいとおもう。
というか自分だとそうする(現在進行形)
書込番号:23808925
2点

S5のメリットは動画性能ですが正直微妙だと思いますよ。
すぐに追い越され追いつけなくなるからです。
ソニーは社内競合のため動画性能を引き上げることをストップしていましたが、キヤノンが本気出してきたため対抗せざるを得ない状況です。今後出る機種は飛躍的に動画性能が上げるはずです。
この2社に本気出されると、ソニーからお古のセンサーを提供してもらうパナソニックやニコンは太刀打ちできません。
ライカアライアンスってのも微妙ですね。
純正レンズでしか性能を引き出せずシグマレンズだとただでさえ不安定なAFがさらに不安定になるからです。
対してEマウントは、シグマレンズでも純正と同レベルでAFが効きます。なんのためのアライアンスなんでしょうね。
純正レンズの本数が少ないのも難点です。同時期に出したキヤノンRFとニコンZは次々に魅力的なレンズが発売され倍以上の本数になっています。
尚、スチル性能に関してはS5を選択するメリットはありません。ワンショットで動きの少ないものを撮る分には支障はないですが、動体は全くダメですし風景ですらウォブリングしてイラッとします。
書込番号:23808968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ソニーからお古のセンサーを提供してもらうパナソニックやニコンは ---
お古なんか貰ってませんが。
ニコンの処理エンジンに向いている仕様に、標準をモディファイして発注しているだけで。
まして購入してやって居るんですよ。
ニコンが手を引けば、ソニーだって大きな痛手。何と言っても数量が欲しい半導体ですからして。
書込番号:23809177
16点

S1もS1HもS5もZ6もZ6IIも、3年前のα7IIIのセンサーって話ですよ。
パナソニックもニコンもその汎用センサーをやりくりして使うしかありません。
例えば、R5対抗するための8K対応α9R?が出たとしても、そのセンサーが使えるようになるのは数年後の話ですし、α9ような先進的なセンサーやα7SIIIのような超ニッチなセンサーは割高で他社は使うことはできないです。
実際問題、ニコンも半歩、パナソニックは数歩後ろにいます。
書込番号:23809215
4点

>まして購入してやって居るんですよ。
ニコンが手を引けば、ソニーだって大きな痛手。何と言っても数量が欲しい半導体ですからして。
自分で作れないものを「買ってやってやる」
そんな考え方だから、技術者は引き抜かれ衰退の一途なんだろうなあ。
書込番号:23809249
8点

>7sevenさん
好きなメーカー自画自賛するのは別にいいけど嘘偽りは書かないでください
書込番号:23809298
23点

>しま89さん
どこらへんが嘘偽りなんですか?
そういえば「Sシリーズのセンサーがタワージャズ製」「ソニーのセンサー事業が国策」って根拠はまだですか?
ひょっとして自分のこと棚にあげちゃいましたか?笑
書込番号:23809320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラ作ってるのはソニーイメージングでせんさーはセミコンダクタでしょ
いつまでもグループ内で食ってられると思ってたら死ぬんじゃないかねえw
ソニー本体はもう持株会社みたいになっちゃったけど、要らなくなったらポイしやすいのかな、分社化
パナは...レンズ出すの遅すぎてねー選択肢に上がってこない
S1やS5を買う層がVario-Elmarit SLだのApo-Summicron SLだのを買うとは思えないんだけど、かと言って自力で出すレンズは全然出てこないし、やっと廉価帯が出てきたけど遅いなあとしか感じないね
単焦点なんかはずーっとシグマ頼みだったよね
>7sevenさん
S1RとSL2はTowerJazzっていう説根強いよね
これは確たる証拠はないけど、かと言ってソニー製だという証拠もないが
出した時点ではPanasonic TowerJazz Semiconductorだったからそこで作ってたって考えるのは自然は自然だと思うけどね
Z 6とかS5は知らんが、そういえばD850とZ 7は汎用品じゃないよねえw
>横道坊主さん
内需のためだけにファブ建てるのか?wもうちょっと頭使ってコメントしろよw
書込番号:23809373 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>レンズシ刀口さん
私はα7V、α7RVを2年使っていました。
今はS1RとS5のユーザーで動画は撮りません。
比較はα7Vでスチルのみの私の印象です。
まず、Sシリーズがα7Vに勝っていると思えるポイントは
操作性と手振れ補正。
本当かどうかわかりませんが、Eマウントは径が小さいので
手振れ補正の効きが悪いと聞きます。
センサー性能は高感度ノイズはさほど変わりませんが
ダークノイズがSシリーズの方がかなり悪い印象です。
ダイナミックレンジの違いは分かりません。
AFはα7Vの圧勝
ライカアライアンスもシグマが加わっていなかったら
かなり微妙でした。(今でも微妙ですが…)
そのシグマもLマウントと同様にEマウントのレンズを発売しているので
Eマウントの方が選択肢が有りますね。
正直な話、Lマウントの利点は見当たらないような気がします。
レンズで選ぶとしたら種類が豊富なEマウントの方がよいかと思います。
書込番号:23809402
4点

PS5のチップはAMD製。メモリーのほとんどが韓国製。
いまどき、完全自社製だなんてナンセンスです。
レンズもソニー純正は評価が悪いです。
24-70oF4Zを売ってタムロン28-70oF2.8(中国工場)に
買い替えた人が何人もいます。
書込番号:23809408
2点

>そんな考え方だから、技術者は引き抜かれ衰退の一途なんだろうなあ。
引き抜かれてないじゃん。
嘘書くなよ。
そもそも、キヤノン、ニコン、ソニーのうち、センサー除いてカメラ事業を売却するのはソニーなんじゃないのかなあ。
カメラにプライド持ってないでしょ?ソニーは。
書込番号:23810054
13点

>レンズシ刀口さん
レス失礼しますm(__)m
私がスレ主様ならa7W待ちます。
a7SVの進化が凄かったからです。
予算が許せば間違いなく買ってました(^_^;)
ボディ40万超えはムリでした。
そこに欲しいレンズ24mmGMなんてヒャー
私は
a7Vと購入検討してました。
個人的に
色味が好みではなかったこと
レンズキットが28mmからだったこと
UIが少し分かりにくかったことから
(でもa7SVは手振れ補正以外全て自分の基準クリアしてましたエラソーニorz)
S5を購入しました。
今は買って大満足です。手振れ、操作性最高!
が
スレ主様は既に財産がお在りですし
ソニーのAFに慣れていたら厳しいと思います。
a7Wが出るまで
待たれた方が宜しいかとm(__)m
S5買うならレンズキットが欲しいところですが
キャンペーン期間中に手に入るのか怪しいですし(^_^;)
書込番号:23810316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニー、Canon、ニコンだとコスパが悪い。S5はフルサイズでコスパは最強。レンズもコスパがいいのが出た。悪くない。あとは好み。
書込番号:23810550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

S5は購入証明をキャッシュバックキャンペーンの台紙に貼り付けて送れば応募締め切りを過ぎてもセーフだそうです。店の店員も、パナメールの返信でもそう言っておりました。
書込番号:23811128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レンズシ刀口さん
何を撮るのか 書かれていないので 誰も適切なコメントは できないと思いますよ。
以下の情報を記述されると より適切なコメントがあるかと思います。
・現在の機種での良い所/悪い所
・撮影対象
・撮影対象を撮るのに自分で適切と思われる Sonyでのレンズ例
・静止画撮影時の最終観賞媒体(印刷する場合にはその大きさ)
・動画撮影時に必要な解像度 及び 編集に対する手間のかけ方
(色調整を現在実施しているのか その場合のソフトウェア)
・LUMIXカメラに求める所
書込番号:23818283
1点

>レンズシ刀口さん
技術者レベルで提灯レビューでなく真面目に誇張なく好感持てるYou Tubeです。
こちらも参考にしてください→https://www.youtube.com/watch?v=N9ha5YJ5DUQ
書込番号:23819279
0点

皆様ありがとうございました!
結果現在はsony機を使用し撮影を楽しんでおります。
やはりaf速度や精度は非常に高く
動体や瞬間を切り取る上ではわたしに適しておりました!
また、何かございました際
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:24083841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





